オルセー美術館展♪
★オルセー美術館展♪
晴れ♪
かなり夏♪
お出かけ日和♪
出かけたかった乃木坂へ♪
町田からロマンスカー♪
LSE・7000形。
ロマンスカー社内販売で”湘南ゴールドゼリー”を♪
美味しかった♪
食べたいと思っていた湘南ゴールドゼリー♪
================================
小田急ロマンスカーの車内販売事業を行う小田急レストランシステムは、
6月1日から自社開発したオリジナルスイーツ「湘南ゴールドゼリー」を、
ロマンスカー車内限定で発売する。
同社はこの商品について、「『湘南ゴールド』を使用した甘酸っぱいゼリー
と甘いムースとの相性が抜群のオリジナルスイーツ」と説明。
車内販売メニュープロジェクトチームが発案したという。
湘南ゴールドは、神奈川県西部を中心に少量だけ生産される、レモンのような色と、
甘くさわやかな香りが特徴のオレンジ。
「幻の果実」と呼ばれるほど数が少ないが、生産者やJA全農かながわ
などの協力を得て、車内販売メニューに取り入れることができたという。
8月31日までの期間限定商品で、価格は1個350円(税込)。
アテンダントが乗車するロマンスカー車内でのみ販売する。
================================
小田急が販売している”箱根の森から・緑茶”は箱根の天然水と足柄茶。
足柄茶のスッキリした甘さが気に入ってる♪
代々木上原駅付近通過。
ちょっと前まではこの光景が毎朝の日常だった…。
新宿が見えてきた~♪
新宿着。
この人…、何を撮ってるかって…。
たまにいるんだ…、こういう人…。
ちょっと”珍百景”かも…。
この人も、そして、被写体も…。
そ、カメラをかかえたまんま…。
被写体がまだ現れない…。
その後、被写体が現れて、無事に撮影終了…。
僕的にはどうも…。
ノーマルにサイドから…。
千代田線・乃木坂駅下車…。
6番出口を行くと、まんまこの建物へ。
かなりの群集…。
最近、このような建物は傘の持ち込み禁止…。
日傘も同様…。
必ず傘立てに。
要は危険物…。
オルセー美術館展♪
『マネに始まり、マネに終わる。』
19世紀半ばから1880年頃まで。
印象派の誕生。
-描くことの自由-
マネの「笛を吹く少年」、マネと絵画を論じる画家たちを描いた「バジールの
アトリエ、ラ・コンダミンヌ通り」などなど。
1874年に第1回印象派展が開催されてから140年。
読売新聞創刊140周年。
そして、日仏文化協力90周年。
それらを記念して日本人が大好きなオルセー美術館から♪
オルセー美術館より大挙して来日♪
マネ11点、モネ8点、セザンヌ8点などの作品84点。
当時はパリ万博などを通じてジャポニスムがひとつの流れを。
浮世絵などが印象派の画家たちに強いインスピレーションを与えたと。
そういう意味で今回の絵画来日は『里帰り』でもある♪
国立新美術館。
7月9日~10月20日。
モネの最大級の傑作とされる「草上の昼食」♪
ニュースで初日の様子を見て、愕然とした…。
すごい人、人、人…。
ま、初日だし…。
千代田線を降りたときから嫌な予感…。
群衆が国立新美術館へ吸い込まれていく…。
ほとんどがオルセー美術館展へ。
さすがにチケット売場の行列はなかった。
e-tixで前売りを事前購入しておいたし。
あれは優れもの。
カード決済して、自宅でプリントアウトして持参するだけ。
スマホで画面確認でできるようにしてくれたら、もっと楽なのに…。
とにかく、作品の前は人垣…。
音声ガイドを使う人が多い…、彼らは留まる時間が長い…。
マネも好きだけど。
どうしても、モネに目が釘づけ…♪
・まったり~♪-2 2014.07.20
1時間半…。
これでも、かなりスピードアップして見てまわった。
次々と人。
9月以降にでもなれば空いてくるのかな…。
箱根ポーラ美術館の静粛な雰囲気が思い出される…。
ゆったり気分も快適だし♪
美術館を出たら、ちょうどお昼。
お腹すいた…。
このエリアには取引先が多くて、ランチする店とか…。
今日はそんな店へ…。
美術館からすぐ…。
焼き魚、銀むつ♪
ベンツを眺めながらのカフェ♪
お気に入り♪
・メルセデンス・ベンツ コネクション
このビル、なんだと思いますか?
