八王子みなみ野へ♪
★八王子みなみ野へ♪
晴れ♪
暑い…。
台風7号発生…
本土直撃か…。
一気に天気予報が”晴れ”から”曇り”や”雨”に…。
■
座間市役所近くに用事…。
ひまわり渋滞…。
昨日よりも酷い状態…。
とにかく、巻き込まれないように注意深くルートを選ぶ。
■
ハマ線から、いつも見える工場…。
気になってた…。
イタトマ八王子工場の店舗。
ちょっと行ってみるか…。
16号を北上…。
16号、淵野辺から橋本にかけて、随分と変貌…。
八王子バイパスは無料になってから、交通量が増えた…。
それでも、時間的には随分短縮…。
片倉で降りた。
片倉から八王子みなみ野へ。
八王子とはいっても、そうとは思えないほど美しい街並み。
そ、南大沢とかと同じ手法の多摩ニュータウンのような街並み。
タワーマンションとかではなくて、戸建てが多いのも特徴か。
従って、落ち着いた街並みに見える。
まずは、イタトマへ。
工場脇の小さな店舗。
ケーキ♪
市販より10~20%安い。
何より、工場隣接。
焼き菓子も♪
・イタリアントマト 東京工場グランデ店(八王子みなみ野)/食べログ
・イタリアントマト
・お得な工場直売所「イタリアントマト」がオープン 2015.02 /リビング多摩
駐車場から…。
そうそう、ハマ線…♪
こちらはローカルっぽい、美しい街並み。
ちょっとメルヘンの世界…。
いつもここを見上げている。
近くには榮太樓総本舗の工場もあって、和菓子とかが好評。
残念ながら、今日は休み…。 (営業時間 平日の14:00~15:30)
・榮太樓総本舗(八王子みなみ野)/食べログ
■
このニュータウンの中核はJR横浜線・八王子みなみ野駅。
1997年(平成9年)に開業した新しい駅、新しい街。
イタトマの近く。
宮崎牛のステーキとハンバーグが美味しい店。
平家の郷。
宮崎県内で数店舗、多摩地区に数店舗展開。
・平家の郷
テーブルで仕上げの調理する。
ハングリータイガーを思い浮かべるけど…。
でも、味とかは全く和風。
宮崎牛を前面に出しているだけあって、美味しかった♪
ま、個人的にはハングリーファン♪
食後、駅前のスーパー三和で買い物。
2FにはBOOKOFF スーパーバザールがある。
非常に広大なフロアに本だけでなく、あらゆるリサイクル品が整然と。
鉄道模型もかなりの量。
目の保養…♪
■
帰路。
無料になった八王子バイパスは使わず、旧国道16号(東京環状)を。
旧道は30年ぶりくらいか…。
旧道時代。
八王子に出るため、2、3時間を費やした苦い思い出…。
必ずといっていいほど、毎回渋滞…。
とにかく、このエリアでは鶴間の246号の渋滞と共に最悪の渋滞…。
1985年(昭和60年)、八王子バイパスが開通してからというもの、
高い通行料金だと思いつつ、嫌な思い出の旧道には近寄らなかった。
ところが…。
何を思ったか、旧道へ。
東京工科大学の広大さに今さらながら…。
昔、最も辟易としたのは、鑓水とか御殿山の地名…。
とにかく、全く動かない渋滞のアカがついたような地名…。
しかし、あっと言う間に橋本へ。
昔の面影はなかった…。
| 固定リンク
コメント
昔、大渋滞した八王子へのルート。
今回、そのルートを走ってみて、すいすい動くのが不思議でした。
橋本駅といえば…。
高校生時代、クラスメイトと早戸川でキャンプデビュー。
その時、ハマ線で降りたのが小さな橋本駅でした。
神奈川県にも田舎があるんだと驚いたものです。
学生時代にはクルマで小田急線のオダサガ、相模大野を訪れたことが。
どちらの駅舎も小さくて、駅前は砂利でした。
横浜の東急沿線で育ったので、小田急線はすごい田舎だなってこれまた驚いたものです。
投稿: ゆ~ちゃん♪ | 2016/08/28 10:58
こんばんは☆
流石、ゆ~ちゃん♪さんは、行動範囲広いですね。
榮太樓総本舗て八王子みなみ野にあるんですか?
てっきりもっと都会に有るのかと思ってました。
八王子は昔凄い大渋滞でしたよね。
今は八王子バイパス通るとスイスイ進んで早くてビックリです。
最近は実家(山梨甲府)からの帰りは、旦那におネダリして八王子で降りて八王子バイパス通って帰ってきます。
橋本と言えば私が学生の頃なんて、もうなんも無くて、夜電車を降りると駅前真っ暗でしたから、凄い変わりようです。
まあその当時は、相模大野も駅前には畑しか無かったですけど(笑)
橋本のアリオのたこ焼き屋に、ここ数年どっぷりハマって毎週通ってました。
最近ちょっと旦那が飽きてきちゃって仲々連れて行ってくれないけど、たこ焼きが嫌いじゃ無くて未体験ならオススメです(*'▽'*)
で、昔は無かった(?)広い道沿いの種子島直送の壺焼き芋屋にもハマってて一年中通ってまふ;^_^)
投稿: Nijntje | 2016/08/26 02:10