« CAR and DRIVER3月号♪ | トップページ | 休日…♪ »

2016/01/28

海老名♪

★海老名♪

晴れ♪

暖かい。



個人的に。
4連休初日。

昨年うけた人間ドックで眼底の異常が指摘されたので、休みを利用して受診。
海老名の眼科で、ちょっと評判のいいところ。

ところが、クルマで行ったため、明日再度受診することに。
明日は院長が診てくれる日。
週のほとんどは代診…。




で、ビナウォークのポポンデッタとかへ…。

欲しい車両をいくつか…。
キハ110系と新潟交通2229。
新潟交通2229、もちろん、小田急2220形。

かなり昔、1954年、2両固定編成の小田急2200形がデビュー。
4年後の1958年、時代の要請で4両固定編成2220形が。

2200形としては30年間活躍したが、1984年夏、惜しまれながら引退。
以後、富士急行、新潟交通、伊予鉄に譲渡された。
伊予鉄には台車のみの譲渡。

ウチが横浜から海老名市に転居してきたのは1984年秋。
よって、2200形、2220形とも接点がない。
但し、丹沢などへの登山の折りには乗車したことがある。



キハ110系と新潟交通2229(旧 小田急2220形)。

Img_5684


小田急2200形電車Wikipedia

新潟交通wikipedia




6両編成にて運用される2220形。
向ヶ丘遊園行き。
窓の開け方が時代を感じさせる。

Oer2220800pxoer2220
※wikipediaより




新潟交通モハ2220形として。
路面区間に対応して排障器をつけた。
新潟交通に譲渡された2220形は1984年から1999年まで運行
された。
1999年に新潟交通は鉄道事業から撤退…。

Niigata_moha2220
※wikipediaより




実は2200形の写真がある。
小田急2200形・デハ2218。
当初は小田急のあのカラーだったが、傷みが激しくなったからか、
このようなカラフルな塗色に。
ウチの息子たちは喜んで遊んだ。
1994年解体され、現在は小田急2600形が静態保存されている。

1991年7月、辻堂海浜公園で撮影。

Scan1991072200





大山が見えない…。
ビナフロントが大山を塞ぐように建ったため…。

Img_5677




後ろにさがると。

Img_5662




小田急海老名駅とJR相模線海老名駅を結ぶデッキから。

Img_5664



ロマンスカーが。
今春のダイヤ改正から海老名駅にも待望のロマンスカーが停車する。
ま、一部とはいえ、長年の夢。

それだけ、海老名に期待が集まる。
ららぽーと海老名効果…。

Img_5676



JR相模線と小田急線の間に広がる広大な小田急の土地…。
数十年間、野原だったが、開発されることに…。
まずは道路…。

Img_5674




Img_5672



ららぽーと海老名とJR相模線海老名駅にさしかかる205系 500番台。

Img_5665



Img_5668




Img_5671




  

|

« CAR and DRIVER3月号♪ | トップページ | 休日…♪ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 海老名♪:

« CAR and DRIVER3月号♪ | トップページ | 休日…♪ »