« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »

2016/05/31

横浜線・矢部駅♪

★横浜線・矢部駅♪

晴れ♪

気持ち良い♪



横浜線・淵野辺駅~矢部駅間。

毎朝、ハマ線から見る車窓の風景。
淵野辺駅~矢部駅間には米軍相模総合補給厰への専用線が一部残っている。

専用線は全長6.1km。
淵野辺駅~矢部駅間は横浜線で最も短い800m。
てことは、6.1kmの内、ほとんど基地内の路線(?)距離…。

元々は旧陸軍の相模陸軍造兵廠(戦後米軍に接収され在日米軍相模総合補給廠)
に通勤する工員輸送のため、戦争末期の1944年(昭和19年)に淵野辺駅~
相模原駅間に相模仮乗降場として開業。

翌1945年(昭和20年)、敗戦により閉鎖。
そして、1950年(昭和25年)、在日米軍相模総合補給廠の人員輸送のため再開。

1957年(昭和32年)、駅に昇格、矢部駅として開業。
1908年(明治41年)開業の横浜線にとっては、後発の駅。

その後、相模総合補給廠専用線は鉄道貨物による軍需物質の輸送が行われて
いたが、1979年(昭和54年)に廃止された。


矢部駅近くになると…。
なんと、米軍専用線だった線路の上に民家が張り出している。
いかにも、増築したように見える。
数軒あるので、所々、線路が見え隠れする。

そんな不思議な線路は矢部駅北側の地下道出入口のとこで終わり。
よく見ると、線路跡が残ってるらしい。

それにしても、線路の上に民家というのは考えられない現象…。
民家のほうが数m高いとこに建っているから、鉄の杭の上に建物が…。


在日米軍相模総合補給廠専用線/線路巡礼

相模総合補給廠wikipedia

矢部駅wikipedia

横浜線wikipedia

 


  
ま、このエリアにはかなり多くの米軍関係専用線が現存してるし、あるいは、
廃止になったにもかかわらず、そのまま残っていたり…。
不思議な気分にさせられる。

相鉄線相模大塚駅付近から分岐して厚木基地へ向かう米軍厚木基地専用線は
ジェット燃料輸送などの貨物線で、すぐに県道を横切る”踏切”が現存。
1998年(平成10年)以降は休止状態が続いている。
こちらのエリアに”移住”してきたばかりの頃、いつも一時停止していた…。
恐らく、数年はそうしていた。
きっと、後続車にとっては迷惑なことだっただろう…。
ま、それくらい、生きてるように見える踏切…。

その後、東名を跨ぎ厚木基地に入るルートだった。

米軍厚木基地専用線

 

  
■未来記事

矢部駅へ♪ 2020.11.18






| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/29

スイーツ…♪

★スイーツ…♪

晴れ♪

清々しい♪




笑点&24時間マラソンランナー♪

「笑点」、今日から春風亭昇太が司会。
BSの笑点でも司会は経験しているが。
なかなか、しっかりしていた。

そして、新メンバーは2代目林家三平。
2代目林家三平。
若いと思っていたが、45歳。


さらなるサプライズ♪
24時間マラソンランナーに林家たい平(51歳)。

林家一門にとって、輝かしい日…。
がんばって♪

2016052924tv

 

24時間テレビ/日テレ

24TVマラソン♪   





田植え…♪

座間市でもようやく…。

Img_6972

 

 


以前から気になっていた店へ…。

南蛮屋ガーデン♪
本業は珈琲豆。
厚木の本店はガーデニング、そして、人気のスイーツバイキング。

場所は国道129号沿い、圏央道・圏央厚木インターより少し南。
工場や物流倉庫などが並ぶエリア。
普段、近寄らないとこ。

129号から中津川のほうへ。
駐車場はほぼ満車。

Img_6954

 


Img_6956


色とりどり~♪
ウチにも同じものがあれこれ。

Img_6968

 

ジューンベリー♪
5、6年で、こんなにも。

Img_6969

 

 

Img_6960

 

 

Img_6966

 



Img_6965




Img_6963

 

 

11:30になった途端…。
待ってましたとばかり、予約していた人たちは2Fへ。

そ、ここはスイーツバイキングとして有名な店…。
かなりの人気店らしい。
クオリティが高いとの評判。

ぶらっと訪れても入れるかと思ったのだが、甘かった…。
テラス席を含めて50席ほど。
予約で満席…。

Img_6962

 

現在、スイーツバイキングは大人1,850円だが、6月4日(土)からは

2,500円に値上げ…。

南蛮屋スイーツバイキング
  
南蛮屋
0000000000000nannbannya

 



それじゃ…。

スイーツで思い出したのは…。

側道沿いの外来者用駐車場は満車…。
いや、2、3台が待ってる。

誘導係りは腕で”×”の仕草。
決して、他の駐車場への誘導は行わない。

Img_6981_2

 

大谷近隣公園近くの住宅街の奥。
EXPASA外来者専用の駐車場。

Img_6974

 

  
こちらは、静かな住宅街の奥に立地。
だから、敢えて、こちらに誘導しない…。
看板などもない。
  
40台程度が駐車できる広さ。

Img_6975_2



外来者用出入り口。

Img_6976

 


Img_6977

 

今日もかなりの混雑ぶり…。
どこのSAよりもひどい混雑ぶり…。
フードコートも全国ワーストの混雑ぶり…。
空いたテーブルを探すのも一苦労。

そうそう…。
ランチ&スイーツ…♪

最近オープンしたLONCAFE♪

Dsc_0008

 

フレンチトーストのBLTを♪

Img_6980

 


江の島でしか味わえなかったLONCAFEのフレンチトースト。
最近、小町通り、東名EXPASA海老名、新東名NEOPASA清水に相次いで出店。


LONCAFE
0000000000loncafelogo

 



■関連記事

春の江の島♪ 2013.02.23






最近、海老名SAで見かける海老の入ったカレーパン。
箱根ベーカリーの海老名カレーパンを♪

箱根ベーカリーセレクト海老名店(海老名SA)/食べログ

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/28

休日♪

★休日♪

晴れ♪

ちょっと雲がかかってる。

予想より涼しい…。




駅前ロータリー。

Img_6952



Img_6953



エトモ中央林間2Fのガラスが割れた事件…。
痕跡はなかった。

ランチ。
といっても、13時過ぎ、いつも長い行列の大戸屋が空いてた。
最近、大戸屋はどの店舗も混んでいて、なかなか入りずらい。
やはり、ワンコインで食べられる店では得られない”何か”を求めてか…。

久々に…。

Dsc_0011



梅おろしチキンかつ定食。

Dsc_0007



ママは炭火焼きバジルチキンサラダ定食。

Dsc_0009

 

   

りんかんモールへ。

エイビイ。
本当にどうしたんだろって驚き以上にすごいレジ行列。
1台のレジに20組ほどの行列って…。
14、15台のレジがフル稼働…。
てことは、300組ほどが並んでいる計算。
大体、1組2、3人だから、ざっと、600人以上が整然と並ぶ異様な光景。
うんざりするけど…、仕方ない。

