月曜日…
★月曜日…
どんより、時々、雨…。
涼しい。
■
今朝、緊急地震速報が…。
先日も長野県の地震で鳴り響いた。
大坂で震度6弱の地震発生…。
ブロック塀などの倒壊による死者が2人も…。
ブロック塀の点検、撤去の動きが強まる気配…。
地震関連情報…、高槻市や枚方市からの中継が多い…。
大坂や兵庫には叔父や叔母、従兄弟など親戚が多いので心配…。
思ったよりも被害が少ないのが救い…。
■
イオンモール座間。
日産ヘリテージコレクションからの展示。
このクルマ、2013年の座間ひまわりフェスタでも出展されていた。
チェリー X-1 4ドアセダン 1200cc。(初代)
1970年 PE10。
日産初のFF車。
1970年の3ヶ月に及ぶロングランのティザーキャンペーンに翻弄された方も
いらっしゃるのでは…。
過去記事
■
尾瀬の玄関口、檜枝岐村(ひのえまたむら)。
人口577人。
面積390.46㎢。(熊本市、富士宮市などと同じ)
福島県の南西端。
日本一人口密度の低い市町村。
ま、村のほとんどは山林、山…。
国道352号沿いの村役場のある一帯がこの村の中心地。
1年間に3回開催される桧枝岐歌舞伎。
檜枝岐温泉。
平家の落人伝説が残る。
高校は通学範囲にないため、村外に下宿せざるえない。
国道352号が最大のライフライン。
また、1986年、野岩線・会津高原尾瀬口駅から浅草直結に伴う振興計画
により観光地が進んでいる。
このため、類似自治体と比較して、サービス業就業者の割合が突出。
高齢化や人口減が非常に緩慢であり、20代から30代の人口比率が高い
傾向にある。
尾瀬の魅力。
そして、檜枝岐村にも魅力を感じる。
・尾瀬檜枝岐温泉観光協会
・檜枝岐村 wikipedia

■
沼山峠休憩所で買い求めた熊よけ鈴。
デイパックにつけて、歩くたびにカランコロン…。
他の登山者も結構つけていた。
ま、熊の目撃情報はなかったので、ほっと…。
鹿の目撃情報は尾瀬沼西岸であった…。
また、尾瀬沼の湖畔には鹿らしき足跡があった。

■
会津高原尾瀬口駅は南会津郡南会津町。
らしきイラスト…。
”んだべぇ”…♪

| 固定リンク
コメント