昭和の日♪
★昭和の日♪
朝はとりあえず晴れ♪
昭和の日。
GW♪
■
今朝の読売新聞ローカル面。
小田急線電車の発着時にホームに流れる「駅メロ」。
神奈川県秦野市は、音楽グループ「ZARD」の曲を同市曲松の小田急線
渋沢駅で使ってほしいと、小田急電鉄に“ラブコール”を送っている。
2007年に他界したZARDのボーカル坂井泉水さんは秦野育ちで、
渋沢駅を使って通学していた。
市は、丹沢登山など年間40万人の観光客を迎える玄関口を、愛され続ける
名曲でPRしたいと考えている。
坂井さんは平塚市生まれの秦野市育ち。
県内の高校、短大への通学に渋沢駅を利用した。
駅メロのアイデアが出たのは2年前。
元同県伊勢原市民で石川県在住の男性ファン(52)の提案がきっかけだった。
「現駅舎落成20周年、ZARDのヒット曲『負けないで』も発売20周年です」。
男性がインターネットでアイデアを披露すると、300人超の賛同者が集まり、
中国や韓国、台湾からも「実現したら渋沢駅に行ってみたい」とのメッセージが
寄せられたという。
秦野市は要望活動に観光協会と商店会連合会も巻き込み、今月3日には
古谷義幸市長が小田急本社に出向いた。
駅メロ実現への思いを強く訴えたという。
小田急グループのCSR・広報部は「要望をいただいたので諸課題を調べる」
としており、要望活動の中心となる市企画課は「来年1月の市制60周年事業
の目玉の一つにしたい」と意気込んでいる。
小田急線の駅では、海老名と本厚木で地元出身の音楽グループ「いきものが
かり」のヒット曲を流しているほか、川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアムに近い
登戸、向ケ丘遊園ではアニメ作品の主題歌が採用され、円谷プロの旧本社が
あった祖師ヶ谷大蔵駅ではウルトラセブンとウルトラマンが採用されている。
渋沢駅でZARDの駅メロ、実現性が高いかも…♪
・小田急線駅メロ♪ 2013.08.24
5、6年前の京急のように16駅の駅メロを一気にスタートするのもどうかと…。
沿線ゆかりの坂本九、ゆず、小田和正、キマグレンなどなど。
山口百恵の曲は2駅、2曲も。
■
昭和の日。
言わずと知れた昭和天皇の誕生日。
この日は毎年、厚木基地の米軍がこれでもかってほどに飛ぶ日。
ま、フェンスの向こうは平日だし…。
それだけでなく、最近、かなり活発化している。
なぜ…。
敵国がいるのか…。
大和市ふれあいの森。
厚木基地を離陸直後。
早期警戒機E-2 ホークアイを撮り逃がしたところへ。
C-2グレイハウンド。 美しい♪
そろそろクルマへ。
もの凄い轟音…。
暫く耳がツーンとした。
速攻で着陸した。
・厚木航空基地公式サイト
■関連記事
・DVDでめぐる世界の鉄道 絶景の旅♪ 2010.02.25
ところで、戦闘機に対してレーザポインタでロックオン状態にしてしまう
事件、いや、アクシデントが相次いで発生している…。 とか…。
同様に、カメラやムービーカメラで狙うとロックオン状態を生じさせて
しまうという説が…。
それでか、やたらと警備員がうろうろ…。
■
5月3日にアメリカ海軍厚木基地で「日米親善春まつり」が開催される。
従来の桜まつりが春まつりに改称。
「厚木春まつり」は神奈川県のアメリカ海軍厚木基地が一般開放され、
航空機や施設を見学したり、屋外で飲食ができるお祭り。
航空機がフライトする飛行展示は例年ありませんが、機体を至近距離
で見学できる。
アメリカ海軍、海上自衛隊の航空機地上展示、飛行隊グッズの販売、
アメリカンフード等のブースが出展されます。
なお、入場は、日本国民を証明できる写真入りの身分証明書の提示が
必須で例外は一切認められていません。
主催者側から重ねて身分証明書について注意が呼びかけられています。
