木曜日…♪
★木曜日…♪
どんより…。
今日も寒かった。
関東でこんな寒さは異常…。
土曜日は雪が降るとか…。
あと一日…♪
■
葉山しおさい公園の梅の開花が話題に♪
しかし、土曜日は雪の予報…。
・葉山しおさい公園花だより|Facebook
過去記事
・葉山♪ 2007.02.10
■
”suumo”より高い評価の”HOME'S”や”at home”。
もう必要ないのに、つい見てしまう♪
特にHOME'Sが使い勝手いい。
その中で、こんな記事に興味が。
居心地のいい部屋。
これもノウハウがないと、支離滅裂な部屋になってしまう。
頭では分かっていても、セオリーを無視すると…。
・居心地のいい部屋をつくる インテリアの選び方/HOME'S
ウチもリビングに隣接して和室を。
このこだわり、かなりの人が選択するらしい。
この記事はマンション向けなのだが、戸建てでもリビング+和室を選択する割合が高いらしい。
特に建売りでは必ずといっていいほど、この間取り。
以前の家は和室のほうが多かったのに、今では4LDK、5LDKでも和室は1室以下。
急激に和室のウエイトは下がっているけど、1室は欲しいという根強い願望も。
もちろん、和室のないお宅もかなりある。
『和』といっても、ふすまも障子も洋の延長線上で作られていて、和の伝統は見えない。
ふすまの骨組みや引手も樹脂、障子の骨組みも樹脂。
引手は『和』っぽく円形。
襖紙といえば、大柄の渋い絵が描かれていたものだけど、今は単なるホワイト一色。
襖紙は和紙ではない”洋”の白い素材。(樹脂かな…)
『和』のテイストといえば、障子紙と畳くらい。
あと、渋くない床の間や板の間が見うけられる。
もちろん、和室全体の見た目は立派な『和』♪
リビング+和室の取合せ…。
ま、通常はリビングだけで充分なのだが、来客時の助っ人として相当に使い勝手いい。
リビングと和室を開け放して、フレキシブルに対応することもできる。
閉めれば…。
泊まりのお客さんだと、完全に和室に軍配。
そして、時には畳の上でゴロリと♪
・どっちがいいの? 和室のある物件、ない物件/HOME'S
| 固定リンク
コメント