秋の箱根♪
晴れ♪
午後遅くから雲が…。
寒いとの予報だったが、箱根は場所によっては10℃を下回った…。
個人的に休み。
つまり、3連休♪
秋の箱根へ。
小田厚はそこそこクルマが多かった…。
富士山♪
お椀を伏せたような矢倉岳がかわいい。

ここんとこ、この光景をよく見る。
なんか、箱根に魅せられたかな…♪
1ヶ月前には初めてロマンスカーからこの光景を見たし…。


函嶺洞門の近くにあるパーキングにクルマを駐車しようと考えていたら、
同じことを考えてる人が多いらしく、満車…。
駐車してトイレ休憩するとかではなく、結構長時間の散策をするため、
待っていても、ラチが明かない…。
仕方ないので、湯本橋付近のパーキングへ。
予定どおり国道1号を徒歩で向かう…。
土木遺産の千歳橋。

国道沿いには興味をひくものがあれこれ。
こちらは、らーめん缶など。
おでん缶もあった。

経営が変ったとはいえ、”一の湯”本館は堂々としている。

千歳橋付近までは歩道があったのだが、その先はご覧の通り。
これは、まだマシなほう。
山道になると、バスや大きめのクルマがいると、歩くこともままならない…。

この先は家らしきものがなくなり、山…。
目的地、塔ノ澤橋へ。
先客がわんさかいる…。

早川橋梁(出山鉄橋とも呼ばれる…)をいく2000形。
車内アナウンスでは出山鉄橋と言っている。

1000形。

振り返ると。
出山信号場に停車中の2000形。
スイッチバックと交換が行われた。


また、徒歩で戻る…。
つもりであったが、橋を渡るシャトルバスを目にして…。
急遽、変更…。
普通の路線バスに乗車…。
2つ目の塔ノ沢停留所で下車。
少し戻ると。
塔ノ沢駅へ。

駅へ向かう石段。

眼下には函嶺洞門や千歳橋が。

塔ノ沢駅の前にある商店…。
土産物屋さん(?)…。

1ヶ月前にも、ここで下車して箱根湯寮へ…。
今日はここから乗車。

ところが…。
運転士が身を乗り出して…。
強羅行きの行先標示板に…。
そか、次は終点箱根湯本駅なので、早々と…。

箱根湯本側のトンネル・塔ノ峰隧道。
トンネルの上には箱根湯寮が。

僕たちは”本当”の強羅行きの電車に。
なんと、終点・箱根湯本駅の隣の駅なのに、ここで交換…。
そして…。
飽きもせず、出山信号場から。

次の大平台駅で下車。
ここは、スイッチバックする駅なので、頭端式ホーム。
ついでに、交換も…。
煩雑に交換が行われる路線。
つまり、単線ながら、それなりにダイヤが…。
1000形と2000形の交換。

先に箱根湯本行きが出発。

簡易式ICカード入出場端末。
スイカ、パスモをタッチ。

外はどんな雰囲気なのか…。
石段を上って、駅を出てみた。
クルマからはよく見る光景。

この先は塔ノ沢まで人家も店もほとんどなく、たまに旅館やホテルが
あるだけ…。
逆に宮ノ下方面へは旅館、ホテル、店、飲食店がずらりと建ち並び、見て
まわるだけでも楽しい。
駅に並んで中華の大平亭など。
国道1号はいつもの渋滞…。
渋滞は宮ノ下まで続く…。

また、電車で…。
上から見ると、頭端式ホームがよく分かる。

有人駅なので、ちゃんと窓口が。
えっ、”ロープウェイ運休”…。
そういえば、電車の車内アナウンスでもロープウェイという言葉が…。
外国語の話し声がうるさくて聞こえなかったのだが…。
駅員さんにロープウェイ運休の件を尋ねたら、火山ガスが基準を超えて
いるので、ロープウェイは全線運休なのだとか…。
桃源台~大涌谷間、そして、大涌谷~早雲山間ともに運休。
秋の書き入れ時に…。

ちなみに…。
今日11月18日(土)は…。
驚き…。
今日も全線運休…。
秋の書き入れ時…。
ロープウェイから見る紅葉は美しいのに…。
■関連記事
・秋の箱根へ♪ 2012.11.10。
■
11月18日10時24分更新
先程、塔ノ沢駅で”手動”で強羅行きの表示をした104号が入ってきた。
箱根湯本行きも。
塔ノ沢駅で下車。
ここから、湯本橋付近にとめたクルマへ。
12時過ぎ…。
千歳橋たもとの”鯛ごはん瓔珞(ようらく)”。
パーキングは1台だけ空いていた。
クルマをとりにいって、また空いていたらココにしようと…。
で…。
クルマで通りかかったら、2台分が空いていた。
即、決定…。
憧れの”鯛ごはん瓔珞”。
2Fもあるようだが。
1F、落ち着いた雰囲気の店内。

まずは、干菓子「祝鯛」。

目にも舌にも美味しい♪

揚げ出し豆腐。

僕は鯛めし。
四国で食べた鯛めしも素朴な美味しさだったが、こちらの鯛めしもかなり♪

ママは鯛茶づけ♪ (逆向きに撮ってしまった…)

