休み…♪
★休み…♪
晴れ♪
今日も暖かかった♪
個人的に休み…♪
クルマの給油をした。
スピードパスの利用と値引き用チケットなどで、レギュラー130円。
ここんとこ、毎回、値下がりしている。
QUEENの”BOHEMIAN RHAPSODY”を買った。
QUEENといえば、ウチにはLPレコードしかないので、聴くのが億劫…。
無性に聴きたい時にしか聴かない…。
それに、レコードもカートリッジも”消耗品”として認識しているので…。
なおさら、しょっちゅうは聴けない…。
なので、”GREATEST HITS Ⅱ”も一緒に買った…♪
これで、心おきなく聴くことができる…。
QUEEN。
1973年(昭和48年)デビュー。
日本でも、比較的早くに紹介され、学生だった僕もLPレコードを買ったものだ。
で、今回の映画『ボヘミアン・ラプソディ』で触発されて、また聴いているのだが、
本当にグッド♪
今の時代にこそフィットするというか、マッチするというか…♪
そんな気持ちで聴いている。
そして…。
今までアナログでしか聴いていなかったので、気がつかなかった…。
デジタルで聴くと…。
時間が表示される…。
クイーンの曲って、短い…。
そんなことに今さらながら驚き…。
■
日産のヘリテージコレクション。
スカイラインが2台展示されていた。
3代目スカイライン。
2000GT-R。
KPGC10型。
ハコスカ。
3代目が発売されたばかり、1968年(昭和43年)、中学生だった僕は
近くのディーラーを訪れ、カタログをくださいと申し出た。
そしたら、営業マンがカタログ一式とポスターまでくれて、丁寧に応対してくれた。
日産はクルマだけでなく、営業マンもちゃんとしてると記憶に焼きついた…。
4代目スカイライン。
2000GT-R。
KPGC110型。
先代からの「愛のスカイライン」を継承するとともに、「ケンメリ」として一世を風靡した。
小泉八雲か…。
いえいえ、日産ブルーバード1300。
1964年の東京オリンピックの次は1968年メキシコシティーオリンピック。
そんなメキシコオリンピックに出場の日本選手団に提供された公式車。
メキシコの現地工場で生産された左ハンドル車。
日本ではフェンダーミラー全盛だが、このクルマは小さいながら、ドアミラー。
日本選手のサインがびっしり…。
体操、水泳、レスリング…。
| 固定リンク
コメント