« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »

2015/07/31

飲み会♪

★飲み会♪

晴れ♪

暑いっ…。



今夜は飲み会
暑気払い♪

やっぱ、生~

 


大山ケーブルカー値上げ…

現在、大山ケーブルカーは営業休止して設備更新工事を行っている。
10月1日の運転再開を前に、運賃改定の申請を行った。
やはりというか、かなりのアップ…。
ま、相当なコスト負担であることは確か…。

尚、往復運賃については公式サイトを参照願います。

大山ケーブルカー

20150728oyama


大山~大山街道~246    

 
 

またまた、斜里町に熊…。

世界自然遺産の北海道・知床半島の付け根、斜里町で、人とクマの距離
を表す珍しい写真。

車にのしかかるヒグマの写真。
今月26日、知床半島にある斜里町の国道334号線で撮影された。

車に乗っていた人が国道脇の親子グマを見ていたところ、体長およそ
1.5メートルの母グマが近づいてきて、車にのしかかり、車を3度ゆすった
ということ。
その後、クマは道路脇の川に戻っていきました。


斜里町では今年だけで770回もの熊の目撃情報…。
ちょっと恐怖…。

2015070shari22_2
※Yahoo! ニュースより



数年前にも…、こんなニュース…。

1、2年前だと思っていたら、なんと、震災前の2010年10月…。
…5年前。
自分の記憶のいい加減さに…、絶句。
こちらも、上の写真と同じく斜里町。
それも、街中のよう…。

学生時代、斜里には何回も訪れた…♪
大好きな街。
釧網本線の浜小清水駅や原生花園駅(臨時)など、再訪したいと…。


映画のワンシーンみたい…。

20101018news


過去記事

ブルーな月曜日… 2010.10.18





  

  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/07/30

木曜日…♪

★木曜日…♪


晴れ♪

暑いっ…。

連日、暑いし…。
夜も熱帯夜が続いてる…。



インド、バングラディッシュでは熱波によって数千人規模で死亡。
両国合わせると1万人…。
日本でさえ、ここ5年で2,400人が熱中症で死亡。
信じられない数字…。 

で、イラク…。
なんと、50℃…。

イラク政府は29日、熱波の影響で30日から4日間を公休日にすると発表した。
最高気温が50℃を超えることも予想されており、政府は国民に外出を控える
よう呼びかけている。

イラクからの報道によると、熱波の影響は、過激派組織「イスラム国」(IS)の
実効支配地域を含めたイラク全土に及ぶ見通し。
2003年のイラク戦争後、治安の混乱などの影響で電気供給網の整備が
不十分なため、冷房の使用が増えれば停電が頻発する恐れがある。

イラクの大半は砂漠気候で、夏に最高気温が40℃を超えることも多いが、
50℃以上になるのは珍しい。



国連の発表。

世界の人口、現在73億人。

世界の人口は2050年には97億人、2100年には112億人にまで増える
との予測を発表した。

インドは7年後の2022年までに中国を抜いて人口が世界第1位になる
との見通し。
中国は13億人の人口が2100年までに10億人に減少。

人工増のほとんどはアフリカ…。

現在、日本は1億2700万人で世界第11位だが、2100年には8300万人
に減少し世界第30位とか。

2100年には地球の気温は4℃上昇が見込まれている…。
日本も40℃を超える日が続く見通し。

そんな人間が住めなくなる地球に人口ばかり増えてしまう…。
もちろん、一定の富を得た国ほど人口は減少。
どうなるんだろ…。


人類滅亡…。
そういう発言すると、宗教に関わってらっしゃる方から猛攻撃を受ける…。
なぜ…。

そ、人類滅亡論は”宗教不要論”につながるから…。

 

  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/07/29

Windows10…

★Windows10…

晴れ♪

ところが、八王子駅に着いた途端に小雨…。
じきに晴れ♪



「Windows 10」を正式リリース

日本マイクロソフト株式会社は29日、最新OSとなる「Windows 10」を正式
リリースした。
アップグレードの配信を順次開始しており、Windows10を搭載したPCや
パッケージなどは今後登場の予定。
ボリュームライセンスで提供される「Windows 10 Enterprise」「Windows 10
Education」は、8月1日に提供を開始する予定となっている。

7月29日から提供を開始したのは、「Windows 10 Home」「Windows 10Pro」
の2つのエディション。
当初は、早期テストプログラム「Windows InsiderProgram」の参加者向けに
配信される。
配信タイミングは全員一斉ではなく、順次配信が開始されるとしている。

次に、Windows8.1/7ユーザーのうち、Windows10への無償アップグレード
予約を行ったユーザーに対して、アップグレードが配信される。
配信は、総合的な状況を慎重に見ながら順次行うため、最大で数週間かかる
場合があるとしている。

Windows 10への無償アップグレード予約を行っていない場合は、Windows10
にはアップグレードされず、引き続き現在の環境のままで利用できる。
Windows 8.1/7ユーザーの場合、2015年7月29日から1年間限定で
Windows10への無償アップグレードが行える。
期間中であれば、Windows 8.1/7向けに配信された「Get Windows10」
アプリから、無償アップグレードの予約を行うことができる。




一部銀行などでは未対応…

7月29日に「Windows10」への無償アップグレードが始まったが、あおぞら銀行
などネットバンキングが利用できる一部銀行は、アップグレードを控えるよう
ユーザーに呼び掛けている。
Windows10環境での動作確認が済んでいないためだ。
あおぞら銀行がWindows10を利用環境に追加するのは9月になる見通しで、
それまではアップグレードを行わないよう呼び掛けている。

一部地方銀行も、動作確認が完了するまでWindows10端末での利用を
控えるようアナウンスしている。
銀行によってははWindows10へのアップグレードを行った場合、各種サービス
にログインできなくなる可能性があるとしている。

ネット専業のジャパンネット銀行やソニー銀行は、Windows10は「推奨環境
ではない」とし、一部機能が使えない可能性があると告知。
住信SBIネット銀行は「プレビュー版で動作確認しているが、一部で正しく
動作しない機能がある」とし、「InternetExplorer 11」で利用するかアップ
グレードを控えるよう呼び掛けている。


誤解だらけの「Windows  10」無料アップグレード

--------------------------------------------------------------

ま、銀行に限らず、「Windows  10」環境での動作確認が済んでいないため、
アップグレードを控えるように告知してきている。

これらが一段落するのは10月頃かと思われる。

20150729w10


  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/07/28

CAR and DRIVER9月号♪

★CAR and DRIVER9月号♪

晴れ♪

今日は天気が崩れる予報だったが、全くその兆候なし…。
ギラギラ…

暑い…。




甲子園…。

夏の高校野球神奈川県大会。

決勝は東海大相模×横浜。
9-0で東海大相模が甲子園に。

昨日の準決勝では、日大藤沢を7回コールド・8-1で完封…。
今年の東海大相模は強い♪



大山登拝門、全開♪

昨日27日、大山阿夫利神社下社において、江戸時代から続く神事「山開き祭」
が執り行われた。

大山三大講のひとつ東京日本橋の「お花講」の社中たちが山頂への入口
にあたる登拝門の扉を、古くから伝わるしきたりに則って開けた。

下社の脇にある登拝門は山頂に続く登山道の入口。
普段は扉の片方だけが開けられているが、夏山期間だけは両開きになる。
この門の鍵を持つのが、東京日本橋お花講。
毎年およそ60人の社中が神事に参列し、古くからのしきたりに則って扉を
開けている。

扉が開けられると、社中たちは「さんげ、さんげ、六根清浄」と唱えながら
山頂に向かう。
「さんげ」とは懺悔を意味し、参拝することで目・耳・鼻・舌・身・意の「六根」
が清められるとされる。

