ブログ16周年♪
★ブログ16周年♪
16年…。
あの頃…。
挙って(こぞって)ブログを始めた…。
僕もなんとなく始めたのだが…、はまった…。
だが…、今も続けてる人は少数…。
情報発信したり記録する手段はあれこれ出てきたし…。
最初の記事”わたらせ渓谷鉄道” 2005.09.19 はドキドキしながら書いた。
短い記事を書くのに要した時間はほとんど一日がかり…。
前日から書いたり、消したり…。
いや、消えたり…。 四苦八苦…。
16年間の内、真ん中の5~6年は激重PCとの闘い…。
ダマシ、だまし…、めげずに…。
16年…。
ほぼ毎日書いていたので、その数5,200件を超えた…。
しかし、最近は書かない日も多くなった…。
「書かなくては…」、あるいは、「書こう…」と…。
ポジティブな「書こう…」という気持ちと、強迫観念のような
「書かなくては…」という気持ちの間で揺れる。
そんな時は書かない事が多くなった…。
また、容量が増えるばかり…。
焼け石に水だけど、古い記事でどうでもいいようなものは削除することにした…。
そうやって重箱の隅を見ていると、色々と手を入れたくなることも…。
内容改ざんではなく、ブログの特性を知らずに書いた記事やココログの不備に
よるようなもの…。
特に酷いのは、行間スペースが勝手に詰まったり、逆に行間が1ページくらい
スペースになったり…。
ま、そんな作業をしている…。
そして。
僕の場合、おもちゃ箱が溢れてきた…。
興味の対象が移ろうこともなく、ほぼ固定…。
すると、ブログの内容も同じことの繰り返し…。
それも有りかなと思い直したものの、なんだかな…。
あれこれ考えてはみたけど、ま、惰性でいいかと…。
記録には惰性が最良…。
■■
この1年、思った以上にあれこれしてるものだと自分のことながら驚いた…。
コロナのせいで行動範囲は狭まったけど、ま、仕方ない…。
コロナのせいといえば、飲み会はぐんと減った…。
減ったどころか、昨年秋が最後となり、以降ぷっつり…。
さて、元に戻るのはいつの日か…。
戻らないと言う人もいるけど…。
希望はもっていたい…。
■■■
『ゆ~ちゃん♪』…。
ブログって、書き終えて、アップしたら、それはもう過去のこと…。
1日前の日記も10年前の日記も過去…。
そんな思いを強くしている…。
今さらだけど…。
10年前の記事…。
新鮮とか情報という価値がなくなっていることに、ショックを覚える…。
旧車と同じ…、ただ古いだけなら、それだけのこと…。
手が入っていると、それなりに惚れ惚れする…。
想定していなかった事だが、古い情報とはそういうこと…。
そう、古い雑誌をペラペラめくるような、そんな感覚。
ただの「記録」と、ただただ懐かしさと…。
想定といえば…。
このブログを10年以上もやるなんて、それは想定外…。
最近、解ったこと…。
記憶と記録…。
結構、ギャップがあったりする…。
それを確認する意味でも、記録することの興味は尽きない…。
もういいかな…。
いやっ、もうちょっと…。
また一年、自分の記録として…♪
ありがとう♪
これからもよろしくお願いします♪
■■
テンプレートの変遷…。
・ブログ…♪ 2011.06.14
■■
写真♪
8月31日までずっと夏~♪
9月1日から18日まで雨やぐずついた日が続いた…。
シルバーウィーク3連休の2日目、19日から夏の再来~♪
国道135号と相模湾。
江之浦「浜ゆう」にて。 2021年9月
東海道線佐奈田トンネル南側にて。
上りJR貨物EF210形、桃太郎。 2021年8月
相模線入谷駅にて。
ひまわりと205系500番台。
11月よりE131系500番台が導入されるため、205系は消えていく。 2021年8月
熊澤酒造 mokichi cafe にて。 2021年8月
渋沢12号踏切より。