エイビイの独り勝ち…。
あまりにクルマの出入りが激しいため、座間街道からエイビイに入るため
の信号機まで作らせた…。

しかし、ここまで突出するとは…。
ま、確かに納得できないという場面がない…。
価格、品質、品揃えの豊富さ。
清潔、広い、スマート、居心地のよさ。
ひとつ挙げるなら、惣菜に力を入れてないことくらい。

自称中流家庭と思ってるファミリー層に完璧に”コミット”している。

空いてるスーパーの社員に見学させたい光景。
ていうか、こんな盛況なスーパーのパート社員になったら、忙し過ぎて
、そのギャップに苦しむかも。


なんか、鎌倉・江の島エリアの混雑状況とオーバーラップする。

”いいもの”がネットで増幅され…、また、誰もが触れることができる
ネットという特性。
”良い”という声が出てくると、どこまでも訴求されてしまう現象…。
過熱していても離れようとしない…。

 

  
   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/27

南箱道路♪

★南箱道路♪

朝、小雨…。
その後、ずっとどんより…。

ちょっと蒸す…。




大山ケーブルカー運行再開♪

非常ブレーキの不具合により昨日から運休していたが、原因特定
と対応を行ったため、明日5月28日(土)より運行再開。
   
20160527ooyamasaikai_2


大山ケーブルカー

 


定期検査…。

但し、6月6日(月)~12日(日)の7日間は定期検査のための運休。
1週間とは長い…。
ま、これは以前から決まっていたこと…。
安全優先…。


2016060600




南箱道路、最新情報♪

期待の南箱道路…。
最新情報を。


南箱道路の状況確認 地元議員連盟が視察。

南足柄市、足柄上郡5町、箱根町の議員で構成する「箱根・南足柄間
道路建設促進議員連盟」は24日、2019年度末までの完成を目指す
県道「南箱道路(通称)」を視察した。

南箱道路は南足柄市矢倉沢と箱根町仙石原を結ぶ林道で、全長約10.9km。
県、同市、箱根町などで構成する研究会が10年度に5つのルート案
の中から選定した。

視察では、県西土木事務所の職員から案内を受けながら、落石防護柵
など整備状況を確認した。
議員からの「大雨の場合の通行はどうなるのか」などといった質問に、
職員は「何ミリで規制が必要かなど対応を検討していく」と応じていた。

同土木事務所によると、富士箱根伊豆国立公園内などを通る南箱道路は、
自然への影響を少なくするため既存の林道を生かした形での整備方針を
掲げている。
これまでに道路整備の一環で南足柄市側の一部に落石防護柵が設置され、
本年度から同市側では道路の改良工事などが実施される予定。


議員連盟による視察。
落石防護柵ができてることに、改めて驚き…。

201605

※神奈川新聞より




201605000


南箱道路。
県道731号矢倉沢仙石原線。

0000000000000000000000000000000000000201



林道…。
一般車の通行は禁止…。(原則…。 いや、ホントは絶対…。)

知る人ぞ知るルート…♪

箱根へ向かうルートはとにかく渋滞…。
ところが、渋滞知らずのタイムスリップ的ドライブを味わえるのが、
この林道ルート。
思った以上に”あっと言う間”に箱根・仙石原エリアに到着♪

ゲートが閉鎖している時はガックリ…。
そんな時は気を取り直して、足柄峠ルートへ。
足柄峠ルートは色んな意味で捨てがたいし…。

こちら側が開いていて、金時神社側のゲートが閉まっていると
最悪のガックリ…。



そんな”どこでもドア”状態のルートが正規の”県道”として整備される。
県道731号矢倉沢仙石原線。

1.5車線キープ…。
バスの走行は想定していない…。
ほっとした。

今も1.5車線だけど、さほど困らない広さ…。
恐らく、何ヶ所か待避所を設けることに。

林道特有の荒れた路面は整備されるはず。
また、6ヶ所の橋は耐重量性や幅が足りないため、全て架け替えか。
トンネル”金時隧道”はそこそこ幅もあり、充分…。

金時隧道…。
僕としては夕暮れ以降は通行しないことにしている。
単独もダメ…。
そ、”あれ”は単なる”噂”とは思えない…。

県道731号矢倉沢仙石原線開通に向けたロードマップ/神奈川県

南箱ルート走ってみた 2014.7.11 /タウンニュース

 
  