今年は、ケーブルカーが運休の中で山開きが行われた。

ケーブルカーの運転再開は10月1日の予定。
夏山の期間は8月17日まで。


20150722000159_238188

※タウンニュースより



片開きの大山登拝門。                           5月撮影

Img_4129


大山に夏到来(伊勢原)/タウンニュース

大山阿夫利神社HP



-------------------------------------------------------------

大山は古来より神の宿る霊山とされ、夏山の時期以外は山頂への登拝が禁止
されていた。
もちろん、女人禁制。

明治時代以降、大山を信仰する人や登山客の増加により規制は徐々に緩和。
1965年の丹沢大山国定公園の指定をきっかけに、年間を通して登拝
できるようになった。


「春山」、「夏山」といわれ、春山は4月5日から20日、夏山は7月27日
から8月17日となっており、期間中は多くの人々で大山はにぎわう。

特に夏山は多くの講社が見られ、夏山初日8時30分に「お花講」(東京
日本橋)の人達が頂上登拝門の扉を開ける役割を担っている。

なんと、400年前から日本橋の「お花講」が登拝門の鍵を管理している。

--------------------------------------------------------------


大山に行くと、あの”こま参道”の両脇には飲食店や旅館がびっしり。
そんな旅館の入口には「○○講」の文字。

日本橋とか東京の講が多い。
神奈川県内はもとより千葉や茨城なども。

その中でも日本橋「お花講」などは大きい組織らしい。
いずれ、日本橋から大山まで徒歩で訪れる企画を検討中とか。

そういえば…。
震災の日、新宿から中央林間の自宅まで徒歩で…。
実際は、あざみ野駅あたりで田園都市線運転再開の報を知って、
あざみ野から電車…。
22kmを6時間かかった。

日本橋~大山間は60km余。

現在、用賀一丁目交差点 2011.03.11

大山~大山街道~246    

 
 

CAR and DRIVER9月号♪

新車速報。

新型トヨタ・シエンタ。
ミニバン・シエンタが12年ぶりにフルモデルチェンジ。
TV-CMで見るとコンパクトに見えるけど、7人乗り。
1.5ℓガソリン車とハイブリッド。

Sienta

Visual_02



ダイハツ・コペン・セロ。
セロはまあまあ…♪
あのコペンはなんだったの…。
気が多いのも…。
ちょっと呆れた…。

アルファロメオ4C。
ミッドシップ2シーター。
小さな本格スーパーカー。

特集。
最新ドイツ車7モデル徹底試乗。


復刻版カタログ。

1992年三菱ランエボ。
しかし、今年「ファイナルエディション」の発売をもって国内での生産終了。
国内からはランサーも消える。

1998年メルセデスAMG・C43。

CAR and DRIVER

  

表紙は懐かしいホンダZ♪

201509cd

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/07/27

江ノ電まちナビ2015年夏号♪

★江ノ電まちナビ2015年夏号♪


晴れ♪

暑いっ…。
ホントに猛暑。


夜、会社を出たら熱風…。
エアコン100%必須…♪




江ノ電まちナビ2015年夏号♪

駅で配架されていた。
定期的に発行されるのか、これっきりなのか…。

鎌倉、江の島の観光地めぐり。
江ノ電沿線マップ。

 

表紙は鵠沼駅近くの境川橋梁を渡る江ノ電。
雲をテーマにしたかったのだろうけど…。
なんか、社内報のような表紙…。

201507enodensummer



江の鎌ナビ・小田急



これに先立ち、6月には”江ノ電まちナビ あじさい号”♪

こちらは御霊神社境内をいく江ノ電300系。

201506enoden001_2

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/07/26

猛暑…

★猛暑…

晴れ♪

熱波のような暑さ…。
各地で軒並み猛暑日…。

ウチのエリアでは34℃+α…。
それにしても、凄い猛暑…。



江ノ電…。
昨日も今日も混雑による遅延…。

このクソ暑いのに鎌倉、江の島は海水浴以外の観光客も多いようだ。
これだけ暑いと…。



買い物…。
りんかんモールへ。

840台の駐車場はほぼ満車…。
かなりの混雑…。

二男の誕生日。
バースデーケーキが美味しかった♪
 
 

昨日、EAPASA海老名でもらった『高速家族』2015夏♪

名神全線開通50周年。
東京オリンピックの翌年1965年(昭和40年)7月。

半世紀前…。
東海道新幹線と同じく、世銀からの融資で建設された。
当時の興味深いことがあれこれ…。

高速家族2015夏 電子ブック/NEXCO中日本

高速家族/NEXCO中日本

2015summernexco

 

  
  
  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/07/25

鯵が食べたい♪

★鯵が食べたい♪

晴れ♪

暑い。

いいお天気♪
真夏♪



いいお天気…♪
どこかへ…。

とりあえず”海”方面へ♪
う~ん、鯵が食べたいかな…♪


神奈川県内の圏央道が開通してからの数ヶ月間…。
なんだか、群馬、長野、所沢とか”山”方面からのナンバーが多い…。
練馬や品川ナンバーはやたら”わ”ナンバーが目立つ…。

世田谷ナンバーもちらほら…。
やっぱ、ダサイ…。
なんか、田舎のナンバーって雰囲気…。
品川ナンバーとか練馬ナンバーの方が上質感あり…♪


夏休みというのに、クルマは少ない…。

小田厚…。
適度なアップダウンに手ごろな直線とカーブが連続しているうえ、
景色は全然面白くないので、アクセルを踏むくらいしかやることがない。

そんな小田厚ではお約束の覆面ショー…。
今日も大活躍されてた…。

小田厚…♪ 2013.07.28





早川の合流で1km渋滞と表示…。
ところが、寸前で消えた…。
渋滞解消か…。


135号。
根府川の交差点手前で若干混雑…。
これで、”赤信号”になったら…。
ならなくても、ここは渋滞一歩手前。
赤信号が渋滞に拍車を…。
やはり、常時”青”&”↑”点灯にしたのは正解だった…。


過去記事

根府川へ…合流部、驚愕の新事実…♪  2015.03.28

湘南ゴールドを♪ 2015.02.07

国道135号根府川合流部改良工事完成へ♪ 2015.01.15




あれっ…。
ペッシェグロッソだった建物に…。

Img_4512




”FOR SALE”…。
東急リゾートの文字も…。
また、美味しいイタリアンの店になってくれることを…。

Img_4513



過去記事

お花見…根府川・江之浦へ♪ 2014.04.05

残念… 2014.04.20

 

  
  
この先、白糸川橋梁付近の135号真鶴パーキングのとこにあった
大きな”そば屋”さん。

閉店…、そして、2、3年前から売りに出ていた。
えっ、と驚くほどの高額物件だったような記憶…。
ま、店舗用としてはよい立地。

ウチも不動産を物色していた頃なので、この物件にも目が…。
そ、このエリアとか真鶴、湯河原あたりに移住してもいいなって…。
結局、移住してもいいなって思ってたのは僕だけ…。


荒れていたのがウソのように、きれいなガラス張りの建物を建設中…。
お洒落っぽい…。
飲食店かな…。

そば処 美舟(根府川)/食べログ

150x150_square_2603163
※食べログより


  


鯵、鯵…。
このエリア、和食屋さんはたくさんある。
う~ん…。

思い浮かんだ…♪
いつも通り過ぎるだけの…。


真鶴。
貴船まつり。
明後日27日(月)と28日(火)開催。

こちら、今回食べた”磯料理 魚伝”の真ん前にある干物・魚伝。
明治10年創業とか。

Img_4514



Img_4530




201507manadurukihune



曜日に関係なく、毎年7月27日、28日開催。

震災の年…、そして、昨年の転覆事故…。
ちょっと不運に見舞われているけど…。
今年は無事を祈りたい。

貴船まつりパンフ(2014年度)

真鶴旅行/真鶴町観光協会

貴船まつり/お祭りプラザ

 

 
 
