月曜日…
★月曜日…
晴れ♪
小笠原諸島近海で熱帯低気圧が発達して台風22号に。
明後日あたり関東接近か。
今日から下期の実質的スタート。
ちょっと身が引き締まる思い。
■
路面電車の走る街第4号は広島と岡山。
どちらも出張の際にはよく乗ったもの。
広島の路面電車は夏休みに見てきたし♪
・路面電車の走る街/講談社
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
★月曜日…
晴れ♪
小笠原諸島近海で熱帯低気圧が発達して台風22号に。
明後日あたり関東接近か。
今日から下期の実質的スタート。
ちょっと身が引き締まる思い。
■
路面電車の走る街第4号は広島と岡山。
どちらも出張の際にはよく乗ったもの。
広島の路面電車は夏休みに見てきたし♪
・路面電車の走る街/講談社
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
★ガーデニングの手伝い…♪
晴れ♪
青空~、秋空~♪
この週末は清々しかった♪
~~~ ~~~
しかし、中国では北京など各地で最悪レベルの大気汚染がまたまた発生…。
発がん性物質などの有害物質で視界10m以下って現象が信じられない…。
高速などが閉鎖するレベルって…。
お隣の国…、この冬もPM2.5など有害物質のレベルが気になる…。
~~~ ~~~
■
今日はガーデニングの手伝い…。
今までテラスでの鉢植えだけだったのに、鉢を土の上に”ゆったり”と置いたり
、直接植えてやったら、どんどんボリュームアップした。
花もたくさん咲くようになったから、驚き♪
色艶が良く、とにかく緑の量が多くなった。
今日もいくつか植え替えた。
想像以上に根が張っていて大きな穴を…。
・ガーデニング用品
少し色づいてきたブルーベリー♪
庭の石…。
まだ足りない…。
男の子とワニが出迎えてくれる…。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
★鎌倉♪
ぴっかぴかの晴れ♪
清々しい♪
日中は半袖でOK。
夜は長袖…。
■
いいお天気♪
江の島・鎌倉方面へ。
久々の片瀬東浜交差点。
今日は江ノ電に乗りたいので、腰越漁港に駐車。
目の前の「しらすや」に。
行列はかなり…。
・しらすや/勘浜丸
うり坊(イサキの幼魚)、生しらす、釜あげしらす丼。
しらすの沖漬も♪
生しらす、満足♪
裏通りの「しらすや」本店も相変わらず行列が凄かった…。
小動交差点。
路地裏、猫がうたた寝…。
江ノ電20形。 後追いで。
鎌倉高校前駅まで歩いて。
江ノ電10形。
鎌倉高校前駅。
墓地を通って、西側の改札から。
夜は無理っ。
極楽寺駅で下車。
元旦早朝に水道管破裂で土砂崩れした現場はコンクリートなどで「完璧」な姿に。
あの日、ほぼ一日中不通…。
初詣客にとっても大打撃…。
極楽寺トンネルから出てきた…。
先程、鎌倉高校前駅で見た10形が鎌倉駅を折り返して。
極楽寺トンネルは2つの名前をもっていて、長谷、御霊神社側は「千歳開道」。
こちら、極楽寺側は「極楽洞」と呼ばれていて、明治40年開通当時のまま
の煉瓦造りの坑門で原型をとどめている。
ひとつのトンネルにふたつの名前。
それは、当時、大臣、総理大臣クラスの二人にそれぞれ揮毫していただいた
からという事。
カフェ坂ノ下の向かい。
134号沿いに新しいお店♪
といっても、オープンして間もなく1年。
昨年秋、真新しい木の香りがする建物が。
で、1年間ですっかり…。
やはり、海際は…。
・ビーガンレストランSAIRAM(坂ノ下)
・SAIRAM(坂ノ下)/食べログ
ここ坂ノ下は”最後から二番目の恋”効果…。
極楽寺駅から坂ノ下まで、今でも多くの人々が…。
カフェもかなりの人が待ってた…。
・最後から二番目の恋 ロケ地ガイド
・最後から二番目の恋/フジテレビ
・カフェ坂ノ下
■過去記事
・湘南でランチ&ウォーキング…♪ 2012.01.28
坂ノ下交差点。
ここから見る海が好き♪
”えのんくん”でフルラッピングされた江ノ電1000形、長谷駅にて。
長谷に来たら…。
長谷寺♪
ん、鎌倉・長谷寺♪
・鎌倉 長谷寺
北鎌倉・浄智寺の秋明菊がきれいだった♪
・北鎌倉-1・浄智寺♪ 2009.10.03
彼岸花。
なごみ地蔵。
良縁地蔵。
海光庵で。
大吉だんご♪
・海光庵/鎌倉・長谷寺
・海光庵(鎌倉長谷)/食べログ
萩。
長谷駅への帰路、つい立ち寄ってしまった…。
鎌倉にはなんの縁もなかった店がいつの間にか鎌倉の顔みたいに。
でも、美味しいから…。
小町通りでひっかかる人が後を絶たない。
長谷の店も…。
・鎌倉まめや
江ノ電長谷駅。
長谷駅はどちらのホームも混んでた。
あれっ、いつの間に…。
新しいデザインに…♪
車窓からの海♪
腰越漁港の駐車場へ。
大漁旗、明日の「腰越みなとまつり」の準備を…。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
★飲み会♪
晴れ♪
今朝はかなり涼しかった。
■
昨日は何もなかったのに…。
八王子の大陶器市♪
西放射線ユーロードの端から端までぎっしり。
今日27日(金)から10月1日(火)まで。
・全国大陶器市
■
さんま♪
半月前の初物のさんまは一匹(?)500円とか1000円近くしたのに。
一週間もしないうちに100円近くまで下がり、間もなく100円を切る勢い。
ランチは脂がのった「さんま」♪
★
秋の人事異動…。
今夜は送別会…。
ま、栄転。
美味しいお酒を♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
★木曜日…♪
どんより…。
台風20号の影響か、風が強い…。
結局、列島のはるか東海上を北上。
湘南では…。
■
湘南・稲村ケ崎に待ち焦がれたビッグウエーブ――。
高さ3メートル級の大波の日にしか開かれないサーフィン大会「イナムラサーフィン
クラシック」が26日、神奈川県鎌倉市で24年ぶりに開かれた。
台風20号が近づく海に国内のトップ選手約40人が次々に入った。
うねりに合わせて立ち上がり、身の丈を大きく超える波のトンネルの中を、自在に
ボードを操りながらくぐり抜けてゆく。
会場前の公園や国道沿いは大会開催を聞きつけた愛好者らで早朝からぎっしりと
埋まった。
実行委員長の長沼一仁さん(63)は若い頃、米兵がこの地で波に乗る姿を見て
サーフィンを始めた。
1981年に大会の前身「ナガヌマクラシック」を開き、89年に今の大会名に変えて
第1回を開催した。
・イナムラサーフィンクラシック
■
CAR and DRIVER11月号。
カローラHV試乗記。
ポルシェ911GT3…、やはり、舞台はサーキット。
復刻版カタログは’85ホンダ・シティと’92ルノー・ルーテシア。
■
日本の貨物列車。
大型レイアウトを作る企画。
創刊号はワム70000形がついて490円。
2号からは1,790円。
水曜日発売。
週刊と表記されてるかと思えば、隔週と読み取れる記載も…。
全140巻。
140巻てことは、週刊で2年半余。
隔週だと5年余…。
あり得ない…。
やはり、週刊が妥当かな。
確か、昨年の今頃、一旦創刊された同シリーズを休止したのでは…。
てことは、今回はリセットスタート…。
・日本の貨物列車/アシェット・コレクションズ・ジャパン
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
★水曜日…
昨夜遅くから雨…。
今朝はあがって、とりあえず晴れ♪
日中は降ったりやんだり…。
台風20号、列島直撃はなさそう…。
■
伊豆稲取温泉・細野高原のススキ♪
今年もポスターなどが。
絶景海ススキ♪
大島も目の前。
・稲取細野高原秋のススキ/東伊豆町観光協会
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
★アオムシ…♪
なんとか晴れ♪
涼しい♪
夕方頃から雲が多くなった。
■
実家からもらってきたレモンの木に何やら…。
アオムシ…♪
これはアゲハチョウに♪
よく見ると4匹も…。
葉が食べられてしまう…。
その前に小鳥がアオムシを…。
■
今朝、たまたまNHKにチャンネルが。
ん、青い海~、大洲行きの電車~♪
いや、ここは非電化…。
気動車だ…。
NHK松山放送局制作のプレミアムドラマ。
田中麗奈、いしだあゆみ、井上順らが出演。
青い海、縁の棚田に山深いお寺…♪
・プレミアムドラマ「歩く、歩く、歩く ~四国 遍路道~ 」/NHK
久々に実家へ…。
大根の種を植えたらしく、たくさん芽が出てた。
3連休、充分に休めた♪
明日から仕事…。
今週は台風の影響…。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
★サンマーメン♪
晴れ♪
ちょっと雲が多くなったり…。
3連休の真ん中…、今日も高速は渋滞…。
今夕、テレビの臨時ニュース。
”来たっ”と思った!!