2011年3月掲載。

Img_00012 

  
 
~~~~~~~~  ~~~~~~~~  ~~~~~~~~
 



関連情報

県道731号(矢倉沢仙石原)[南足柄市と箱根町を連絡する道路]/神奈川県

神奈川県道731号矢倉沢仙石原線 wikipedia 

 






関連記事

南箱道路…♪ 2013.12.05

etc.♪ 2011.03.06

いざ箱根3♪-帰りに寄り道 2011.11.09

いざ箱根1♪-足柄道アプローチ 2011.10.08 

箱根も紅葉-2♪ 2008.11.08

箱根の紅葉-1♪ 2008.11.08

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/26

CAR and DRIVER7月号♪

★CAR and DRIVER7月号♪

晴れ♪

ちょっと暑い…




昨日、大山ケーブルカーは当面の間、運休すると発表…。

24日の終電後の点検で台車に衝撃が加わると作動する非常ブレーキ
に不具合の恐れがあることが確認され、原因の特定と部品の交換などを
精査するためとしている。

大山ケーブルカーは昨年10月1日に50年ぶりに新型車両に更新したが、
同月中旬にドアの不具合で2日間運休を強いられた。
今回に関しては今月21日夕に非常ブレーキの異常があり、手当てしていた
という。


早い復旧を…。


20160525


大山ケーブルカー



■過去記事

新緑の大山♪  2016.05.14

  
  

CAR and DRIVER7月号♪

特集。
大人のスポーツカー特集♪
BMW・M2クーペ、メルセデスCクラス・クーペ、レクサスRCなどなど。
ホンダS660、ダイハツ・コペンも。

今月の試乗記。
ホンダ・クラリティ・フーエルセル、トヨタ・オーリス、アウディ・A4アバント、
ジャガー・Fペース、トヨタ・パッソなどなど。


復刻版カタログ。
1974年版、1st日産フェアレディZ。
フェアレディの後継モデルとして1969年デビュー。

1974年には4名乗り2by2モデルデビュー。

見てのとおり、新宿住友ビル。
住友三角ビルと言ったほうがピンとくるかも。
1974年竣工、高層ビルの先駆け的存在。

201607cdct001



1972年トヨタ・カローラ・クーペ。
2ndカローラは1970年デビュー。

1972年マイナーチェンジ、クーペ専用カタログ。

1st レビンが追加された際のカタログで、まさに“若者のためのエントリー
スポーツ”といった内容。
そ、これが、レビン、トレノのデビュー♪ 
 
201607cdct002

 

 

CAR and DRIVER

 

201607cd

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/24

火曜日…

★火曜日…


晴れ♪

ちょっと…、本格的に暑い…。

 


カフェで飲むコーヒーはアイスに…♪

自宅では紅茶をホットで。
先週末に紅茶を切らしたので、100パック入りを購入したばかり…。

ま、あと1ヶ月ほどはこれで…。




学生時代、紅茶にはまって…。

”就活”の時、冷やかし半分でこの内の2社にアタック。
見事にフラれた…。
「理系は採用していない…。」と体よく断られた…。

それが原因ではないのだが、数年後からはコーヒー一辺倒…。
やはり…、タバコが原因だったのか…。
タバコに紅茶は合わない…。(多分…。)
その点、コーヒーはぴったり…。

タバコをやめたら、また紅茶へシフトしてきた。

しかし、最近のニュースでは、コーヒーはガン予防に効果的と。
それも、1日3~4杯飲むべしと…。

コーヒーと紅茶の両立…♪


0003tea 0001tea 0002tea

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/23

月曜日…

★月曜日…


晴れ♪

暑かった…。

各地で真夏日。
東京都心でも30℃を超える真夏日…。



昨日、免許証の更新をしたのだが、毎度お馴染みの講習。

その中でも、道路交通法の改正に関すること。
今回、目立ったのは高齢者や病気、障害に関する規定。
次は自転車に関すること。

そして、新聞などでも見聞きする”環状交差点”の規定。
ま、東日本大震災での停電による信号機のマヒが引き金。
で、環状交差点に慣れさせるためか、各地で必然性のない環状交差点が次々…。

県内でも2、3ヶ所できたらしい…。
といっても、昔からあった交差点で、いずれも住宅街…。
で、以前の方が使いやすかったとの声も…。
整備したら、逆に使いずらい…。
う~ん。

イマイチ釈然としないのはロータリー交差点との違い。
下のロータリー交差点、ラウンドアバウト(環状交差点)の違いは。

そして、大きな交差点を環状交差点にすると交通がマヒするからと、
敢えて避ける方向。
だったら、わざわざ環状交差点にする意味が…。

以前、三浦半島方面で”林ロータリー”があって、非常に使いずらく、
なんでロータリーなんだよって…。
米軍関係者が母国のロータリーが懐かしくてわざわざ作らせたのかと疑った…。
そしたら、何十年かして、いつの間にか普通の交差点に変貌していた。
ま、134の端くれとはいえ、交通量が増えて、対応しきれなくなったのか。

ロータリー交差点wikipedia

ラウンドアバウト(日本語:環状交差点)wikipedia

 

Japan_road_sign_32610

 

この標識。
覚えておかないと…。


  


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/22

免許証更新…♪

★免許証更新…♪

晴れ♪

暑いけど、風が心地よい♪

 
  

笑点♪

笑点50周年。

桂歌丸師匠が司会者を勇退…。
今夜が最後…。
本当に50年間という長い間、お疲れさまでした。

後任には。
春風亭昇太が務める。
一見、若そうだが、56歳…。
誰もがご存知、独身。

『笑点』6代目司会者。
ゼロから作り上げてもらいたい…♪


笑点/日テレ

0000000




今月は誕生月。

免許証の更新に。

地元の警察署だと1日で完結しないので、二俣川の運転免許センターへ。
日曜日もやってるし…。
ま、スムーズに終わった…。


ところで、あの建物は昭和38年(1963年)に建てられたのだとか。
今年で53年…。

いよいよ建て替え。

道路を挟んで目の前にあった「がんセンター」が免許センターの隣に新たに
オープン(?)したので、旧がんセンターの跡地に免許センターの新庁舎
が建設される。

平成30年1月から新庁舎で…。
てことは、次回の更新手続きは新庁舎か…。

運転免許センター/神奈川県警察
  
     
20歳。
学科試験の受験で初めてココへ来た時はバスじゃないと行けないと思い、
ぎゅうぎゅう詰めのバスで。
で、帰りはみんな歩いているので、ついていったら、呆気なく駅へ。

以降、徒歩…。
5月更新ということで、いつも初夏の清々しいイメージ♪

Dsc_0002_3

 

この建物も今回で見納め…。
 
Dsc_0003_3

 

 


海街diary♪

昨夜、TVで。
鎌倉の良いとこがこれでもかって…。
TV”最後から二番目の恋”のロケ地とかぶっている…。


4姉妹の家。
江ノ電・極楽寺駅から徒歩圏内…。

学生時代、バイト先で知り合った女子大生のお宅と似ている、どっきり。
秋に柿を取りにきてくれとか、栗を取りにとか言われて何回かお邪魔した。
春の筍掘りもいい思い出…。
  
極楽寺駅と極楽寺の間の狭い道路をクルマで入って、あまりの狭さに
恐怖を感じた…。

海街diary 公式サイト
  

20150613diary



---------------------------------------------------------

最後から二番目の恋…。

最後から二番目の恋 ロケ地ガイド

最後から二番目の恋/フジテレビ 

