座間神社…♪
★座間神社…♪
晴れ♪
けっこう暖かい♪
花粉もかなりきつい…。
■■■■
タウンニュースで見た座間神社の…。
ちょっと出かけてみた。
県道46号相模原茅ヶ崎線。
座間大通りとよばれる街道。
昔の座間宿。
江戸時代、八王子街道と呼ばれた。
その座間宿一帯を座間大通りと称した。
座間村、座間町時代から座間の中心だったエリア。
戦前の座間町時代、周辺町村との合併により一時的に相模原町となったが、
戦後、座間町として分離独立して再置。
座間市となったのは1971年(昭和46年)。
僕は横浜で育ったのだが、小中学生の頃…。
県のスポーツ競技会などで、座間町立○○小学校とか座間町立○○中学校、
海老名町立○○小学校などと対戦した時の思い出がある…。
なぜ”町立”なのかと不思議に思ったものだ…。
町ごとに小学校を作るのかと…。
で…。
以前の村役場、町役場、市役所はこのエリアに在った。
鈴鹿明神、ピアゴの近くで、現在の座間市公民館のあるとこ。(入谷1丁目)
1995年(平成7年)、新市役所に移転するまでは、小さな市役所で、廊下が
ぎしぎし鳴ったのを覚えている。
駐車場もめちゃくちゃ狭くて、ユニー(現ピアゴ)の駐車場にクルマをとめたことも。
つまり、ココは座間市の中心だったエリア…。
今も商工会議所、NTT、JAなどがそのまま残っている。
・神奈川県道46号相模原茅ヶ崎線wikipedia
座間宿通り。
相武台下駅入口交差点。
晴れ♪
けっこう暖かい♪
花粉もかなりきつい…。
■■■■
タウンニュースで見た座間神社の…。
ちょっと出かけてみた。
県道46号相模原茅ヶ崎線。
座間大通りとよばれる街道。
昔の座間宿。
江戸時代、八王子街道と呼ばれた。
その座間宿一帯を座間大通りと称した。
座間村、座間町時代から座間の中心だったエリア。
戦前の座間町時代、周辺町村との合併により一時的に相模原町となったが、
戦後、座間町として分離独立して再置。
座間市となったのは1971年(昭和46年)。
僕は横浜で育ったのだが、小中学生の頃…。
県のスポーツ競技会などで、座間町立○○小学校とか座間町立○○中学校、
海老名町立○○小学校などと対戦した時の思い出がある…。
なぜ”町立”なのかと不思議に思ったものだ…。
町ごとに小学校を作るのかと…。
で…。
以前の村役場、町役場、市役所はこのエリアに在った。
鈴鹿明神、ピアゴの近くで、現在の座間市公民館のあるとこ。(入谷1丁目)
1995年(平成7年)、新市役所に移転するまでは、小さな市役所で、廊下が
ぎしぎし鳴ったのを覚えている。
駐車場もめちゃくちゃ狭くて、ユニー(現ピアゴ)の駐車場にクルマをとめたことも。
つまり、ココは座間市の中心だったエリア…。
今も商工会議所、NTT、JAなどがそのまま残っている。
・神奈川県道46号相模原茅ヶ崎線wikipedia
座間宿通り。
街道沿い、蔵のある旧家。
相武台下駅入口交差点。
すぐ先には座間神社の鳥居と参道。
さらに鳥居。
んっ…。
期待していた物がない…。
いつもの普通の石段…。
本殿。
・座間神社
お目当てのもの…。
ポスター。
よくよく見たら、3月2日(木)~3月4日(土)開催。
座間神社の石段に飾られる雛人形。
今回が初めての開催。
千葉県勝浦市の「かつうらビッグひな祭り」を参考にしたとか。
・座間神社、雛人形1千体 「お出迎え」 2017年2月24日号/タウンニュース
昨日の”もしもツアーズ”では伊豆稲取温泉の吊るし雛とともに、
同じく稲取の「素盞鳴(すさのお)神社雛段飾り」が紹介されていた。
千葉県勝浦市のひな祭りが各地に広がりつつあるのか。
・伊豆稲取「素盞鳴(すさのお)神社雛段飾り」/asoview ! NEWS
・つるし飾り発祥の地、伊豆稲取温泉
2001年に全国勝浦ネットワークの縁により、徳島県勝浦町より
およそ7,000体のひな人形を里子として譲り受け、千葉勝浦でも
「かつうらビッグひな祭り」が開催されたのだとか。
つまり、元祖は四国徳島県勝浦町にあった。
・元祖ビッグひな祭り/阿波勝浦(徳島県)
すぐ脇、いや、裏手には。
伊奴寝子社(いぬねこ)、蚕(かいこ)神社が。
狛犬…。
犬と猫…。
ペットの祈願もできる。
・伊奴寝子社の由来
座間神社のまわり…。
そこは、アメリカ…。
米軍キャンプ座間。
少しまわってみると行幸道路。
なぜか、「相模原隧道」と書かれている。(もちろん、右から書かれている)
トンネルの先には米軍キャンプ座間第1ゲート(正面)。
| 固定リンク
コメント