巨人が2年連続35度目のセ・リーグ優勝♪
それにしても、クライマックスシリーズって…。
意味ない…。
■
吉田茂元首相(1878~1967年)が晩年まで暮らし、戦後政治の舞台にもなった
神奈川県大磯町の旧吉田茂邸が22日から、初めて一般公開される。
邸宅部分約1・1ヘクタールを除き、日本庭園など約1・8ヘクタールが県立公園
として開園する。
木造2階建ての総ヒノキ造り数寄屋風邸宅や日本庭園があり、政財界の大物が
「大磯詣で」と称して通い、「吉田御殿」とも呼ばれた。
県は2006年、敷地を買い取り、隣接する県立公園と一体的に整備する方針を
決定、12年度からの一般公開を目指した。
09年3月に邸宅が火災で焼失したため、庭園などを先行開園することにした。
建物本体の建設は約6億円を要するそうで、国からの交付金も含めて、あと
2,000万円ほど不足。
寄付を募っている。
来年度には着工予定で、完成が待ち遠しい。
あの渋滞名所の横浜新道を作らせたのも吉田首相。
大磯の自宅と霞が関の往復で、戸塚大踏切に業を煮やして建設を指示した
戸塚道路は1955年(なんと昭和30年)開通。
その後、1959年には横浜新道として。
横浜新道…、昭和34年…。
驚き…。
今の横浜新道を走ったら、さらに激怒してもう1本の横浜新道着手かな…。
いやいや、小田厚で…。
■
「かながわ食めぐり」はサンマーメン♪
横浜といえば、家系ラーメン♪
実はもっと大昔から横浜といえばサンマーメン♪
今は神奈川県全体でサンマーメンを推奨。
・かながわサンマー麺の会
・サンマーメンWikipedia
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
★お墓まいり~海ほたる♪
晴れ♪
3連休初日…、首都圏各地の高速は大渋滞…。
お彼岸。
ママの方のお墓まいりにつくば市へ。
今日も自宅エリアが最悪の渋滞…。
自宅を出た途端に大渋滞…。
保土ヶ谷BPなんか上下線とも最悪の状態。
空いてたら10分少々のとこで1時間経過…。
出発前の渋滞チェックでは湾岸も相当…、中央環状線も真っ赤。
湾岸は少し渋滞が短くなっていたけど、空港中央あたりから有明までぎっしり。
ここでこんな渋滞は珍しい…。
中央環状線も清新町から四つ木までぎっしり…。
ここは絶望的な渋滞の経験ありで、最悪の時は一般道を選択したことも。
今日は多少動いたのでそのまま。
昨年は2時間ほどで到着したのに、今年は3時間半…。
恐らく、自宅エリアの渋滞が災いした…。
気分的にはかなり楽だったけど…。
お墓のまわりには赤い曼珠沙華(彼岸花)。
昨年だったか、猛暑を引きずってか、咲いてなかった…。
つぼみすら付けてなかった…。
春のお彼岸の時も帰りに海ほたるに立ち寄ったけど、今回も…。
海ほたるはお昼頃までは渋滞&パーキングの混雑が酷かったようだけど…。
東京湾アクアラインの通行料金は普通車の場合、片道3,000円だけど、
ETCだと800円♪
但し、来年3月31日までのETC社会実験。
千葉県としては、800円の社会実験をなし崩し的に継続しようとの思惑だった
のに、国土交通省は突然、来年4月からは通常料金にと…。
国土交通省の意向では2,000円程度で検討中か…。
3,000円ではいかにも高過ぎるし…。
あの注目のアウトレットだって片道800円だから行こうかと思うけど…。
神奈川県民や東京都民は海ほたるまでドライブしてUターンして帰る…♪
Uターンも片道料金適用…、そんな楽しみ方を満喫してる♪
ウチも…♪
そんな楽しみ方だって、800円だからこそ。
海からの風が~♪
ウチから房総へ行くとなると、久里浜からフェリーが妥当。
高速で行ったら、とにかく愛知県に行くくらいの「覚悟」が必要…。
ちょっと大袈裟…。
静岡県浜名湖あたりって事にしておこう…。
ま、行けども行けども…。
そこへ、房総のどてっ腹にアクアライン。
千葉県側にとっては、こんな美味しい話はない…。
通行料は…、死活問題…。
どうか安く抑えてほしい…。
・海ほたる~東京湾に浮かぶパーキングエリア
今日はちょっと暑さがぶり返したけど、このデッキは気持ちよかった♪
春のお彼岸にはリニューアル工事中だったとこもGW前に完全オープン。
足湯もあった♪
・海ほたる
写真のように上り線(?)川崎方面行きはぎっしり…。
木更津側の料金所からこちら海ほたるまで渋滞とか…。
ところが、帰路、上り線川崎方面へのトンネルは最後まで渋滞だった…。
てことは、上りはアクアライン全線が渋滞…。
のろのろ…。
過去記事
・お墓まいり&アクアライン~海ほたる♪ 2013.03.16
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
★ブログ8周年♪
早い…。
もう8年…。
ちょっとワンパターン&マンネリ…。
そろそろ潮時かなって…。
当時、多くの人がブログを始めたけど、今まで続けてる人は超レア…。
僕のおもちゃ箱もそろそろ溢れてきた…。
ちょっとでも休んだりしたら、2度と戻らない気がして、毎日欠かさず…。
正直、そんなとこ…。
今年は家族で四国へ♪
楽しかった♪
そして、瀬戸内海を挟んで向かいの広島まで足を伸ばして、大好きだった
尊敬する上司のお墓まいりをした…。
ひとつの区切り…。
『ゆ~ちゃん♪』…。
ブログって、書いてしまって、アップしたら、それはもう過去の遺物…。
最近、そんなことに気がついた。
今さらだけど…。
もういいか…。
いやっ、もうちょっと…。
また一年、あくまで自分の記録として…♪
ありがとう♪
これからもよろしくお願いします♪
箱根登山鉄道・風祭駅にて赤い電車小田急1000形(レーティッシュ塗装)♪ 2013年9月
秋明菊♪ 鈴廣かまぼこの里にて。 2013年9月
箱根・甘酒茶屋♪ 2013年9月
路面電車、広島にて。 2013年8月
原爆ドーム。 2013年8月
瀬戸大橋線児島駅にて。 2013年8月
瀬戸大橋にて。 2013年8月
予讃線箕浦駅にて。 2013年8月
しまなみ海道を横目に、フェリーで因島へ。 所要時間4分。 2013年8月
御殿場プレミアムアウトレット。 2013年5月
往復ともロマンスカー『あさぎり』♪ 御殿場駅にて。
のっぺらぼうの顔も…。 2013年5月
根府川、ペッシェ・グロッソ。 2013年5月
江の島アロハビーチカフェ♪ 2013年4月
しらすパンケーキ♪ 2013年4月
江ノ電・鎌倉高校前~腰越駅間にて。 この先は腰越駅。 2013年4月
海ほたるよりアクアラインと千葉側を。 2013年3月
UFOキャッチャーでゲット♪
