リニア・鉄道館へ♪
★リニア・鉄道館へ♪
10月21日(金)。
晴れ♪
暑くもなく、寒くもなく…。
ママの朝ドラをつきあって…。
ようやく出発。
厚木インターから東名に。
御殿場JCTから新東名。
やはり、ここは走りやすい…。
何もしなくても、勝手に走ってくれる。
そして、滑らか…。
交通量もほどほど…。
平均速度は東名よりも+20kmくらいか。
追い越し車線は130~140km、本線は100kmくらい…。
トンネル内。
快適。
いや、トンネル内の方が快適と思えることも。
新東名が開通してから、4年半…。
3年前の夏休みに新東名を走った時も感激。
しかし、SAやPAの人気が過熱して、どこも入れないほど…。
今年2月、浜松いなさJCT~豊田東JCT間が開通して、御殿場JCT以西は全通。
残る御殿場JCT~海老名南JCTの内、厚木南IC~海老名南JCT間は
2017年度開通と発表されている。
いっそ、御殿場JCT以東は要らない気がする…。
海老名あたりで新東名を終わらせるくらいなら、御殿場で終わらせたまま
のほうが、混雑、渋滞の回避になるのではないか…。
3年前のリベンジ…。
今回、あちこちのSA、PAに立ち寄った…。
新東名は東名よりも内陸を通っていて、山側をいく。
標高は200m、300m当たり前…。
そして、SAやPAは申し合わせたかのように標高100m前後。
ま、SAからの風景はどこも山、山…。
街からかなり離れた場所である。
平日ということもあって、どこもスムーズ。
静岡SA。
さすが、静岡。
美味しいものがあれこれ。
・NEOPASA静岡下り/NEXCO中日本
12時過ぎ…。
岡崎SA。
上り・下りで同じ施設を共用。
こちらは下り用のエントランス。
このエリアといえば。
仏法僧か…。
はたまた、コノハズク、フクロウ…。
・NEOPASA岡崎/NEXCO中日本
食パンで人気のベーカリー「パンのトラ」には、驚くような行列。
高速初出店とか。
ウチも並ぼうかと話したが、旅行中に食パン買ってどうする…。
ランチ。
名古屋めしを代表する味噌かつの「矢場とん」。
平日なのに、そこそこ行列…。
他店を圧倒している。
ウチも…。
足もとを見たら…。
フードコートのテーブル席の真ん中にこんな表示。
ずっと向こうの方まで点線は続いてた…。
土日はホントの行列が延々…、凄いらしい…。
矢場とんだけの専用行列ライン…。
みそかつ。
ロースとんかつ。
ま、確かに美味しかった♪
でも、一度食べたら、もういいかな…。
とんかつ…、やはり、その店独特のとんかつソースが好き♪
いや、ブルドッグソースでもいい…。
・矢場とん
■
ここからは、すぐそこ。
岡崎SAを出ると、2、3分で豊田東JCT。
新東名は勝手に終わり、そして、勝手に伊勢湾岸自動車道となってる。
刈谷とかを過ぎ、名古屋市港区の名古屋港。
港の外周部南端を走るのだが、下を船舶が通るため、かなりの高架。
名港トリトンと呼ばれる3つの大橋からなる。
最も高いとこで桁下47m。
ま、横浜のベイブリッジが55m。
これでも、最大級の大型客船がつかえてしまうことに…。
今さら、上げるわけにもいかず…。
港を跨ぐ橋って、高くせざる得ない宿命…。
金城ふ頭の名港中央ICを降りる。
ここからリニア・鉄道館はすぐ。
余談…。
名港中央ICは名古屋市港区。
3kmほど西にある隣の飛島ICは、なんと、愛知県海部郡飛島村…。
言いかえると、隣の埠頭は飛島村…。
なんということ…。
■
そうそう、リニア・鉄道館へ。
なんか、殺風景なとこ。
近くにはポートメッセ名古屋とかある。
大型ファニチャの店も。
来春、レゴランドもオープン予定。
おおなみ線の終点、金城ふ頭駅が高架の上に。
駅前には風景に溶け込めない雰囲気のチャーチ。
照れくさそうに結婚式場…、アンジェローブ。
駅から徒歩1、2分。
コインパーキングのタイムズ24がやってる大型駐車場へ。
これが、ポートメッセ名古屋とかリニア・鉄道館などの利用者向け駐車場。
リニア・鉄道館。
名港トリトンの名港中央大橋がきれいに見える。
館内へ。
まず出迎えてくれるのは。
C62、300X、MLX01-1。
300X。
955形新幹線試験電車。
カッコ良いカスプ型先頭車は滋賀県米原市の鉄道総合技術研究所
に静態保存されている。
ココに展示されているのはラウンドウェッジ型先頭車。
右奥は超電導リニアMLX01-1。
・新幹線955形電車Wikipedia
国内最速記録443.0km/hを記録した。(もちろん、リニアは除く)
ラウンドウェッジ型先頭車の速度記録エンブレム。
・リニア・鉄道館 wikipedia
一応、C62も…。
「つばめ」のヘッドマーク。
・新幹線300系電車wikipedia
■
リニア・鉄道館。
こちらに展示されている車両は主に浜松工場からのものが最も多く、