また、ICチップ入り新型の運転免許証では、本籍地が確認できないため、
入場が認められません。
======
ということで、日本国民を証明できる写真入り身分証明書が必須という
厳しいチェック。
ま、当然といえば当然の対応。
以前は運転免許証が手っ取り早い顔写真入りの身分証明書だったのだが、
上記にもある通り、ICチップ付きの運転免許証では本籍地が確認できない
仕様になったため不可。
本籍地をチェックされるって…。
それはイコール、国籍をチェックされる事に他ならない…。
ま、滅多にない”機会”ではある…。
本籍地を隠すようになったのはこの数年。
ICチップ内の奥深くに本籍地を隠してはい終わり。
住民票などでも、本籍地を記載するか隠すか選択できるようになった。
ま、日本だけのくだらないルール。
本籍地が知れると…。
これで色々問題が発生した訳…。
ま、「お里が知れる」…、そんなくだらない問題。
本籍地なんて、どうにでもなるのに…。
問題に蓋…、事なかれ主義的手法…。
本人確認書類などとして、これらの書類を入手した側は”本籍地”の
記載がある場合はわざわざ消さないとならない。
馬鹿馬鹿しい…。
例えば、DVDレンタル店で本籍地の記載がある免許証を提出して
コピーをとられた場合。
大手であれば、間違いなくその本籍地が隠れるようなツールを使って
コピーしたり、マジックで塗りつぶしたり。
これが大手ではない場合などはあるがままだったり…。
本籍地だけ塗りつぶす…。
住所だって立派な個人情報…。
そういう次元の問題ではないらしい…。
======
ま、話は飛んだけど…。
おかげで厚木基地の開放デーも色々と制約が。(ちょっと飛躍し過ぎ…)
下記をご覧いただくと一目瞭然。
記載印字票って…。
運転免許証の記載印字票は専用の発行機を有する警察署で
平日の受付時間内にて対応できるそうだ。
但し、ICチップ付き運転免許証の発行を受けた時に届け出たパスワード
を忘れている人がほとんどだとか。
そ、あの2つのパスワードを入力しないと機能しない…。
みなさん、覚えていますか?
■2013年の日米親善春祭りでの必要な身分証明書
1. 本籍記載の運転免許証
2. ICチップ付運転免許証(本籍記載なし) + 記載印字票(3ヶ月以内に発行
されたもの)のセット
3. ICチップ付運転免許証(本籍記載なし) + 本籍の記載されている住民票
(3ヶ月以内に発行されたもの)のセット
4. 有効期限内のパスポート
5. 写真付住基ネットカード
6. 外国人登録証(Alien Registration Card)
※日米両国籍以外の方は入門を拒否される場合があります。
※16歳未満のお子様には身分証は必要ありませんが、保護者の同伴が
必要。
※FlyTeamより転載
具体的にはコレ。
・記載印字票を取りにいってきました/まちこみZAQ
・日米親善春まつり2014/Fly Team
・日米親善春まつり/軍事ミリタリー速報
■
帰路、”はま寿司”へ♪
ビナウォークの”はま寿司”は土日は1時間待ち…。
そういう光景を目にすると余計に食べたくなる。
基地近くの綾瀬市というか、さがみ野駅エリアの”はま寿司”へ。
なんと、待ち時間なし。
ボックスシートがずらずら。
念願の”はま寿司”♪
でも、ただの回転100円寿司だった。
でもでも、かなり満足♪
・はま寿司
こちらの醤油。
北海道日高昆布醤油とか関東風濃口醤油、はま寿司特製だし醤油
など、醤油が美味しいことに感激♪
醤油好きにはたまらない。
但し、醤油って、ローカル色が強すぎると口に馴染まないものもある
ので、要注意。
はま寿司の各種醤油はどれも特徴があるけど、毛嫌いされるような
醤油はないので大丈夫。
生しらす♪
今年初♪
美味しかった♪
| 固定リンク
コメント