第三川音川橋梁をいく快速急行新宿行き、8000形。 2021年8月
第一川音川橋梁北側より。
第一川音川橋梁をいく新宿行き「はこね10号」、白いロマンスカーVSE・50000形。
2021年8月
渋沢8号踏切にて。
第二菖蒲トンネルと箱根湯本行き「はこね15号」、赤いロマンスカーGSE・70000形。
2021年8月
東海道本線、東海道貨物線・相模貨物駅にて。
JR貨物EF210形、桃太郎とひまわり。 2021年7月
「New Rose」にて。
バターチキンカレーとホテルカレーのダブルチョイスカレー。 2021年7月
早川駅から乗った石名坂行きの箱根登山バス、石橋バス停で下車。
平日しか運行していない路線…。 2021年7月
石橋山トンネルと佐奈田トンネルに挟まれた石橋地区。
東海道本線玉川橋梁を見上げる。 2021年7月
玉川橋梁をいく伊豆急下田行き特急「ラフィール踊り子」、E261系。 2021年7月
東海道線は国府津や小田原止まりの列車が多いせいか、小田原~熱海間では本数が少ない。
この辺りでは東海道線より東海道新幹線の方が本数が多い。
上り列車、N700系を後追い…。 2021年7月
真鶴” honohono ”にて。
ブイヤベースを。
カニ、エビ、イカ、ムール貝、そして、イサキ。 2021年7月
南町田グランベリーパークの”スヌーピーミュージアム”。
チャーリー・ブラウン。 2021年6月
この日は土曜日なのに近くの片浦小学校の児童たちが。
そか、そろそろ父の日…。
昔は「父親参観日」といっていたけど、今はなんて言うんだろ…。
そのうち数人が駅に。
電車通学かな…。
いやいや、あり得ない…。
もしかしたら、特別枠の市内「街の子」かな…。
これって、「小規模特認校」制度といって、学区を超えて小田原市内全域から通学する
ことを認める制度。
近くにあった片浦中学校が生徒数減少により廃校になったことがきっかけ…。
片浦小学校では、かれこれ10年ほど前から行われている制度で、ちょっと羨ましいと
思っている。
現在は1学年15名前後で全学年90名ほど。
その内、60%から70%は地元以外の子供たちだという。
逆算すると…。
特急「踊り子」が通過…。
そこへ、片浦小学校の児童と思われるランドセルを背負った子供たちがやってきた。
根府川駅。 2021年6月
そして、駅舎に吸い込まれていった。 2021年6月
鎌倉名越切通しへ。
「まんだら堂やぐら群」期間限定公開。 2021年5月
名越切通し、衣張山を経て”下山”した。
久々の鎌倉杉本寺へ。
鎌倉最古のお寺として訪れる人が多い。
茅葺の山門。 2021年5月
ココログ・ピックアップコーナーで紹介された。 2021年5月
鎌倉へ。
江ノ電極楽寺3号踏切付近をいく藤沢行き、1000形。 2021年5月
鎌倉長谷寺。
「十一面観世音菩薩造立1300年 特別参拝 御足参り」に参加した。
今年はご本尊造立1300年ということで、3月から毎日「御足参り」が行われる。
コロナ禍ということで、ご本尊の足に手拭いをかけてお参りした。
1300年前といえば西暦721年、奈良時代である。
奈良の長谷寺のご本尊と鎌倉長谷寺のご本尊は1本の楠の大木から2体の十一面観
音が造られたといわれている。
一体は奈良の長谷寺へ、もう一体は海に流したところ、15年後に三浦半島、長井に
漂着したと伝えられている。
このご本尊の造立に関わった藤原房前は鎌倉最古の寺である杉本寺の開山にも関わ
ったのだとか。 2021年5月
長谷寺のあじさい♪ 2021年5月
長谷寺に到着する鎌倉行き、300形。
極楽寺4号踏切にて。 2021年5月
我が家のバラ♪ 2021年5月
いつもの西湘♪
いつもの「麦踏」♪ 2021年5月
「はこね金太郎ライン」。
2011年春の構想発表から10年、待ちに待った「南箱道路」の開通♪