カフェ坂ノ下

カフェ坂の下(鎌倉市長谷)/食べログ

 

■関連記事
 
鎌倉♪ 2013.09.28

湘南でランチ&ウォーキング…♪ 2012.01.28


----------------------------------------------------------


映画の中で、しらすを干す場面…。

金子丸さん。
小動岬の付け根、134号小動交差点近くの路地を入ったとこ。
海に面したお宅。

こちらでは、釜あげしらす、たたみいわし、わかめ、カマスなどが美味しい♪

生しらす♪ 2013.03.13

金子丸直売所/旅うらら 湘南・鎌倉



2013年しらす漁解禁直後♪               2013年3月13日撮影

P4135433


  
小動に来たら、小動神社の狛犬は必見…。
ほおかむりした狛犬に出会える♪

生しらす♪ 2013.03.13

 


ところで、映画にでてくる列車…。
あのチョコレート色の列車。

海街diary/栃木県フィルムコミッション

 

わたらせ渓谷鐵道・わたらせ渓谷線の足尾駅は4姉妹が父親の葬儀
に向かった山形県の”河鹿沢温泉駅”の設定だとか。

足尾駅ではわたらせ渓谷鐵道の協力で、撮影専用列車を運行した。

Img00000000000000000346res3


わたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線wikipedia



■関連記事

水上紀行-1♪ 2010.08.12

わたらせ渓谷鉄道 2005.09.19

休日2♪ 2015.06.14

水曜日… 2015.06.10

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/21

宮ヶ瀬湖&道の駅「清川」♪

★宮ヶ瀬湖&道の駅「清川」♪


晴れ♪

清々しい♪

 

神奈川県唯一の村・清川村に道の駅「清川」がオープンして半年。
そろそろ行ってみようかと。

まずは、久々の宮ヶ瀬湖へ。

原当麻エリア・下当麻交差点から県道508号へ。
いつも左折するのに…。
右折してしまった。
遠回りで、道もよく分からないけど、ま、いいか…。

このエリアは圏央道・相模原愛川インターの影響でがらっと雰囲気が
変わったとこ。

若干ロスタイム。

 

宮ヶ瀬湖エリアへ。

Img_6911

 


Img_6912

 

 

いつもの宮ヶ瀬湖畔・水の郷商店街のパーキングへ。
5年半ぶり…。
なんか、ずいぶん変わった…。

かれこれ20年前…。
湖底に沈んだ集落の人々がここへ移住して、飲食店などを営むエリア。

この時期にしては訪れる客が少ない印象…。
店とかも、かなり劣化が目立つとこも…。

Img_6935

 



Img_6936

 


ランチ。
そばの山登。

Img_6914

手打ちそば 山登(宮ヶ瀬湖)/食べログ



Img_6920

 


皿そば。

Img_6917

 

 

この一角にあるビジターセンター…。
なんと、今日、みやがせミーヤ館としてリニューアルオープン。

Img_6926

 


あまり変わった感じがしない…。
ま、オープニングイベントはゆるキャラが集まった。

愛川町の「あいちゃん」。
武将のカッコ。
戦国時代、愛川町の三増で繰り広げられた小田原の北条軍と甲斐の武田軍
による名高い山岳戦の三増合戦にちなんだ武士の姿だとか。
そして、兜(かぶと)には町の鳥「かわせみ」を。

Img_6921

 


相模原市緑区のイメージキャラクター「ミウル」。

Img_6923

 


厚木市のゆるキャラ「あゆコロちゃん」と愛川町の「あいちゃん」。

Img_6924

 


ビナウォークでよく目にする海老名市の”えび~にゃ”。

Img_6925_2

 


5月、新緑の頃は家族連れで賑わっていたのに…。
勿体ない…。

Img_6931




事実上、ダムが完成してから18年…。
その10年以上前から調査や工事が始まっていた。
その頃は小さかった息子たちを連れてよく来ていた。

キャンプやBBQをした所、今は湖底…。

Img_6932


宮ヶ瀬 水の郷観光案内所

宮ヶ瀬ドットコム

宮ヶ瀬湖/宮ヶ瀬ダム周辺振興財団


  

昨年11月21日、清川村にオープンした道の駅「清川」へ。
神奈川県で箱根町、山北町に続き3ヶ所目。

県道64号沿い、清川村役場前。

Img_6939

 


道の駅としては、かなり小規模。
普通車が80台弱。
目の前の村役場駐車場を含めて110台ほど。

Img_6941

 


ま、神奈川県内の道の駅といえば、長らく箱根町と山北町の2ヶ所。
どちらも小規模…。

今回の清川を加えて3ヶ所。
あと数ヶ所の予定ありとか。

東京都の道の駅(八王子市滝山)もかなり小規模。
他県で目にする道の駅はとにかく広大で立派…。
そんな道の駅とは比較にならないが、道の駅に参加していることが嬉しい。

東京都の道の駅1ヶ所と神奈川県の3ヶ所は全国的には特殊な部類…。

道の駅清川/清川村

道の駅「清川」21日開業|2015年11月20日/タウンニュース



既存の施設を活用。
清流乃館。

Img_6943

 

野菜は新鮮で安かった。
 
Img_6945_2

 


先週の”あっぱれ! KANAGAWA大行進”で紹介されたらしいパン屋さん、
HEAVENのパン。(残念ながら、先週は見逃した…。)
薪を熱源とした石窯で焼いたパン。

買ってみた。
思った以上にしっかりしたパン。
美味しかった♪

Img_6944


手作りパンHEAVEN

手づくりパンヘヴン(HEAVEN)(清川村)/食べログ



道路を挟んで向かい側は村役場。

Img_6940

 


そして、振りかえると…。
こんな光景…♪

Img_6951

 

   
■過去記事

宮ヶ瀬湖♪ 2010.11.28

宮ヶ瀬のクリスマスツリー♪ 2007.12.19

紅葉 2005.11.05

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/20

週末♪

★週末♪


晴れ♪

清々しい♪

   

今朝のハマ線、京浜東北線の踏切安全確認の影響で遅れ発生。
5分程の遅れ…。



オールドネイビー、日本撤退…。

米カジュアル衣料大手のギャップ- GAP -は海外市場で「オールド・ネイビー」
、「バナナ・リパブリック」75店舗を閉鎖することを明らかにした。
日本ではオールド・ネイビー53店舗をすべて閉鎖するという。
北米市場に経営資源を集中させ、業績向上を目指す。

アパレル業界…。
ユニクロ同様、GAPも厳しいのか…。

近所に相次いで3、4店舗オープンしてすごい勢いだった。
ママは安いカジュアル、ウェルカム~♪
折角、日本でも定着してきたのに…。


OLD NAVY
0000000000oldnavy



グランベリーモールにて。                     3月撮影。

Img_6047

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/18

水曜日…

★水曜日…


晴れ♪
最高によいお天気♪

まだまだ爽快♪

  
  

今日、昼頃、東京都板橋区の東武東上線中板橋-大山駅間で、成増発
池袋行きの普通電車(10両編成)の5両目が脱線した。
乗客らにけがはなく、約400人が最寄りの中板橋駅まで線路を歩いて移動した。

この事故で、同線は上板橋-池袋駅間で上下線とも運行を停止しており、
再開の見通しは立っていない。
ちょっとやばい…。

 
 

昨夜、Windows10にアップグレードした。
思ったよりも呆気なく完了。

使い勝手は若干違和感あるけど…。
ま、許容範囲かな…。

処理スピードは、確実に早い。

しかし、使い勝手は…、やっぱり、前のほうがいいかも。


  

  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/17