漁港。
貴船まつりの準備万端。
こちらは西。

Img_4526




祭りの主役、小早船(こばやぶね)。

Img_4527




対岸の東にも。

Img_4529




漁港が見える♪
そんなロケーション。

Img_4515




いつも気になりながら通り過ぎる…。
魚伝。

Img_4522




あじ、アジ、鯵♪

ママは生を~♪

まずは、鯵の干物♪
頼んでないのに出てくる干物。
店のサービスだとか。

なんで、こんなに美味しいのだろ♪

Img_4517



ママは”あじフライ”。

Img_4518



僕は”まご茶漬け”♪
サイコー♪

Img_4521



一昔前、テレビのグルメ番組で取り上げられた時の写真が何枚か。
アジの餃子が売り。
見た感じ、地元の人らしき方が2組。
ま、満足♪

磯料理 魚伝(真鶴)/食べログ

魚伝 干物(通販)

真鶴旅行
000000000000logo





お茶がしたい…。
真鶴半島先端のレストハウス。
ケープ真鶴だったか…。

約10年前、小田急撤退で真鶴町営に移行し、今年春から民間委託
になり、静岡の会社に変わった。
これに伴い、町の負担が約6割カット。
経費節減であれこれ。


そのため、こちらの駐車場…。
土日と祝祭日などは有料(500円)に。

やはり、大きく有料の看板。
そして、料金徴収のおじさん。

結構、入りかけてやめるクルマが…。

ウチはGWに有料で駐車して、失敗したと後悔…。
ま、三ツ石とか散策するなら、駐車するしかないけど…。
だから、今日は最初からスルーして、状況”視察”…。
いつもの土日ならほぼ満車状態なのに、ガラガラ…。

これでは、レストハウスの売り上げだって…
民間委託して数ヶ月…。
既に負のスパイラルか…。


この先というか、手前というか、森の中にある無料の駐車場が満車状態…。
以前は駐車しているクルマなんてほとんどいなかったのに…。
有料回避策か…。



続・お茶がしたい…。

平成16年に閉園した真鶴サボテンランド跡地に作られた”お林展望公園”。
ロケーションは良いのだが…。
ここも、なんだかな…。

お林展望公園




真鶴アートミュージアム。
ここも良いロケーション…。

しかし、お茶が出てくるまで1時間待ちもありかと…。
パス…。

真鶴&湯河原♪ 2013.11.03 



カフェレストラン”海辺の途中”…♪
ここがいちばんお洒落♪

だから…。
超混雑…。
仕方ない…、パス…。

真鶴♪ 2014.09.13

カフェレストラン海辺の途中♪ 2011.04.20

カフェレストラン海辺の途中(真鶴) 



続続・お茶がしたい…。
で、135号を15分少々西へ…。

135号沿い、湯河原の海水浴場は昔ながらの光景。
学生時代、社会人なりたての頃、僕も何回かここで。

高校時代は水泳部…。
たまたま、夏に湯河原に来た時、泳ぎたかったのにNG…。
部のルールで海で泳ぐのは禁止…。
ま、浮力とかなんとか…。

冬は泳いでもいいって…。
それは、冬の土曜日、水泳部恒例の学校~鎌倉由比ヶ浜をランニング。
最後は海に飛び込む…。

あの頃は土曜日も学校…。
 

そうそう、湯河原…。
海辺にあるショッピングモール…。
エスポットモールへ。

完全な静岡資本…。
ま、数百m先は静岡県だし…。
関係ないか…。

  
1年数ヶ月ぶり…、いや、2年ぶりにマックへ。
但し、アイスコーヒーのみ。


エスポットモール
000000000espottop_

 


帰路。
135号、西湘バイパスともすいすい。

下り線では接触事故でもしたのか、とりあえずということか覆面さんが
対応していた。
こういう場合には頼もしい存在…。


134号もご覧の通り。
昔、昔、1車線時代のぎっしり大渋滞が懐かしい…。
絶対動かないぞっ…、そんな頑固な渋滞だった…。
なんで、ウソみたいになくなったのだろう…。

今では…。
夏の土曜日にこのガラガラはないでしょ…。

平塚市、八間通り入口交差点。

Img_4536






東名・海老名SA(上り)。
EXPASA海老名へ。

以前に利用した駐車場は住宅街に入り込むロケーション。
新しい駐車場はSAの側道沿いで住宅街の迷惑を軽減してる。

アスファルト舗装の新しい立派な駐車場が2ヶ所増設された。

Img_4549



駐車場方面を振り返る。
フェンスの向こうは大混雑の海老名SA。

Img_4547



Img_4546




外来者用出入り口。

Img_4539

 


EXPASA海老名上り/NEXCO中日本
Img_header_logonexco_2



Img_4541




Img_4540




ここは、ホントに美味しいものが揃っている。
以前はそれなりの物しか置いてなかったけど…。
いや、今でも普通のSAはそれなり…。

ところが、EXPASAには本物がある。
特に、海老名EXPASAは横浜、東京に帰る人たち向けに上り線のみ。
帰宅直前のお買い物感覚…。
少々お高いけど、本物代と思えば惜しくない…。

デパ地下のクオリティで、あれもこれもと凝縮。
神奈川といえば、横浜、湘南、箱根、西湘ものがずらり。
近隣の静岡、山梨、東京ものも…。

そんな美味しいものあれこれ♪


EXPASA海老名上り/NEXCO中日本
Img_header_logonexco_2




関連記事

海老名EXPASA♪ 2012.07.16

 



過去記事

GW-江之浦・真鶴へ♪ 2015.05.03

根府川へ…合流部、驚愕の新事実…♪  2015.03.28

湘南ゴールドを♪ 2015.02.07

国道135号根府川合流部改良工事完成へ♪ 2015.01.15

真鶴♪ 2014.09.13

お花見…根府川・江之浦へ♪ 2014.04.05

真鶴&湯河原♪ 2013.11.03 

GW2回目の江之浦とか♪ 2013.05.03

湘南ゴールドを♪ 2013.04.27

桜を見ながら江之浦へ♪ 2013.03.23

江之浦~真鶴♪ 2012.05.04

江之浦~根府川のおかめ桜♪ 2012.04.01

江之浦へ♪-2 2012.03.03

江之浦へ♪-1 2012.03.03

バラとケーキとレモンワイン/一夜城♪-2 2012.02.18

バラとケーキとレモンワイン/一夜城♪-1 2012.02.18 

カフェレストラン海辺の途中♪ 2011.04.20

etc.♪ 2011.03.06

豆相人車鉄道の旅…かな♪ 2011.03.05

真鶴♪-2 2010.05.04

真鶴♪-1 2010.05.03

世界一のブレックファースト♪ 2009.02.13

東海道本線&絶景イタリアン♪ 2008.10.12

小田原漁港♪ 2008.07.06

湘南ゴールド♪ 2007.03.18


 


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/07/24

週末♪

★週末♪

晴れ♪

超暑いっ…。


昼過ぎ、いきなり雷雨…
かなり凄かった。

雨があがった後、お約束の蒸し暑さ…。
いや、”熱い”という表現の方が適切…。




今日は『土用丑の日』♪

今年の夏は7月24日と8月5日。


鰻、食べたい♪
昨年は三島の桜家と座間市内の”うそつきや”。
どちらも美味しかった♪

今年は…♪


00000summerunagi

  
  
  
■関連記事

うなぎ♪ 【うそつきや/座間市】 2014.08.15

プレ土用の丑の日♪ 【うそつきや/座間市】 2014.07.26

三島♪ 【うなぎ桜家/三島市】 2014.06.20

鰻・うなぎ♪ 【うなぎ 甚太/相模原市】 2011.07.17 

土用の丑の日♪ 2008.07.17 

 

  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/07/21

青春18きっぷ2015夏♪

★青春18きっぷ2015夏♪

晴れ♪

ギラギラと暑い…。

梅雨明けと同時に夏本番…♪




青春18きっぷ 2015年夏♪

チラシは皆無…。
しかし、今回はポスターが掲示された。

函館本線・大沼~仁山駅間をいくキハ40系。
大沼、駒ヶ岳が美しいとこ。
正確に言うと、位置的には小沼。


国鉄キハ40系気動車Wikipedia



そして…。
今回も”時刻シリーズ”…。
なぜ…。
新しいシリーズを期待していたのに…。
がっくり…。

 