金時山を見上げながらドライブ♪ 2021年5月
金時隧道手前に作られた金時見晴パーキング。 2021年5月
箱根ラリック美術館。
オリエント急行。 2021年5月
小田急「山のホテル」。
ツツジ庭園。 2021年5月
ロマンスカーミュージアムへ。
NSE・3100形「えのしま号」。 2021年5月
小田急ロマンスカーといえば。
HiSE・10000形の連接台車…。 2021年5月
江の島。
参道から江島神社鳥居と瑞心門を。 2021年4月
江島神社のおみくじ。
紅白にブルーも加わり映える。 2021年4月
茅ヶ崎市、大岡越前通り。
筍(タケノコ)掘りをしていた農家の方が掘ったばかりの筍をくれた。 2021年4月
熊澤酒造、最近ハマっている”MOKICHI TRATTORIA”へ。 2021年4月
相武台前~座間駅間のお立ち台をいく箱根湯本行きロマンスカーMSE・60000形。
2021年3月
箱根湯本行き「スーパーはこね9号」、赤いロマンスカーGSE・70000形。
2021年3月
相模線相武台下~下溝駅間をいく上り茅ヶ崎行き、205系500番台。
桜と205系の競演はこれが見納めか…。 2021年3月
鎌倉、建長寺。
「巨福山」と書かれた総門。
総門の向こうは華やかに桜が。 2021年3月
建長寺の桜はサイコー♪ 2021年3月
仏殿。
本尊地蔵菩薩坐像。
県道740号。
サドルバックの前は早咲きの桜が見事だった。 2021年3月
いつもの青山園。
湘南ゴールドと”はるか”を買い求めた。 2021年3月
国道1号、箱根口交差点近くの「箱根口ガレージ報徳広場」。
昨年12月、64年ぶりに長崎から帰郷した小田原市内電車。
「小田原市内線モハ202号」(長崎電気軌道151号)。 2021年3月
江ノ電。
腰越、星野写真館本店と2000形。 2021年2月
龍口山常立寺。 2021年2月
梅♪ 2021年2月
六地蔵と梅。 2021年2月
湘南モノレール西鎌倉駅にて。 2021年2月
新鎌倉山。
龍口明神社。
龍口寺の隣に残っている旧明神社からは想像できないほど明るくて広い境内と社殿。
2021年2月
相模線「西寒川支線」跡地。
一之宮公園には実際に使われていたレールが残されている。 2021年2月
いつもの根府川駅。 2021年1月
コロナ禍…、江島神社や大山阿夫利神社への初詣は遠慮して…。
座間市内の小さな栗原神社へ初詣。 2021年1月
2019年は諸事情によりスーパーの駐車場で開催したが、今年は相模線入谷駅前の
”田んぼ”に戻って開催された。
”田んぼ”のクリスマスツリー♪ 2020年12月
江ノ電鎌倉高校前駅を出発した藤沢行き300形が腰越5号踏切にさしかかる。
2020年12月
横浜線淵野辺~矢部駅間。
レールの上に建物が…、こんな光景が続く…。 2020年11月
矢部駅の先。
米陸軍相模総合補給廠専用線の踏切跡…。
フェンスの向こうはアメリカ…。 2020年11月
紅葉の河口湖へ…。
国道413号、道志村から見えた富士山。 2020年11月
”ほうとう”が食べたかったのだが、どの店もとんでもない行列…。
2時間待ちと言われた店も…。
富士吉田の「あらきうどん」へ。
吉田うどんは、コシのあるうどん、ちくわ天、さくら肉の甘辛煮、きんぴらなどが乗って
いて美味しかった♪ 2020年11月
C6120。
「SLぐんま みなかみ」が高崎駅2番線に入線。 2020年11月
「高崎 - 水上」のサボ。
「スハフ42 2173」は昭和28年製造の車両…。 2020年11月
水上駅SL転車台広場にて。 2020年11月
大山ケーブルカー、大山寺駅で下車。 2020年11月
大山寺へ。
日が陰り、冷え込んできた。 2020年11月
根津美術館。
