« 連休3日目…♪ | トップページ | GW真ん中…♪ »

2019/04/30

根府川駅♪

★根府川駅♪

雨…。

ちょっと肌寒い…。
 
 

「平成」最後の日…。

あっと言う間の30年間…。
「令和」は…。
  

  

大好きな根府川駅♪

子供の頃から鉄道雑誌や旅雑誌などで知ってはいた。
2008年10月が実際の根府川駅との出会い。
それまでは海側で有料の旧真鶴道路を走って熱海や伊豆と行き来していた。
山側の旧国道135号(現、県道740号)は走ったことがなかったので必然的に
根府川駅との出会いもなかった…。

県道740号に瞬殺で目覚めたようで、年に3、4回ほどの根府川、江之浦もうで。
年々、訪問頻度が上がり、2021年は11回も訪れた。

我が家から50kmほどだが、存分に海を眺めることができるロケーションに
胸躍らせながらドライブする。
順調なときは約1時間余という手頃なドライブ。
根府川駅は県道740号沿い、県道に入る根府川合流部は信号もなく未知の世界に
入るという恐怖感があったが…。
足かけ8年におよぶ難工事の末、2015年に大きな交差点が出現し、信号機が設置
され根府川交差点という名前もついた。
小田急線、東海道線と乗り継いで電車で訪れるのも楽しい。
平日ならバス旅も楽しい。(土日はバス便なし。)
数年前までは東海道本線唯一(支線除く)の無人駅であった。

もちろん、根府川駅だけが目的じゃない。
国道135号、県道740号もかなりお勧め。
以前は伊豆に向かうための通過点でしかなかったのだが。
いつしか、通過点が目的地になってしまった。
てことは、伊豆へ行くことは激減した…。
江之浦、根府川、早川、真鶴、湯河原、熱海と魅力的なエリアで見事にハマって
しまった。
美味しいパン屋さん、美味しいレストラン、素晴らしい風景の江之浦測候所、
最高の湘南ゴールド、春のおかめ桜、筍(たけのこ)などなど♪
国道沿いの”ペッシェ・グロッソ”は最高に絶景のイタリアンだったが2014年4月、
まさかの閉店…。
「元祖からみ餅 鈴樹 」は2008年10月以来、ずっと気になっていたのだが、
14年目にして初めて訪問した。
やはり、人気の店らしく美味しい餅が病みつきになりそう。
そんな矢先、店の前にはロープが張られ営業休止の紙切れが。
噂では辻堂の娘さんが「元祖からみもち」の店を始めたようで、根府川からお母さん
が手伝っているとか。


■2008年10月…。
実はその1ヶ月前の2008年9月は旧真鶴道路にとっては衝撃の瞬間。
当時…。
あの「根府川合流部」(現、根府川交差点)の標識には直進135と熱海・湯河原の
文字、そして、右上の矢印740と根府川駅の文字が思い出される。
その前はというと、斜め右上の矢印と一般道路(135)とだけの素っ気ない標識
の時代もあった。
行くなといくことか…。
もちろん、信号機はなくクルマの合い間を縫って右折する悪名高い交差点。
従って、99%(多分…)のクルマはそのまま直進して、すぐ先の旧料金所跡が
あったことを知らずに直進し、その先で通行料を支払うことに…。
この旧料金所跡とは「干物の山安」根府川店辺りに大々的にあったのだが、
1982年(昭和57年)に廃止され、今の真鶴料金所の場所に移った。
クルマを買ったばかりの新米ドライバーの僕も走ったはずだが、定かな記憶はない。

大昔のことと思っていたのだが、有料の旧真鶴道路から無料の国道135号に変わり、
、旧道の料金所がなくなったのは2008年9月…。
山側の国道135号は県道740号に格下げされた。
そして、現在の真鶴料金所には新道だけでなく旧道側にも料金所があったのだ。
僕たち「よそ者」は海沿いの真鶴道路を有料で走ることしか知らなかった。
自転車でさえ旧道を走るために20円徴収された。
自転車や歩行者が新道側へ立ち入ることを防止する目的もあったようだ。
まるで関所だ…。
2008年といえば、つい最近のこと…。
でも、どんなだったか…。
思い出せない…。

ここを通るのは熱海、伊豆方面への通過点だった。
西湘や真鶴道路や熱海ビーチラインなどで次々と料金所が…。
何も考えずに200円とか300円とかいうがままに支払っていた。
料金所がなくなっても気がつかなかった…。




