休日♪
★休日♪
どんより…。
時々、小雨…。
かなり寒い…。
■
海老名へ。
いつものガソリンスタンド。
レギュラー111円。
リピート価格などで4円引きの107円♪
この価格、何年前だろ…。
■
まずは、ビナウォークへ。
ポポンデッタ♪
今はなきロマンスカー10000形・HiSEのBトレインショーティーを♪
クリスマスバージョン…。
以前に買った旧4000形♪
・ビナウォーク
なんだか、ラーメンが食べたい…♪
ビナウォークのラーメン処へ。
どこも行列が…。
いちばん行列していなかった”らーめん ながた”へ。
と思ったら、店内に行列するイスがずらり…。
但し、本当に行列がなくて食券買って、即、テーブルへ。
その後、想像を絶する行列となった。
こちらの”らーめん処”の「つけ麺・中華そば 清勝丸」と同じ柳屋
らーめん系列で、以前は「虎節」として営業していたがリニューアル。
味玉らーめん。
背脂ぎらぎら…。
ま、美味しい部類か…。
病みつきにはならなかった。
辛ねぎたっぷりのラーメンは美味しそうだった。
・柳屋 らーめん
・ビナウォーク らーめん処
■
ビナウォークの近く。
地元ハウスメーカー”秀建”がACTUSと共にオープンした”PRIME”へ。
ACTUSといえば、僕らが学生時代にイケアを扱ったことなどから憧れのブランド。
その後、イケアは日本から撤退したけど、今、また頑張ってる。
イケアはチープなイメージが定着してしまったけど、ACTUSは逆に高品質
なイメージ♪
そういう意味でも、ACTUSの魅力は輝いている。
さすが♪
丸いコタツ。
パナソニックの自宅用エレーベータ、あるいは、この螺旋(らせん)階段で2Fへ。
目の前には相鉄線と小田急の海老名車両基地(海老名検車区)。
こちらは1F。
奥には自宅用エレベータ。
やっぱり、いい♪
隣の親会社”秀建”で家を建てて、こちら”PRIME”でACTUSの家具を揃える…。
そんなパターンか。
・ACTUS
・PRIME
■
折角だからと…。
ららぽーと海老名へ。
JR相模線・海老名駅へつなぐだけの連絡デッキの頃は閑散として、
寂しげな風情だったが、ららぽーと海老名への連絡デッキの役割
へと変貌。
かなり広くなって、華やかで動く歩道もできた。
近隣の道路事情がプアで駐車場も小さいこともあって、電車利用
がメインか。
駐車場はたったの1,800台…。
近隣のショッピングモールの半分以下…。
こんな田舎なのに、「クルマでのご来店はお控えください。」とは…。
ちょっと…。
思った以上に店舗もあって、賑わってた。
ま、クリスマスウィークでもあるし。
ファッション、雑貨メイン。
でも、なんだか、どこにでもある店ばかり…。
ちょっと食傷気味…。
家具などのインテリア雑貨を扱う大型店があると嬉しいのだが。
神奈川県のチベット、JR相模線沿線の真ん中の住民にとっては、
恰好のショッピングモールかもしれない…。
北は橋本の大型ショッピングモール”アリオ”。
南は辻堂のテラスモール湘南。
どちらも、ららぽーと海老名よりも充実してるし、お洒落。
実家近くのトレッサ横浜、ららぽーと横浜…、湘南のテラスモール湘南
などと比較すると、かなり小規模で店舗も小粒…。
最大の弱みは田舎のど真ん中なのに、駐車場が1,800台しかないこと。
ららぽーと横浜が4,800台だから、いかに小さいか…。
なんだかな…。
さて、”ららぽーと”の田舎回帰作戦…。
どうなることか。
・ららぽーと海老名
食品スーパー部門はロピア…。
物足りないどころか、折角”ららぽーと”にきたのに、ロピアじゃ…。
最近は港北ニュータウンとか、ららぽーととかで頑張ってるようだが…。
だから、食料品はビナウォークのマルイ食品売り場へ。
■
またまたビナウォーク。
ま、クルマも駐車してあるし。
ビナ1の1F食品売り場・ビナワンフーズは盛況。
牛肉はA4等級が無造作に並べられている。
あれこれ買い物…。
そして、マルイの1F食品売り場・食遊館。
…、ここは1Fだけど、事実上のデパ地下。
タダシ・ヤナギのケーキショップは長蛇の列…。
最後尾プラカードが活躍していた。
スイーツや食品をあれこれ。
正月の準備も…。
神奈川県では紀文の蒲鉾よりも鈴廣、籠清、丸う田代などが人気♪
あ~、ショッピングモール疲れ…。
| 固定リンク
コメント