大沼近辺…、学生時代には毎年のように春夏と訪れていたのだが…。
それ以来…。

社会人になってからというものは、飛行機で千歳に降りるばかり…。


近頃…。
釧網本線の浜小清水駅や夏場だけ営業の原生花園駅に行きたくて…。
原生花園駅が廃止された時はがっくりきたけど、9年後に復活した時は
嬉しかった♪

ま、仕事を離れて北海道へ行くなら、大沼や道東へ行きたい♪


テーマ。
『眺めのいい車窓って、いちばんの避暑地かもしれません。』


2015

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/07/20

行くぜ、東北。 2015夏♪

行くぜ、東北。 2015夏♪

晴れ♪

暑いっ…。


昨日の関東甲信の梅雨明けに続き、今日は中国(山口県を除く)、近畿、
東海も梅雨明け。




いくぜ、東北。
2015夏 第2弾。


気仙沼線、110系。

2015211jre


2015221jre




石巻線、気仙沼線 前谷地駅。

2015231jre


行くぜ、東北。/JR東日本


  



 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/07/19

三ノ塔♪

★三ノ塔♪

晴れ♪

超暑い…。

今日、関東甲信は梅雨明け…♪



こんないいお天気♪
勿体ない。

ちょっと熱中症が恐いけど…。
山へ♪

クルマで行くか思案したけど、あそこは駐車場が狭くて…。
ま、昔の丹沢登山の時と同じように電車とバスで。


秦野駅到着直前に見える大山。

Img_4448



学生時代、社会人なりたての頃。
大倉山から東横線と相鉄線で海老名へ。
そして、小田急線に乗り換えて秦野駅や渋沢駅からバス。

小田急は丹沢登山の時だけ接する電車だった…。


菊名からハマ線に乗って、町田から小田急にすればよかったのに…。
こちらの方が全然早い。
ところが…。
あの頃、小田急・新原町田駅と国鉄・原町田駅だった頃。
駅と駅がかなり遠く離れていて、途中には信号もあって…。
乗り換え方がよく分からない…。
僕のようなよそ者には”町田”は乗換駅として見ていなかった…。
確か、そんな理由…。

今のようにどちらも”町田駅”となり、国鉄の駅が小田急側に移転したのは
昭和55年(1980年)。
ペデストリアンデッキになって、ストレスフリーになったのは、さらに数年後だったと…。


-----------------------------------------------------------------

学生時代に使っていた丹沢の山地図を久し振りに開いてみたら、何と39年前。
1976年(昭和51年)発行。
それなのに、全然、色褪せてない。
山の地図はユポという特殊な素材で作られているので、紙と違って褪せたり
しないし、山で雨に遭っても、全然平気。

…地図を見ていて驚いたのは、大根駅とか、大秦野駅と表記されている…。
そう、あの頃は東海大学前駅は大根駅、秦野駅には大が付いていたのだ…。

僕が初めて丹沢に登ったときは、秦野駅集合。
で、よくよく調べてみたら、秦野駅になったのも、東海大学前駅になったのも
1987年(昭和62年)のこと。
ってことは、僕が初めて下車した秦野駅は大秦野駅だったんだ。

早朝に駅前の砂利敷きのバス乗り場から蓑毛行きに乗り、終点で下車。


201507maptanzawa1


---------------------------------------------------------------

  

木造の小さな駅舎。
南口という存在すらなかった。
砂利敷きの駅前からバス…。


そして、今は…。
二男がこの駅前ロータリーからバスで某大学”湘南ひらつかキャンパス”
に通っていた。
秦野市を抜け、平塚市はずれの山奥…。

入学前、クルマで連れてきてやって…。
わざわざ、バスに乗ってキャンパスまでの行きかたをシミュレーション…。
今の親は甘い…。

僕たちの学生時代には親は見事に無関係…。
学費だけ出してもらう存在だった…。
大体、今の大学って、成績表を親宛に郵送してくること自体、過保護推奨…。


1996年に今の駅舎に。
来年で新駅舎20周年。
もうそんなに…。

そんなバスロータリー、久しぶり…。
ホントに秦野駅も駅前ロータリーも随分変貌した。

ヤビツ峠行き…。
えっ、かなり大勢の人。

Img_4450



蓑毛、ヤビツ峠行きだけが超混雑…。

Img_4451



僕たちの後ろにも数人…。
バスは超満員で、もちろん立ったまま。

ヤビツ峠(761m)へ。
ここから県道を1.6km。

Img_4456

  

Img_4457_2
 
 

Img_4459



Img_4500



やはり暑い…。
しょっちゅう飲み物を。

Img_4469




大山(1,252m)。
山頂に見えるのはFMヨコハマの送信施設など。

Img_4467



カメラを右に…。
江の島♪

Img_4464



Img_4471



Img_4473



梅雨明け…♪
青空が気持ち良い♪

Img_4474



二ノ塔(1,144m)。
小休止。

Img_4478




Img_4479



Img_4482
 
  

Img_4485



三ノ塔(1,205m)♪
避難小屋の前にはイス兼テーブルが。

Img_4488

三ノ塔/秦野市観光協会



秦野駅改札口前のOXで買ったおにぎり~♪
ロマンスカーのイラストがあるかないかで、テンション違ってくる♪

Img_4492



飲み物は。
最近はまってる、ソルティライチ♪
その名の通り、ナトリウム摂取が考えられた熱中症対策にも。

ソルティライチ/KIRIN キリン

Product16




眼下に見える鳥尾山(1,136m)。
その向こうには新大日、塔ノ岳と…。

Img_4494



梅雨明けした関東各地、気温は上昇…。

1,200m級の山っていうのは昼間はそれなりに暑い…。
熱中症という言葉が重く…。
飲み物はずいぶん摂った。

今日はここまで…。
短時間の山だったけど、満足♪

Img_4498



ヤビツ峠の手前…。
いつも気になる看板。
秦野市街の喫茶店などでは護摩屋敷の名水でコーヒーを淹れてくれる店があるようだ
が、こちらの店はこの先にあって、自家用の湧水を使ってるとか。

表丹沢 青山荘・きまぐれ喫茶


Img_4506



ヤビツ峠の駐車場とバス停。

Img_4507



Img_4508


気になる貼り紙…。
大山ケーブルカーの車両搬送。
まさか、こんな山奥の”山岳道路”を…。
意味不明…。

恐らく、市内各所のバス停に貼ってあるのだろう。

Img_4508002



バスはたった4人が乗車。
朝とはえらい違い。
 
秦野駅。

Img_4510

 

  
大山~大山街道~246    

  




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/07/17

稲垣潤一♪

★稲垣潤一♪

どんより…。

蒸す…。


中央本線高尾~大月駅間は昨日に引き続き今日も運転見合わせ…。
この区間から通勤してきてる社員が何人かいるが、今日も休み…。
明日からの3連休を合わせると5連休…。
夏休み前のプチ夏休みか。

と思っていたら…。
9時前に運転再開の情報。
休みの予定だった彼らから相次いで電話連絡。
これから出社しますと…。
11時頃には出社してきた。

昼前から晴天♪
3連休中には梅雨明けか…♪




稲垣潤一♪

最近、ちょっと気に入ってる♪

昔のCDや”カセットテープ”を引っ張り出してきて…。
全然いいじゃん~♪

”1969の片想い”、”1ダースの言い訳”、”April”…♪
”バチェラー・ガール”、”キスなら後にして”も~♪

”君に逢いたい午後”の歌詞で『AH - 君が好きさ』の部分がどうしても
『アケミが好きさ』に聞こえてしまう…。


稲垣潤一…。
彼の歌を5、6曲聴くと、けっこう疲れを覚える…。
他のミュージシャンでは感じない”疲れ”…。
なぜだろ…。

昔、あの顔が好きじゃなかった…。
嫌いってほどでもないけど…。

そんな彼、還暦を過ぎて、62歳…。
なんだか、顔に歳が追いついてきた…。
そんな感じ…。

なんか、けなしてばかり…。
でも、曲を聴いてるとハッピー♪

稲垣潤一オフィシャルサイト

120601topimage

 

