蛇塚へ♪
★蛇塚へ♪
晴れ♪
暑い…。
東京都心で28.6℃…。
海老名でも28℃を超えた…。
クルマの気温表示は28℃…。
エアコンがんがん…。
■
246を下る。
平日って、結構混んでる…。
初めて気がついた…。
そういえば、以前からすっきりしてると…。
246の渋沢駅周辺は無電柱化されている事に気がついた。
歩道は広々として、淡いグリーンのトランスボックスが規則的に並ぶ。
秦野市西端、寄入口交差点のひとつ手前、蛇塚交差点(じゃづか)を左折。
すぐに踏切。
第二菖蒲トンネル。
下を流れるのは四十八瀬川。
渋沢8号踏切。
振り返ると、246と蛇塚交差点。
いつも思う…。
”蛇塚:じゃづか”をローマ字表記するとJADUKA、または、JAZUKA。
交差点名などはJAZUKAと表記される。
ところが、PCなどでローマ字入力する場合はJADUKAじゃないと蛇塚
に変換されない…。
JAZUKAで変換すると”JAZZか”が候補に…。
蛇塚交差点。
快速急行小田原行き、8000形。
おっ…。
赤いロマンスカーGSE・70000形。
二級河川”しじゅうはっせ川”の看板。
この踏切、とにかく大型トラックが多い。
ま、そういう事業所が集まったエリア…。
で、なぜか、いすゞ-ISUZU-が9割くらいと、圧倒的シェア…。
白いロマンンスカーVSE・50000形。
やはり、いちばん美しい♪
急行新宿行き、1000形。
急行新松田行き、1000形、後追い。
富士急行バス、新松田駅行き。
この道路は”名無し”か…。(実際は秦野市道)
ところが、300mほど行くと、県道710号となるのだが、不思議なことに
246へ抜ける脇道が県道710号であり、小田急線をくぐる狭いガード下
は高さ制限2.2m…。 トラックは無理っ。
普通車の場合でも、対向車がいたら、無理…。
おまけに、246との交差点は信号機なし。
なんで、そんなルート…。
246に出るのに上り坂、左折オンリー、信号なし…。
使うヤツはいるのか…。
お役人が遊びで作ったのかと…。
・過酷な県道710号
快速急行新宿行き、1000形、後追いで…。
快速急行小田原行き、8000形。
ロマンスカーEXEα・30000形。
ロマンスカーEXE・30000形。
1000形。
急行新松田行き、1000形。
右上に見えるセブンの看板。
寄交差点にあるセブン。
赤いロマンスカーGSE・70000形。
LSEが来た♪
ロマンスカーLSE・7000形。
上り新宿行きも。
まだまだ撮っていたい…。
後ろ髪を引かれる思い…。
つい…。
カメラを…。
■関連記事
・またまた蛇塚へ♪ 2018.05.15
・四十八瀬川♪ 2018.05.01
・小田急ロマンスカー♪
| 固定リンク
コメント