雨…

★雨…


雨…。

暑くないけど、室内や電車内は蒸し暑い…。
退社時には雨はあがっていた…。

明日からは晴れ&気温上昇とか。


  

尾瀬夜行23:55♪

”尾瀬夜行23:55”のサイトは更新されたが、ツアー情報は昨年のまま…。

こちらは、東武の多岐にわたる情報。

電車の旅|東武沿線 おでかけ情報/東武鉄道
0000000000000000000tobu000


昨年のまま…。
いずれ更新されるのかと。

尾瀬ハイキングおすすめの行き方/東武鉄道

0000000000000000000tobuoze00










| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/16

月曜日…

★月曜日…


どんより…。

ちょっと蒸す。

  
沖縄・奄美地方は梅雨入りした。
嫌なカウントダウンが始まった…。

 


21時23分頃。

久々に緊急地震速報が…。
揺れと緊急地震速報はほぼ同時。

茨城県南部を震源地とする地震発生。
茨城県北部では震度5弱。

首都圏ではかなりの地域で震度4。
神奈川県央エリアでは震度3。

ちょっと嫌な揺れでびっくり…。

    
    

昨夜午後10時前、小田急線新百合ヶ丘~柿生駅間の踏切で車とロマンスカーが
衝突した…。
ロマンスカーはLSE・7000形。

車を運転していた66歳の女性は死亡。
遺書らしきものが残されていることから、自殺らしい。
踏切で車ごと自殺ってあまり聞いたことがない…。

小田急線はその後、4時間にわたり新百合ヶ丘~町田駅間で運転見合せ…。
20,000人の足に影響が出た。
ま、運転再開しても意味のない時間帯…。

人騒がせ…

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/15

休日♪

★休日♪

晴れ♪

今日も清々しいお天気♪




駅前ロータリー♪

すっかり初夏。

Img_6907



Img_6910



  

我が家のバラ♪

今年も次々と咲いてる。

Img_69000



Img_6903

 
  
Img_6905

 

 

   


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/14

新緑の大山♪

★新緑の大山♪

晴れ♪

初夏の清々しさ♪


  
大山へ♪
ちょうど1年前、リニューアル工事中の大山ケーブルカー。
じゃ、歩いて行くかと…。

あれから1年…。
昨年10月にリニューアルされた大山ケーブルカーに乗りたいし。

新緑の大山♪ 2015.05.30



246。
意外と空いてた。

Img_6693



大山エリア。
クルマは少ない…。

とりあえず、いちばん便利な市営第2駐車場へ。

なんと…。
他のクルマがいない…。
ココは1台でも先客がいると、余程の事がない限り、Uターンすることに。

よくよく思い出してみると、10年以上、ここに駐車することが出来ないでいた。
昔はそんなに混んでいなかったような…。

一応、バーの前に。
すぐ空くか、そうでないか…。
ギャンブル…。

待ちはじめて2、3分ほどで、下山してきたと思われる男性1人。
クルマへ。
ラッキ~♪

ところが…。
下山してきて汗だくなんだろうけど、身体をふいたり、身支度などなど…。
誘導係のおじさんが呆れてしまうほど、長い~。
こちらから早くしろとは言えないし…。
なんと、20分ほども身支度…。
嫌がらせか…。

ま、その間、僕のクルマの後ろについたクルマは4、5台。
ほどほどでUターン…。

でも、念願の第2駐車場…。

Img_6694




こま参道へ。

大山こま。
いつも作業している職人さんがいない…。

Img_6698



Img_6884



昨年の今頃、『50年に一度の夏 粋な大山。』…。
ケーブルカーの工事中は閑散としていたが、今日は活気があった。

最近の大山は登山とかトレッキングスタイルの観光客が多い。

Img_6699



看板もリニューアル。
伊勢原市と記されていたが、このデザイン…。
どう見ても、小田急っぽい…。

Img_6705



お~♪
新しいケーブルカー♪
ガラス面が大きい。

Img_6706



昨年は50周年ということで、50年間使われた車両を廃車して新型車両導入。
ま、ケーブルカーって、自身が動力車じゃないので、50年間使えることが
立証された…。

むしろ、ケーブル自体や巻上機のメンテは大変なんだろな。
レール、駅、擁壁などなど…。

大山ケーブルカーでは50周年直前に発生した(2014年8月)土砂崩れ
による運休はお盆休みの稼ぎ時にもかかわらず、ほぼ24時間もの運休。
客も大変…、行きはケーブルカー、帰りは”自力下山”…。

2012年1月には車両故障による半月間もの運休…。
一体、運転再開するのだろうかと…。

これらのことが、50周年全面リニューアルを決意させたのだろうか…。

大山ケーブルカー



Img_6715


 

あれっ。
以前はあった架線がない…。

写真を撮っていて、障害物がなくなったことに気がついた…。

架線レスシステム採用。
架線はやめて、リチウムイオン電池を搭載して車内使用電力を賄う。
そして、各駅に数メートルの架線を設けて、駅停車中に山上側に配した
小さめのパンタグラフから電力供給を受けてリチウムイオン電池に充電。
すごい優れもの♪


昨年5月、歩いて登りながら目撃した真新しい高架部分。
レールも新品。

Img_6719



大山寺駅。
この駅は日本で唯一、中間地点の行き違い箇所が駅となってるのだ。
どのケーブルカーもそうなんだろうと勝手に思っていたので、目から鱗…。

ありそうでない…。
希少な駅♪

Img_6724


行き違い箇所が駅…。
それがどうした…。
いえいえ、面白い事実が…♪

ヒント。
左右のホームには、なぜか行き先表示がされていない…。

こちらの記事の最後に豆知識として記載しているので、是非ご覧ください。

大山  2005.11.20




車両の後ろ側(山下側)はパノラミックビューなガラス窓とルーフ。
室内空間はヴォールト(ドーム)型という、広がりのある空間。
特に、頭上の空間が大きくなったため、開放感あり。

Img_6730



Img_6740



架線とパンタがチラッと見える。
これが、各駅に配されたリチウムイオン電池充電用の電力供給システム…。

前側というか、山上側のフェイス…。
ちょっと…。

Img_6741



大山ケーブルカー
Ooyamaheader_01


新型大山ケーブルカー 2015年10月1日デビュー/大山観光電鉄&小田急

大山、ふたたび。/小田急
Oyama




昨年5月に来た時は”茶店”は閑古鳥が鳴いていたのに、今日は活気あふれていた。

Img_6744



もちろん、ここでも登山、トレッキングスタイルが圧倒的に多い…。
山ブーム…♪

Img_6745



まずは、大山阿夫利神社にお参り。

Img_6747


大山阿夫利神社




登拝門。

「春山」、「夏山」といわれ、春山は4月5日から20日、夏山は7月27日
から8月17日となっており、期間中は多くの人々で大山はにぎわう。
特に夏山は多くの講社が見られ、夏山初日8時30分に「お花講」(東京
日本橋)の人達が頂上登拝門の扉を開ける役割を担っている。

なんと、400年前から日本橋の「お花講」が登拝門の鍵を管理している。
昔はこの期間以外の登拝は禁止だったし、女人禁制だった…。

今は年中、登拝できるが、この登拝門は半開き…。
いや、「片開き」というのだとか。
夏山期間中だけは両開きとなる。



片開きの登拝門。

Img_6804

  


新緑が眩しい♪
白い幟(のぼり)。
「大山詣り」が日本遺産に認定されたことを祝して。

Img_6752



ママが足を痛めていたので、今日は足慣らし…。
ハイキング気分で…♪