今、ウチのソファを独占してる…♪ 2013年3月
海ほたるより横浜を♪ 大山山頂に日が沈む。 2013年3月
江の島にて♪ 2013年2月
江の島ロン・カフェ♪ 2013年2月
伊豆稲取温泉の「雛のつるし飾り」♪ 2013年2月
小動岬と富士山♪ 七里ヶ浜より。 2013年1月
富士山と江ノ電2000形♪ 七里ヶ浜~稲村ヶ崎駅間にて。 2013年1月
大山ケーブルカー大山寺駅にて。 2012年12月
大山寺にて。 2012年12月
富士山♪ 乙女森林公園より。 2012年11月
自由が丘駅♪ 東横線。 2012年10月
懐かしい九品仏東門。 2012年10月
パーラー・ローレルの”ミストラル”♪(世田谷区奥沢・九品仏駅) 2012年10月
■
この一年…。
・箱根ポーラ美術館♪ 2013.09.14
・武蔵野うどん・たまや♪ 2013.08.21
・四国へ~広島へ♪-4 2013.08.13
・四国へ~しまなみ海道へ♪-3 2013.08.12
・四国へ♪-2 2013.08.11
・四国へ♪-1 2013.08.10
■新居のこと ~~~ ~~~
・ソファ♪ 2013.07.27
・雷&大雨… 2013.07.23
・家のことあれこれ…♪ 2013.07.21
・4連休♪ 2013.07.18
・新しい生活~♪ 2013.07.15
・引っ越し…♪ 2013.07.14
・バーゲンセール…♪ 2013.06.29
・新居♪ 2013.06.28
~~~ ~~~ ~~~ ~~~ ~~~ ~~~ ~~~
・テラスモール湘南♪ 2013.06.21
・月島♪ 2013.06.19
・プチ旅行…♪ 2013.06.04
・御殿場プレミアムアウトレット♪ 2013.05.26
・町田♪ 2013.05.18
・伊勢原&大山♪ 2013.05.05
・GW2回目の江之浦とか♪ 2013.05.03
・昭和の日♪ 2013.04.29
・湘南ゴールドを♪ 2013.04.27
・Aloha Beach Cafe~アロハビーチカフェ~♪ 2013.04.20
・葉山ガーデン♪ 2013.04.07
・七里ヶ浜エリア♪ 2013.03.30
・桜を見ながら江之浦へ♪ 2013.03.23
・お墓まいり&アクアライン~海ほたる♪ 2013.03.16
・生しらす♪ 2013.03.13
・春の江の島♪ 2013.02.23
・IKEA港北♪ 2013.02.16
・5連休初日~♪ 2013.02.07
・OUT RED SALE♪ 2013.01.26
・鎌倉♪-2 2013.01.11
・鎌倉♪-1 2013.01.11
・相模線…冬…♪ 2013.01.09
・江島神社に初詣♪ 2013.01.03
・冬至♪ 2012.12.21
・大山♪ 2012.12.01
・3連休最終日…♪ 2012.11.25
・クリスマスエクスプレス&シンデレラエクスプレス♪ 2012.11.25
・秋のお立ち台♪ 2012.11.24
・相模大野♪ 2012.11.23
・江ノ電…♪ 2012.11.17
・秋の箱根へ♪ 2012.11.10
・相模原のざる菊♪ 2012.11.04
・久々のグランベリーモール♪ 2012.11.03
・テラスモール湘南♪ 2012.10.27
・ジャスト1時間の海~♪ 2012.10.20
・自由が丘~九品仏-2♪ 2012.10.14
・自由が丘~九品仏-1♪ 2012.10.13
・秦野へ♪ 2012.10.06
・電車三昧♪ 2012.10.05
・木曜日… 2012.10.04
・出勤…台風… 2012.09.30
・秋♪ 2012.09.29
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
★中秋の名月♪
晴れ♪
超涼しい♪
今年はいきなり秋か…。
通勤も快適♪
あと一日…。
●
今夜は中秋の名月♪
暦の関係で、中秋の名月は必ずしも満月になるとは限らないが、今年は満月
で迎える。
中秋の名月当夜が満月に当たるのは、2011年、2012年に続く3年連続。
ただし、次は2021年で、オリンピックよりも先の8年後…。
今夜は晴れていて、名月がきれい♪
・The Moon Age Calender
2013年9月19日。 100%…。
2013年9月18日。 98%…。
■
今日、週刊朝日百科『週刊 JR全駅・全車両基地』№58、「高知駅、宇和島駅
、琴平駅ほか87駅」を買った♪
予讃線②(双岩~宇和島)、土讃線、予土線、松山運転所、高知運転所ほか。
忘れ去られてるだろうけど、昨年7月中旬から延々1年以上も…。
全60巻なので、残すとこあと2巻…。
駅がテーマなので、部数はたいしたことないだろうけど…。
僕は思い入れのある号だけ購入。
・週刊 JR全駅・全車両基地/朝日新聞出版
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
★秋…♪
晴れ♪
涼しい♪
夜、肌掛け布団が心地よい…。
■
JR東海はリニア中央新幹線の走行ルートと中間駅の位置を公表。
JR東海は18日、2027年の開業を目指す東京(品川)~名古屋間のリニア中央
新幹線について、詳細な走行ルートや中間駅の位置を公表した。
JR横浜線などが乗り入れる相模原市緑区の橋本駅付近、甲府 市大津町付近、
長野県飯田市上郷飯沼付近、岐阜県中津川市千旦林付近の4カ所で、相模原
は地下駅、他の3ヶ所は地上駅とする。
路線距離は286キロで、全体の86%に当たる246キロが地下やトンネルとなる。
中間駅の具体的な場所が固まったことで、国鉄時代の1973年の基本計画決定
から40年を経て、リニア新幹線は開業に向けて前進する。
最高時速500キロで走行し、東京と名古屋を最短40分で結ぶ計画だ。
JR東海は、路線が通る自治体や住民への説明など必要な手続きを経た上で、
建設工事の実施計画を国に申請。
14年度に着工予定で、東京~大阪間の総投資額は9兆円規模に上る見込み。
山田佳臣社長は名古屋市で記者会見し、「一日も早く着工 したい」と語った上で、
収益について「(既存の)新幹線と合わせて何とかやってゆける。」と。
このルート…、南アルプスを貫くのか…。
86%が地下やトンネル…。
地下鉄と思えばいい…。
名古屋まで40分…、駅弁食べてたら着いてしまう…♪
※niftyニュースより
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
★連休明け…
晴れ♪
台風一過…、気持ちよいお天気。
昨夜から涼しい♪
今朝は寒いほど。
秋♪