西湘に行く度にカメラを向けてしまう…。
そんな根府川駅の記事を集めてみた。


おかめ桜と根府川駅。  
駅舎入口の駅名標は2022年2月に訪れた時に変わっていた。
2021年12月には古い駅名標だったので、その間に変わったようだ。
                                           2022年3月

Img_2135



おかめ桜と湘南電車♪
普通 熱海行き、E231系。                                              2024年3月

Img_1494_20240309165401



おかめ桜と根府川駅。                         2019年3月

Img_0464


  
GWの根府川駅…。                          2019年4月
  
Img_9549

 

雨の根府川駅…。                           2018年11月 

Img_8960
    


夏休みの光景、ヒルトンホテルのシャトルバスとお客さん。        2020年8月

Img_5550



4番線を伊豆急下田行き特急「サフィール踊り子」E261系が通過していった。
                                         2025年2月

Img_4980_20250208165801



後ろには真鶴半島が見える。                     2020年11月

Img_6778



紫陽花(あじさい)と根府川駅。                    2021年6月

Img_9153



夏の根府川駅♪                         2021年7月

Img_9296



「伊豆クレイル」の幟(ノボリ)が立ってた…。             2018年1月
 
Img_3150_1
 
  

「伊豆クレイル」の幟(ノボリ)とヒルトンホテルのシャトルバスと…。 
                                              2017年11月

Img_2316
  


外壁塗装作業中の根府川駅。                         2017年5月

Img_0295
 


おかめ桜♪                               2017年3月

Img_9624
  


いつもの根府川駅。                           2014年4月

Img_0381  
  
 

ソメイヨシノ♪                                  2014年4月

Img_0379
 


改札。                                      2021年7月

Img_9573_20240321201601



改札。                                    2021年7月

Img_9297_20240321124201



簡易Suica改札機。                           2008年10月
 
Pa121104


  
駅名標。                                  2019年1月

Img_0483



昔の駅名標。                            2008年10月 
   
Pa121112r

 

小田原方面を。                           2020年11月

Img_6781



根府川駅といえば、跨線橋。                      2017年5月

Img_0292


  
跨線橋。                                 2019年1月

Img_0082



跨線橋。                                 2016年3月

Img_6023
 
   


海側から…。
昭和の匂いがぷんぷん…。
やはり、1番線はない…。   
1番線は貨物列車の専用ホームであったが、1970年頃(昭和45年)に撤去された
ため、のりばは2番線から4番線となる。 
3番線は上下線共用の待避線である。
ミカンの出荷もこの貨物列車の専用ホームで行われていたが、次第にトラック輸送に
代わっていった。                                  2017年1月

Img_9370


 

2021年6月12日(土)。
この日は土曜日なのに近くの片浦小学校の児童たちが姿をみせた。
そか、そろそろ父の日…。
昔は「父親参観日」といっていたけど、今はなんて言うんだろ…。

そのうち数人が駅に。
電車通学かな…。
いやいや、あり得ない…。
もしかしたら、特別枠の市内「街の子」かな…。

これって、「小規模特認校」制度といって、学区を超えて小田原市内全域から通学する
ことを認める制度。
2010年、近くの片浦中学校が生徒数減少により廃校になったことがきっかけ…。
片浦小学校では、かれこれ10年ほど前から行われている制度で、ちょっと羨ましいと
思っている。
現在は1学年15名前後で全学年90名ほど。
その内、60%から70%は地元以外の子供たちだという。
逆算すると…。  

ランドセルを背負った子供たちが駅舎に。                2021年6月

Img_9152

片浦小学校 小規模特認校/小田原市

片浦小学校HP

江之浦へ♪ -2 2012.03.03

お花見…根府川・江之浦へ♪ 2014.04.05

真鶴&江之浦へ♪ 2021.06.12




2008年10月。
国道135号根府川合流部には信号機はなく、隙をみて右折して県道740号へ。
初めて山側ルートへ入った。  
閉塞感をおぼえ、ちょっと恐怖…。
県道740号は先月まで国道135号だったが、県道に格下げされたばかり。
僕たち「よそ者」は海側の真鶴道路を有料で走ることしか知らなかった。
現在の真鶴料金所には旧道側の料金所も設けられていた。
自転車でさえ20円徴収された。
自転車や歩行者が新道側へ立ち入ることを防止する目的もあったようだ。
まるで関所だ…。

