大磯の左義長♪
★大磯の左義長♪
晴れ♪
気温はさほど上がらなかったのに、暖かかった♪
久々に大磯へ。
といっても、9月に行ったけど…。
という訳で、冬晴れの246を西へ。
厚木から129を南下。
途中、富士山が♪
やはり、上のほうしか雪がない…。
大磯港。
12時に到着…。
漁港。
土曜日の朝は朝市。
たたみいわし♪
ウチは、しらす沖漬けを♪
めしや大磯港♪
かなりの行列…。
やはり、3連休初日…。
ま、厚着してきてるので…。
それでも、長い待ち時間…。
冷え切ってしまった。
本日のメニュー♪
お得な”港御膳”は20食。
完売…。
刺身定食は15食分、完売…。
全メニュー完売で売り切れご免…。
今日は約90食。
並ぶこと1時間…。
間もなく店内へ。
10分後、13:10。
ようやく、テーブルへ。
行列から1時間10分後…。
それでも並ぶ理由…。
オープン当初のイケイケの熱気が今も…。
最大の魅力は新鮮さが保証されている。
そんな感じか…。
どんこ煮付け定食♪
大きなどんこ♪
超美味しい♪
この店がオープンしたばかりの頃はあまりに量が多過ぎて…。
超豪華。
嬉しかったけど、最後は拷問…。
今はちょうど適量。
どんこ煮付け、ブリの刺身、カマスのフライ。
僕らが出た頃にも、まだ数組の客が。
いずれの定食も完売だったのだが、”おまかせ”ということで、オーダーを受けていた。
さあ、何が出てくるのか…。
---------------------------------------------------------
2010年GW直前にオープン。
連日、完売に次ぐ完売…。
ただの完売ではなく、折角並んでたのに、あぶれた客続出…。
1日、120食とかやっても足りなかったらしい。
あぶれた客からブーイング…。
オープン直後の定食…♪
あまりの違いにびっくり~!!!
あれもこれも…。
ご飯も丼ぶり。
これで、一人前…。
刺身だけでもゲップが…。
さらに大きめのフライ&地魚あんかけ。
これはこれで、嬉しくもあり…。
だけど、夕食の時間になっても腹がすかない…。
2010年7月撮影。
・めしや大磯港
・めしや大磯港(大磯)/食べログ
■過去記事
・大磯♪ 2011.04.30
・大好きな大磯♪-2 2010.07.17
・大好きな大磯♪-1 2010.07.17
大磯、照ヶ埼海岸。
富士山は姿を隠していた…。
アオバトの集団飛来地として神奈川県の天然記念物に指定されている。
5月~10月の早朝とか夕方に、岩礁の上でアオバトが海水吸飲する姿が見られる。
くるりと振り返ると。
手前には左義長に使われる竹の飾り。
その向こうは高麗山・湘南平の平塚テレビ塔。
平塚、大磯にまたがるランドマーク、高麗山、湘南平♪
高麗山、標高168m。
泡垂山、標高181m。
元々、テレビとしてはtvk(テレビ神奈川)のみが使用していたのだが。
地デジ以降、このテレビ中継局はNHKはじめ在京民放5局も使用しており、
その存在が重要になった。
ウチは現在の自宅に転居してきた時、地デジのアンテナを平塚に合わせることに
軽いカルチャーショック…。
それまで、ケーブルやひかりテレビのお世話になっていたので…。
そして、びっくりしたことに…。
千葉県の住民も館山市あたりでは一部、平塚に向けてる家庭があるのだとか。
ま、遮るものは何もなし…。
そのほうが受信状況が良好なのだが、その代償として地元千葉テレビが視聴でき
ないらしい。
・平塚テレビ中継局Wikipedia
・平塚テレビ中継局/送信塔見て歩き
■
大磯の左義長♪
今頃、行われる”どんど焼き”…。
大磯では大掛かりなイベントとして残っている。
国の重要無形民俗文化財に指定されている「左義長」という風習が残っている。
地域的には大磯町の西側、先ほどの照ヶ埼海岸沿いは貴族や政治家の
別邸が建ち並んだエリア。
そして、大磯漁港があり、漁港を挟んで東側の北浜海岸。
北浜海岸沿いは大磯の下町的存在であり漁師たちも住む。
そんな北浜海岸沿いのエリアに伝わる風習が左義長。
昨今はカレンダーに合わせ、土日祝日をうまく活用することに。
今年は1月8日、9日、10日が七所参り、11日が左義長。
そんな竹飾りの方向へ。
後で知ったのだが、オンベ竹というらしい。
お祭り前の数日間、地域の子供たちはオカリコ(御仮籠)といって、
