月曜日…
★月曜日…
どんより…。
夕方から雨…。
肌寒い…。
奄美地方では沖縄より早くに梅雨入り…。
あ~…、もうそんな季節…。
■
サッポロビールのサイト♪
「駅弁&サッポロビール ごくり 普通列車の旅 静岡篇」。
・駅弁&サッポロビール ごくり普通列車の旅 静岡篇/サッポロビール
■
瀬戸内をめぐるビールと絶景♪
・Beer View 瀬戸内をめぐるビールと絶景/サッポロビール
下灘駅。
■■
江の島片瀬漁港で○○○祭り♪
北海道のうまいもん、片瀬漁港にやってくる。
旭川、おうむ町(雄武町)、東川町、上川郡のうまいもん♪
5月12日(土)、13日(日)開催。
う~ん、食べたいものがあるんだけど…。
どうしょう…。
・○○○祭り/江の島片瀬漁業協同組合
■
雄武町つながり。
昨年7月の同窓会会報。
ぺらっと開いたら、雄武町在住の”先輩”が寄稿されていた。
なんだか、興味を…。
雄武町…。
「おうむちょう」と読む。
オホーツク海に面した漁業の町。
昨年訪れた網走やサロマ湖よりもずっと北…。
紋別よりも北…。
そんな雄武町で蒲鉾(かまぼこ)などの練り物を製造・販売する会社の代表。
もう相当なお歳…。
昭和20年代、我が母校には短期大学が創設され、男子も短期大学へ
進学することができた。
昭和29年に短期大学に入学し、昭和31年に卒業した、そんな経歴
をおもちの方の寄稿。
非常に興味深く読ませていただいた。


我が母校、神奈川大学…。
「東の東洋、西の立命」とか、「東の神大、西の立命」と言われたほど、
神大は学費が安いことで”勇名を馳せた”…。
また、神大の特徴として、全国の地方都市でも受験ができる制度。
地方の受験生にとっては、地元で気軽に受験できる画期的な制度…。
そして、”給費生”という制度も…。
かなり早い段階で”受験”できるため、腕試しも込めてチャレンジする
受験生が多い。
そして、少数の給費生合格者とともに、多数の一般合格者が出る。
僕の従兄弟やウチの二男もこれで入学した。
給費生じゃなくても、普通に合格すれば、それはそれで結果オーライ…。
確か、合格発表は1月10日頃…。
これで、受験生のプレッシャーから解放されてしまい、高みを狙う意欲
も捨て去るのだ…。
どちらも、今も行われている制度。
東京ではなく、横浜に立地する”ハンデ”(当時はハンデだったと思う…。)
を跳ね返すための奇策ではあるが、結構、功を奏していた。
神大の学生は神奈川県民が多いのは事実だが、実は地方出身者もかなり多い。
それも、地方受験を行っていた数ヶ所に集中していた。
出塚さんは大学に入学するために、3日間かけて北海道から横浜に。
ま、各停なら仕方ないか…。(恐らく、実質2日間+α くらいだったのかと)
同じように、昔は東京に受験のため上京するのに、2日間かかるような
ケースも多かったと聞く。
恐らく、雄武から函館に出るだけでも、丸1日かかったのではと…。
当時、雄武から興部(おこっぺ)まで興部南線(こうひんなんせん)が存在
していて、さらには興部から名寄までは名寄本線があった。
どちらも1980年代に相次いで廃線に…。
で、名寄からは宗谷本線がど~んと…。
そんな宗谷本線でさえ、現在のJR北海道にとっては重荷…。
最近は色んな意味でTVなどに露出する機会が増えているようだが…。
出塚さんは雄武町から横浜まで国鉄一本でやって来たのか。
もちろん、最後の仕上げは東横線だが♪
3日かかっても、鉄道さえつながっていれば…。
そういえば、近所の知人は浜頓別出身なのだが…。
浜頓別町は雄武町の北部に位置するオホーツク海に面した町。
彼いわく、雄武町から浜頓別町までは興部北線と称する国鉄線の一部
が開通していたのだが…。
未完成の内に廃線となったと…。
ちょっと悔しがっていた…。
現在、宗谷本線の名寄駅~函館駅を路線検索すると特急を使っても7時間
を要する。
朝出ると、夕刻の到着…。
やっぱり、北海道は広い…。
・宮陵会報 2017.7
・出塚食品商品/オホブラ百貨店
・出塚食品株式会社
・雄武町 wikipedia
■学生時代のアルバム…。
北海道に行った数々の思い出…。
写真の数は少ないのだが、メモが多い…。
ある日のメモ…。
東京から札幌へ、あるいは、札幌から東京へ直接行き来することは
ないのだが、この時はたまたま、北海道旅行で知り合った北大生に
再会するためだった。
札幌駅から地下鉄で北24条駅というとこで降りた。
先述の出塚さんとは時代が違うが…。
とはいえ、昭和40年代後半から昭和50年代前半のこと…。
充分に昔である…。
上野19:05発、急行「八甲田」~青森6:27着。
青函連絡船「5便」で青森7:30発~函館11:20着。
以降、ペンの文字が滲んでしまって不明だが、札幌着は19:??…。
つまり、ジャスト24時間後の到着。
帰路は札幌10:10発、急行「ニセコ1号」~函館16:10着。
青函連絡船「4便」で函館17:00発~青森20:50着。
青森21:35発、急行「十和田4号」~上野9:51着。
急行全盛時代♪
あ~、懐かしい♪
■おまけ…。
北大生のアパートに到着する頃、尾行されている気配を感じた…。
北海道を旅行している時もつかず離れず…。
浜小清水、原生花園、斜里…、誰もいないようなとこばかり…。
尾行するほうも困ったことだろう…。
そして、帰りの青函連絡船…。
逃げ場のないとこで、職質を…。
青森に到着する頃には”嫌疑”は晴れたけど…。
それでも、横浜の自宅周辺でもずいぶん見かけたし、近所のおばちゃん達
は彼らが嗅ぎまわっていることを、それとなく教えてくれた…。
そんな指名手配犯…。
もういい加減にしろよって…。
オウムと学生運動過激派が長期の指名手配犯…。
オウムは全員捕まり、過激派はまだ残っている…。
1971年に渋谷暴動事件で若い警察官を殺害した容疑で指名手配
されていた中核派の大坂容疑者は昨年5月に46年ぶりに逮捕。
もう一人、いつもセットでポスターに出てくるK容疑者…。
東アジア反日武装戦線のメンバーで連続企業爆破事件に関与。
1975年からだから、42年間逃亡を続けている。
もちろん、生死も行方も不明…。
僕とは全然違う顔つきなのに(多分…)、当時、たまたま黒縁メガネをかけて
いたため、なんとなく似た風貌になり…。
結構、警察にはお友だちもできた…。
もう一度言っておくが、あんな不細工な彼といっしょにしないでくれと…。
| 固定リンク
« GW…まったり♪ | トップページ | 相模線♪ »
コメント