恐怖をおぼえながら県道に入ったらすぐに駅舎が見えた。
このインプレッションは凄かった、県道740号に瞬殺で魅了された。
根府川駅だった。

「初」根府川駅の写真♪                           2008年10月

Pa121061_20200601212201



 
大正11年(1922年)12月、真鶴駅と同時に開業。
翌年、大正12年9月1日、関東大震災にて壊滅的被害を受ける。
関東大震災によって、この辺り一帯は山津波に襲われ、駅舎と下り列車、
乗客が海にのみこまれ、112名が亡くなった。
一方、当駅で交換する上り列車もトンネルから出かかったとこを土砂が襲って、
機関車がのみこまれ、6名の乗務員が亡くなった。

多くの犠牲者を慰霊するため、関東大震災殉難碑が改札口の脇に立っていて、
花が絶えない。
尚、関東大震災の震源地はここ小田原市付近といわれている。

神奈川県内の東海道本線では最も乗降客数が少なく、1,071人/日(2010年)。
2002年3月より無人駅となった。
また、2017年9月までは東海道本線唯一(支線は除く)の無人駅であったが、
JR東海の方針により、愛知県内にて無人化された駅が発生したため、”唯一”の
表現はなくなった。

根府川駅 wikipedia

根府川駅列車転落事故 wikipedia 
 
 


詩人の茨木のり子さん。

駅舎にはこのような額縁がひっそりと。
詩人の茨木のり子さんの「根府川の海」。

赤いカンナの花が咲いている駅と…。

Img_7148

 
戦時中、昭和18年(1943年)愛知県西尾市から東京大森の帝国女子医学・薬学・理
学専門学校(現、東邦大学)の薬学部に進学。

10代の茨木のり子さんは実家の西尾と東京を東海道本線で行き来した。
その当時の体験が「根府川の海」の原点だとか…。

茨木のり子「根府川の海」…戦争と青春の回想記/まほろばことば

茨木のり子「根府川の海」 文学周遊/日本経済新聞

茨木のり子 wikipedia

根府川駅の話題♪ 2023.10.12




そんな赤いカンナが咲く根府川駅を。
近くの寺山神社付近には黄色いカンナが咲いていた。

夏の根府川駅には赤いカンナが今も咲いている。         2019年8月撮影

Img_1479

江之浦&根府川へ♪ 2019.08.24




駅舎のまわりに黄色いカンナが咲いていた。              2024年8月撮影

Img_3478_20240825163801



跨線橋と黄色いカンナ。                           2024年8月撮影

Img_3491_20240825163901




読売新聞朝刊ローカル面「かながわ駅めぐり」で掲載された。
2010年(平成22年)8月15日付け。

上のほうの大きな建物はこの年(2010年)に閉校した片浦中学校。
城山中学校に統合された。

Scan10004
※読売新聞2010年8月15日朝刊ローカル面より




江之浦マップ。
 
201903



海の見える駅
000000000000000000000000





関連記事

熱海&江之浦へ♪ 2025.06.28
GWの江之浦&真鶴へ♪ 2025.05.03
西湘「プティ・スエ」へ♪ 2025.04.19
江之浦で筍(たけのこ)を♪ 2025.04.05
根府川のおかめ桜♪ 2025.03.22
福浦漁港&湘南ゴールドを♪ 2025.02.28
西湘へ湘南ゴールドを♪ 2025.02.08
西湘へ♪ 2025.01.11
今年最後の西湘かも…♪ 2024.11.23
秋だけど暑い江之浦へ♪ 2024.09.14
夏の終わりの江之浦へ♪ 2024.08.25
江之浦へ♪ 2024.07.28
江之浦&小田原へ♪ 2024.06.01
江之浦&湯河原へ♪ 2024.04.28
西湘で筍(たけのこ)を♪ 2024.04.13
江之浦へ♪ 2024.03.30
江之浦の湘南ゴールド&根府川のおかめ桜♪ 2024.03.09
江之浦の湘南ゴールドを♪ 2024.02.24
江之浦の湘南ゴールド&真鶴へ♪ 2024.02.10
西湘で湘南ゴールドを♪ 2024.01.27
今年最後の西湘かも♪ 2023.11.24
根府川駅の話題♪ 202310.12
熱海へ♪ 2023.10.02
西湘へ♪ 2023.08.17
いつもの江之浦へ♪ 2023.07.02
江之浦へ♪ 2023.05.27
西湘&福浦漁港へ♪ 2023.05.01
西湘へ♪ 2023.04.16
平日の西湘へ♪ 2023.03.28
湘南ゴールドをゲット♪ 2023.03.04
湘南ゴールドはまだだった…♪ 2023.02.18
またまた西湘へ♪ 2023.01.21

