木曜日…♪
★木曜日…♪
晴れ♪
今日も暑かった…。
あと一日…♪
夏休み♪
台風11号の進路が気になる…。
■
小田急線渋沢駅の駅メロ、ZARDの曲で実現か…♪
ZARDのボーカルだった坂井泉水さんは平塚市生まれ、秦野市育ち。
そんな縁で、駅メロ実現に向けて動きだした。
早ければ年内にも。
小田急線渋沢駅(神奈川県秦野市)にゆかりがある故・坂井泉水さんの
「ZARD」の曲を、駅メロにしようと秦野市が本腰を入れている。
来年の市制施行60周年の記念事業と位置づけて小田急と交渉中。
早ければ今年末の実現を目指す。
「負けないで」など多くのヒット曲がある「ZARD」のボーカルだった坂井さん
は2007年、闘病中の事故で40歳で亡くなった。
坂井さんは高校、短大時代、通学に最寄りの渋沢駅を利用していたという。
地元の要望に加え、「シティーセールスにもなる」と考えた市は駅メロ化
を検討。
小田急側との調整が順調に進んでいることから、市制60周年にあたる
来年からの計画を繰り上げ、設備や著作権関連などの費用約150万円
を早ければ9月補正予算にも計上、年内の実現を目指したいという。
上下線で別々の曲を使うといい、市民アンケートなどを通して選びたいという。
小田急線では本厚木駅(厚木市)、海老名駅(海老名市)で地元出身
「いきものがかり」の曲が駅メロに使われるなどしている。
※Yahoo!ニュース(朝日新聞デジタル)より
・小田急線駅メロ♪ 2013.08.24
■
秦野つながりという分けではないが…。
先程のテレビ…。
”いきなり! 黄金伝説”…、秘境メシ。
そのひとつ、丹沢・鍋割山荘の鍋焼きうどん♪
アンガールズの山根たち、美味しそうに♪
小屋主の草野さん。
この世界では超有名人…。
鍋割山1,272m。
小屋主自らボッカをやるという、珍しいかも…。
ボッカ、懐かしい響き…。
歩荷とも書き、その昔は強力とか剛力とも呼ばれた。
シェルパと同義語かと思われる…。
長崎県出身で、高知大学卒後、僕の大好きな四国・石鎚山の
石鎚山頂小屋に入る。
ずっと山とともに…。
そして、1976年(昭和51年)に鍋割山荘入り。
その後もヒマラヤなどの遠征を何回も。
鍋割山荘入りして間もなく40年…。
御年65歳…。
それでも、今も40~50kgのボッカを週6回こなすというから驚く。
膝を痛めたことから60kg以内に抑えているとかで、それまでは100kg
以上の重量を…。
若かりし頃。
僕が登山訓練のため丹沢に入ってた頃、何回かお世話になった…。
あの頃の草野さんは鍋割山荘では駆け出しの頃…。
深くない山…。
下山の時は7、8kmの距離を全速力で滑り降りるように走ったもの。
そのほうが膝への負担が軽くすんだ。
あっと言う間に大倉とか蓑毛に到着。
ここまで降りると、神奈中バスの終点&起点。
小田急線の秦野駅や渋沢駅へ。
ここから小田急線に乗り、僕は海老名駅で乗換えて横浜へ、友人たちは
下北や新宿へと。
懐かしい♪
・丹沢・鍋割山荘
| 固定リンク
コメント