お墓まいり
★お墓まいり
晴れ♪
暑さがぶり返した。
朝、打ち上げ花火がドーン、ドーン。
運動会か。
■
まもなくお彼岸。
で、今日はママ方の”つくば”にお墓まいり。
東名立体のとこ、246から入ったら…。
な、なんと、渋滞…。
なぬっ。
そ、立体3階建てになったせい…。
2車線でも足りないくらいに交通量が多いとこ。
それが、立体を優先するため、上川井インター手前で2車線を1車線に…。
なんてこと…。
ホント、頭おかしいとしか思えない暴挙…。
そのまま狩場まで大渋滞…。
その後はほぼ順調…。
ベイブリッジ♪
快適♪
お約束の四ツ木~加平間の渋滞も15分程…。
順調。
守谷SA。
クルマがどんどん吸い込まれていく…。
SAでは珍しく誘導係が配置されていて、うろうろ探さなくて、助かる。
Pasar(パサール)守谷。
谷田部インターを降りて。
まず、お墓まいり。
彼岸花が少しだけ咲いていて、つぼみがたくさん。
その後、ひたすらサイエンス大通りを北上。
今日は所用でつくばエクスプレス・研究学園駅エリアへ。
もう一駅行くと、終点”つくば駅”。
こちらは、美しい街並みの都会。
すっかり、都会になった。
そんな都会の郊外といった位置づけ。
研究学園駅。
とにかく、道路は広く、ショッピングモールなども巨大。
クルマのディーラー、マック、靴の量販店、家電、何もかもが巨大。
駅から徒歩圏内といっても、やはり、ここはクルマ社会。
全ての駐車場が広大で、ゆったり。
土地が有り余ってるからか、スケールが大きい。
東京とか大都市と異なり、とにかくだだっ広い平野を大胆に利用した
つくば市。
大きな公園もアチコチ。
宅地開発も羨ましいほど…。
超が付く大規模開発があちこち。
60~70坪当たり前、この土地の人の場合、100坪単位の宅地で、
クルマがらくらく5、6台…。
ママの従兄弟のお家は何も考えずに駐車しても10台はとめられる。
昔は農家然とした佇まいだったのに…。
今は一面芝生にして、どちらのお宅ですか…。 …みたいな。
コストコも。
とにかく広大。
座間や多摩境、金沢シーサイドの数倍はあるかと思える広さ。
まわりも緑で広々としているので、余計に大きく見える。
駐車場は平面…。
いくら広くても、平面だからか、駐車台数が少ないと不満も…。
でも、日常的には問題なし。
それにしても、ここは日本かと思えるほど…。
本国アメリカのコストコをまんま持ってきたみたい。
都会の狭い印象とはギャップあり過ぎ…。
スタバで一服。
いつも、ビジネスマンだらけのスタバ。
しかし、ここは専門書を読んだり、PCを開いてじっと数字を追っていたり、
そんな学生とか学者っぽい人ばかり。
小学生らしき子供たちもちらほら。
なんと、宿題をやってる。
そういえば、つくば市の子供って日本一のIQだとか。
つくばエクスプレスが…。
やはり、電車が開通したことは相当にプラスに。
帰りも守谷SAへ。
守犬(もりけん)だとか…。
こんなメロンパン…。
ハロウィンだ。
守谷SA脇を行く、つくばエクスプレス…。
帰りの高速。
いつもの加平~小菅JCTまでの渋滞…。
あとは順調。
ま、有明~お台場付近はこの通り渋滞というか、超混雑…。
ところが、またまた、我が家エリア…。
保土ヶ谷バイパスは最悪の渋滞…。
町田立体の3階を行くと、着地点の南町田で間違いなく渋滞。
下を行くと横浜町田インター付近が最悪のごちゃごちゃ渋滞健在…。
てことで、上川井インターで降りた。
やはり、上川井が救世主。
新しいルートができたり、新しい接点が増える度に、なんかストレス…。
そ、新たな渋滞とか必ず伴う…。
なんとかならないものか…。
■
定番…。
いつもの…。
・ドラぷら/NEXCO東日本
過去記事
・お墓まいり 2015.09.21
・お墓まいり 2015.03.19
・お墓まいり&アクアライン~海ほたる♪ 2013.03.16
・茨城-2・那珂湊おさかな市場・那珂湊駅♪ 2009.09.23
・茨城-1・阿字ヶ浦駅・国営ひたち海浜公園♪ 2009.09.23
・お墓まいり 2008.09.20
・お彼岸 2008.03.20
・お彼岸 2007.03.17
・お墓参りしてきました 2006.03.18
| 固定リンク
コメント