各地で河川の氾濫で床上浸水したり、突風で屋根が飛ばされたり…。
台風18号はとんでもない秋台風だった…。
ランチは秋刀魚♪
美味しかった♪
▼
17日午前10時25分頃、相模原市緑区のJR中央線相模湖駅で、東京発大月駅
行き快速電車(10両編成)がホームに停車しようとしたところ、最後尾の車両
が脱線し、止まった。
乗客約100人は相模湖駅で降車し、けが人はいないという。
この事故で、高尾駅~大月駅間は長時間の運転見合わせ…。
代行バスも運行されたようだが、夕方になって中央線の運転再開。
今の部署は八王子ということもあって、中央本線で山梨県側から通勤してる社員
がかなりいる。
山梨県から通勤…。
最初びっくりしたが、中央線は都内の最西端は高尾駅、そして、神奈川県では
相模湖駅、藤野駅、山梨県に入ると上野原駅、四方津駅と続く。
中央自動車道で戻ってくると、上野原インターを過ぎるとあっという間に相模湖
インター。
四方津駅前に開発された大規模ニュータウンは都会のサラリーマン向けに大々的
に売り出された…。
はるか昔…、バブル時代。
駅を降りて、コモアブリッジというどでかいエスカレーターで丘の上に広がる
ニュータウンの我が家に…。
都内かと思えるほど高かった…。
・コモアしおつ/積水ハウス
▼
今のトヨタを築いた豊田英二氏が亡くなった。
100歳。
トヨタ中興の祖。
昭和11年(1936年)にトヨタの前身・豊田自動織機製作所に入社。
以後、昭和57年(1982年)までが現役といえる。
実に46年間のトヨタ人生…。
最後の15年間は社長としてトヨタの礎に。
~~ 産経ニュースより ~~
トヨタ自動車の草創期を支え、世界有数の自動車メーカーに育て上げた元社長
で最高顧問の豊田英二(とよだ・えいじ)氏が17日午前4時32分、
心不全のため死去した。 100歳。
名古屋市出身。
トヨタグループの創業者、豊田佐吉の甥。
葬儀・告別式は近親者で執り行う。 後日、お別れの会を開く。
喪主は長男でアイシン精機会長、幹司郎(かんしろう)氏。
東京帝国大工学部在学中からトヨタ自動車工業の創業者、故豊田喜一郎(佐吉の
長男)の薫陶を受け、自動車製造の研究を始めた。
卒業後の昭和11年、豊田自動織機製作所(現豊田自動織機)に入社。
翌年、同社の自動車部が分離独立したトヨタ自工に転籍し、本格的に自動車業界
に身を投じた。
一貫して技術畑を歩き、トヨタの自動車づくりを支えた。
昭和42年、トヨタ自工の第5代社長に就任すると、カローラを44年からの33年間、
車名別の国内販売1位に押し上げる基礎を築き、大衆車戦略を推し進めた。
米GM(ゼネラル・モーターズ)とも合弁会社を設立、トヨタのドル箱となった北米戦略
の成功に道筋をつけた。
部品在庫を抑え、生産効率を向上させる「カンバン方式」も確立し、トヨタを世界的
企業に育てた。
会長に退いてからは高級車ブランド「レクサス」を立ち上げた。
平成2年、勲一等旭日大綬章を受章。
平成6年には、ホンダ創業者の故本田宗一郎氏に次いで、日本人として2人目の
米自動車殿堂入りを果たした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
★かながわ駅めぐり♪
台風18号…。
昨夜も風が強かった。
今朝、愛知県豊橋市に上陸…。
各地で被害…。
東北も縦断して、ようやく太平洋に…。
■
昨日の読売新聞朝刊ローカル面はかながわ駅めぐり♪
小田急線相武台前駅。
1927年(昭和2年)4月「座間駅」として開業。
当時は町田駅(当時 新原町田駅)の次の駅だった…。
てことは、相模大野駅も小田急相模原駅もなかった。
やはり、士官学校前駅の由来がメインテーマ…。
1937年(昭和12年)、東京・市ヶ谷にあった士官学校が座間市(当時は村…。)
に移転してきて、「士官学校前」駅と改称。
しかし、1941年、敵国の攻撃目標とならないよう、再び改称して「相武台前」駅に。
「相武台」とは士官学校の別称。
相模と武蔵の両国を見下ろすという意味を込めて、昭和天皇が命名した。
同じく士官学校に近かった国鉄(現JR)相模線「陸士前駅」も同様の理由により
現在の「相武台下」駅と改称。
相武台前駅。
士官学校の開校に伴い皇族や士官学校長のための貴賓室が設けられたとされる。
士官学校で開催される式典などに皇族が訪れることが多くなったからだ。
しかし、昭和天皇がここに降り立ったという話は聞いたことがない。
昭和天皇の場合、国鉄の町田駅に降り立ったことは頻繁にあったらしい。
町田駅の宮廷ホームは原宿と並んで有名。
町田駅から士官学校まで通じるこのエリアの幹線道路は今でも「行幸道路」と呼んで
いる。
由来を知らない人は「ギョーコードーロ」って呼んでるけど。
・お召し列車
・お召し列車Wikipedia
■関連記事
・お召し列車通り♪ 2010.11.09
・宮廷ホーム♪ 2010.11.08
・Week end♪ 2009.11.27
相武台前駅。
2面4線の立派な駅。
各停、準急が急行通過待ちをする…。
1日平均乗降客数は38,000人。
さらには、留置線が10本もあり、夜中は電車がつかの間の眠りについてる。
以前は電気機関車や貨車の基地として相武台工場まであった。
1962年に相模大野の大野工場に統合された。
戦後、進駐軍専用列車の停車駅としても栄えたのだとか。
小田急江ノ島線は相模大野駅で分岐しているが、当初、相武台前駅からの分岐
が検討されたが、この一帯は農地として開けているため断念し、山林の多かった
現在のルートとなった。
・相武台前駅Wikipedia
■
まだ夏の暑さが残ってるというのに、街はハロウィン♪
ウチも…。
■
転居の荷物から出てきた懐かしいペン♪
下のは中学生の時に自分で買ったペン♪
万年筆…♪
強い憧れがあった♪
実はこれは、僕にとって初めての中国製…。
東京オリンピックが終わって数年…、1960年代後半。
中国でもこういった工業製品ができるということに驚いた。
カートリッジタイプのインクではなく、『インク壺』からスポイト式にインクを
吸い取る方式。
見た目はパーカー…♪
中学時代、ノートはこれ1本でこなした。
難点はインクが指を汚したこと…。
でも、中学生が買える価格。
数百円だった。
WING SUNGでネット検索してみた…。
あった…。
きっと、格段によくなってるんだろう。
・WING SUNG
下のが中国製万年筆、WING SUNG。
上のは高校進学のお祝いに父に買ってもらったシェーファーの万年筆♪
ちょっと自分では買えない…。
高校時代、大学時代、社会人になっても、ずっとこれ1本で♪
万年筆で書いたノートは凄くきれい♪
シェーファーにしてからは指がインクで汚れることはなくなった。
ボールペンや鉛筆、シャーペンだとミミズが這ったような字…。
だから、中学生時代からノートは万年筆で…。
3連休、台風に振り回されたような…。
次の週末も3連休…♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
★雨…
曇り時々雨…。
台風18号の影響か、県内でも小田原、平塚、寒川などで大雨による床上浸水
とか続出。
雨の中、ちょっとお出かけ。
この直後、東名の上を通過したら、上り線はかなり混雑…。
相鉄線かしわ台駅付近の踏切りにて。
藤沢市長後の安田果樹園へ。
こちらの果樹園は依頼した商品が先様に届いて、葉書が到着してから支払いすると
いう悠長なシステム…。
こんなお天気だけど、店は開けてるとのこと。
梨が最盛期♪
野菜もいつも通りに収穫してしまったとかで、超安く放出…♪
ママは喜んであれもこれも…。
こんな日なのに、コストコ渋滞は激しい…。
さがみ野駅あたりまで渋滞…。
246の下りも右折が詰まってしまって追い越し車線は死んでた。
半径1kmほどのエリアはかなり影響あり…。
246を挟んでいて、全然関係ないと思ってたとこも、かなり…。
ヤマダ、大魔人のとこの道路も動かない。
今まではなんのことない道路だったのに…、結構、腹が立つ…。
久々に「つきみ野サティ」(現 イオン)に…。
マックカフェは相変わらず大混雑。
で、つきみ野サティ1Fと4Fにあったマックは閉店してた。
なぜ…。
1Fはモスバーガーに、4Fは工事中。
このイオン自体が閉店との噂も…。
カレスト座間跡地に移転…。 かな…。
時折り激しく雨が…。
台風18号、明日はこちらへ来るのか…。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
★箱根ポーラ美術館♪
曇りのち、晴れ♪
神奈川県央地区だけ小雨が降ったり…。
3連休初日…。
台風18号接近とはいえ、あちこちの高速は渋滞…。
東名下り線は大和トンネルを先頭に20km以上の渋滞とか。
ウチは厚木からのったので渋滞はなかったけど、かなりの混雑…。
御殿場で降りて、箱根へ。
ここ数年、箱根へ行くのは御殿場ルートになってきた。
若い頃も御殿場ルートだったけど、当時と今とでは実は違う道路…。
20年程前か、国道138号がいつの間にか新しいルートになってた。
昔は見ることもなかった東山湖を横目に…。
はて、そんな湖…、知らない…。
なんて…。
箱根裏街道とは…。 ちょっと失礼…。
裏街道を走っていたら、晴れたり曇ったり…。
7月から行きたいと思ってたポーラ美術館の『モネ、風景をみる眼』♪
日本の二大モネ・コレクションであるポーラ美術館と国立西洋美術館のコラボ。
どちらも素晴らしいモネのコレクション♪
その両方を一堂に見るチャンス。
晴れていたのに、仙石原あたりで小雨、霧雨…。
ポーラ美術館に到着したときは霧…。
気温22℃。
なんだか、昨年7月に訪れたときと同じ…。
■
モネ、風景をみる眼-19世紀フランス風景画の革新
ポーラ美術館と国立西洋美術館のコラボで、モネの作品36点を中心に
マネからピカソまで、2つの美術館のコレクションから100点が並ぶ。
7月13日から11月24日までのロングラン。
・ポーラ美術館
クロード・モネ《バラ色のボート》 クロード・モネ《舟遊び》
1890年 ポーラ美術館 1887年 国立西洋美術館
印象派、そして、モネが大好きな日本人…。
ご他聞にもれず…。
昨年の7月にも…、モネにつられて…♪
またやって来た♪
相変わらず、わくわくさせる空間…♪
素晴らしい♪
関連記事
・箱根仙石原♪-1 2012.07.07
・箱根宮ノ下~箱根湯本♪-2 2012.07.07
お腹すいた…。
・ポーラ美術館・レストラン「アレイ」
・レストラン・アレイ(箱根仙石原)/食べログ
ランチ♪
ランチコースは肉、魚、ビーフシチューから選ぶのだが、魚に。
イサキのソテー。
ところが、イサキはひとつしか残っていなくて、代わりは真鯛のソテー。
真鯛のほう…。 得した気分…♪
デザートは『箱根スイーツコレクション』。
リンゴのベニエ、アイスクリーム添え、バナナ風味のキャラメルソース♪
甘くて美味しくて、満足♪
・箱根スイーツコレクション2013秋/小田急
今回の”モネ展”は11月24日まで。
まだまだ…。
次回は…。
12月1日から”ルノワール展”♪
森の遊歩道へ。
7月に大規模リニューアルした。
ネーミングを公募して、『風の遊ぶ散歩道』に♪
・遊歩道のご案内/ポーラ美術館
さっきまでの霧は…、晴れ♪
でも、森はうっそうと。
リニューアル。
こんな彫刻が。
~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~
旧東海道沿いに。
お玉ヶ池。
今日、明日はアート&ミュージックのコラボ「偶然の森」というイベントをやってた。
ん~。
理解に苦しむ…。
やってる人たちは真剣だった…。
旧東海道、箱根旧街道。
甘酒茶屋。
・甘酒茶屋(箱根)
甘酒茶屋に入ると目が慣れるまで真っ暗…。
甘酒。
そして、麹みたらし餅♪
実は知らずにオーダーしたのだが、これも箱根スイーツコレクション。
ここは箱根の旧東海道沿い。
国道138号でも国道1号でもバイパスでもない。
県道732号…、途中すれ違いが不可能な狭い箇所も…。
元箱根側は面白いエリア。
しかし、湯本側は個人的にはあまり好きではないルート…。
道路が狭いことと、新興宗教的な神社っぽいのとか、お寺っぽい施設がある
からかも…。
箱根の寄木細工もこの沿道に。
最終的には箱根湯本駅の先のほうで国道1号に接続。
・県道732号湯本元箱根線wikipedia
他のルートに行くのも面倒なので、732号で箱根湯本駅の先で国道1号へ。
途中、箱根新道に入る箇所があるのだが、それもパス…。
入生田駅近く、あのブノワトンの流れというか、奥様がやってる「足柄麦神 麦師」
、なぜか休みだった。
・足柄麦神 麦師
・足柄麦神 麦師(入生田)/食べログ
鈴廣かまぼこの里へ。
ここから…。
あの道路は一夜城跡へ。
ていうか、一夜城ヨロイヅカ・ファームへ通じる道路と言ったほうが…。
関連記事
・桜を見ながら江之浦へ♪ 2013.03.23
・バラとケーキとレモンワイン/一夜城♪-2 2012.02.18
・バラとケーキとレモンワイン/一夜城♪-1 2012.02.18
鈴廣かまぼこの里。
・鈴廣かまぼこの里
秋明菊。
秋…♪
かまぼこを♪
こちらの汐風カフェでも箱根スイーツコレクションが♪
さすがにパス…。
かまぼこの里の裏の出入り口は箱根登山鉄道の風祭駅。
正式には箱根登山鉄道鉄道線という。
でも、駅の表示などは「箱根登山電車」と表記してる。
南口の改札はかまぼこの里専用みたいな、そんな印象。
・風祭駅wikipedia
改札を出たら…。
小田急の赤い電車(レーティッシュ塗装)♪
小田急1000形。
・小田急1000形電車Wikipedia
箱根湯本行き。
こちらは上り小田原行き。
朝はぐずついた天気だったけど、すぐ晴れた♪
なんだか秋…♪
台風18号…、気になる…。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
★小田急で湘南へ♪
晴れ♪
ハマ線は早朝4時45分頃に人身事故…。
通勤時間帯になってもぐちゃぐちゃ。
その上、相模線を乗り入れさせてしまって、遅延がひどくなった…。
今夜は飲み会♪
夕方から長時間の飲み会。
美味しかった♪
■
小田急が季刊で発行している『小田急で湘南へ』2013秋号。
最近の小田急の刊行物やポスターは明るく淡い色調。
いつもの光景、いつものお店ではあるけど…♪
Web版でも同じ内容が見られる。
・小田急で湘南へ/小田急
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
★中山道トレイン♪
晴れ♪
朝晩は涼しいけど、日中は暑かった。
■
JR東海から興味深い情報…。
特急ロマンスカー『あさぎり』として活躍した371系が臨時急行「中山道トレイン」
としてこの秋、中山道というか『木曽路』デビュー。
これまでも御殿場線や東海道本線など近隣エリアで臨時運行していた…。
ロマンスカー時代と同じく7両編成で運行。
ま、観光列車とはいえ雄姿が再現される。
名古屋駅~奈良井駅間を2時間40分あるいは、2時間50分で結ぶ。
●運転日:2013年10月12日~11月4日の土曜・日曜・休日
●運転区間:名古屋駅~奈良井駅(上下各1本)
●車両形式:371系7両編成
●料金:全車指定席(一部グリーン車含む)
※都合により371系車両で運転できない場合は、急行券・指定席券等については、
全額無手数料にて払いもどしあり。
・急行「中山道トレイン」で行く中山道/トレたび
・JR東海371系電車Wikipedia
御殿場線駿河小山~足柄駅間をいく371系『あさぎり』。 2011年10月撮影
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
★水曜日…
昨夜遅くから雨…。
傘がいるかどうか微妙…。
今朝は夜間工事の遅延によりハマ線は大幅遅延…。
ちょっとあり得ない迷惑な事故。
日中は晴れ♪
■
今日もランチは武蔵野うどん・たまやへ♪
完全にはまった。
あの固めというか、超堅めのうどん。
つけ汁の絶妙な味♪
病みつき…。
昔、武蔵野うどんを拒否してた頃…、一体なんだったのだろう…。
讃岐うどんも大好きだけど、同じ「うどん」のジャンルで考えるのはやめた方がいい。
異なるジャンル、異なる次元のもの。
・武蔵野うどん・たまや(八王子)
・武蔵野うどん・たまや(八王子市)/食べログ
過去記事
・あれこれ♪ 2013.09.03
・武蔵野うどん・たまや♪ 【武蔵野うどん・たまや/八王子市】 2013.08.21
帰り、またまた雨…。
傘は…、微妙…。
涼しい…。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
★江ノ電沿線だより2013年秋♪
晴れ♪
町田駅のデッキには大きなキャリーバッグを転がして、高校生たちが集まってた。
修学旅行か。
海外が主流らしい…。
中学生らしき集団も…。
『遠足』かな。
■
江ノ電沿線だより2013年秋♪
ちょっと渋い表紙。
表紙とリンクしたポスターも渋い。
『間もなく面掛行列』(和田圭以)。
御霊神社の面掛行列の場面。
今月18日。
・江ノ電トップページ
・江ノ電沿線新聞社
◆江ノ電沿線ガイド・だよりの関連過去記事
・江ノ電沿線だより2013年夏♪ 2013.06.05
・江ノ電沿線ガイド♪ 2013.03.29
・青春18きっぷ ポスター2012-13年冬♪ 2012.12.03
・江ノ電沿線ガイド2012年秋♪ 2012.09.06
・6月♪ 2012.06.01
・3月その2~♪ 2012.03.02
・ゆっくり寝坊♪ 2011.12.03
・週末♪ 2011.09.02
・季節の変わり目♪ 2011.06.02
・江noDon♪ 2010.09.02
・江ノ電沿線ガイド♪ 2009.06.06
・江ノ電車両ガイド♪ 2009.05.29
↑
クリックしてみて♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
★あれこれ♪
どんより…、時々雨…。
夕方からは本降り…。
ちょっと涼しい。
■
落語の「目黒のさんま」にちなむ第18回「目黒のさんま祭り」が8日、東京都
品川区のJR目黒駅前で商店街振興組合青年部により開かれた。
炭火の煙の中、スダチと大根おろし付きの焼きたてサンマが振る舞われ、親子連れ
など大勢が列を作った。
サンマは岩手県宮古市が1999年から毎年提供してきたが、今年は水揚げがない
状態。
異常気象で海水温が高く、海流も変化している影響との見方がある。
同市の伊藤孝雄水産課長は会場で「残念ではあったが、北海道の根室港から
7,000匹を仕入れて提供させていただいた。
宮古は例年8月下旬には水揚げがあるが、今年は漁場が北海道のかなり沖にあり、
魚群も薄い」と。
・第18回目黒のさんま祭り/目黒駅前商店街商工振興組合(品川区)
・第18回目黒のさんま祭り-A/目黒駅前商店街商工振興組合(品川区)
■
来週は目黒区側での第37回目黒のSUNまつり。
こちらは宮城県気仙沼市のさんま。
大分のカボス。
今回も気仙沼からさんま直送予定。
9月15日(日)開催。
・第37回目黒のSUNまつり/目黒区民まつり実行委員会
・第18回目黒のさんま祭/気仙沼実行委員会公式サイト
■
今日は所用で湘南台へ。
長後。
いつも通過するだけ…。
らーめん「のとやま」…。
・らーめん能登山(のとやま)
・らーめんのとやま(藤沢市長後)/食べログ
ランチタイムあたりはいつも満車…。
湘南で美味しいもの食べたいし、ラーメンも食べたいし…。
今日はたまたま1台出たので、ダッシュで…。
定番の濃口ラーメン。
煮玉子を。
チャーシューが大きな塊りで柔らかい。
もちろん、焦がしニンニクが美味しい♪
湘南台での用事をすませ、467へ。
