CAR and DRIVER8月号♪
★CAR and DRIVER8月号♪
どんより…。
でも、ほとんど晴れ♪
電車の中吊り広告も新聞の折込みチラシもバーゲン、セール、クリアランス♪
ショッピングモール、百貨店、スーパー…。
■
平日なのに、今日も江ノ電は大混雑…。
もちろん、大幅遅延…。
平日だというのに、極楽寺駅など人気の駅は観光客でごった返していて、
ホームに入れないほど…。
『酷い』というしか言葉が見つからない。
カメラで駅を撮影したくても、人、人、人しか写らないという…、笑える。
鎌倉、江ノ電のキャパを超える観光客…。
折角、何時間もかけて来るのに…。
平日なら多少はと思ったら、今年はとんでもない誤解らしい…。
そんな神奈川ブームというか、湘南、横浜人気は過熱の一途…♪
この魅力って、東京や千葉、埼玉にはちょっとないかも…♪
魅力発信源でもあり、アジサイの季節とだぶって今年の混雑の原因でも
ある”最後から二番目の恋”。
今夜は最終回…。
でも、まだまだ混雑は続きそう…。
■■■■■
”続・最後から二番目の恋”…♪
・ 続・最後から二番目の恋/フジテレビ
”カフェ坂の下”への路地。
今は人でぎっしり…。
由比ヶ浜の海なんか見えない…。 2012年1月撮影
毎回、ここのシーンが何回も登場…♪
朝のシーン、昼間のシーン、夜のシーン…、きっと、数十カットを撮りだめしたのかと…。
御霊神社前の踏切…。
ここも人で身動きできないとか…。 2012年1月撮影
過去記事
・湘南でランチ&ウォーキング…♪ 2012.01.28
■
最近、ハマ線・淵野辺駅でおかしな駅メロ…。
小田急の駅メロに比べるとなんとも心もとない…。
そういえば、6月14日から、松本零士さんのアニメ「銀河鉄道999」の
テーマソングを駅メロとして使いはじめたばかり。
小惑星探査機「はやぶさ」を開発したJAXA・宇宙航空研究開発機構・
相模原キャンパスの最寄り駅であることから、「銀河のまち」をイメージ
したこの曲が選ばれた。
「銀河鉄道999」は、西武池袋線・大泉学園駅でも5年前から発車メロディー
として使われている。
JR東日本横浜支社管内…、神奈川県内のJR駅では関内、武蔵小杉、
武蔵中原、鎌倉、平塚の5駅でご当地発車メロディーを流しているが、
アニメのテーマソングを使っているのは淵野辺駅が初めて。
それよりも、ずっと昔から”陳情”している茅ヶ崎駅のサザンはどうした…。
■
CAR and DRIVER8月号♪
DRIVING INPRESSION-”試乗記”はBMW・グランクーペ428i、
スバル・レヴォーグなど。
輸入SUV特集。
メルセデス・ベンツのコンパクトSUV・GLA、BMW・X1、レンジローバー・
イヴォークなど。
お気に入りの連載”オートモビル・クロニクル”は昭和44年、パブリカの挑戦。
南アフリカ・ダーバンを出発し、3ヶ月間かかってアフリカ大陸縦断した
トヨタ・パブリカ。
スタンダードモデルにオイルパンの保護対策とフォグランプ装着程度。
2代目パブリカ1000の快挙。
僕は完全に子供だったが、日本のモータリゼーションの進化を肌で感じる
ことができた。
初代パブリカは700cc。
大衆車を意識したクルマ。
当時の軽360ccの2倍…。
2代目パブリカ。
そして、2代目パブリカのスポーティーな上級シリーズとしてデビューしたのが
初代パブリカ・スターレット。
僕が初めて買ったクルマは水色のダルマセリカ♪
もちろん、中古。
しかしながら、学生時代に友人たちと共同購入したもので、1ヶ月間で1週間程
しか乗れなかったので、半年足らずで売却。
次は中古の初代パブリカ・スターレット(KP47)を購入。
もちろん、丸専手形で…。
5年落ちで買ったのに、1年しない内にルーフやボンネットの塗装が剥げた。
当時はそんなもの…。
その後、どんどん技術が向上。
スターレットになってからも若者に人気のクルマ♪
今ではヴィッツとして…。
・トヨタ・パブリカwikipedia
・トヨタ・スターレットwikipedia
復刻版カタログは、もちろん国民車構想のコンセプトで作られた
’65 トヨタ・パブリカと’86 ランドローバー90/110。
| 固定リンク
コメント