このような木造の組立式のオカリヤ(御仮屋)に籠もる。
これはセエノカミサン(道祖神)を正面奥に祀ったもので、入口には
賽銭箱、両側に門松と道祖神と書かれた提灯を立て、近くには
大きなオンベ竹が立てられる。
このような道祖神はこのエリアに8ヶ所あり、地域の住民は家内安全、
無病息災を祈願して、その内の7ヶ所(七所参り)をお参りする。
あげられた賽銭は子供たちの小遣いとなる。
小遣いとなるとは…、知らなかった。
知っていれば、お賽銭、入れてあげたのに。
ちょっと悔やむ…。
隣の地区との境の道には幣束(へいそく)と大根を挿した注連縄(しめなわ)
を張り、ミチキリをする。
いや~、この文章、難解…。
幣束って、神社などで見かける白い紙を折ったもの。
注連縄って漢字…、「しめなわ」だったとは。
ミチキリって…。 道切り。 きっと、境界線ってことなのか…。
数十mのとこにも…。
こちらは、カーテン(?)の向こう側に子供たちの気配が。
こちらは海側を向いていたので、風をよける為のカーテンなのか。
地域内の商店にはミツマタに刺した団子が売られてた。
団子を作るための粉も売っていた。
大泊まり…。
この道祖神に泊まるのかと…。
いや、違った…、大泊りはここの地域名。
こちらも海側を向いてる。
カーテンではなく、ムシロ…。
左義長のポスター。
「息子はサギ!?」とは無関係のようだ…。
左義長って全国各地でも残ってるようだ。
大磯町の左義長も古くから残る風習。
いつまでも残してほしい…。
左義長のクライマックス、北浜海岸で9つのサイト(斎灯)でオンベ竹
などが燃やされる壮大な火祭り。
11日、18時30分点火。
・左義長/イソタビドットコム(大磯町)
・左義長/大磯町観光協会
大磯漁港に駐車したクルマに戻る。
この漁港とか海岸のエリアは海抜3m。
津波のときの逃げる標識。
そういえば、ここを通る西湘バイパスにも、各所に津波時の逃げ道が作られて、
看板もある。
もちろん、人だけ…。
この辺りはとにかく津波に対する意識が…。
西湘バイパス高架下のペイント。
この絵、いいな♪
いつものように、大磯町役場の駐車場へ。
町役場はウチのご先祖さまの別邸跡地っていう関係も居心地よく感じる。
国道1号を挟んだカフェ。
まだ正月休みだった。
近くのお宅の紅梅が♪
ホントに早い。
パンの蔵であれこれ…♪
9月に訪れた大磯迎賓館。
この時間はCLOSE…。
左義長写真展開催と。
・大磯迎賓館
■過去記事
・大磯♪ 2015.09.20
国道1号へ。
ここまでは国道1号と国道134号の重複区間。
矢印の補助標識つきの「だんご」…♪(マニアはそう言うらしい。)
このそば屋さん、一度入ってみたい。
この時間、支度中だった。
ていうか、営業時間は11:30~14:30。
定休は木曜・金曜日。
創業100年の老舗とか。
東海道大磯宿小島本陣跡にて創業100年。
・古伊勢屋
疲れた。
お茶♪
ちょっといい感じ♪
雑貨も。
あの…。
オダギリジョー演じた新島襄。
NHK大河ドラマ「八重の桜」で綾瀬はるか演じる八重の夫として。
同志社大学設立の志半ばにして当地で47歳の生涯を閉じた。
・八重とその家族/同志社大学
この一角の梅。
白梅ではなく緑の梅…。
井上蒲鉾店。
ショック、お目当ての”さつまあげ”は売り切れ…。
ウチの次に入ってきた客もショックを…。
蒲鉾は正月に嫌というほど食べた…。
だから、さつまあげを食べたかったのだ。
折角なので、はんぺんを。
実はウチでは「はんぺん」は僕だけしか食べない。
でも、こちらの「はんぺん」はそのままわさび醤油で。
ママや二男も食べた。
そ、こちらのはんぺん、あのふわふわではない。
どちらかというと、蒲鉾に近いのだ。
左義長。
見たいと思うけど…。
3連休最終日の夜か…。
う~ん…。
帰路、寒川神社の近くを通ってしまった…。
しまった…。
結構な渋滞…。
初詣のクルマ…。
もう全然気にしていなかったのだが…。
■関連記事
・大磯♪ 2015.09.20
・大磯でみかん狩り♪ 2011.11.23
・大磯♪ 2011.04.30
・大好きな大磯♪-2 2010.07.17
・大好きな大磯♪-1 2010.07.17
・平塚・花菜ガーデン♪ 2010.07.03
・OISO・大磯♪ 2008.06.28
・著盡湘南清絶地♪ 2008.06.22
| 固定リンク
コメント