ミステリーバスツアー♪
★ミステリーバスツアー♪
12月19日(水)。
ぴっかぴかの晴れ♪
暖かかった♪
ミステリーバスツアーに参加。
早朝、相模大野から乗車。
町田ターミナルにて。
富士山がずっと見えて、バスの車中では皆さん大はしゃぎ。
東名・大井松田インターの先にて。
ミステリーツアー…。
静岡県内をアチコチらしいのだが…。
御殿場JCTから、まさかの新東名へ…。
えっ、どこへ行くのか…。
が…。
束の間の新東名…。
速攻、長泉沼津インターで降りる…。
ランチは沼津だろうと推測してはいたのだが…。
だけど、まだ昼食には早過ぎる。
で、あれよあれよと言う間に…。
伊豆縦貫自動車道をどんどん南下。
函南塚本インターの先、終点まで行ってしまった…。
なんか…。
建物の屋上に赤いイモムシみたいなものが。
そうだった、そんな不思議な建物のある施設へ。
先週オープンしたばかりの”めんたいパーク伊豆”。
そういえば、大洗のめんたいパークはTVでもよく見る。
同じような施設が伊豆にもできたんだ。
2Fの屋上には足湯もあった。
キッズスペースとか、至れり尽くせり。
1Fでは試食したり、お土産を買い求めたり。
■
さあ、今度こそ沼津でランチかと…。
いや、沼津インターから東名に乗ってしまった…。
じゃ、清水のマグロかと…。
いや、清水インター通過。
静岡インターも通過…。
一体、どこへ…。
なんと、焼津まで来てしまった…。
インターを降りてすぐ。
「焼津さかなセンター」へ。
バスツアーの団体なので、大食堂「渚」へ。

・焼津さかなセンター

寿司食べ放題♪
まずは、こんなもんで…。

ミステリーバスツアー御一行様…。
みなさん、食べる、食べる♪

再度、チャレンジ…。
トータル20貫弱でギブアップ…。
満腹~♪

焼津さかなセンター。
こんな店がずらり…。

まぐろ街道の名に恥じない充実ぶり…。

隣接してコメダ珈琲店があったので、お茶した♪
久々のコメダ。
■
そして、ツアー再開。
静岡市内、安部川近く、田丸屋のわさび漬けの見学&お土産購入。
富士川SA休憩。
道の駅富士川楽座側で休憩した。
上りはEXPASA富士川もあって、なかなか選り取り見取り状態。
以前はかなり東名のクルマで賑わっていたのだが、今はEXPASAの方に集まって
しまって、こちら側はちょっと寂しい…。

愛鷹山。
富士川を渡る東名も…。

夕暮れ…。
いよいよクライマックス。
岳南電車岳南線の踏切。

岳南電車岳南線。
路線総延長9.2km、吉原駅~岳南江尾駅を結ぶ。
単線、電化、全10駅。
岳南江尾駅から9000形の「夜景電車」に乗車。

・岳南江尾駅 wikipedia
夜景電車。
2両編成の内の1両は車内照明を消灯して、工場夜景を楽しむ電車。
ただただ暗闇の車内…。
岳南富士岡駅にて。

比奈駅。


この辺りから工場夜景が続く。

約20分の旅。
吉原駅到着。

こちらの車両は夜景電車として消灯していたのだが、吉原駅到着時に点灯。

岳南電車70周年のヘッドマーク。

次は昼間に乗りたいな♪
そんなことを思いながら…。
岳南電車吉原駅。
東海道本線乗換えは階段を昇る。


乗車証明書、硬券。

・岳南電車

・岳南電車岳南線 wikipedia
・岳南電車 wikipedia

東海道本線の吉原駅は東側にあり、そこそこ大きい。
バスはそちらの北口に回送されてきて待っていた。
あとは、町田、相模大野を目指して…。
東名をひたすら東へ。
途中、厚木手前と大和トンネル手前で渋滞の表示があったのだが、
何事もなく横浜町田インターで降りた。
ミステリーバスツアー。
初めてだったが、なかなかいいもんだ。
| 固定リンク
コメント