« 週末♪ | トップページ | まったり♪ »

2014/04/12

鎌倉♪

★鎌倉♪

晴れ♪

朝からいいお天気♪

ちょっとゆっくり。
家にいるのは勿体ないので…、昼前に出た。



前回お茶だけした星乃珈琲店・片瀬店に。
ドトールコーヒーと同じ系列だけど、コメダ珈琲を何から何まで意識した店舗。

Img_0574_2


 
Img_0573_2



店内はコメダとは異なりシックでお洒落な雰囲気。
コメダのあの間仕切りがある空間もいいけど。

Img_0568_2


星乃珈琲店

星乃珈琲店片瀬店(片瀬・鵠沼)/食べログ

 

 

コメダのメニューとかなりだぶってる。
しかし、オリジナルのメニューもかなり惹きつけるものがたくさんある。 
  
僕は具だくさんの星乃スパゲティー。(醤油バター)
ガーリック味が美味しかった♪

コーヒーカップはコメダを意識し過ぎ。

Img_0570_4

 
 
ママはスフレドリア。
これがドリアとは…。

Img_0572_3




江ノ電、龍口寺前~腰越間の併用軌道もどき…。
法的には延々続く大踏切扱い…。

Img_0576




小動交差点から134へ。

鎌倉高校前駅。
駅の裏手は墓地…。

Img_0579

 

  
300形。

Img_0581


 
 
今日も坂ノ下は人でいっぱい…。
坂ノ下のカフェへ向かう路地は人で溢れてた…。
路地って、一人、二人が似合うんだけど…。

”続・最後から二番目の恋”が間もなく始まるので、さらに…。

0000000000000000000000000fuji_2 続・最後から二番目の恋/フジテレビ

00000000000000000000000000000000000


過去記事

湘南でランチ&ウォーキング…♪ 2012.01.28




 
呆気なく八幡宮前。
春だな…、人で溢れかえってる。

Img_0584


 
 
右手の段葛。
先週までは桜が咲き誇っていただろうな。
すっかり葉桜…。

Img_0585

 

  
 
ワンパターン行動…、建長寺パーキングへ。
いつもはここにクルマを駐車して他のお寺などへ行くのだが、
今日は久々に建長寺にも。

左手には鎌倉学園が。
著名人を多く輩出している。
今日も授業をやってた。

建長寺といえば、鎌倉五山第一位、臨済宗建長寺派大本山。
10年ほど前に創建750年を迎えた。

三門。

Img_0587

 
 
 
三門から仏殿を。 

Img_0590




しだれ桜♪

Img_0642

 

仏殿の先、法堂(禅宗以外の宗派では講堂)の天井に描かれた雲龍図。
創建750年を記念して、かれこれ10年ほど前に描かれた作品。

雲龍図

 

Img_0597
  
 
大本山 巨福山 建長寺

 

 

 
竜王殿、方丈など。

右手にちらっと見える金色の門は唐門。
2011年に大修理され、金色に輝く門が復元された。
急に輝きを取り戻したせいか、ここだけ浮いて見える…。  
そう見えるのは僕だけ…。

Img_0599

 

  
唐門(勅使門)のまわり。
なぜか…、生花がたくさん飾られてた。

先程の仏殿。
正保4年(1647年)、芝の増上寺より徳川二代将軍秀忠の夫人でお江の方(崇源院)
の霊屋(みたまや)を移築したもの。
お江の方は浅井長政の三女であり、織田信長の姪である。
数年前のNHK大河ドラマ「江~姫たちの戦国」で上野樹里が演じた江は三女らしく
のびのびとしたチャーミングな女性だった。

そのような仏殿と同じく、こちらの唐門(勅使門)はお江の方(崇源院)の霊屋
(現、仏殿)の唐門だったものを増上寺より移築された。
唐門のところだけ異彩を放っている

Img_0604





奥の庭園。

Img_0603




ミツマタ。

Img_0606




半僧坊道の道標。

Img_0608





久々に半僧坊へ。

Img_0609



ここからずっと石段。
なぜか、「きつい」という印象が強い…。

Img_0612




ドウダンツツジ。
どう見てもツツジには見えない…。

Img_0613

 

    
烏天狗たち。

Img_0616

 

   

Img_0621

 

 

Img_0624


 
 
こちらは大天狗か。

Img_0618


 
ようやくゴール。
「頂上」へ。

Img_0627

 

Img_0628



三門、仏堂などが見える。
左上には海が。(肉眼では見えるのだが…)

Img_0631

 


シャクナゲ。

Img_0635

 

 

 

Img_0636

 

 

筍…。

Img_0638

 
 
  
北鎌倉方向へ。
せんべい屋さん。

Img_0644

 

 

 
スープカレーの店”ぬふ・いち”。

Img_0645


 
   
  
友野風呂店。

Img_0646

 

Img_0650

 
 
 
 
踏切。
やはり、横須賀線はスカ色じゃないとピンとこない…。

Img_0654

 

 
  
北鎌倉駅を出発したばかり。
大勢の人は北鎌倉駅へ。
 
Img_0657

 
   
 
スカ色継承のE217系。

Img_0659

 

 

上りも。

Img_0666

 

 
   
この通りには次々といろんな店が…♪

Img_0669

 

  

Img_0670

 

  
  
お茶したくなる♪
 
Img_0671

 

  
 
円覚寺の真ん前の踏切。
  
Img_0677


 
 
湘南カラーの電車も。

Img_0693_2




 
北鎌倉駅到着~♪

Img_0684




北鎌倉駅。 

Img_0678

 

  

Img_0680

 


  
北鎌倉といえば「侘助」…。

Img_0689



侘助の数軒先には「あがり羊羹」の松花堂。
今日はあがり羊羹をお土産に。


「あがり羊羹」…。
あがりとは献上の意味。
尾張徳川家への献上品だったそう…。

小さく質素な店だが、なかなかの羊羹。
普通の羊羹の日持ちは数ヶ月間、あがり羊羹は数日。
もちろん、要冷蔵。
つまり、羊羹と水羊羹のハーフみたいな…。

美味しい♪


横浜高島屋では毎週木曜日、日本橋、新宿高島屋では第3土曜日に
数量限定販売。


松花堂(北鎌倉)/食べログ

 
 

北鎌倉…久々…。

今日もかなりの人…。
でも、GW前後はこんなもんじゃない…。
人と人が触れ合うどころか、ぶつかりあう…。

そんな鎌倉は…。

ここまで来るといつもは横浜方面に抜けて横横にのるのだが。
今日は海を眺めながら帰りたいということで。


  
 
稲村ヶ崎から。

Img_0698



鎌倉高校前駅あたりから。

Img_0704

 

 

過去記事はこちら

湘南の潮風~♪  

 



  

   

|

« 週末♪ | トップページ | まったり♪ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鎌倉♪:

« 週末♪ | トップページ | まったり♪ »