« あちこち散歩♪ | トップページ | 火曜日… »

2013/11/17

日曜日♪

★日曜日♪

晴れ♪

暖かい♪

ここんとこ、”冬”だったので、暖かいカッコすると汗ばむほど…。

 

 

東名・御殿場インターは昨日に引き続いて出口渋滞3km以上…。
夕方近くなっても…。

インターから出ても、そこから地獄の渋滞が…。
ホント、動かない渋滞ほど辛いものはない…。

もちろん、御殿場プレミアムアウトレットのバーゲン…♪
次の土日も…。
 
御殿場プレミアムアウトレット

0000023

  
  
こちらはロマンスカーで御殿場プレミアムアウトレットへ♪

御殿場プレミアムアウトレット♪ 2013.05.26
  




二男のリクエストでグランベリーモールやニトリなどへ。

古淵にできたニトリモールよりは南町田の店舗のほうが充実してるかと。

ニトリ…。
自社のオリジナル商品がほとんど。
家具や生活雑貨の”ユニクロ”って感じ…。
ベーシックなものはユニクロでいいやって図式がニトリにも当てはまる…。

家具などを買う場合は、他店とよく比較して納得してから買うことにしてる。
この方法だと、他店の商品に目がいってしまい、結局はニトリはパスってことも
よくある。

どこもクリスマスに向けたディスプレーやイルミネーション。
雑貨屋さんはクリスマスグッズだらけ♪

ニトリモール相模原

グランベリーモール

20131117

 
   
  

そして、カレスト座間近くを通ったら、物凄い大規模に掘り返してた。
規模としては、オークシティや湘南テラスモールとほぼ同じ。
17万㎡弱、駐車台数3,200台余。

そろそろ建物の工事が開始される予定。
オープンは2015年3月予定。

カレスト座間再開発情報広場
 
カレスト座間跡地再開発、「大型商業施設」完成イメージ図


  
こんな様子が市道13号沿いに延々と続く…。

Dsc_0211


ところで…。

2015年2月現在。
工事は何も進展していない…。

そ、周辺道路に関する交通協議がとん挫していて、開発許可、建築許可
が出ない。

■未来記事

まりひめ♪ 2015.02.21


 


今朝の朝刊ローカル面の”かながわ駅めぐり”はJR茅ヶ崎駅(茅ヶ崎市)。

開業から115年。
東海道線(東海道本線)と相模線が乗り入れている。

3面6線。
1、2番線は相模線、3、4番線は本来は東海道貨物線専用なのだが、貨物線
を経由する旅客列車は”ライナー”のみであり、ライナー専用ホームということに
なってる。
5、6番線は東海道線上下。

1日あたり乗車人員は約55,000人。
乗降人数に直すと、多分110,000人。

1985年には”茅ヶ崎ルミネ”が開業。
数年前、この沿線特有の”茅ヶ崎ラスカ”に♪

サザンのお膝元ということで、10年以上も前からサザンの駅メロを要望して
いたのだが、JR東日本横浜支社は頭が固くて、サザンの曲ではスムーズな
乗降に支障をきたすと却下…。
ところが、一昨年には横浜ベイスターズ絡みで関内駅に「熱き星たちよ」が導入。
今年は武蔵中原駅で川崎フロンターレの応援歌を駅メロ導入、その後、鎌倉駅、
平塚駅と相次いで導入されたのに、茅ヶ崎駅は”通過”…。
どうなってるんだか…。

茅ヶ崎駅にサザンの駅メロを♪

もしも、茅ヶ崎駅にサザンの駅メロが導入されても、相模線には導入できない
らしい…。
機材、設備が異なるとか…。  
聞いてないぞ…。


茅ヶ崎駅。
個人的にはあまり利用したことのない駅…。
昔、こちらに転居してきたばかりの頃、仕事で平塚へ直行したのだが、海老名から
相模線を利用したら、とんでもなく時間がかかってびっくりした…。
茅ヶ崎駅はただ乗り換えしただけ…。  だから、茅ヶ崎駅には恨みはないけど…。
当時、電化されたばかりで誤解してしまったのだ…。
電化されても、単線では…。

家族とは、たまに平塚の七夕まつりの時、クルマを避けて電車にしてみたり。
そんな時、茅ヶ崎駅を乗り換え駅として。

茅ヶ崎駅に降り立ったこと…、はるか昔…。
 
 
茅ヶ崎、ここはついクルマで…
電車より早い…。

新聞の記事に沿うと、そっか、茅ヶ崎も別荘地として発展した街。
大磯、葉山、茅ヶ崎、箱根。

神奈川は江戸を守るために開港させられ、東京を守るために軍都に、そして、
江戸末期からの別邸、別荘地としての役割が色濃く…。
 
サザンビーチのある134も好き♪
ちょっと混むけど、国道1号の風情ある松並木も好き♪

茅ヶ崎松並木

茅ヶ崎駅Wikipedia


  
■過去記事

茅ヶ崎といえば、網元料理。
網元料理といえば、『あさまる』♪
こちらも是非。

茅ヶ崎・網元料理あさまる♪ 2011.11.05

 

20100800


 

茅ヶ崎つながり…。
えぼし岩周遊船♪   

今日から通年営業、んっ、通年運航開始。


神奈川・茅ケ崎の「えぼし岩」周遊船 17日から通年運航へ 
サザンの歌詞にも登場

 
サザンオールスターズの歌詞にも登場し、神奈川県茅ケ崎市のシンボルとなって
いる「えぼし岩」

神奈川県茅ケ崎市沖合の岩礁「えぼし岩」を周遊する観光船の通年運航が17日
から始まる。


これまでは毎年2月に1回のみの運航だったが、市民からの要望が強かったため
通年運航となった。

えぼし岩は同市沖合約1・5キロにある岩礁で高さは約15メートル。
サザンオールスターズの歌詞にも登場するなど同市のシンボルとして親しまれている。

周遊船は茅ケ崎漁港を出航後、えぼし岩を周遊し、普段は見られない裏側や海上
からの江の島を望むことができる。
天候によってはえぼし岩越しに富士山を楽しむこともできることから、これまでも
年賀状に掲載する写真を撮影するために釣り船に乗船する人も多かったという。

 
午前10時、11時、正午の3回出航し、周遊時間は約40分。
定員18人で料金は、中学生以上1500円、小学生750円、幼児無料。
第1、3火曜日は定休。
休日午前10時出航分のみ電話予約が可能。
出航場所は茅ケ崎漁港荷さばき所(同市南湖)。
近くの「たつみ釣具店」で乗船券を購入する。

2013111512080001p1 


 
 

ざる菊…。
最近、我が家エリア近くの相模原市南区新磯地区でもざる菊の花見ができる。

これは南足柄市から苗を分けていただいたものが育ったもの。
始まって間がないけど、なかなか大したもの。

そんなざる菊。
南足柄市の矢倉沢地区ではあちこちで”ざる菊”が見られる。
お隣の小田原市あたりが発祥の地らしい。

 
■過去記事
  
相模原のざる菊♪ 2012.11.04
 
ざる菊♪ 2011.11.06

 

  

|

« あちこち散歩♪ | トップページ | 火曜日… »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日曜日♪:

« あちこち散歩♪ | トップページ | 火曜日… »