西湘へ♪ 2023.01.05
今年最後の西湘かな…♪ 2022.12.03
いつもの西湘へ♪ 2022.10.22
江之浦へ♪ 2022.08.27
いつもの江之浦へ♪ 2022.07.23
江之浦&真鶴へ♪ 2022.06.19
GWの江之浦・湯河原へ♪ 2022.04.30
根府川駅♪ 2022.04.29 タモリが選んだ根府川駅
江之浦・熱海へ♪ 2022.04.02
おかめ桜&湘南ゴールド、麦踏のパンを♪ 2022.03.12
湘南ゴールドと麦踏のパンを♪ 2022.02.05
今年最後の西湘かな…♪ 2021.12.04
江之浦へ♪ 2021.11.06
いつもの西湘♪ 2021.09.20
麦踏のパンと山安の干物と湘南メンチ♪ 2021.08.28
石橋へ♪ 2021.07.19
一夜城&真鶴&江之浦♪ 2021.07.17
真鶴&江之浦♪ 2021.06.12
いつもの西湘へ♪ 2021.05.03
西湘へ♪ 2021.03.22
湘南ゴールド、麦踏のパン&山安の干物を♪ 2021.01.30
湘南ゴールド&麦踏のパンを…♪ 2021.01.09
小田原百景♪ 2020.11.24 ”たなかきょおこ”さんの世界♪
西湘&湘南♪ 2020.11.21
小田原&根府川♪ 2020.08.29
真鶴・江之浦へ♪ 2020.07.11 根府川駅には立ち寄らなかったけど…
江之浦・根府川へ♪ 2020.05.30 早川駅にも立ち寄った
湘南ゴールド&麦踏のパンを買い出し♪ 2020.04.04
おかめ桜と湘南ゴールドと麦踏のパン♪ 2020.03.07
湘南ゴールドと麦踏のパン♪ 2020.02.15
真鶴&江之浦♪ 2020.01.25
西湘♪ 2019.11.02
江之浦&根府川♪ 2019.08.24
GWの西湘…♪ 2019.04.28
おかめ桜♪ 2019.03.09
湘南ゴールドを♪ 2019.01.26
湯河原へ♪ 2018.11.09
西湘&箱根♪ 2018.08.13
根府川おかめ桜♪ 2018.03.17
江之浦測候所♪ 2018.01.26
真鶴とか♪ 2017.11.03
豆相人車鉄道を♪ 2017.05.19
GWのお出かけ~♪ 2017.05.03
湘南ゴールドを♪ 2017.03.25
福浦漁港・みなと食堂♪ 2017.03.04
湘南ゴールドを♪ 2017.01.27
真鶴~熱海♪ 2016.11.26
西湘へドライブ…♪ 2016.07.02
熱海へ♪ 2016.04.30
熱海♪ 2016.03.12
湘南ゴールドを♪ 2016.02.06
鯵が食べたい♪ 2015.07.25
GW-江之浦・真鶴へ♪ 2015.05.03
根府川へ…合流部、驚愕の新事実…♪ 2015.03.28
湘南ゴールドを♪ 2015.02.07
国道135号根府川合流部改良工事完成へ♪ 2015.01.15
真鶴♪ 2014.09.13
残念… 2014.04.20
お花見…根府川・江之浦へ♪ 2014.04.05
真鶴&湯河原♪ 2013.11.03 
GW2回目の江之浦とか♪ 2013.05.03
湘南ゴールドを♪ 2013.04.27
江之浦~真鶴♪ 2012.05.04
江之浦~根府川のおかめ桜♪ 2012.04.01
江之浦へ♪-2 2012.03.03
江之浦へ♪-1 2012.03.03
バラとケーキとレモンワイン/一夜城♪-2 2012.02.18
バラとケーキとレモンワイン/一夜城♪-1 2012.02.18
etc.♪ 2011.03.06
豆相人車鉄道の旅…かな♪ 2011.03.05
夏休み最終日… 2010.08.15
湘南ゴールド♪ 2009.03.02
東海道本線&絶景イタリアン♪ 2008.10.12 初の根府川駅
小田原漁港♪ 2008.07.06 (早川駅)
湘南ゴールド♪ 2007.03.18
梅&河津桜♪ 2007.02.17

 




|

« 連休3日目…♪ | トップページ | GW真ん中…♪ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 連休3日目…♪ | トップページ | GW真ん中…♪ »