なんだか、混んでる…。
そか、この数キロ先でシマホがオープン。
その影響か…。
FMヨコハマの交通情報で、神奈川県内では2ヶ所で買い物渋滞と…。
ひとつは、このシマホ大和店オープン。
なんで…、数キロ先なのに…。
もうひとつは、先週に立ち寄った相模原市古淵のニトリモールオープン。
16号が大渋滞とか。
ただのホームセンターのオープンなのに…。
■
帰宅したら、読売新聞が…。
んっ…。
夕刊はないはずだし、明日の朝刊は休刊…。
東京オリンピック開催決定の号外。
すごい♪
そか、1964年の開催以来、56年ぶり。
■
清水の友人から毎年いただく新茶のお返しに長後の梨を♪
お礼にと「ぐうちょきぱんや」のパン~♪
ホント、すごい数♪
いつもありがとうございます。
★ぐうちょきぱんや♪
魔女の宅急便にでてくるパン屋さん。
紹介記事
・ぐうちょきぱんや/工房★とらいあんぐる
過去記事
・飲み会♪ 2013.05.31
・清水♪ 2009.03.08
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
★同窓会♪
晴れ♪
たまに曇り…。
午前中は買い物など…。
家の中も徐々に落ち着いてきた。
お気に入りの絵を♪
■
夕方から高校の同窓会。
元町・中華街駅からすぐ。
最近ご無沙汰の中華街東門(朝陽門)。
同窓会会場はこの先のホテル。
中華街のホテルといえば、あそこ♪
40年ぶり…。
みんなおっさん、おばさん…。
男子はすぐわかるけど、女子はホント分かりずらい。
その上、名札には現在の姓、カッコ内には旧姓。
余計に頭が混乱。
卒業時のクラスごとにテーブルに。
僕は理系コースだったので、女子がほとんどいなくて男子ばかり。
だから、出席者の顔と名前はすぐにわかった。
水泳部の友人たちとはこの数年、つきあいが復活したので、すぐ打ち解けた。
恩師の方々も…。
懐かしさが…。
つい、昔のあだ名で呼んでしまって、失礼を…。
ウチの高校は新設高校のはしりで僕らは5期生。
僕たちが入学した頃、ウチの高校は越境入学の枠を大幅に増やして推進したり、
他府県からの編入を受け入れたりと…。
横浜市には転入者が多く人口が爆発的に増加…。
県立高校は今の1/3しかなかった時代。
当時50校程度だったが、「15の春を泣かせるな」…百校新設計画によって、
わずか15年間で100校を新設したため、150校に…。
当時…。
神奈川県は他府県からの編入が困難な県だった。
原因は県内一斉の「ア・テスト」(アチーブメントテスト)。
これを中学時代に完璧にこなさいと不利になる。
他府県からの編入でも容赦なかったらしい。
そんな状況なのに我が母校は真っ向から逆らった。
百校新設計画の直前に新設高校として開校して間がなく、『優秀な』生徒が集まり
にくい状況だったから。
それで、あの手この手で…。
当時、横浜南部学区と川崎学区にはトップクラスの高校が存在しなかった。
トップクラスは横浜翠嵐、光陵、横須賀、小田原、厚木で、超トップクラスは
湘南と平塚江南だった。
南部にも優秀な高校を…、悲願だったらしい…。
そして、横浜南部学区のウチの高校に北部学区から大量に送り込まれた。
北部学区の高校はいずれもレベルが高くて…。
断念せざる…。
僕もその一人…。
いわゆる駆け込み寺だった…。
※当時の横浜北部学区。
横浜翠嵐、川和、鶴見、港北、市立東の5校しかなかった。
北部学区とは港北区、鶴見区、神奈川区だったと記憶。
港北区とは現在の緑区、青葉区、都筑区を含んだエリア。
大きな区だった。
恐らく、上記の5校は今も偏差値の高い高校だと。
なお、港北高校は新設されたばかりだった。
神奈川県公立高校学区別一覧
・高校百校新設計画Wikipedia
・神奈川県高等学校一覧wikipedia
しかし、思った通りに優秀な高校にはなれなかった…。
そして、アチコチから生徒を集めたので、居住地は広範囲。
同窓会とか開催しても集まりにくい。
奇人、変人も多かった…。
そんな連中と…♪
同じホテル内の別の会場で二次会。
大多数が参加。
やはり、話し足りない…。
楽しかった♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
★週末♪
どんより…。
朝から涼しい♪
秋っぽい…。
ここ数年と比べると、今年は早々に暑さがダウンしてきたよう…。
金曜日はDONQ~ドンク~でパン♪
定例化してきたかも…。
最近、ウチのトレンド、いろんなパンも好きだけど、ただのチョココロネが
好まれる…。
僕が自分のために「原点に返って」チョココロネにしてみたら、ママも二男も
それがいいのだとか…。
だったら、わざわざドンクじゃなくて、コンビニとかの菓子パンでいいのに。
・DONQ
ようやく週末♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
★大雨…
昨夜遅くから雨…。
雷も…。
0時半頃、緊急地震速報と同じように鳴り響いて、なんだろうと…。
防災速報だとか…。
朝まで大雨&雷…。
今朝は落雷のせいか、7時前後に2回も停電…。
朝の出勤の支度中…。
ま、それぞれ1、2分間…。
停電なんて、震災以来。
最悪のタイミングで自宅を出た。
二男はママにクルマで送ってもらった。
駅前ロータリーは最悪の状態…。
僕は徒歩…。
道路は”川”…。
全身ぐっしょり…。
恐怖感を覚える強い雨…。
神奈川県央地区はかなりの雨量と落雷による被害。
小田急は伊勢原~相武台前駅間で基準雨量を超えたため速度規制。
徐行運転並みの時速45キロ。
軒並み遅延。
その後、速度規制は小田急全線に…。
ハマ線は長津田~古淵駅間で速度規制。
もちろん、影響はあった…。
相鉄線は相模大塚駅に落雷ということで長時間の運転見合わせ。
京王線は落雷によって、新宿駅で信号機関係の点検で長時間運転見合わせ。
JR相模線も落雷の影響で遅延、八王子駅への乗り入れを中止した。
東海道新幹線は7時過ぎ、神奈川県寒川町の雨量計が規制値に達し、新横浜
~小田原駅間で約30分間、運転を見合わせた。
あちこちで…。
日中はいいお天気に。
あと一日…♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
★RALLY CAR COLLECTION♪
昨夜遅くに雨…。
晴れ♪
今朝の地震はちょっと長くて気持ち悪かった…。
台風17号が温帯低気圧になったけど、西日本を中心に雨の被害。
東海道新幹線が名古屋~米原間で一時運転見合わせ…。
名古屋市では一部地域に避難勧告が出たり。
