大山ケーブルカー♪
★大山ケーブルカー♪
晴れ♪
昼間は汗ばむ陽気。
朝晩はコートが快適…。
■
パナ跡地にスマートタウン♪
アップル、ユニー進出。
パナソニックと野村不動産は横浜市港北区綱島東にあるパナソニック
事業所跡地を活用し、次世代都市型スマートシティ「サスティナブル・
スマートタウン」(SST)の開発に着手すると発表した。
2016年度中にも完成する見通し。
横浜市も同SSTの取り組みを支援するとしている。
パナソニックは、1960年に松下通信工業(当時)の拠点として同地区に
進出し、通信や無線、計測機器などの生産を行ってきたが、2011年に
事業所をクローズし、新たな地域貢献の在り方を模索してきたという。
同SSTには、商業施設ユニーや集合住宅に加え、アップルが本格的な
テクニカル・デベロップメント・センターの建設を予定している。
今回の発表を受けてアップルは、「綱島(横浜市)に本格的なテクニカル・
デベロップメント・センターの建設を始めることとなり、これにより日本に
おけるさらなる業務拡大ができることを大変喜ばしく思う。
このランドマークとなる建物は、従来に比べエネルギー使用量を40%
削減し、敷地内に1,200本以上の樹木を新たに植えたり、屋上の緑化や
水の再利用を行なうなど、環境に配慮した特長を備えている。
こうした環境にやさしい施設にすることを、横浜市と共に進めていく。
私たちは日本における弊社のこれまでの歴史を誇りに思うと共に、30年
以上支え続けてくださる多くのお客様に感謝申し上たい」とステートメントを
発表。
また、横浜テクニカル・デベロップメント・センターの完成予想図を公表した。
今回の発表にあたっては、どちらかというと、アップルの開発拠点という
位置づけの報道が先行している感あり。
・アップル、日本初の開発拠点は横浜市「綱島」に決定
僕の実家エリア大倉山からクルマで10分ほど。
東急東横線・綱島駅~日吉駅の綱島寄り。
綱島街道に面していて、立地は最高。
37,900平方メートルと広大。
1960年から2011年までの半世紀もの間、松下通信の事業所として
存在感があった。
子供の頃から慣れ親しんだ光景…。
様変わりするんだろうな…。
同じくパナソニックの工場跡地。
桁違いに広大な藤沢SST…。
・藤沢SST♪ 2014.07.04
■
大山ケーブルカーデザイン決定♪
今年は大山ケーブルカー開業50周年。
実際は84年前、1931年(昭和6年)に開業し、13年間運行したが、戦時中
の不要不急線として1944年(昭和19年)に廃止させられた経緯がある。
21年後、1965年(昭和40年)に現在の大山ケーブルカーが開業した。
大山ケーブルカー、50年ぶりの車体新造。
2015年10月1日デビュー予定。
5月17日に現行車両によるラストラン…。
5月18日~9月30日までは大規模設備更新工事のため運休。
大山観光電鉄と小田急電鉄からニュースリリース。
・新型大山ケーブルカーデザイン決定/大山観光電鉄
・「ロマンスカー」を感じさせるケーブルカー/乗りものニュース
・大山ケーブルカー
| 固定リンク
コメント