大磯駅前「湘南発祥」の碑♪
★大磯駅前「湘南発祥」の碑♪
晴れ♪
ちょっと寒い…。
■
小田急線、ハマ線…。
やけに中学生らしき子供の姿が多い。
沿線の高校などの受験か…。
神奈川県、東京都の公立高校受験は来週から再来週にかけてピークらしい。
高校受験…。
ある意味、不退転…。
高校受験、大学受験、就活…。
どれも、所在無げ(所在なげ)…、最近では「所在なさげ」と…。
「所在なさげ」な状況から「所在」を求めて…。
■
大磯駅前「湘南発祥」の碑♪
大磯町観光協会は、大磯が湘南のルーツだと、より多くの観光客らに知って
もらうため、JR大磯駅前ロータリーに「湘南発祥の地」の石碑を置いた。
14日に除幕式を行う。
「湘南」という言葉は江戸時代初期、大磯周辺に庵を結んだ俳人・崇雪が
海岸地帯の風景に感動し、漢文で「著盡湘南清絶地」と石碑に刻んだのが
最も古い記録で、「湘南」の呼称の始まりと言われている。
その名はいつしか広まり、「湘南海岸」「湘南ボーイ」「湘南モノレール」
など、すっかり定着。
一方で、「湘南ってどこからどこまでの地域?」と、地元住民の間でも
意見が分かれ、広辞苑などにも「相模湾沿岸地帯の称。葉山、逗子、
鎌倉、茅ヶ崎、大磯などを含む」と記されている。
町役場近くの観光名所・鴫立庵の敷地には、崇雪の標石があり、
入り口には1995年に「湘南発祥之地」と刻まれた石碑が設置されたが、
アピール度は今ひとつ。
そこで今回、新たに町の玄関口である駅前に石碑を建てて、PRする
ことにした。
昨秋から寄付金を募り、町民ら約50人から約220万円が集まった。
新しい石碑は高さ約2メートル70。
碑文は大磯在住の画家・堀文子さんが揮毫した。
※読売新聞より
湘南発祥の碑。(もちろん、これはレプリカ) 大磯・鴫立庵にて
2008・06
過去記事
・大磯の左義長♪ 2016.01.09
・大磯♪ 2015.09.20
・大磯でみかん狩り♪ 2011.11.23
・大磯♪ 2011.04.30
・大好きな大磯♪-2 2010.07.17
・大好きな大磯♪-1 2010.07.17
・平塚・花菜ガーデン♪ 2010.07.03
・OISO・大磯♪ 2008.06.28
・著盡湘南清絶地♪ 2008.06.22
| 固定リンク
コメント