休日-2♪
★休日-2♪
晴れ♪
昼間はかなり暑い…。
■
ママは朝早くに市内のJAを梯子…。
近隣農家の朝獲れの筍は開店と同時になくなるほどの人気。
だから、早くから…。
で、大きな筍をゲット。
さらには、茹でた筍もゲット。
これは、昨夜茹でたのだとか…。
おかげで、夕飯は美味しい筍ご飯、筍の煮物♪
スーパーでは姿を消した湘南ゴールド、JAで買ってきてくれた。
■
その後、15周年のビナウォークへ。
タダシヤナギの15周年記念のケーキを♪
GWと15周年ってことで、結構な人…。
ウチも母の日プレゼントとかあれこれ買い物。
■
ランチは。
座間駅近くの飯野山へ。
店の前は先客のクルマ…。
裏の駐車場へ。
そこへ電車の通り過ぎる音…。
振り返ると…、青いロマンスカーが…。
飯野山。
相変わらず人気。
満席だったので、外で待つことに。
天ぷらうどん。
天ぷらのボリュームがすごくて、満腹…。
■過去記事
・あれこれ♪ 2014.11.29
・JR相模線入谷駅&讃岐うどん飯野山♪ 2011.08.07
ダイハツ・コペンのTV-CM。
■
金時山頂上に「マサカリ」標柱…金太郎にちなむ

大型連休初日の29日、金太郎(坂田金時)ゆかりの金時山(神奈川・
静岡県境、1,212メートル)に、マサカリ形の標柱が立てられた。
ユニークな標柱を前に、多くのハイカーが記念撮影をして楽しんでいた。
金時山山頂は神奈川県箱根町と南足柄市、静岡県小山町にまたがり、
年間10万人以上が登る人気のハイキングコース。
ただ、静岡側に「天下の秀峰金時山」の看板があるものの、標高を示す
ものはなかった。
三角点が箱根町側にあることから、同町の「金時山を愛する友の会」
が「正しい山頂標識を箱根側に設置しよう」と寄付を呼びかけ、地元関係者
の了解を得て実現した。
標柱は高さ1.8メートルで、「金時山山頂 標高1,212m 箱根町」と書かれ
ている。
「山登りの思い出になるのが山頂標柱。富士山をバックに写真を撮って記念
にしてほしい」と。
※読売新聞より
■関連記事
・ロマンスカーHiSE引退… 2011.12.17
| 固定リンク
コメント