栃木県では竜巻、三重県、高知県では突風の被害も。
さまざまな天災…。
■
デアゴスティーニ社の新しいシリーズ『RALLY CAR COLLECTION』~♪
昨日、創刊。
創刊号990円、2号以降2,190円。
創刊号はスバル・インプレッサWRC2003。
隔週火曜日の発行で、全120号を予定しているとか。
てことは、240週かかる…。
4年半…。
とりあえず、創刊号は買った♪
1/43ダイキャストモデル。
ケースのサイズは15cm×6cm×7cm。
雑誌とボックス部分込みでコレクションしてる人が多いけど、これは120号
もあると想像するだけで…。
これが120個…、無理っ。
これはかさばる…。
ま、思い入れのあるものだけに…。
・RALLY CAR COLLECTION/デアゴスティーニ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
★あれこれ♪
晴れ♪
清々しい朝。
日中は暑い…。
■
今朝のハマ線、前の電車がかなり遅れていて、タッチの差で出発…。
いつもの電車はさほど遅れなく、2、3分後、ほぼ定刻通りに…。
従って、いつもの電車はがらがら。
ハマ線は通勤通学時間帯でも8分とか9分間隔の運転。
せめて本数を2倍にしたら混雑解消するのに…。
さらには、ハマ線は8両編成しかなくて、山手線の15両には遠く及ばない。
15両にしろとは言わないけど、せめて10両に。
ハマ線を山手線並みに車両を長大編成にして、運転間隔も2分間隔ににしたら、
間違いなく新聞を広げて読めるほど快適な通勤が実現する。
そ、新聞は紙の新聞を広げて読むのがいちばん。
ネットで読むなんて…。
ハマ線がこんなに冷遇されてるとは気がつかなかった。
新幹線に乗るためにしょっちゅう新横浜まで乗ってたけど、『のぞみ1号』ばかり
使ってたから、早朝のハマ線しか経験なかった…。
夜は午前様になるような時間帯に帰宅だったし…。
ま、営業係数を高めるにはこの方法しかない…。
■
今月から始まった秋の箱根スイーツコレクション♪
富士山をテーマにしている…。
鈴廣蒲鉾がやってる汐風カフェは蒲鉾風のロールケーキ。
どこからカットしても金太郎ならぬ富士山…。
どれも美味しそう♪
9月1日~11月10日。
・箱根スイーツコレクション2013年秋/箱根ナビ・・・小田急
■
フルムーンのポスター♪
こちらも富士山、朝霧高原。
■
今日も武蔵野うどん『たまや』へ。
きのこ汁うどんに茄子天を♪
いや~、美味しかった♪
週2回通ってもいいかなと思うほど…。
でも、そんなことしたら、変人と思われるし…。
・武蔵野うどん・たまや(八王子)
・武蔵野うどん・たまや(八王子市)/食べログ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
★ODAKYU VOICEが変身♪
どんより…。
朝から蒸し暑い。
中高生が戻ってきて、また電車が混んだ。
小田急はそうでもないけど、ハマ線は顕著。
恐らく、小田急も各停は同じ現象か。
■
毎月1日発行のODAKYU VOICE。
今回から変身…。
A3サイズからA4サイズへ。
ページは倍増。
内容的にもちょっと満足。
体裁、内容、紙質、モデル(?)などは踏襲。
ほっとした♪
なんでもかんでもコロコロ変えるって、あまりにも節操がない…。
今回は、ま、いいかも。
従来は約90万部発行されて、沿線の世帯には新聞折り込みで配布。
駅にもふんだんに置いてあった。
今回のリニューアルでは従来の90万部から7万部に激減…。
従って、新聞折り込みなくなった…。 多分…。
駅には申し訳程度に置いてあった。
※後日、わかったこと。
今回のリニューアルを機に各駅に専用ラックが設けられて配架する方式に。
逆に分かりにくいかも。
WEBサイト重視。
ま、コスト削減…。
・ODAKYU VOICEリニューアル/小田急
バックナンバーのサイトもなくなった。
バックナンバー機能はそのままにしておいて欲しかった…。
ま、ウチは何十年分(オーバー…?)も紙でとってあるからいいけど…。
今回の転居で痛感した。
なんでもとってある。
捨てられない…。
ため息…。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
★9月♪
晴れ♪
超暑い…。
秋っぽくなってきたけど、朝からがんがん照りつけて、超暑いっ…。
■
ウチ♪
徐々にカッコがついてきた。
かな…。
今日も片づけ…。
そろそろゴール…。
■
昼前にりんかんモールへ。
最近、駐車場が満車状態。
「エイビイ」で検索してこのブログにやってくる人がどんどん増えてる。
つまりは、そんな人たちが集まるスーパー。
エイビイなんて、横須賀の地場中小スーパーで誰も知らなかったのに、茅ヶ崎、
綾瀬、中央林間となくてはならない存在に。
地元、横須賀では相変わらず小さな食品スーパーのままの店舗と大型店に
脱皮した店舗が混在しているよう…、エリア外ではいずれも結構大きな店舗。
今日もカートがなくなる勢い。
レジはもちろん長蛇の列。
地元横須賀では汚い店舗などと書かれていたけど、こちらではむしろ最高に
きれいで清潔な店舗。
その上、フロアが広くて、大型カートがひしめいていても大丈夫。
三浦の鮮魚が目新しい。
今日はなんと神津島近海の金目鯛が安かった。
みなさん、次々と。
ウチも…♪
煮付け、美味しかった♪
大手でもないのに14、5台のレジを構えるなんてと笑っていたのに、これが
いつもフル稼働。
レジには長い行列が日常茶飯事…。
中央林間のロピアもそこそこ客が多いけど、エイビイほどでは…。
りんかんモールはカインズホームなどと相乗効果で凄い人気。
ここのダイソーもかなりの人気。
最近の100均って、けっこう楽しんで買い物してる人が多い。
いつも、2、3台のレジでレジ待ち行列。
■
JR東海オリジナルカレンダー♪
関西本線・弥冨駅~永和駅間の稲穂が見事な水田をいく313系。
どちらの駅も愛知県。
弥冨駅の次は三重県の長島駅。
関西本線は名古屋駅から四日市駅あたりまで近鉄名古屋線とつかず離れず…。
・JR東海オリジナルカレンダー/JR東海
■
世界の車窓からカレンダー9月はフランスから♪
ミュルーズ駅に停車中の「TGVイリス320」。
最高時速320km/hで疾駆する高速鉄道検査車両で日本の新幹線試験車
「ドクターイエロー」のフランス版である。
定期運行のTGVとは異なり、神出鬼没かつ夜間の試験走行も多いため、
出会えたらラッキーなTGV。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント