« 正月♪ | トップページ | 正月休み最終日… »

2015/01/03

豪徳寺に初詣♪

★豪徳寺に初詣♪

ぴっかぴかの晴れ♪

正月三が日でいちばん穏やかでいいお天気♪




初詣♪

ここ3年連続で江島神社に初詣…。
今年もと思ってたけど…。
ママから却下された…。

僕的には毎年、江島神社でも構わないのだが…。

しかし…。
ODAKYU VOICE1月号で紹介されていた小田急沿線初詣スポット。
数ある中、豪徳寺へ♪

ODAKYU VOICE/小田急
  



所用で座間へ。

座間駅にて白いロマンスカーVSE・50000形♪
新春、未(ひつじ)のヘッドマーク(ステッカー)。

Img_2812




小田急線で豪徳寺駅へ。
改札を出ると、まずは招き猫♪

Img_2901



あっ、踏切が鳴りだした。
慌てて、東急世田谷線・山下駅へ。

Img_2816


Img_2823


山下駅を出たら2分しない内に宮の坂駅着。

Img_2826




12時半過ぎ…。
まずは腹ごしらえ♪

このエリアの取引先が多かったので、行きつけの店へ。
駅から徒歩0分。

Img_2835



こちらのワンコ。
ホントにかわいい♪
女将さんを慕って…、この表情…。

Img_2831


大鮨(豪徳寺)/食べログ


店内で、まず目に飛び込んでくるカウンターの奥の方へ。
店内は商店街の大将や女将さんたちで賑わっていた。
もちろん、ビール、お銚子が…。

実は昨日も実家で「お節」と「にぎり」を。
でも、豪徳寺に来るとこの大鮨か北京飯店かというくらいに好き。

で、二日続けての「にぎり」は避けて海鮮丼を。
腹に余裕があれば、あれとこれをと思っていたのだが、満腹…。
いつもはついてくる茶碗蒸し。
正月はなしなんだとか…。

Img_2829




大鮨から世田谷線・山下駅へは数歩…。

もうそこは山下駅。
「たまでんカフェ山下」は正月休み…。

たまでんカフェ山下/Twitter

たまでんカフェ山下(豪徳寺…いや、山下駅)/食べログ

 

Img_2836




Img_2837

 
  
Img_2840


がんばれぼくらの世田谷線

世田谷線/東急電鉄




豪徳寺駅から世田谷線沿いの商店街を。

Img_2841



電信柱と電線がなかったら…。
切実に思う…。

東京オリンピックに向けて、少しチャレンジしてみたらどうかと…。
ま、ホントに東京から電柱をなくすには300年かかると…。

  

大好きなイエロー♪

Img_2843



もうそこは宮の坂駅。

Img_2846




塀の向こうは豪徳寺の広大な境内。
ここから入れるといいのだが、反対側へぐるっと歩く…。

Img_2847




山門。

Img_2848



アップすると…。

Img_2849


  
いたるところに井伊家の家紋が…。
井伊家の「細井桁」の家紋や「井伊橘」の家紋が随所に見られる。

井伊氏/武家家伝

 

豪徳寺は、井伊家の菩提寺。

戦国時代から江戸時代にかけて。
井伊直政、直孝、直弼などなど多くの武将によって、 永く徳川家を支え続けて
きた井伊家。

彦根藩(滋賀県)の藩主だった井伊家の菩提寺が江戸にある理由には、
招き猫との縁があった。

招き猫の発祥の地である豪徳寺。

江戸初期。
井伊直孝が鷹狩りの帰りに豪徳寺付近を通りかかると、お寺の猫が
手招きしてしていた。
その猫に招かれ、お寺で小休止することに。
その途端、激しい雷雨となったそうで、 ずぶ濡れにならずに済んで、
縁起がいいと喜んだ。
これが縁で、井伊家の菩提寺になったとか。

伝説としては、大木の下で雨宿りしていたら、寺の猫に招かれるように
寺へとついていったところ、その大木に落雷があり、命拾いしたとの説も。

ま、それが転じて、幸運を招く猫として『招き猫』が生まれたのだとか。

滋賀県彦根城の元祖ゆるキャラ『ひこにゃん』は、この招き猫がモデル。
つまり、東京都世田谷区豪徳寺の猫が滋賀県彦根城のゆるキャラというわけ。


ここにはあの大老、井伊直弼のお墓をはじめ、歴代彦根藩主や正室のお墓
がならぶ井伊家の墓所もある。



曹洞宗・大谿山豪徳寺。

世田谷城主吉良政忠が、文明12年(1480年)に亡くなった伯母の菩提のため
、臨済宗弘徳院として創建したと伝えられる。
高輪泉岳寺初世の門奄宗関が中興開山、寛永10年(1633年)世田谷領が
幕府の命により彦根藩領となった。
当寺が井伊家の江戸における菩提寺となったことから、寺号を藩主井伊直孝の
法号昌院殿豪徳天英大居士より豪徳寺と改号。

井伊家墓所は国指定史跡となっている他、梵鐘・仏殿・仏像など数多くの文化財
を所蔵している。
井伊直孝は寺の飼い猫によって当寺へ招き入れたという招き猫の伝説があり、
この飼い猫は松福庵(招福庵)に祀られ、多くの参詣者がある。


豪徳寺(世田谷区豪徳寺)

 

山門からまっすぐ。
目の前には三重塔が。
平成18年に落成。

Img_2850


豪徳寺三重塔

 

初詣♪
仏殿には十人ほどの列。

これならストレスフリー。

Img_2880



Img_2851
 
   

Img_2857


Img_2855



Img_2881




Img_2862

 


多くの人が訪れる、招き猫の『招福殿』。
『招猫殿』なるものも。

Img_2863



Img_2864


豪徳寺では「招福猫児(まねぎねこ)」と称し、招猫観音(招福観世音菩薩、
招福猫児はその眷属)を祀る「招猫殿」を置く。
招猫殿の横には、願が成就したお礼として、数多くの招福猫児が奉納されて
いる。
招福猫児は右手を上げており、小判などを持たない素朴な白い招き猫。

※眷属:神の使者。  ここでは仏の使者とでも…。

豪徳寺の招き猫

世田谷ボロ市とひこにゃん♪ 2009.01.14



招き猫が奉納されている。
1月に奉納されるため、この時期は最も多くあるのだとか。

Img_2870

 
  
Img_2871




本堂。
近代的な建物。

Img_2882

 


仏殿には普通にお賽銭箱が置かれているのだが、それ以外はこのように…。

Img_2884




小窓を開けると…。
お賽銭箱があるので、そこへお賽銭を。

Img_2885




記念写真のスポット。

Img_2886



おみくじ、甘酒など…。

招き猫を♪

Img_2890





Img_2917




山門のとこの梅。
つぼみが膨らんでた。

Img_2891



過去記事

豪徳寺♪ 2009.04.30

世田谷ボロ市、行ってきました♪ 2009.01.15

世田谷ボロ市とひこにゃん♪ 2009.01.14




  
  
おっ、玉電カラー♪

Img_2893




Img_2896


  


路地裏の世田谷線。

Img_2898




豪徳寺駅の売店。
豪徳寺と若林にあったサクラベーカリー♪
ところが、2年ほど前に突如、高知県へ移住…。
パン屋さんは完璧になくなったけど、今も「ねこやき」や「ねこサブレ」
が高知県から送られてきてる。

どちらも買った…♪

Img_2904


Img_2902



サクラベーカリー

サクラベーカリー/twitter

サクラベーカリー♪ 2010.03.03



現在、高知県土佐郡土佐町田井でサクラ商店として営業されてる。
渇水することで有名な、あの早明浦ダムのほとり。

龍馬やき…。
農業や養豚もされている様子。

サクラ商店開業/サクラベーカリー




豪徳寺駅。
複々線…、微妙…。

Img_2905




Img_2915


この直後、下りの急行と上りの青いロマンスカーが通過…。
複々線が全て塞がった…。




豪徳寺への初詣♪
3日ともなると、並ぶというセレモニーがないのはストレスなくてグッド。

ベスト5に入るような神社仏閣は一週間経っても驚愕の行列…。
ま、そんな所には近づかない…。

ママはマンネリ、ワンパターンからの脱却を喜んでいた。
ま、来年は江島神社でもいいってことか…。

 

帰りの電車の中でチェックした箱根駅伝。
なんと、青学がぶっちぎりの総合優勝♪

33年間もの長い間、箱根駅伝に出られなかった青学…。
練習拠点は東京・青山ではなく、神奈川・相模原キャンパスへ。
ハマ線からも見えるランニングコース。
箱根を意識した起伏のあるコース。

体育会系とは程遠く、ちょっとチャラい青学♪
他校とは異なるキャラ…。
絶対あり得ないと信じてたことが覆されて…。
なぜ…。

おめでとう♪



■初詣関連記事

江島神社に初詣♪ 2014.01.03 

江島神社に初詣♪ 2013.01.03

またまた江の島♪ 2012.04.30

江島神社に初詣♪ 2012.01.03

えのすい&江の島シーキャンドル♪ 2011.12.10

散歩&初詣♪(座間市・北向庚申堂、座間市・栗原神社、町田天満宮) 2011.01.03

富士山&江ノ電♪ 2011.01.16

腰越しらすや&江ノ電鎌倉高校前駅イルミネーション♪ 2010.11.20

寒川神社に初詣♪ 2010.01.03

寒川神社に初詣♪ 2009.01.03

座間・鈴鹿明神♪ 2008.01.04

江島神社へ初詣♪ 2008.01.03

江の島のイルミネーション♪ 2007.12.23

近所の初詣♪(座間・鈴鹿明神) 2007.01.04

初詣(横浜・伊勢山皇太神宮) 2007.01.03

今年初めての湘南 2006.01.15

やっと初詣(寒川神社) 2006.01.03

 

 

 

    

|

« 正月♪ | トップページ | 正月休み最終日… »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 豪徳寺に初詣♪:

« 正月♪ | トップページ | 正月休み最終日… »