道路…♪
★道路…♪
晴れ♪
まあまあ暖かい。
■
県道740号で根府川へ、そして、”山道”を奥へ上へと進むと…。
『離れのやど 星ヶ山』を経て、『きのこ苑 お山のたいしょう』へ…。
なんか、のどかな山の雰囲気にそぐわない近代的な道路に遭遇する…。
何年か前から見ているのだが、一向に使われる気配なし…。
県道740号から山道へと…。 2014年4月撮影
『きのこ苑 お山のたいしょう』から見える新しい橋と道路…。
何年もの間、使われることもなく…。
不思議な存在ではあった…。
農道か林道か…、そんなふうに思っていた。 2014年4月撮影
ところが…。
タウンニュースに”着工から21年「広域農道」”のタイトル…。
んっ、もしかして…。
そ、あの橋や道路のことらしい…。
小田原市入生田の地球博物館横から山側のヒルトン付近を通り、湯河原
の幕山に至る延長17kmの「広域農道」。
21年前に工事が始まり、断続的に10km分がほぼ完成し、7km分が未完成。
農業振興や地域資源活用、災害対策のほか、海側の135号の渋滞緩和
への期待も寄せられてきた。
当初はもっと早期に全線開通する構想だったが、今も事業予算の半分を負担
する国補助金が見込み通りに下りず、全線開通がいつになるのかは不透明だ。
~起伏激しい地難工事続き~
今年度の施工は600mほど。
特に北側(石橋・米神)では集中的な工事が行われている。
地図上は入生田からヒルトンのある根府川の開通まであとわずかに見えるが、
現場はアップダウンが激しく土を盛り上げたり逆に削ったりという難工事の連続。
最近は工事用通路を増設して施工地点を増やした。
県担当課は「五輪までに北側だけでもつなげたい」と話す。
湯河原側の現場も新たに幕山公園近くの橋などが形になってきた。
交差点との接続や舗装が済んでいないため、車が走行できるようになるのは
来年度以降という。
現地を歩くと開通しないまま延々と続く路面もある。
舗装に押し寄せるように雑草が生い茂り、所々で海の絶景が望める。
取材中に出会った猟友会の男性は「イノシシが増えた」。
別の農家の男性は「広域農道ができれば有難いが、耕作放棄地も多い。後継ぎ
問題の方が深刻」と…。
21年間での農家の数など、沿道の変化は計画には反映されていない。
この道路が完成したら…。
小田原市と箱根町の境にある入生田から湯河原町の幕山まで山道ルート
を行くことができる。
つまり、箱根~湯河原・幕山が1本の道路で結ばれる…♪
2枚目の写真に写ってるカーブは、このカーブ。
よく見ると、大きな道路へは入れないよう通行止めの表示…。
いつになったら、この表示が消えるのか…。
「五輪までに…。」…。
このフレーズで思い出した…。
南箱道路も…♪
どちらも目が離せない…。
・五輪までに北側接続目指す、着工から21年「広域農道」/タウンニュース
■関連記事
・お花見…根府川・江之浦へ♪ 2014.04.05
| 固定リンク
コメント