常福寺から無量光寺へ♪
★常福寺から無量光寺へ♪
晴れ♪
暖かい♪
今日は休み♪
近所をドライブ。
相武台前の先、お立ち台付近の桜はかなり咲いていた♪
お立ち台の封鎖を横目に相模線のエリアに。
桜はイマイチ…。
相模線相武台下駅~下溝駅間にて、上り茅ヶ崎行き。
ソメイヨシノ♪
臨済宗建長寺派、本鏡山 常福寺へ。
・常福寺
山門。
桜と本堂。
春の大山。
原当麻エリアへ。
圏央道相模原愛川インター近く。
大きな外門をクルマごと通り抜けて駐車場へ。
時宗 当麻山 無量光寺。
山門。
時宗。
全国的には少数派…。
総本山は神奈川県にあり、この無量光寺もそれなりの地位にあったらしい。
山門脇の石仏。
足元には”見ざる、聞かざる、言わざる”の三猿が。
鐘楼。
本堂。
といっても、鎌倉時代に一遍上人により創建されてから何度かの火災に遭い、
明治時代にも大火により本堂が焼失。
この本堂は仮本堂とされている。
時宗って…。
一遍上人と念仏…。
金沢に赴任している時、てっきり北陸の宗派かと思ったほど、福井県には時宗の
お寺が多かった。
ところが、箱根駅伝でお馴染み藤沢の遊行寺が時宗の総本山だったとは。
遊行寺の名で親しまれているが、正式には「藤澤山 無量光院 清浄光寺」。
そして、一遍上人は伊予(愛媛県)出身とは…。
驚き…。
時代的にも符合するのだが。
相模川を隔てた依知(現厚木市)に地頭の屋敷(現日蓮宗妙伝寺)があった。
文永8年(1271年)に龍ノ口の法難をのがれた日蓮上人は、佐渡へ流される途中
この屋敷に滞在した。
比叡山での法友であった一遍上人は相模川を渡り、日蓮上人を訪ね法談を交わした
という。
一遍上人像。
・時宗 当麻山 無量光寺
・無量光寺の踊り念仏
・時宗 Wikipedia
・無量光寺 wikipedia
・旧東海道・藤沢宿♪ 2017.09.03
當麻(当麻)山道と刻まれた道標。
墓地の先には県道508号厚木城山線が。
当麻市場バス停。
桜がきれい。
・相模線 wikipedia
・GO!GO!相模線/相模線複線化等促進期成同盟会
■
相模線関連記事
・相武台下駅♪ 2019.08.06
・またまた、相模線♪ 2019.04.06
・相模線&小田急線♪ 2019.04.03
・相模線♪ 2019.03.27
・相武台下駅♪ 2019.01.23
・座間入谷のX’masツリー♪ 2018.12.25
・天照皇大神宮♪ 2018.11.07
・相模線入谷駅♪ 2018.08.20
・小田急線&相模線♪ 2018.06.01
・またまた相模線♪ 2018.05.10
・相模線♪ 2018.05.09
・相模線&桜♪ 2018.03.31
・相模線♪ 2017.01.07
・入谷駅&クルマ♪ 2016.09.09
・座間のひまわり♪ 2016.08.13
・JR相模線入谷駅&讃岐うどん飯野山♪ 2011.08.07
・相模線&座間のひまわり♪ 2009.08.15
・原当麻 2009.03.14
・寒川神社に初詣♪ 2009.01.03
■”SAKURA”のお立ち台関連記事
・”SAKURA”のお立ち台ぶらぶら…♪ 2018.09.19
・『SAKURA』エリアを散歩♪ 2016.03.27
・”SAKURA”のお立ち台♪ 2014.04.06
・Cherry Blossom Festival♪ 2010.04.03
・小田急ロマンスカー♪ ✨
| 固定リンク
コメント