 

  

1ダースの言い訳♪

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/07/16

童謡「鎌倉」…♪

★童謡「鎌倉」…♪

雨…。

夕方、風も吹いてきた…。


朝から中央本線・高尾~大月間や御殿場線・国府津~御殿場間
は運転見合わせ。
中央本線は夜になって運転再開したが、御殿場線は終日。

台風11号は先程、室戸岬沖。
間もなく四国上陸…。




2013年7月からJR横須賀線鎌倉駅で使用されていた、フルート演奏
による童謡「鎌倉」の発車メロディーが、6月30日で終了した。

理由についてJR東日本横浜支社は「当初から2年の予定だった」として
いるが、この発車音をめぐってはインターネットを中心に「暗い」といった声
があがっていた。


童謡「鎌倉」は文部省唱歌として知られ、歌詞には七里ガ浜や稲村ガ崎、
由比ガ浜など地名のほか、長谷観音、大仏も登場する。

しかし発車音が流れるようになると、インターネット上で「暗い」「もの悲しい」
といった書き込みが目立つようになった。
メロディーに馴染みがなかったことなどが原因と考えられる。


まっ、そんなことで…。
JR鎌倉駅の駅メロが消えた…。

僕自身も、童謡「鎌倉」が駅メロとして採用された時は驚きとがっくり感…。
鎌倉駅に相応しい曲は明るいイメージをと…。

童謡「鎌倉」。
この曲は明治43年(1910年)に『尋常小学読本唱歌』に登場と。
100年以上も昔…。
歌詞を見ればわかるように、難解過ぎて…。

で、この曲って神奈川県民しか知らないのかな…。
といっても、かなりいい歳…。


横浜市民だった僕は、小学校低学年の頃…。
この「鎌倉」や「横浜市歌」とか、「真白き富士の根」(七里ガ浜の哀歌)など
、とにかく難しい歌を音楽の時間に習った。
子供の柔らかい頭にはすっ~と吸収してしまう。
今でもちゃんと歌える…。

ママは「横浜市歌」は習ったけど、「鎌倉」は習わなかったと…。
だから、この曲は知らないと。
てことは、数年の差で…。
あるいは、学校によってばらつき…。(?)



JR鎌倉駅、駅メロとして…。
どうかな…。







耳で聴いただけでは…。
漢字を追っていくと少し納得…。
  
読めないでしょ…。



0000kamakura_2

  続き…。


   歴史は長き 七百年

       興亡すべて ゆめに似て

   英雄墓は こけ蒸しぬ

   建長 円覚 古寺の

   山門高き 松風に

   昔の音や こもるらん
   
  

   

この歌詞。
歴史は長き 七百年…。

鎌倉幕府の成立、『1192(イイクニ)つくろう鎌倉幕府』から
『1185(イイハコ)つくろう…』とか諸説あるようだが…。

およそ700年後に作られた童謡「鎌倉」。
そして、曲が作られてから100年…。
現在…。
歴史は長き  八百年…。   これが正しい…

 

  
昔、昔…。
小学生の頃、近所のアパートに住んでいた横浜国大の学生さん。
近所の数人を引き連れて鎌倉に連れていってもらったことがある。
もちろん、それぞれの親の承諾を得ていた。

そして、あちこちの寺社に。
きちんと説明してくれた。
その時、この「鎌倉」を歌ってくれた。
歌詞の内容をそれぞれ説明してくれた。
僕たちもこの歌を学校で習っていたので唄えた。

当時の大学生って、本当に大人びた”人格者”が多かった。
特に、この学生さんは教職志望と言っていたので、予行演習だったのかも。
そういえば、八幡宮近くの横浜国大附属鎌倉小学校へも立ち寄った。
その日は日曜日だったので学校も休みだったのだが、学校の先生らしき人と
話しをしていた。

もう一人の”大人びた”大学生も尊敬できる人だった。
その人は東大生だったのだが、日本共産党員でもあり、僕らの子供会を
運営していた一員だった。
子供会といっても、学習塾のような存在だった。
算数、数学は水道方式を実践する集団だった。
会の運営はほぼ全員が共産党員だった。
A君のお母さん、B君のお父さん、C幼稚園の園長先生という具合にみんな町内の
顔見知りだった。
いつも勉強のことばかりだったけど、たまに共産主義や中国、ソ連の話もしてくれた。
そして、良いか悪いかは、大人になってから判断しなさいと言っていた。




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/07/14

火曜日…

★火曜日…


晴れ♪

今日もめちゃ暑いっ…。
40℃近くまで上昇したとこも…。


インドやバングラディッシュ、熱波で数千人が死亡したニュースを
他人事のように聞いていたけど…。
日本でも2010年~2014年までの5年間で2,400人が熱中症に
よって死亡している…。
信じられない…。

温暖化…。
これでは、子供を産もうなんて気持ちは萎えてしまうのも道理…。

今世紀末には平気気温が4℃上昇するなんて予測も。
今世紀末…、今の子供たちが天寿を全うする時期…。
毎日が暑さと熱さとの闘いかも…。

温暖化対策なんて、全くあてにならない…。
まだまだ、”温暖化促進”の時代が続くことは間違いない…。
先進国だって…。
新興国にいたっては、増々…。
新興国の人口は先進国の数倍…。
いずれも好き勝手にやる…。

そんな世界に誰が子供を託せるか…。


熱中症死亡、5年で2400人/時事通信

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/07/12

『ロマンス』♪

★『ロマンス』♪

晴れ♪

今日も暑かった…。




オークシティ、りんかんモールと買い物…。
エイビイはすごい混雑。
  
お盆…。
神奈川県や東京都多摩地区の一部では7月にお盆を迎える。
明日13日は迎え火…。
スーパーやホームセンターなどではお盆用品が。
花屋でも…。

 

映画『ロマンス』♪

もちろん、小田急ロマンスカー。

主演の大島優子がロマンスカーアテンダントとして登場。
映画『ロマンス』と小田急、箱根町…。

新宿~箱根間のプチ・トリップムービー。

8月29日ロードショー。
といっても、上映されるのは限られた映画館のみ…。

  

 

 
ロマンス・キャンペーン♪

Bnr_romance_cpg

 
オリジナル・クリアファイル/小田急

  
小田急ロマンスカー♪                          

  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/07/11

道志みち~河口湖♪

★道志みち~河口湖♪

晴れ♪

朝から気温が上昇…。


ニュースでは高速の渋滞が…。



■ 
こんなにいいお天気…。
お出かけでしょ…♪

混まないとこ…。

気がついたら圏央道…。
10分ほどで相模原インターを降りて、未完成状態の接続道路を。
日赤前を通り、三ケ木で左折、青山交差点で右折。
道志を目指す。


413号はホントに快適な道路になった。

Img_4312


11時05分。
まだオープンしていないと思いつつ…。

”つねっさ”へ…。

小さく”CLOSE”の文字。
11時30分オープン。

今日は河口湖まで行ってみようかと…。
時間が勿体ないので、先へ急ぐことに。

Uターンしかかったとこに次々と3台のクルマ…。
横浜、湘南、品川ナンバー。
やはり、そうだったのか…。

ここは人気のそば屋♪

オープン前から並ぶのは当たり前って。
出ていくウチのクルマを怪訝そうに見てる…。

Img_4315


蕎麦小屋 つねっさ/食べログ



■過去記事

道志へ♪ 2012.06.17

道志みち…かな…♪ 2011.05.14

 

 

 

