12代目カローラ♪
★12代目カローラ♪
晴れ♪
久々に暑かった…。
■
12代目カローラ♪
セダンとワゴン、2012年以来7年ぶりのフルモデルチェンジ。
カローラは、1966年に初代モデルが発売されて以降、世界150以上の国と地域
で販売され、累計販売台数は4,750万台を超えるロングセラーカー。
今回発表された新型カローラシリーズは、2018年6月に先行して投入された
ハッチバックタイプの「カローラスポーツ」と同様に、TNGAプラットフォームを採用。
これにより、スポーティなスタイリングや走る楽しさ、さらに国内専用設計
を採り入れたことで取り回しの良さを両立している。
ボディの全長・全幅は従来モデルから拡大され、ワゴンモデルでは全長4495mm
×全幅1745mm×全高1460mm。
ハッチバックのカローラ・スポーツに加えて、セダン、ワゴンも3ナンバー化した。
パワートレインは、1.2リッター直噴ターボエンジンと1.8リッターエンジン、
そして、1.8リッターエンジン+ハイブリッドシステムの3種類。
このうち、1.2リッター仕様には「i MT」と呼ばれる6速MTのみ用意される。
駆動方式は2WDと4WD(ハイブリッド仕様にのみ設定)。
■カローラ。
53年前…。
1966年(昭和41年)…。
僕が子供の頃…、華々しくデビューして、強烈な印象。
カローラ、サニーはかなりの存在感があった。
3代目、4代目のカローラは買いたいと検討したことも…。
特に、どちらもリフトバックが良かった。
1969年度(昭和44年度)から2001年度(平成13年度)までの33年間
、ホンダ・フィットにその座を明け渡すまで長期に渡って車名別国内販売台数1位
を誇ってきた。 不動の地位。
現在はプリウスや軽自動車に押されがちであるが、それでも、月販ベスト10に
入る安定ぶり。
そんな抜群の販売力。
カローラはありふれたクルマに…。
軽いネーミング、安いクルマ、どこにでもいるクルマ…、大衆車カローラ…。
魅力に乏しくて退屈なクルマとして見ていた。
特に、4代目から10代目まではディーゼルが存在していたため、
お尻が黒く汚れているクルマがみすぼらしく見えた。(11代目もディーゼル
はあったが、欧州向けのみ。)
3、4年落ちのカローラなんて、軽よりもプアに見えた…。
以前は上から目線で蔑むように見下していたので、COROLLAのエンブレムを
見ただけで、反射的にサイテーと思ったものだが…。
ところが。
ここ数年…。
そ、11代目からは「なんか、いいじゃん。」と思えるルックスに。
ハツラツと走っているし。
12代目♪
カッコイイ♪
カローラ。
カローラ・ツーリング。
カローラ スポーツ。
・トヨタ・オーリス wikipedia
・トヨタ・カローラ wikipedia
・トヨタ・カローラフィールダー wikipedia
■
関連記事
・「カローラ」&「GSE」♪ 2018.08.31
・CAR and DRIVER8月号♪ 2018.06.27
・「マイカー元年」50周年♪ 2016.09.18
・納車♪ 2016.08.27
・CAR and DRIVER♪ 2011.05.27
| 固定リンク
« 中秋の名月♪ | トップページ | ブログ14周年♪ »
コメント