ほうじ茶とデザート♪

秋の紅葉シーズン…。
平日といえども、すんなり入れることは難しいと…。
今日はラッキーだったのかも。
・瓔珞(ようらく)
・瓔珞(箱根塔ノ沢)/食べログ
国道1号を”北上”…。
やはり、大平台手前で渋滞に…。
宮ノ下交差点から国道138号に変わったあたりで一瞬走りだしたが、
ノロノロはまだ続く…。
強羅あたりからは普通に…。
今日はロープウェイで大涌谷にも行きたかったが…。
ガスの濃度が高いため箱根ロープウェイは全線運休…。
諦めがついた…。
■仙石原へ♪
何十年と、スルーしてきた松月堂へ。
公時山まんじゅうを。
いつも混雑しているのを横目に通り過ぎていたので…。
公時山まんじゅうが売り切れないうちに…。
真っ先に立ち寄った…。

公時山まんじゅう、子くるみ最中などを♪

公時山まんじゅう、薄皮で餡がたっぷり…。
子くるみ最中は餡の中の胡桃(くるみ)の存在がいける。
どちらも、美味しかった♪
・箱根松月堂菓子舗(仙石原)/食べログ
そして…。
最後にお土産を買うって、なんか、プレッシャー…。
先にすませてしまおう…。
仙石原に来たら、寄らないと気がすまない…。
箱根ラスクのグランリヴィエールへ。
二男はまんじゅう、最中といった和の菓子は好きじゃないとか…。
必然的にラスクとか洋のものを…。

・箱根ラスク/グランリヴィエール

仙石原のススキ♪

気温7℃…。
寒い…。



一瞬、日が陰ったけど、また日が差してきた。
■
仙石原、あの交差点付近にある”銀の穂”は釜めし、わっぱめしが美味しそう♪
う~ん、気になる…。
・ごはんと板前料理 銀の穂
釜めし、和食といえば、地元の老舗ともいえる店がいくつかあるので、
銀の穂は新しい店くらいにしか認識していなかった。
それでも、オープンしてから7、8年か…。
評判は良さそう。
・銀の穂(仙石原)/食べログ
敷地の続きにある”甘味処よもぎ屋”。
こちらは以前から立ち寄る店。
で、よく確認したら、あの星野グループなんだとか…。
よもぎあんこ団子。
よもぎの味がしっかり♪
コーヒーと一緒に食べても美味しかった♪
■
帰路は138号箱根裏街道を。
深沢交差点で右折して県道401号箱根裏街道へ。
昔はこの県道401号が国道138号だったのだが…。
従って、昔からある御殿場インター・御殿場料金所(第1出入り口)方面へ。
インター手前にある”えびせんべいの里”に立ち寄った。
刈谷ハイウェイオアシスの”えびせんべいの里”にすっかり魅せられた
のだが…。
愛知県といえば、坂角の「ゆかり」も♪
上品な美味しさ♪
”えびせんべいの里”のえびせんべいたちも、庶民的な美味しさと価格。
愛知県には2つもの美味しい”えびせんべい”があるのかと…。
その1つが御殿場にできたのだ。
刈谷限定のあれは…。
あるわけないか…。
でも…、あれもこれも…。
結構買ってしまう…。
・えびせんべいの里御殿場店
・えびせんべいの里
・坂角総本舗(えびせんべい)
■御殿場インター物語…。
右上のインターが東京方面との出入りのみができる御殿場東料金所で
第2出入口ともいう実質ハーフインター。(1984年/昭和59年~)
首都圏のほとんどのクルマは知らずに、こちら第2出入口を使っているのだ…。
いや、使わされている…。
左下は昔(1969年/昭和44年~)からある御殿場料金所で第1出入口
ともいう。
名古屋方面との行き来はこちらに限られる。
もちろん、東京方面との行き来も可能。
ついでながら…。
県道401号(箱根裏街道)とアクセスしているのだが、第2出入口が
できるまではこちらが国道138号だった…。
さらについでながら…。
こちらの第1出入口から東京方面に乗ると、合流車線が異常に短い。
そ、すぐ先に第2出入口からの合流車線が堂々と存在するから…。
御殿場インター第1出入口から。
順調…。
ところが、厚木インター手前から大渋滞…。
大和トンネルを先頭に15km…。
こういう状況時、以前なら厚木インターで降りるとか、圏央道に逃げる
とかしていたのだが…。
最近は海老名JCT渋滞が厚木インターの出口を妨害していて…。
結局、横浜町田インターまで行ってしまうことに…。
圏央道のJCTって、どこもホントに最悪…。
海老名JCTへの分岐は厚木インターとは分けておくべきでは…。
こんな状態で、新東名とつなげるなんて…。
新東名からの流入は御殿場JCTだけで充分。
これ以上要らない…。
そんな恨み言をつぶやきながら…。
■箱根関連過去記事
・箱根へ…♪ 2017.10.20
・箱根宮城野の桜♪ 2017.04.14
・箱根-2♪ 2016.08.16
・箱根-1♪ 2016.08.15
・西湘へドライブ…♪ 2016.07.02
・箱根♪ 2015.08.10
・御殿場プレミアムアウトレット~伊豆高原♪-2 2013.11.30
・御殿場プレミアムアウトレット~伊豆高原♪-1 2013.11.29
| 固定リンク
コメント