« 伊豆特急が来春一新…♪ | トップページ | 暖かいけど、冬のポスター♪ »

2019/12/11

成田山~佐原♪

★成田山~佐原♪

晴れ♪

季節はずれの暖かさだった♪



ママが入っているサークルのバスツアーということで、二人で参加。
参加者が多く、2台に分乗。
町田バスセンターから出発。

Img_2663



湾岸から東関道を走って成田へ。

ANAクラウンプラザホテル成田へ。

Img_2675



頭上を…。
成田だということを思い出させた。

Img_2672r



ANAクラウンプラザホテル。

Img_2674

ANAクラウンプラザホテル成田



こちらでランチバイキング。
さすが、ANA。
大満足のランチだった♪
   
Img_2670

  
 
   
このエリア、台風15号の被害があちこちで残っていた…。
そう、19号じゃなくて15号…。
特に、倒木の様子は想像を超えていた…。


成田山へ。
バスは米屋観光センターに駐車して、参道へ。

Img_2681



米屋の羊羹の看板があちこち。

Img_2682



成田山新勝寺。
総門。

Img_2684



総門から仁王門を。

Img_2685



仁王門の大提灯は「東京 魚がし」とある。

Img_2689



三重塔。

Img_2696



大本堂。

Img_2699



釈迦堂。

Img_2703

大本山 成田山新勝寺


2020年初詣のポスター。
間もなく小田急線の駅にも貼られるかな…。

Img_2712

 

 

新勝寺の真ん前。
元禄年間の創業で340年の歴史ある薬局。
建物は登録有形文化財。
成田山 一粒丸三橋薬局

Img_2715

 

見るからに門前町。
うなぎを食べさせてくれる店が目立つ。
鉄砲不動漬けの店へ。

Img_2717


鉄砲不動漬本舗 川村佐平治商店

鉄砲不動漬本舗 川村佐平治商店(成田)/食べログ



学生時代、築地の漬物問屋”十一屋”でアルバイトしている時にいちばん好きな漬け物
は、この鉄砲漬けだった。
まさか、成田発祥の漬け物とは知らずに…。

そういえば。
茨城県つくば市のママのおばあちゃんは生前、鉄砲漬けを漬けていた。
つくばと成田は近いからかな…。

ウリの鉄砲漬けとキュウリの鉄砲漬けを買い求めた。
珍しいコンニャクの鉄砲漬けも売っていた。

Img_2719

 

立派な大野屋旅館。
  
Img_2720

  
バスの駐車場、米屋観光センターでお土産を。
もちろん、米屋の羊羹など。

Img_2725


米屋



房総半島って、想像以上に広大…。
そして、千葉県はどこに何市があるのか、ホントによく分からない…。
だからか、なかなか千葉県に足が向かない…。

ま、分かる所に行けばいいのだが。

 
東関道にのって、佐原へ。
行きたいなって思っていたのだが、どこにあるのか皆目見当がつかない…。

忠敬橋から小野川を。
忠敬って…。
日本地図を作った伊能忠敬のこと。

Img_2730


佐原/水郷佐原観光協会

佐原の街並み/香取市
 


文明堂。

Img_2741



洋風建築の蜷川家具店。

Img_2742

 

旧三菱銀行佐原支店だった三菱館。
現在は改修工事中…。

Img_2737



油茂(あぶも)。
ごま油で作ったラー油を購入。

Img_2748


油茂製油

 
寛永年間、1630年頃、徳川家光の時代。
日本で現存最古の油屋だとか。

ラー油を。

Img_2745

 

 
小野川沿いに。
大同生命のCMロケ地。
波留さんが自転車で走る街は佐原。

大同生命CMロケ地、波留さんが自転車で走る街は佐原

 

NTT佐原局の鉄塔が見える。
大体、あれがあるとこは街の中心部で駅なども…。
そ、踏切の音がかすかに聞こえてくる…。
もう3、4分も歩けば、JR成田線に出会えたかもしれない…。
残念…。

Img_2759


和紙薫香。
左の白いノレンの奥には佐原商家町ホテルNIPPONIAの施設があった。

Img_2756

  

佐原は無電柱化を進めている。
電柱があるとこと、ないとこでは見え方が格段に違うことを実感。
  
Img_2762

 

大根を干していた。

Img_2763

 

ん~。
どこかで見た顔…。

Img_2766


この像の子…。
絵画で見たことあるけど、思い出せない…。

和食の「真亜房」の横に立っている…。

板前割烹 真亜房

真亜房(佐原)/食べログ


後日、調べてみた。
横山大観の「無我」のようだ。
その童子を像にしたものがこのように作られているようだ。
「無我童子」のワードで検索するとあれこれ出てくる。




『ゆかりなつかし伊能忠敬の 地図のふるさと水の郷』

Img_2772

 

Img_2773



寛政12年(1800年)創業時は油庄。
天保3年(1832年)から醤油業に。
正上醤油店。

Img_2776

 

Img_2780

 

Img_2782

  

赤いポスト。

Img_2800



中村屋商店。
現在、佐原商家町ホテルNIPPONIAのフロント、レストラン。

Img_2785



樋橋。
通称ジャージャー橋ともじゃあじゃあ橋とも。

Img_2791

樋橋/香取市


Img_2793



伊能忠敬記念館。
裏手に忠敬像。

Img_2797



帰路。
ひたすら東関道を。
湾岸手前あたりから断続的に渋滞…。

湾岸も断続的に渋滞…。
大井の先で中央環状線へ。
案の定、大橋JCTは…。

ここに大橋JCTが出来なければ、3号線はすいすいなのに…。
いつもそう思ってしまう…。

後からつながってくるJCTとか…、要らないと思ってしまう…。
大体は障害に…。
ま、今回は恩恵をいただいているのだが…。

3号線に入った途端、下りはスピードアップ。
あっと言う間に東名、そして、港北PAでトイレ休憩。

横浜町田インターを降りて、辻交差点から町田街道に入ったら、お約束の大渋滞…。

 
横浜町田インターを降りて、この光景を見ると帰ってきたなと…♪
万葉の湯のクリスマスツリー♪

Img_2805

 

 

 

|

« 伊豆特急が来春一新…♪ | トップページ | 暖かいけど、冬のポスター♪ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 伊豆特急が来春一新…♪ | トップページ | 暖かいけど、冬のポスター♪ »