連休最終日…
★連休最終日…
晴れ♪
寒い…。
大山や丹沢の山々はいつになく白い…。
午後からは雲が多くなってきた。
クルマで移動中、あちこちで晴れ着姿やスーツ姿。
座間のハーモニーホールでは式典が終わったとこか、大勢の若者。
■
昨日の読売新聞朝刊ローカル面。
”かながわメモリー”という連載企画が始まった。
神奈川県内における100年とか半世紀を追う企画。
乙女道路開通50周年♪
50年前の1964年10月。(東京オリンピック開催と同時)
乙女峠(標高1,105m)の真下に「乙女道路」(1984年に国道138号に編入)が開通した。
静岡県御殿場市深沢~神奈川県箱根町仙石原の5.6kmを結ぶ有料道路。
内、乙女トンネルは全長800mと、一般道のトンネルにしては長い。
箱根と御殿場が一直線で結ばれ、1969年に東名高速・御殿場インターチェンジが
開通すると、東京方面から乙女道路を通って箱根に来る人が急増。
日本のモータリゼーションの幕開け♪
箱根の温泉街は大いににぎわったとか。
乙女道路の料金徴収期間は当初30年間としていたが、前倒しされ20年後の1984年
には無料となり、同年、国道138号に編入された。
この頃、伊豆・箱根エリアでは次々と道路が開通。
箱根スカイライン、芦ノ湖スカイライン、伊豆スカイラインなどは開通52周年。
全国2番目の自動車専用道路として1962年3月に開通した箱根新道も開通52周年。
ターンパイクは東急が手掛け、大観山線が開通49周年、十国峠線は開通47周年。
この頃に作られたインフラによって、今も快適なドライブが楽しめる♪
| 固定リンク
コメント