東京メトロ千代田線・乃木坂駅、乃木坂陸橋側出口の真ん前。
都内では珍しくない光景。
このエリアでは、もっとお洒落な(?)なビルもあちこち。
そ、お寺…。
浄土宗、教運寺。
東京ミッドタウン。
どこもかも、セールのポスター、POPだらけ…。
ベンツの展示会…。
そ、この辺りは国産車は肩身が狭い…。
せめて、レクサス…。
そして、もうひとつの目的。
ママはまだ来たことがない…。
初…。
ここから眺める東京タワーは最高♪
レクサスの展示会…。
これはプロトタイプ。
六本木ヒルズのショッピングモールもセール中…。
あれこれウィンドーショッピング…。
・六本木ヒルズ
このビルも展望階に行く場合、傘、日傘は預けることに。
最近、警備マニュアルが厳しくなったのか…。
そして、一気に展望階52F、スカイギャラリーへ。
やはり、東京には東京タワー♪
スカイツリーも…。
やはり、立地条件が違いすぎる。
所詮、東京のはずれ…。
高ければいいってものでもない…。
羽田空港がくっきり。
東京湾アクアライン・風の塔が見えた。
ずっと左の方には海ほたるも。
レインボーブリッジ、お台場を。
東京ゲートブリッジ。
元麻布ヒルズ。
分譲も凄いだろうけど、賃貸物件もあって、賃借料120万円という話題
を振りまいた。
迎賓館。
ウチの本社ビルはこれを見下ろす位置に…。
国賓が来日する度に物々しい警備をされる訳だ…。
広大過ぎる青山霊園…。
東京を眺めていて気がついた…。
この国立新美術館は宇和島藩伊達家の上屋敷。
伊達政宗側室の子が若くして藩主として遠く宇和島藩へ。
元麻布ヒルズの先の縁の濃いエリア、有栖川宮記念公園は盛岡藩南部家下屋敷。
迎賓館は紀州藩徳川家上屋敷。
国会議事堂は広島藩浅野家中屋敷。
東大本郷キャンパスは加賀藩前田家上屋敷。
前田家といえば、鎌倉文学館も別邸だったとこ。
この六本木ヒルズの足元、毛利庭園やテレ朝のある所は長府藩毛利家上屋敷。
さっき歩いてきた東京ミッドタウンも毛利家の中屋敷跡。
とにかく、この東京で広大な緑が残ってる所や大きな施設、建物はほとんど
江戸時代の大名の江戸屋敷跡だと思っていいほど…。
八芳園、椿山荘、帝国ホテル、慶應大学、上智大学…。
とても書ききれない…。
各省庁、大学、放送局、老舗ホテル、各国大使館…。
僕のご先祖さまの土佐藩山内家上屋敷は東京都庁舎(旧)を経て、
東京国際フォーラムに。
そして、血縁はないけど、伊予西条…、西条藩松平家上屋敷跡は
なんと青学♪
こうやって見ると、東京って面白い♪
▲▲▲▲▲ ▲▲▲▲▲
帰路、ママにとっては都営地下鉄・大江戸線デビュー。
大江戸線
小田急地上ホーム改札前には旅行代理店の他に観光案内所が。
どちらかというと、外国人向け…。
そこに湯河原のウチワ♪
英語で持っていっていいと書いてある…。
もちろん、貰った♪
英語で書いてあるから、日本人はダメだよとママは言うけど。
別に日本人はダメとは書いてないからいいんだよと…。
暑いから嬉しかった♪
そして、帰りの白いロマンスカーVSE・50000形♪
マネ、モネ、セザンヌなどなど…♪
充実した一日だった。
箱根・ポーラ美術館にも行きたいな♪
あのゆったり気分が嬉しい。
今日も30℃を超える暑さ。
でも、なんか、まだまだ気持ちに余裕…♪
■関連記事
・箱根ポーラ美術館♪ 2013.09.14
・箱根仙石原♪-1 【ポーラ美術館】 2012.07.07
・箱根1-仙石原♪ 【ラリック美術館…etc.】 2010.12.05
| 固定リンク
コメント