見晴台へ♪

茶店の横から。
すぐに赤い鳥居と祠。

Img_6755



この滝を登ってる人がいた。
丹沢とか、沢登りが盛んに行われている。
以前は沢登り用の”わらじ”があったけど…。
今はないだろな。

草鞋(わらじ)&地下足袋で沢登り


二重の滝。

Img_6760



二重社。

Img_6764



このルートは、一般人も多いので、最近はご覧のように滑落防止柵などが
設置されている。
崩落した丸太の橋は立派な鉄の橋に架け替えてあったり。
至れり尽くせり…。

Img_6766

  
Img_6768



向こうに見えるのは大山阿夫利神社下社。

Img_6770


見晴台♪

Img_6782


山頂方面を。

Img_6774



おにぎり&定番のおかず♪

Img_6778




Img_6784_2



足慣らしにはちょうどよかった。
気分上々♪

Img_6793




下社の下にある休憩処。
豆腐のババロア。

Img_6798



Img_6799



Img_6811


あれ。
なんか…。

Img_6812




ご覧のように、小さなパンタグラフはあるけど、架線はない…。

Img_6815




Img_6818



Img_6824
  
   

Img_6820



Img_6830


大山寺駅で下車。

Img_6836_2

 

   

Img_6840

 
  
Img_6845


Img_6843



Img_6846


Img_6855



大山寺・大山不動尊の開山から1256年。
西暦760年。

東大寺の大仏殿竣工は西暦758年。
その2年後にここ大山寺は良弁によって開山した。
東大寺では大仏創建に力のあった良弁、聖武天皇、行基、菩提僊那を
「四聖(ししょう)」と呼んでいる。

東大寺初代別当(住職)であった良弁がこの地で大山寺を開基。
すごいこと…。
良弁は相模国の出身ともされている。

雨降山 大山寺




Img_6852

 
   
Img_6859
  
 

Img_6857



大山寺本堂前の石段を下ると、大山不動尊(前不動)がある。

Img_6863



子育て地蔵。

Img_6869



これでも神社、八意思兼神社。

Img_6870



大山ケーブル駅。
大勢の客が降りてきた。

Img_6873



こま参道を。
明治5年(1872年)創業、大津屋のきゃらぶき。
創業144年。
この界隈で明治5年創業って、新しい部類…。

Img_6882


大津屋きゃらぶき本舗
Img20160119145559547214


こちらの”きゃらぶき”は美味しいので、毎度…。

Img_6880





Img_6883





今日は予約しておいた。
大山まんじゅう、大山羊羹を♪

Img_6888



さっきまで、クルマがぎっしり…。
良弁。

Img_6892

良辨 (ロウベン) (伊勢原)/食べログ




Img_6894




246へ。
伊勢原市役所の先。
小田急・伊勢原駅からギリギリ徒歩圏内…。
下糟屋地区はここ数年、路面店舗が増え、街らしくなってきた。
んっ、伊勢原成瀬エリアとも言うらしい。

最も驚いたことは、スタバの路面店舗♪
ドライブスルーもOK…。
なんで、ここに…。


そこへ、こんな光景も。
新東名や県道22号の高架が跨ぐらしい。
そういえば、大山エリアにもこんな光景が出現してきた。

この左側には東名と新東名の伊勢原ジャンクション(仮称)が…。
そして、新東名はここから先、東名よりも海側を通るという初の”快挙”…。
さらに東進すると、圏央道に合流して終わる。
ホントは神奈川県内で終わらないで、東京まで延伸すべきだと思うのだが…。

今でも圏央道絡みのジャンクション渋滞は半端じゃない上に常態化している
のに、さらに拍車をかけるつもりか…。

Img_6899


夢をかたちに”新東名” 伊勢原市域/NEXCO中日本




こちらも♪

ODAKYU VOICE 2016年5月号/小田急

201605ov201605001




■関連記事

大野山♪ 2015.10.24

三ノ塔♪ 2015.07.19

新緑の大山♪ 2015.05.30

大山♪ 2014.05.24

伊勢原&大山♪ 2013.05.05

お墓まいり&アクアライン~海ほたる♪ 2013.03.16

伊豆♪-1 2013.02.10

OUT RED SALE♪ 2013.01.26

まるで雪山…♪ 2013.01.20

大山♪ 2012.12.01

久々のグランベリーモール♪ 2012.11.03

秦野へ♪ 2012.10.06

相模線、夏~♪ 2012.08.05

ロマンスカーHiSE引退… 2011.12.17  <鶴見線・国道駅>

久しぶりの湘南-2♪ 2011.10.29

いざ箱根3♪-帰りに寄り道 2011.11.09

いざ箱根1♪-足柄道アプローチ 2011.10.08 

アウトレッドセール&ひまわり♪ 2011.07.30

大山-2♪ 2010.01.23

大山-1♪ 2010.01.23

日向薬師♪ 2009.10.30

大山♪ 2007.11.23

大山街道・下鶴間宿♪ 2007.07.21

大山 2005.11.20


大山~大山街道~246    

 




 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/13

週末♪

★週末♪


晴れ♪

暑い…。




尾瀬夜行23:55♪

ようやくサイトが更新された。

今年も例年並みのスケジュール。
但し、東武トップツアーズの尾瀬夜行のツアーがまだ見えない…。

2016年6月~10月。

尾瀬夜行23:55/東武鉄道

201605main_img_ttl

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/12

飲み会♪

★飲み会♪

晴れ♪

初夏~♪


大山、丹沢の山々、そして、富士山がくっきり♪
週末は大山にでも…♪




今夜は飲み会

生の季節~

気持ちよく酔っ払い~

 



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/11

水曜日…

★水曜日…


朝方まで雨と風…。
台風並み…。

家を出る頃にはぴっかぴかの晴れ♪

ハマ線から見ると、東の空は鉛色…。
千葉県辺りでは強風による鉄道への影響が…。

それにしても、朝から蒸し暑い…。


  

尾瀬夜行23:55。

毎年、今ころから尾瀬夜行23:55のサイトが更新されるのだが…。
今年はまだ…。

昨年9月の関東・東北豪雨によって東武鬼怒川線の全線不通や東武日光線
の一部不通、野岩鉄道会津鬼怒川線の全線不通などにより、尾瀬夜行も
当面の間、運行休止となった。

そして、各線とも運転再開したのだが…。
尾瀬夜行は…。

今年は再開しないのかと思っていたら…。
ようやくこんな注意文言が表示された。
てことは、いよいよ再開か…。


000000000000000000002916000000



尾瀬夜行23:55/東武鉄道

Main_img_ttl

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/10

火曜日…

★火曜日…

朝は晴れ♪

気持ち良い♪

午後からは今にも降りそう…。

 


バードウィーク~

そういえば、ツバメが忙しそうに飛び交ってる。




今朝のハマ線…。
橋本駅で車両点検した影響でベタ遅れ…。
15分遅れで八王子駅着…。

帰りのハマ線…。
新横浜駅で急病人の救護…。
またまた、ベタ遅れ…。


ショッキングなニュース…。
昨夜19時半頃。
東急大井町線の荏原町駅で女子中学生2人が手をつないで、飛び込み自殺…。

大井町線は計53本もの運休…。
16,000人に影響をおよぼした。
ちょっと酷い…。