  
この先で、動物が…。
狸がクルマにはねられてた。

神奈川県と山梨県の県境。
両国橋。

山梨県道志村側には湯川屋と両国屋の2軒のドライブインがある。
キャンプ場などもやってる。

Img_4320



11時40分。
道の駅どうし着。

Img_4322



よいお天気♪
クルマ、バイクでぎっしり…。
自転車の多さにもびっくり。

Img_4325



比較的すんなり。
奥の方にも駐車場が拡張されていた。

レストランはすごい行列…。
でも、まあまあスムーズ。

ママはクレソンそば。
岩魚の押し寿司も1貫ずつ…。

Img_4327



僕はポークカレー。

Img_4328




鮎の塩焼き♪

Img_4332





道の駅といえば…。
地元野菜。
あれもこれも…。

道志の場合、クレソンは絶対♪

Img_4329


道の駅どうし




先を急ぐ…。

カーラジオからは30℃超えの連呼。
ところが、山伏峠では20℃の表示。
標高1,000m。

久々の山中湖。
富士山は裾野だけ…。

Img_4337



山中湖は北側のルートを。
それにしても、閉鎖した古い店が目立つ。
これだけの観光地なのに…。

山中湖から河口湖へ。
138、139ともそこそこ混んでた…。

10日間ほど雨、雨の日々…。
そして、いきなり、絶好の行楽日和♪
みんなお出かけ…。
それでも、ストレスになるような混み方ではない…。

河口湖大橋。

Img_4339




河口湖美術館やオルゴールの森。
雑然とした印象だったけど。
今は随分と魅力的に見える。

 
河口湖ハーブフェスティバル。
大石公園の会場へ。
公園前の駐車場は満車。
フェスティバル期間中は臨時駐車場が設けられていて、そちらへ。

河口湖ハーブフェスティバル



Img_4342





Img_4373





花街道。
このエリアは湿地…。
上の方に見えるのは星野リゾートが建設中のリゾート施設。
富士山と河口湖が一望…。

Img_4346



ラベンダーがいい匂い♪

Img_4354




Img_4358


こんな所でも…。
”外国人”の多さにびっくり…。
恐らく、4割~5割と…。

逆に、いなくなったら…。
その衝撃たるや…。

ラベンダーのソフトクリームかな…♪
いえ、ブルーベリーソフトクリーム♪
暑いから、美味しかった♪

Img_4356

  
河口湖大石公園・河口湖自然生活館



ここは山梨県。
ラジオニュース…、甲府で34℃…。
各地で真夏日、猛暑日に…。

Img_4360

 
   
Img_4361



でっかいクマンバチ♪  (熊蜂、クマバチ)
ミツバチの数倍の大きさだけど、こいつはかわいい…♪

Img_4396




Img_4347




公園から湖畔のパン工房”Lake Bake”(レイク・ベイク)へ。

Img_4375



和風の建物。
ちょっと不思議な佇まい。

Img_4376


店内に入って、びっくり…。

Img_4377



Img_4379

 
 
Img_4381




おいおいっ…。

Img_4382




とにかく美味しい♪
自家製天然酵母。
イートイン、そして、テイクアウトと…。
とにかく美味しい♪

Img_4388



そして…。
イートインコーナー、テラスからは絶景♪

富士山が見えていたら、目の前…。
この時は裾野だけ…。

Img_4387


湖畔のパン工房Lake Bake(レイク・ベイク)

レイク・ベイク(河口湖)/食べログ



お猿さんに見送られて。

Img_4391





ガウラ。  白蝶草(ハクチョウソウ)、山桃草(ヤマモモソウ)ともいう。
ピンクの花もある。

こんなだけど…。
これもハーブの一種。(多分…)

Img_43942

 



花小富士。
富士山の頭の方がちらっと…。

Img_4401




河口湖大橋を渡っている頃から徐々に富士山が…。

そして、目の前に♪
夏の富士山…。
いつも見ている”表”の富士山とは全然異なる姿…。
山梨県側から見る”裏”の富士山…♪(失礼…。)

Img_4405



ちょっと寄り道。
富士急河口湖駅。

Img_4429




富士山麓電気鉄道。
昭和4年製(1929年)モ1号。

Img_4424



Img_4428


富士急行

Fujikyu




富士急行6000系
JR東日本205系を譲り受けて改造した車両。

Img_4409
 
 

Img_4412



富士急行1200形
京王5000系を譲り受けた車両。


Img_4416




あれっ。

千葉駅発着の「快速 山梨富士号」。
JR東日本E257系500番台。   
愛称”BOSO EXPRESS”。
後ろには富士山…。

Img_4417



フジサン特急。
富士急行2000形。
JR東日本165系ジョイフルトレイ「パノラマエクスプレスアルプス」を改造。

Img_4420_2




昨年7月から運用されているフジサン特急8000系も活躍しているらしいが、
今回はお目にかかれず…。

そ、小田急ロマンスカーRSE・20000形を譲り受けての改造。
現在は3両編成で…。

無惨…

2014070000
※レスポンスより



過去記事

火曜日… 2014.07.08





帰路、道の駅・富士吉田へ。

ここは色んな複合施設。
道の駅はちょっとパッとしない感じ…。

Img_4434



富士山山頂にあった富士山レーダーが。
有料だけど、見学できるとか。

Img_4433



mont-bell(モンベル)のショップとふじやまビールのレストランも。

Img_4432



富士吉田観光

道の駅・富士吉田

 

    

帰路。

来た道で。
道志道を。

山伏峠では24℃の表示。

空いていて快適♪
そして、またまた圏央道へ。

圏央道…。
渋滞にはまるのは中央自動車道に入るとか、東名へとか…。
これさえ避けてしまえば、ローカル高速並みに空いてる。

病みつきに…。


降りる寸前にある厚木PAへ。
あのB1グランプリの誘惑…♪

厚木PA(内回り)。
外回りの”小江戸”の雰囲気とは一変、モダン(?)なデザイン。
トイレはこれでもかってくらい、超きれい。

Img_4441


厚木PA(内回り)/NEXCO中日本

厚木PA(外回り)/NEXCO中日本





相模川を見下ろすテラス。
眼下にはいつも通る川沿いの道路…。

Img_4443


  

■関連記事

道志へ♪ 2012.06.17

道志みち…かな…♪ 2011.05.14

道志みち♪ 2010.05.01

道志みちで帰りました♪ 2008.04.27

忍野♪ 2008.04.26

道志みち♪ 2007.05.04

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/07/10

飲み会♪

★飲み会♪

晴れ♪

久々の晴れ♪
夏のような日差し…




今夜は立川で飲み会♪

新人の頃から面倒をみていただいた大先輩を交えて。

生意気な新人を温かく見守っていただいた…。

ま、美味しく生ビール~

  



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/07/09

木曜日…♪

★木曜日…♪

早朝まで雨が降っていたが…。
とりあえず、どんより…。

涼しい。


水曜日、木曜日あたりになると気分が楽になる。
ま、ゴールが見えてくる…。
  


さっき、風呂に入ったのだが…。

どうも、数ヶ月前から…。
恐くて…。

シャンプーする時、目を閉じるのは恐怖を覚えて…。
出来る限り目を見開いて…

1、2週間前だったか、マツコデラックスのアンドロイドが大勢の女子高生
の前で恐い話を…。
なんと、風呂でシャンプーしてる時の恐怖…。
そして、鏡には…。  
ギャー。

勘弁してくれ…



昔、恐いとこの代表格といえば、トイレ…。
だって、僕らが子供の頃は水洗トイレなんてなかった…。
どこのお家もバキュームカーのお世話に…。
ホントに汚いし、臭いし、暗いし…。
特に夜のトイレは恐怖を感じた…。
夜、トイレに行く時、ドアの外で妹や弟に立っててもらった。
逆に弟や妹がトイレに行く時は僕が外で立ってた。

多分、日本のトイレが突出して最低だったと思う。
少なくとも、欧米と比較して…。

あの当時。
僕の記憶では”ソ連”とかインドとかパキスタンは日本とどっこい…。
ヨーロッパはほとんど水洗の洋式。(当たり前か…。)
ところが、イタリア南部の都市やトルコでは日本と同じしゃがむトイレ
でびっくりした思い出が。  
もちろん、水洗だったけど…。


ま、そういった経緯…。
ウオシュレット♪
だから、現在の日本のトイレは突出して世界一。
日本人全てがトイレに対する屈辱感を感じていたのだと思う。

それだから、トイレで恐い思いをすることは消えた…。
明るいし、臭いもしないし、清潔だし…。
その代わり、これまた綺麗に進化しているバスルームで…。
シャンプー、目をつぶる瞬間が恐い代表格になってきたのか…。

あのアンドロイドめ…
風呂で思い出してしまうだろ…。



恐い話つづき…。
僕は学生時代の後半に大倉山の自宅から2駅先の妙蓮寺に安アパート
を借りて”独立”…♪
学校にも1駅で便利だし…。

妙蓮寺駅周辺でも色々感じたのだが、アパートの隣は神奈川区松見町
の西寺尾火葬場…。
塀の向こうは火葬場という立地。
ここは、珍しい民営の火葬場。
昔、墓場だったという説も…。
だから、アパート代も激安…。

迷惑かなって思えることは火葬場へのクルマの列…。
今と違って、霊きゅう車、マイクロバスが2、3台、それぞれの個人で持ち込ん
だクルマが多い時は10台近く…、ぞろぞろ…。

元々、恐がり屋…。
ところが、このアパートではこれでもかってくらいに恐怖体験をした。
友人が恐怖にかられて、夜中に帰ってしまったこともある。

でも、なぜか、恐怖心が薄れて平気で”共存”していた。
ベッドの足元に立たれても眠れるようになったし。
金縛りなんか、身体の不調が原因だと解るようになったし…。

結婚までの約10年をここで過ごした。


その数年後、世帯をかまえ。
自宅であるマンションの出入り口を半分塞ぐような感じで立ってる真っ白な姿の
女性らしき姿。
暗闇で顔が見えない…。
もの凄い恐怖感…。
姿を見て、引き返そうかと思ったけど、そんなことをしたら危害を加えられ
るのではと思ったり…。
で、その人の横を素早くすり抜けて…。
不思議だったのは、物体がそこにあるという感覚が一切なかったこと。
そして、自宅に着いたら…。
今、おばあちゃんが亡くなったと…。

ママの祖母。
今までの”ぼろアパート”での恐怖体験よりもひきつった…。
親族の時のほうが恐怖を覚えるって…。

同じ頃、30代前半、自殺した同僚が職場に”出る”という噂…。
夜、最後の一人になった時…。
思い出したくない…。

自分たちの部署の鍵掛けは男性社員の責任者と決まっていた。
でも、それ以来、絶対に一人になるのは嫌で…、必ず誰かを犠牲に…。
女子社員に頭を下げて5分だけ終業につき合ってもらった。

エレベーターには一人で乗れなくなった…。
後ろに…

つまり…、階段…。
しかし、ウチの部署が18Fになった時、階段は無理…。

この頃から…。
一人で暗くして寝ることができなくなった…。

出張でビジネスホテルに泊まる時も明るいまま、テレビもつけて…。
そうしないと恐くて眠れない…。(これは今でも…。)

やはり、暗闇というものは…。
何かある…。
大古の昔から…。

明るい昼間には何もない…。

テレビで有識者が「恐怖を克服するには明るくして、テレビもつけて寝ればよい。」と。
この言葉に勇気づけられた。

昔、ママがつくば市の祖父母宅に泊りがけで出かけた時、1歳の長男
と一緒に寝たのだが、暗くしても、小さな子供がいるだけで恐くない…。
不思議…。

もしかして、犬や猫といったペットと一緒でも同じ効果があるのかな…。




今月の八王子駅ナカ、マンスリースイーツ…。

小樽洋菓子舗ルタオと”銀のあん”のクロワッサンたい焼…。

冷凍通販のルタオは飽きてしまったし…。
やはり、通販で伸びたスイーツって…、それなり…。

クロワッサンたい焼きも…。
まさかって…。

今月はどちらもパス…



201507ms0000 201507ms0011


マンスリースイーツ/JR東日本駅ナカポータル

 

  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/07/07

七夕♪

★七夕♪


どんより…。

涼しい。

午後から時々、小雨…。




七夕~♪ 


00000summertanabatasmall

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/07/06

月曜日…

★月曜日…


ずっと雨…。
梅雨を実感…。

かなり涼しい。

  
 

江ノ電で、会いにゆく。

ポスターや動画を見ていて…。

あれっ…。
工事前のちゃんとした鎌倉高校前駅エリア…。
あの無骨な杭や大型クレーンなどがない光景…。

工事前に…。
といっても、1年以上も工事しているし…。

CGって感じでもないし…。

昨日アップしたポスターも、こちら動画の踏切もあの無骨な工事はない…。

201507enoden005


今、ここは台湾人や中国人がほぼ終日、カメラを構えている場所。
可哀想にクレーンも一緒に写ってしまってる…。



そして、動画のエンディング…。
さっきまでは一切、工事はなかったのに…。
エンディングだけは杭が写ってる…。
さすがに、クレーンは写していない…。

201507enoden007



江ノ電で、会いにゆく。/小田急


Enoden0003

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/07/05

江ノ電で、会いにゆく♪

★江ノ電で、会いにゆく♪

どんより…。
時々、小雨…。

涼しい。
 
    


りんかんモールに買い物…。
 
昨日、買い忘れたもの…。
なんと、米も…

主食だぞ…。



江ノ電で、会いにゆく。

江ノ電エリアには毎年4,000万人の観光客が訪れる。
そんな魅力を発信して、さらに多くのお客様に訪問していただけるように…。

えっ…。
それでなくても、観光客が多くて、江ノ電は平日でも遅延…。
さらに観光客を誘致していいのか…。
そんな気持ちも…。


しかし、小田急にとっては箱根の集客がままならない状況…。
そんな事情も見えてくる…。

江ノ電、鎌倉高校前駅。

201507enoden001




江の鎌ナビ/小田急
Bnr_enokama


江の鎌ナビ/Fb

江ノ電で、会いにゆく。/小田急
20150706enoden


江ノ電で、会いにゆく。  PDF/小田急

江ノ電で、会いにゆく。/山口尚美オフィシャルブログ

Enoden000



湘南の潮風~♪  

 

   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/07/04

休日♪

★休日♪

どんより…。

涼しいけど、蒸す…。



時々、思い出したかのように雨…。
近所に買い物…。




こんな日は、オイル交換でも…。
オートバックスへ。

ピットインするまで90分待ちの表示…。
売り場でオイルとか探していたら…、120分待ちに…。
ま、仕方ないか…。  


最近は毎年7月の1回のみ。
せいぜい10,000kmまでいかない程度。

1年近く経過してくると、オイルの汚れはかなり…。
耐久性…、耐摩耗性…。
それらを考慮すると年1回が限界かと…。

ま、せめて部分化学合成油に…。


エルフ(elf )、モービル、カストロール、クエーカーステートなどなど…。
オートバックスオリジナルのVantageはちょっと…。

今日の一押しはクエーカーステートらしい♪


Lineup



それにしても…。
120分+α…。

オートバックス




真鶴・貴船まつりのポスター♪
この時期、小田急各駅で見かける。

今年は、なんだかイメチェンした雰囲気…。

毎年7月27日、28日に開催される『貴船まつり』。
土日に重なることは稀…。
だから…、行ったことない…。


震災の年…、そして、昨年の転覆事故…。
ちょっと不運に見舞われているけど…。
今年は無事を祈りたい。


貴船まつりパンフ(2014年度)

真鶴旅行/真鶴町観光協会

貴船まつり/お祭りプラザ

 

201507manadurukihune



真鶴だけでなく、江之浦とか湯河原が一体となって魅力あるエリア♪
古き良き湘南、西湘…♪


過去記事

GW-江之浦・真鶴へ♪ 2015.05.03

根府川へ…合流部、驚愕の新事実…♪  2015.03.28

湘南ゴールドを♪ 2015.02.07

国道135号根府川合流部改良工事完成へ♪ 2015.01.15

真鶴♪ 2014.09.13

お花見…根府川・江之浦へ♪ 2014.04.05

真鶴&湯河原♪ 2013.11.03 

GW2回目の江之浦とか♪ 2013.05.03

桜を見ながら江之浦へ♪ 2013.03.23

小田原♪-2 2012.06.21

小田原♪-1 2012.06.21

江之浦~真鶴♪ 2012.05.04

江之浦~根府川のおかめ桜♪ 2012.04.01

江之浦へ♪-2 2012.03.03

江之浦へ♪-1 2012.03.03

バラとケーキとレモンワイン/一夜城♪-2 2012.02.18

バラとケーキとレモンワイン/一夜城♪-1 2012.02.18 

大磯♪ 2011.04.30

カフェレストラン海辺の途中♪ 2011.04.20

etc.♪ 2011.03.06

豆相人車鉄道の旅…かな♪ 2011.03.05

大好きな大磯♪-2 2010.07.17

大好きな大磯♪-1 2010.07.17

平塚・花菜ガーデン♪ 2010.07.03

真鶴♪-2 2010.05.04

真鶴♪-1 2010.05.03

湘南ゴールド♪ 2009.03.02

小田原漁港♪ 2008.07.06

OISO・大磯♪ 2008.06.28

湘南ひらつか七夕まつり♪ 2007.07.07

湘南ゴールド♪ 2007.03.18

湘南カラーJR113系ラストラン  2006.03.08       

またまた梅 2006.03.21

   


湘南、西湘といえば…♪

OISOロングビーチがオープン。

OISOロングビーチ

20150704oiso






もうひとつ…♪
湘南といえば、平塚の七夕まつり♪

毎年、意外と短い開催期間…。

今年は7月3日(金)~5日(日)の3日間。


湘南ひらつか七夕まつり

Proguram


 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/07/03

飲み会♪

★飲み会♪


雨…。

梅雨本番みたいに。
気温は低いけど、かなり蒸す…。

 


一昨日、愛甲石田駅でロマンスカーに飛び込み自殺。

そして…。
昨夜、21時過ぎ、オダサガ(小田急相模原)で人身事故。
なんか、またまたロマンスカーに飛び込んだとか、接触したとか…。
レスキュー隊も出動したらしい。
ま、迷惑…

二男の乗ってた電車は相模大野駅手前で1時間半近くも閉じ込められた…。

レスキュー隊なんか呼んだから時間がかかったって噂…
この時間帯で1時間半の運転見合わせはいい加減にしろって感じ…。

なんか、ロマンスカー自殺が流行ってる…
東海道新幹線といい…、…

二男、ぶーぶー言いながら帰ってきた…。

  
  

今夜は新宿で飲み会~

世界の山ちゃん♪
手羽先をこれでもかってくらい…


世界の山ちゃん
Ft_logo


Bg



帰りはロマンスカーで♪
爆睡♪




ODAKYU VOICE7月号♪

毎月1日に配架されるODAKYU VOICEだが、今月号は中止…。

貼り紙には…。
箱根・大涌谷周辺噴火警戒レベル3への引き上げに伴う規制強化などに
より、同誌に掲載の内容に変更などが生じることが予想されるため、7月号
は配布中止と…。
今朝も貼り紙。


ところが、帰り…。
駅のラックにはいつも通り、ODAKYU VOICE7月号が♪

印刷し直したのか…。



特集。
『親子でうれしい 楽らくバーベキュー』。

あの「大和ゆとりの森」バーベキュー広場。

そ、厚木基地の南端に接した広大な公園。
戦闘機が墜落しても…、公園ならいいだろうと…。
ま、墜落しても大丈夫なくらい広大ってこと。
緩衝地帯…。

わざわざ、「厚木基地を発着する飛行機の音が大きいので、お子さまは
ご注意ください。」の断り書き…。

ま、飛行機というよりも戦闘機の音さえしなければ、もの凄く恵まれた公園。


大和ゆとりの森

201507ov



ODAKYU VOICE/小田急
Banner_01_05

 

■ 
大和ゆとりの森。

西側は綾瀬市の公園。
東側が大和市のゆとりの森。

両方合わせて、戦闘機などの飛行ルートの直下…。

400m×600mの広大な土地…。
240,000㎡…。

ま、全国ワーストの基地…。
200万人以上の頭上を戦闘機が飛び交う…。

 

 



厚木基地北側はずっと以前からさらに広大な緩衝地帯が…。
横浜市、大和市、海老名市、東京都町田市が接する人工密集地に立地
する基地ならではの対策…。

大和ふれあいの森、大和泉の森、東名高速大和トンネル、相鉄線のトンネル
といった偽装トンネル(?)などなど…。

GW♪ 2015.04.29

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/07/02

木曜日…♪

★木曜日…♪

どんより…。

涼しい。




ODAKYU VOICE。

毎月1日に配架されるODAKYU VOICE。

ところが…。
小田急各駅に設置されたODAKYU VOICE配布用ラックは空…。

そして、貼り紙が…。
箱根・大涌谷周辺噴火警戒レベル3への引き上げに伴う規制強化などに
より、同誌に掲載の内容に変更などが生じることが予想されるため、7月号
は配布中止だとか…。

う~ん…。
中止しなくてもいいのでは…。
ま、仕方ない…。


WEB版も6月時点のまま…、更新なし…。

ODAKYU VOICE/小田急
Banner_01_05




ロマンスカー時刻表♪

7月1日更新。

201507romancecartimetable_2


きょう、ロマンスカーで。/小田急
Banner_kyoroma_2


小田急ロマンスカー♪             




 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/07/01

7月♪

★7月♪

雨…。

涼しい。

    
 

7月♪

好きな月♪

でも、梅雨の真っ只中…。
梅雨明けが待ち遠しい。

明けたら…。
ギラギラの夏…♪




JR東海オリジナルカレンダー♪

紀勢本線・三瀬谷~滝原駅間(三重県多気郡大台町)をいく、JR東海
キハ11形気動車。
紀勢本線JR東海区間は亀山駅(三重県亀山市)~新宮駅(和歌山県新宮市)
の180.2km。
西側のJR西日本区間は新宮駅~和歌山市駅間204.0km。

JR東海キハ11形気動車。
左の白っぽいのが0番台又は100番台、右のステンレス車体は300番台。
0・100番台は今年度中に廃車予定。

201507_


JR東海オリジナルカレンダー/JR東海

 


JR東海側・紀勢本線のキハ11形の編成。
一見、アンバランスな編成。
なぜ…。

長距離…。
300番台にはトイレが付いてるから…。

で、雑誌の表紙にもあった。
メディアックス社の”青春18きっぷで行く夏旅”。
新鹿~波田須駅間。(三重県熊野市)

2015summer18


   

今、人気のチャギントン♪

チャギントン。
チャガーと人間が一緒に暮らす街、チャギントン。

SLが好きでない僕としては、「きかんしゃトーマス」はいまいち…。
だが、チャギントンの世界は僕の好きな世界かも♪

チャギントン…。

語呂…。
どうしても、チャリング・クロス駅とパディントン駅が頭をよぎる。
「くまのパディントン」のパディントン駅。

駅の外観では、ハリー・ポッターでもお馴染みのキングス・クロス駅。
どちらも、ロンドンに数多くあるターミナル駅である。
 

チャギントンランド

チャギントン/フジテレビ

チャリング・クロス駅Wikipedia

パディントン駅wikipedia

キングス・クロス駅wikipedia


201500001111

 

201500002222



  
  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »