« 週末♪ | トップページ | 休日2…♪ »

2016/04/16

休日…♪

★休日…♪

晴れ♪
ちょっと雲は多い。

気温は高い。




熊本地震…。

1日遅れでやってきた本震…。
後からの地震のほうが被害甚大…。

なかなか収束の方向にいかないもどかしさ…。
なんともやり切れない…。



エトモ中央林間。

雑貨屋さんは春一色♪

エトモ中央林間


駅前ロータリー。
ちょっと色がついてきた♪

Img_6459



最近は飲食店の行列も多少は落ち着いてきた。
時間帯によっては驚愕の行列に遭遇することも…。

大阪王将へ。

00001383_00005319_00000276_2




大好きな大阪王将の焼そば♪

Dsc_0001_1

 

    

箱根ロープウェイ♪

昨年GW後半から表面化した大涌谷の異変…。
そして、大涌谷周辺への立ち入り禁止及び、ロープウェイの運休。

そんな全面運休していた箱根ロープウェイだが、昨年10月に桃源台駅
~姥子駅間で運転再開…。
そして、今月23日から大涌谷まで延伸運転されることに。
但し、大涌谷駅舎外へ出ることは認められず、駅舎内まで。
尚、早雲山~大涌谷間は噴煙地の真上を通るため、運休を継続。
大涌谷現地での「黒たまご」の製造も再開するが、販売は仙石原
で行われる。

ま、これを機会に徐々に規制が解かれることを期待したい。

---------------------------------------------------------

神奈川県箱根町の山口昇士町長は15日、一部区間で運休中
の箱根ロープウェイを、23日から大涌谷まで延伸することを許可
すると発表した。

大涌谷への乗り入れは、噴火警戒レベルが「2」に上がった昨年5月
以来約1年ぶり。
箱根観光の拠点だけに、大型連休前の再開を関係者は喜んだ。
大涌谷名物「黒たまご」を製造する蒸し場への立ち入りも認められ、
28日から町内で販売が再開される。

箱根ロープウェイは現在、芦ノ湖側の桃源台―姥子間で往復運転している。
15日に小田原市で開かれた防災関係者による協議会では、火山ガス
濃度が低下していることや、全駅に救護所を設置するという会社側の
安全対策が了承されたのを受け、町長が延伸を認めた。

ただし、屋外はガス濃度が高くなることがあるため、駅舎外に乗客が出る
ことは認めず、同社もぜんそく患者は乗車しないよう要請する。
救護所にはベッドのほか、携帯用酸素吸入缶や水などが入った救急箱を用意。
ゴンドラにも全て救急箱を置くという。

大涌谷―早雲山間は噴煙地の真上を通ることから、運休を継続。
引き続きガス濃度の推移を見守る。

黒たまごについては、蒸し場が火口から離れているため、ガス検知器
を携帯する条件で製造会社の立ち入りを許可した。
販売は、仙石原のロッヂ富士見苑(休業中)を改装した「くろたまご館4
で行われる。

大型連休前に大涌谷観光の再開が決まり、関係者からは喜びの声が上がった。

「大涌谷は箱根観光の一大拠点。大きな一歩だ」。
記者会見した山口町長はこの1年を感慨深げに振り返り、箱根ロープウェイ
の斎藤康弘社長も「大涌谷まで観光客を運べてうれしく思う」と笑顔を見せた。
大涌谷への乗り入れで、1日当たりの輸送人員は現在の2倍の約6000人
になる見通しという。

町観光協会の勝俣伸理事長も「ジオパークとして大涌谷を見たい人は少なく
ない。駅舎を出られないとはいえ、大きなインパクトだ。黒たまごも復活すると
なれば、仙石原や強羅の各地区に客が戻ってくるだろう」と。

また、温泉の蒸気井戸を保守点検するための立ち入りも、ガスマスクを装着
したうえで大涌谷全域で認められることになった。
蒸気井戸が壊れて温泉の供給がストップしている地区も、再開に向けた準備
が整う。
※読売新聞より


20160416nnakone002
※読売新聞より



20160416hakone001

※読売新聞より



箱根ロープウェイ
20160416000000

同社では本件の発表は18日(月)以降だとか。


箱根ナビ
2015100000logohakonenavi


箱根全山/箱根町観光協会

 

00000000000000000000header_logo



過去記事

箱根♪ 2015.05.23

  

|

« 週末♪ | トップページ | 休日2…♪ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 休日…♪:

« 週末♪ | トップページ | 休日2…♪ »