次に佐久間レールパーク、美濃太田車両区から移された。
明治村から移されたホジ6005形蒸気動車は国内に現存する唯一の蒸気動車
で、鉄道記念物に指定されている。
C57は準鉄道記念物。
佐久間レールパーク。
1991年~2009年、飯田線中部天竜駅構内にあった鉄道車両博物館。
・佐久間レールパークWikipedia
急行「東海」のヘッドマーク。
懐かし過ぎる…♪
165系湘南色。
上の写真、左の電車はこれでも381系。
ただし、クロ381形…、電車の特急「しなの」。
チョコレート色のモハ63形は中央線三鷹行き。
戦時下における旅客輸送を目的に1944年(昭和19年)から作られた
通勤型電車で、戦時中、戦後の輸送に貢献した。
しかし、資材と熟練工不足により、車体は徹底的に簡素化。
そして、1951年(昭和26年)、あの「桜木町事故」が…。
桜木町駅構内で発生した車両火災事故により106名が亡くなった。
この事故以降、列車の火災対策が本格的に進められた。
・国鉄63系電車wikipedia
0系♪
・ドクターイエロー wikipedia
国鉄381系、クハ381形。
振子式の特急「しなの」。
・国鉄381系電車wikipedia
往年のEF58♪
リニア・鉄道館5周年のヘッドマーク。
ぶどう色2号…。
この塗色がしっくりくる。
・国鉄EF58形電気機関車Wikipedia
国鉄111系電車、クハ111形式。(クハ111-1)
この車両は佐久間レールパークで保存されていた。
・国鉄113系電車wikipedia
戦後作られた車両スハ43形客車。
3等客車。
この車両は美濃太田車両区から。
懐かし過ぎるサボ。
名古屋行…。 ま、ここはJR東海だから…。
木の床…。
子供の頃、東急目蒲線(現、目黒線、多摩川線)やハマ線でも経験した。
当時、油臭かった…。
あれは、ワックスだったのか…。
国鉄モハ52形、モハ52004。
1936年(昭和11年)、1937年(昭和12年)に作られ、関西で活躍。
戦後、関東でも横須賀線に数両が…。
同じこ頃、飯田線にも転用された経緯からか、佐久間レールパークに保存されて
いた車両を製造時の姿に復元してこちらへ。
・国鉄52系電車Wikipedia
お口直し。
新幹線。
700系、300系、100系、0系。
キハ181系♪
JR四国から譲受し、佐久間レールパークに保存されていた車両。
四国に行く前は特急「しなの」として活躍していた。
気動車としての”音”も姿も重厚だった…。
JR四国から…。
もしかしたら、僕も乗った車両かも…。
そんなことを思いながら…。
・キハ181系気動車Wikipedia
ホジ6005形蒸気動車。
国内に現存する唯一の蒸気動車で、鉄道記念物に指定されている。
明治村から移された。
・日本の気動車史wikipedia
側面。
普通の客車のように見える。
先頭部分に「機関室」の文字。
C57形式 蒸気機関車。
「C57 139」、1940年(昭和15年)製造。
主要路線で運転される旅客列車を牽引することを目的に1937年から製作
された蒸気機関車。
当館にある139号機はお召列車にも使用された。
そんなお召列車装備で展示。
ジオラマ。
もちろん、HOゲージ。
ジオラマの左側は大阪。
隣接して京都の大文字焼きなど。
メインは名古屋が大々的に…。
そして、右のほうには浜名湖、あっと言う間に横浜中華街。
端の方に東京だろうと思われる景色。
左側。
夕景になると大阪湾での花火大会♪
どうせ当たらないと思いつつ抽選券を投じた。
すごい倍率…。
時間になって、番号を照合したら、なんと当たった♪
N700のシュミレーター。
東京駅を出発して、静岡駅を通過、そして、名古屋駅到着。
そんなN700シュミレーター。
運転席はサイコーだった♪
一応、修了証もゲット。
■
リニア・鉄道館を後にして。
刈谷ハイウェイオアシスへ。
刈谷ハイウェイオアシスのランドマーク、観覧車♪
温泉で汗を流し、寿司をほおばり…♪
なかなか贅沢な時間を。
PAということだが、そこいらのSAよりも広大で店などが充実。
大きな食品スーパーも。
それもそのはず、一般道からの駐車場も広くて、普通に利用されている。
温泉や食品スーパーは高速利用者よりも地元の利用者に人気のよう。
ウチもあれこれお土産…。
南知多の名店「えびせんべいの里」は人気。
ここでも”えびせんべい”とか”いかせんべい”とかを…。
坂角の”ゆかり”もうかうかしてられない勢いかも…。
ま、”ゆかり”の美味しさは別格だけど…。
ウチは両方ともお土産に買い求めた。
・刈谷ハイウェイオアシス
そして、長男のアパートへ。
JR刈谷駅からすぐ。
物が多くて、収納が追いつかない様子だが。
ま、そこそこちゃんとした生活をしていた。
~~ つづく ~~
| 固定リンク
コメント