人身事故で、いつも思うのは…。
なぜ、旅客優先じゃないのか…。
もう少し、客のことを考えてもいいのでは…。
先日の東北新幹線&北海道新幹線での人身事故に至っては5時間も缶詰…。
”人道的”にも疑問…

  


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/09

月曜日…

★月曜日…


朝は晴れ♪
その後、細かい雨が降ったりやんだり…。

外はちょっと上着が欲しいけど、室内や電車内は蒸し暑い…。


  

東京・新宿駅南口に1日約1600便が発着する日本最大のバスターミナル
「バスタ新宿」が4月に開業したことで、これまで、同駅周辺に点在していた
バスの乗降場はその役目を終えることになった。

ヨドバシカメラ新宿西口本店横にある「新宿高速バスターミナル」も8日、
最終便となる午後10時25分発の松本行き臨時便の出発で45年の歴史
に幕を下ろした。

同ターミナルは1971年に開業。
「バスタ新宿」が出来るまでは、長野県松本市や甲府市などに向かう
バス約300便が連日、ここから出発した。
特に、特急列車の直通運転がない長野県飯田市に向かう人にとっては
東京の玄関口となってきた。

最終便の出発にはバスの愛好家や「バスタ新宿」の所長が駆けつけ、
見送った。
※朝日新聞ニュース



そういえば、二男が飯田に出張する時はいつもバスか会社のクルマだった。
路線検索すると、時間的、費用的、乗り換えの煩わしさ…、バスが有利なのは
一目瞭然。

ウチのエリアからだと、東海道新幹線経由がオーソドックスなのだが、高いし、
乗り換えが煩雑…。


新宿駅西口のヨドバシカメラの横はひっきりなしに大型バスが出入りする。
とにかく、人通りも多く、こんな狭いとこへ入って来るなよと…。
よく理解してない頃は”違法”じゃないかと思ったほど…。

こういう混沌とした”新宿高速バスターミナル”…。
今となっては、ただ懐かしい…。

20160509bus


バスタ新宿


過去記事

新宿御苑♪ 2016.04.02




  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/08

今年の夏休みはいつ…♪

★今年の夏休みはいつ…♪

晴れ♪

まあまあ暑い。




我が家の小さな庭…。
いつの間にか、いろんな花が咲いてる♪

以前は鉢植えしていたバラ、地植えにしてからはぐんぐん伸びた。
そして、茎の太さは数倍に…。
数個しか咲かなかった花が、昨年あたりからは100個近く咲くようになった。
ちょっとオーバーか…。  
いや、100個どころじゃないらしい…。

今年も数個咲きはじめて、蕾は”無数”…。

休み♪ 2015.05.22

                                
                                     昨年5月撮影。

Img_3873





7日午後9時20分ごろ、東京から新函館北斗と秋田に向かう東北新幹線
の下りの「はやぶさ・こまち33号」が、岩手県の北上駅と新花巻駅の間で
異常な音を検知し、北上駅からおよそ5キロ離れた高架上で緊急停止。

原因は人身事故…。

この事故の影響で列車は運転を再開した午前2時25分ごろまでおよそ
5時間にわたって高架上に停止…。
17両編成の車内には当時、乗客およそ430人がいた。

この事故で合わせて6本の列車が近くの駅などに停止し、乗客およそ
1,250人に影響が出たということ。
運転再開後、ほとんどの列車は終着駅に向かい、人身事故を起こした
新幹線は午前3時頃、盛岡駅に到着。
そして、北海道新幹線の新函館北斗駅には午前5時ごろ、「はやぶさ33号」
がおよそ5時間半遅れで到着。

それにしても、人身事故で5時間も閉じ込められるというのは…。
通勤電車が人身事故によって1時間遅れも非常に腹が立つけど、
新幹線で5時間缶詰というのは…。
無能としか言いようがない…。




ここんとこ頭を悩ましているのは夏休み…♪

我が家はずっと、お盆よりもやや早めに夏休みとしていた。
ところが、長男がメーカー勤務になったため、夏休みが所謂”盆休み”に。

すると、今年は…。
今年は分かり難い…。
8月11日は山の日として初めての祝日となる…。

お盆にぶつけてきたか…。
企業によっては、8月11日~17日までとか、8月11日は祝日で休みだが、
夏休みは8月13日~21日までとか…。

オーソドックスなやり方としては後者が多いようだが。


で、そろそろ宿泊予約でもしようかと思い、ネットを見てると、やはり、
首をかしげてしまうような予約の取られ方。

ホテル業界などでも、対策が難しいのでは…。



  

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016/05/07

またまた休日♪

★またまた休日♪

晴れ♪

清々しい♪




ビナウォークへ。

オープン14周年♪

ビナウォーク

14th_webbanner_600x340

 


ビナフロントが建ったため、向こう側の大山が見えなくなった…。
垣間見える山は青々としてる♪

Img_6687



大山が見えるとこへ。
といっても、全体が見えない。
ビナウォークからだと、これが精一杯…。

Img_6690



そろそろ、大山へ行ってみよう…。
大山ケーブルカーがリニューアルしてから半年以上経ったし…。

大山、ふたたび。/小田急

大山Green Tripキャンペーン/小田急

大山ケーブルカー

大山~大山街道~246    



過去記事

新緑の大山♪ 2015.05.30



駅前ロータリーの街路樹は驚くほど縁が濃くなった♪
夕方近く…、りんかんモールへ。
かなり混んでた…。





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/05

休日♪

★休日♪

晴れ♪

今日も暑かった。

  
GW…。
今日が最終日みたいな…。

でも、明日一日…♪




LPレコードの日干し…。

太田裕美のLPを久々に聴いた。

たまにレコードを出して聴いてやるようにしてる。

松本隆作詞、筒美京平作曲の多いこと…。
ほとんどといっていいくらい。

たまに、荒井由実とか、吉田拓郎など。
太田裕美作詞作曲の曲もそこそこある。

”ひぐらし”…♪
松本隆作詞、荒井由実作曲。

『マクドナルドのハンバーガーと 煙草はイブをポケットに入れ…』。

そうだ、あの頃はハンバーガーといえばマック。
イブなんていうタバコもあった。
気分転換にたまにイブも吸ったことがある。

イブは女性ターゲットだったけど、男子も面白半分に吸っていた…。
イブにはまった男子もいた。

僕は超ヘビースモーカー…♪
吸いはじめた頃はごほごほ言ってたのに…。
最初はルナだった。
峰とかチェリーとかも…。

そして、すぐにセブンスターの虜(とりこ)に。
当時、よく吸われていたハイライトは好きじゃなかった。
セブンスターからマイルドセブンに…。
途中、キャメルを数年間、KENTも数年間、L&Mは5、6年間ほど。
また、マイルドセブンに…。

ヘビースモーカーだった僕は毎日3~4箱を吸ってた。
毎月のタバコ代が3万円以上。
そして、それが4万円を超えた。

スモーカーの社会的排除、健康上の懸念、タバコがないと居ても立っても
居られない自分、いきなり100円アップという経済的ダメージ…。
そんな理由から、今から5年前に禁煙外来で簡単に禁煙できた。
もちろん、若干の”意志”は必要だけど、ホントに若干ですんだ。
自力で禁煙なんてできない人間にとっては最良の選択。

最近、駅のキオスクなどで”メビウス”って言って買ってる姿…。
そか、マイルドセブンはメビウスに変わったのだ…。


懐かしい…。

Eve Ecamelfil Ekentks Elmm




”たんぽぽ”…♪
松本隆作詞、筒美京平作曲。

『あなたの声が聞きたくて 街の電話をかけたのに 話し中の相手は誰 誰ですか』。

当時、1975年…。