3世紀クシャーン時代、弥勒菩薩立像。 2020年10月
根津美術館といえば、この竹林。 2020年10月
銀座8丁目の裏通り。
銀座も1本路地を入るとシーンとしている。
東京は意外と「シーン」としている。
「銀座天國」の行列。 2020年10月
1月に開業したばかりの新しい銀座線渋谷駅。
昭和の匂いぷんぷんのレトロ感漂っていたホームが一新。
近未来的なフォルム。 2020年10月
江ノ電腰越駅から乗車。
ブルーの10形が到着すると先程までと空気感が変わる。 2020年10月
車窓から極楽寺検車区の300形が見えた。
昨年に続き、今年も「タンコロまつり」は中止だとか…。 2020年10月
鎌倉、佐助稲荷神社参道を。 2020年10月
裏大仏ハイキングコース。
2019年に訪れた時は台風による倒木被害などにより通行止めとなっていて、
今回はリベンジで再訪。
すごく良かった♪
尚、鎌倉の他のハイキングコースは通行止めが今も続いている…。 2020年10月
久々の横浜中華街。
コロナで閑古鳥が鳴いていたのに、この頃から人が増えてきた。 2020年10月
横浜大桟橋から近い開港広場の向かい。
大桟橋からソ連船でシベリア経由ヨーロッパに向かう日、見送りにきた友人たちと
「スカンディア」でランチした。
そんな懐かしい「スカンディア」は、1963年創業の横浜の老舗レストラン。
2020年10月
CIAL桜木町ANNEX、「旧横ギャラリー」。
鉄道記念物、新橋~横浜間を走った110形蒸気機関車。 2020年10月
■■
記事
・いつもの西湘…♪ 2021.09.20
・麦踏のパンと山安の干物と湘南メンチ♪ 2021.08.28
・相模線入谷駅へ♪ 2021.08.20
・熊澤酒造へ♪ 2021.08.10
・第一川音川橋梁へ♪ 2021.08.04
・平塚&大磯へ♪ 2021.07.23
・石橋へ♪ 2021.07.19
・一夜城&真鶴&江之浦♪ 2021.07.17
・スヌーピーミュージアムへ♪ 2021.06.23
・真鶴&江之浦♪ 2021.06.12
・鎌倉名越切通しへ♪ 2021.05.29
・鎌倉長谷寺へ♪ 2021.05.23
・ココログ・ピックアップコーナーで紹介されました♪ 2021.05.18
・相模川ローズガーデンへ♪ 2021.05.09
・いつもの西湘へ♪ 2021.05.03
・南箱道路で箱根へ♪ 2021.05.02
・ロマンスカーミュージアムへ行ってきました♪ 2021.04.21
・久々の江の島♪ 2021.04.10
・熊澤酒造&大岡越前守♪ 2021.04.03
・桜~♪ 2021.03.31
・湘南の桜♪ 2021.03.27
・西湘へ♪ 2021.03.22
・近所をあちこち…♪ 2021.02.24
・NoPellベーカリーへ♪ 2021.02.21
・湘南の梅♪ 2021.02.13
・相模線「西寒川支線」跡地へ♪ 2021.02.07
・湘南ゴールド、麦踏のパン&山安の干物♪ 2021.01.30
・湘南ゴールド&麦踏のパンを…♪ 2021.01.09
・栗原神社に初詣♪ 2021.01.01
・座間入谷のX’masツリー♪ 2020.12.26
・腰越~鎌倉♪ 2020.12.06
・西湘&湘南♪ 2021.11.21
・矢部駅へ♪ 2020.11.18
・熊澤酒造でお酒を♪ 2020.11.15
・河口湖へ…♪ 2020.11.14
・水上へ♪ 2020.11.08
・大山へ♪ 2020.11.04
・あちこち♪ 2020.10.31
・裏大仏ハイキングコース♪ 2020.10.21
・久々の横浜♪ 2020.10.03
■■
Anniversary
・Anniversary
| 固定リンク
« 雨… | トップページ | いつもの西湘…♪ »
コメント