40年前、携帯なんて影も形もない時代。

歌詞には”電話”という言葉が溢れていた。



 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016/05/04

小田原へ♪

★小田原へ♪

昨夜は強風&雨…。

朝、起きたら台風一過のような晴れ♪

起きた途端、暑い…。
今年初の半袖♪




メイストーム…。
各地で大暴れ…。
レインボーブリッジやアクアラインは通行止め。
アクアラインはほぼ終日通行止め…。

関東では館林など真夏日になったとこも。
ウチのエリアでも25℃を超えた。




長男は早めに愛知に帰ることに…。

いいお天気♪
小田原駅から新幹線なので、小田原までクルマで送っていくことに。
朝の悪天候の影響で、クルマも少ないだろうと。

確かに小田厚はガラガラ。
おかげで覆面の餌食を2台発見。


クルマはご覧の通り。

Img_6671_2



小田原東インター手前で。
富士山の雪も少なくなってきた。
お椀を伏せた形の矢倉岳がくっきり♪

Img_6673



荻窪インターで降りて、小田原駅へ。
新幹線側の西口へ。
食事してから乗車することにしたので、賑やかな東口へ。

Img_6679



昨日は北條五代祭りで賑わった様子をTVで。
柳沢慎吾が北条早雲役で活躍した様子も。

お神輿。

Img_6680



5月1日、リニューアルオープンした小田原城。

Img_6675




伊豆箱根鉄道、大雄山線。
井細田~五百羅漢駅間にて。

Img_6681


この先で255へ。
小田原東インターから小田厚。
小田厚では上り線でも覆面の餌食を目撃…。

GWのご活躍…。
ご苦労さまです…。

  
 

小田厚、警告の記事…。

小田厚…♪ 2013.07.28

Auto_130723_10300x199

 

 






| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/03

第2GW初日♪

★第2GW初日♪

晴れ♪

暑いっ…。


 
今日の江ノ電は最悪だったらしい…。

ホント、江ノ電鎌倉駅は入場規制…、1時間待ちって…。
ディズニーのアトラクションか…


 

相模大野へ。

あれこれ買い物…。
疲れた…。

今年11月で20周年を迎えるステスク(相模大野ステーションスクエア)。
当初計画では20F以上あったのに、金沢赴任から帰ってきたら、14F建て…。
バブルが飛んだことを改めて実感…。

それまでは、木造の駅舎…。
駅前もダサかった。

それ以前、学生時代にはるばる横浜からクルマで来た時は砂利敷きだった。
そ、丹沢登山で降りた大秦野駅(現、秦野駅)の駅前も砂利敷きだった…。


間もなく20周年のステスク。
なんだか、都会っぽくなった…。

Img_6660



ステスク

Gw_bargain_2016_02_0




3月に3周年を迎えた再開発ビル、ボーノ。
食専館などが盛況で、ライバルのステスクがちょっと元気なかったのだが、
またまた元に戻った…。

つまり、ボーノに客を取られていたのだが。
一時的だったのか…。
ま、それでも、以前よりは人が増えたフロアも。
場所によっては人影がまばらなとこも。


ボーノ相模大野

Bonoooooooooooo



ボーノに片隅に。
バーガーキング♪

Img_6663



最近のお気に入りはフレッシュネスバーガー♪
バーガーキングも好き♪
ジューシー♪
美味しかった♪

Img_6665



    
「マック行ってない歴1年」とか…。
マックの自虐ネタTV-CM…。

ウチはマックやめて2年半…。
そ、あの事件の半年前くらいから、なんか不味くなったと…。
そして、あの事件の対応の酷さを見て、完全に行かなくなった…。

20160429mactvcm


関連記事

マック… 2015.01.07




ところで。
ボーノ1Fにあった丸十パン。
そ、昭和40年頃から流行った丸十ベーカリーのひとつ。(多分…。)

丸十ベーカリー♪ 2009.02.26



ボーノ1F、ちょっと人通りのないとこ。
オープン当初の丸十パン。   
ただし、定休日だった…。                2013年11月撮影。

Pb107064_2



ところが…。
移転したと…。

なんと、元あった大野銀座に新店舗…。
但し、元の場所ではなかった。
店名、MARUJUU。

Img_6666



そして、こんな貼り紙。
そっか、行列ができるんだ…。

Img_6667





小田急の各駅に。

意外と熱海ポスター♪

Img_6658


意外と熱海物語

意外と熱海駅物語

熱海ニュース/熱海市観光協会

000000ataminews

 

2015atami


 


大野銀座で見かけた。

理容室が2軒並んでる…。

Img_6670




   

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016/05/02

月曜日…♪

★月曜日…♪


晴れ♪

今日も暑かった。




今日からクールビズ。
開放感~♪

今朝はちょっと早めに出勤。
小田急線もハマ線も座れた。
結構連休の会社も多いのか…。

明日から3連休♪




江ノ電、今日も混雑による遅延が続いた…。

いよいよ、明日からはバスによる振替輸送がはじまる…。
折角、江ノ電に乗りたくてやってきても、バスに乗せられたのでは…。

GW期間中の路線バスへの振替輸送実施について/江ノ電

江ノ電




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/01

5月♪

★5月♪

晴れ♪

初夏の気持ち良い青空♪

少々暑い…。
和歌山や高知では30℃超えたとか。




5月♪

誕生月ってこともあって、最高に好きな月♪
五月(さつき)&May♪


11783228576968


  


町田へ。

あちこち…。

町田で昭和8年創業の老舗、菓舗 中野屋。

柏餅を♪
草餅も。

菓舗 中野屋(町田)/食べログ


人気のカフェもやってる。

カフェ中野屋(町田)/食べログ



町田の後、相模大野へ。
あちこち…。

愕然…。
カメラにSDカードが入ってなかった…。
ホントに愕然…。

気を取り直して…。

ステスク。
相模原市の大凧が飾ってあった。

Img_6645


ステスク
00000000000000soss


過去記事

相模の大凧まつり♪ 2010.05.05




JR東海オリジナルカレンダー♪

東海道新幹線・豊橋~三河安城駅間をいくN700系。
矢作川橋梁か。

201605


JR東海オリジナルカレンダー/JR東海




齋正機さんの絵によるカレンダー♪

どこだろ…。

恵ミノ雨ガ降ル。

Img_6647


斎正機オフィシャルサイト




江ノ電…。
これに乗ることが目的の観光客も多いだろう…。

ま、首都圏で最も人気の路線。

昨日も今日もひどい混雑で遅延発生…。
ひどい時には鎌倉駅改札口から延々数百mの行列…。
電車に乗るのに1時間かかったことも…。


そんな江ノ電。
GWは、江ノ電に乗れないかも…。

あまりの混雑ぶりに業を煮やした江ノ電…。
GW期間中の5月3日~5日の3日間はバスへ振替輸送してしまうことに…。


201605enoden01
201605enoden02
201605enoden03_2





江ノ電まちナビ2016年春号♪

ま、せめて、江ノ電のまちナビで。
GWはTVでも湘南があれこれ。
行ってみたいと思った店もいくつか…♪


龍口寺前交差点。
江ノ島駅を出発して腰越駅へ。

江ノ電最中の扇屋の前を横切る20形。

201605enodennabi


江の鎌ナビ/fb/小田急

江の鎌ナビ/小田急

江ノ電



  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »