« 座間入谷を♪ | トップページ | 秋のポスター…♪ »

2021/10/04

北鎌倉へ♪

★北鎌倉へ♪

晴れ♪

暑かった。
横浜で28.8℃…。


秋の北鎌倉へ…。
と思って来たのだが、とんでもない暑さ…。
夏の北鎌倉だった…。


134へ。
土日はかなり渋滞したとか…。
緊急事態宣言が全面解除されて、箱根や湘南は大渋滞だったようだ…。

今日はすいすい。

Img_0321_20211004205401



鎌倉鶴岡八幡宮の若宮大路、二の鳥居。
大きな狛犬がシンボル。
昭和36年に小野田セメントが寄進したもの。
てことは、コンクリ製…。

こちらの狛犬はマスクをしていた…。

Img_0323


この通り沿いの店は撤退したとこがチラホラ…。
ちょっと寂しい…。
八幡宮前交差点。

Img_0324



北鎌倉へ。
今日は長時間を予定しているので、いつもの建長寺のパーキングではなく近隣の
コインパーキングに。
コインパーキング、平日は最大料金が設定されているので、長時間の利用にはこちら
の方がお得。

通称「明月院踏切」。
横須賀線第三鎌倉道踏切をいく下り列車、E233系。

Img_0327_20211004205901



鎌倉って…、月曜日が休みのレストランやお店が多い…。
ま、鎌倉に限らないけど…。
で、今日は「酒肴 こころや」へ。

Img_0381_20211004210601


実は2016年11月3日の祝日に来たのだが…。
13時過ぎというのに、この場所にあった店は長い長い行列…。
なぜか、すごく印象に残っている…。

だが、「こころや」は翌2017年夏にオープンしたとのこと。
恐らく、その前にやっていた店があの行列の店だったのだろう…。

で、今回は「海の近く」9月号で絶賛されていて、あ、あの店かと…。
5年前のリベンジ。


酒肴、あるいは、居酒屋という触れ込み…。
居酒屋を想像していたのだが…。
「酒肴 こころや」、お洒落な店内にびっくり、テラス席も良さそうな雰囲気。

Img_0334_20211004210101



ママは「太刀魚のフライ御膳」。
1つ食べたら、サクッ、フワフワ、めちゃ美味しい♪

Img_0337_20211004204901


僕は「お刺身和膳」。
そして、本来は夜のメニューなのだが、真鯛のクリームコロッケをお願いしたら、
1つだけあったのでいただいた。

Img_0340_20211004210301


店内が満席になり、テラス席にも何組かのお客さんが。

酒肴 こころや(北鎌倉)/食べログ



県道21号横浜鎌倉線(鎌倉街道)。
北鎌倉周辺は風情のあるたたずまい。

Img_0345



数軒先。
こちらは予約なしでは不可能な店…。

Img_0347_20211004210401


和モダン・イタリアンの”Takeru Quindici”。
今日も予約だけでいっぱい…。

Img_0379_20211004210601

Takeru Quindici




若い頃は縁切寺なんて縁起でもないと…、近づきもしなかった…。
最近は平気で立ち寄るというか、気に入っている♪

縁切寺、東慶寺へ。

Img_0378



松岡山 東慶寺。
第八代執権北条時宗の夫人、覚山志道尼開山、第九第執権北条貞時開基により
1285年に開創された臨済宗円覚寺派のお寺。

Img_0352_20211004210401

東慶寺

東慶寺 wikipedia



拝観料は無料に。
よって、まずは本堂におまいりするようにとのこと。

山門。

Img_0377



Img_0354



二十三夜待供養塔。
二十三夜待供養、宝暦4年と刻まれていた。
つまり、1754年江戸時代中期の二十三夜待供養塔。
二十三夜待供養塔の場合、勢至菩薩(梵名 マハースターマプラープタ)が彫られている
ことが多いのだとか。

Img_0357



東慶寺といえば。
金仏。

Img_0360



秋明菊。

Img_0365_20211004210501



本堂「泰平殿」。

Img_0368



ご本尊の釈迦如来坐像。

Img_0372



山門から県道方面を。

Img_0356



気になっていた。
カフェ”VERVE”へ。
八幡宮近くの雪ノ下にも店がある。
どちらも欧米系の外人さんが多い店。

Img_0384_20211004210601


暑い。
アイスカフェラテで一息ついた。

Img_0386



すぐ近く。
浄智寺へ。
太鼓橋と山門。

Img_0390



秋を迎えると浄智寺に足が向く。
でも、今日は夏…。

Img_0391



すすき。

Img_0397_20211004210701



鐘楼門。

Img_0395




鎌倉五山第四位、臨済宗円覚寺派 金宝山 浄智寺。
1281年創建。
鎌倉幕府第五代執権北条時頼の三男宗政が29歳の若さで亡くなり、宗政夫人が
一族の助けをえて寺を起こし、亡夫と幼少の師時を開基にしたもの。

本堂、曇華殿(仏殿)、どんげでんと読む。

Img_0399



御本尊は室町期作の木像三世仏坐像で県指定の重要文化財。
左から『阿弥陀・釈迦・弥勒』の各如来で、『過去・現在・ 未来』の時を象徴している。

Img_0400



曇華殿の裏にまわると不思議な空間が。
鎌倉三十三観音の一つ観音菩薩立像が祀られている。
南北朝時代に造られたとか。
鎌倉三十三観音、三十一番。

Img_0402



優しいお顔。

Img_0403



書院。

Img_0404_20211004210801



秋明菊。

Img_0405


浄智寺の裏手にも「やぐら群」がある。
仏塔。

Img_0408



白い秋明菊。

Img_0417



Img_0430_20211004210901



柿♪

Img_0438_20211004210901



Img_0427


浄智寺

浄智寺 Wikipedia




Img_0429





円覚寺へ。
横須賀線第二円覚寺踏切をいく上り列車、E231系。

Img_0443



Img_0447




臨済宗円覚寺派大本山 円覚寺。

Img_0455


1282年、執権北条時宗により元寇の戦没者追悼のため中国の無学祖元を招いて
創建した。
鎌倉五山第二位、開基は北条時宗、開祖は無学祖元。
正式には瑞鹿山円覚興聖禅寺。

総門には瑞鹿山(ずいろくさん)と。

Img_0458



山門(三門)。
1785年(天明5年)、創建500年にあたり再建されたもの。
毎年8月にはこの山門を取り巻いて盆踊りが行われるとのことだが…。

Img_0461_20211004211001



仏殿。

Img_0466



選仏場。

Img_0467_20211004211001


いつも思うのだが、円覚寺と建長寺の造りが似ていて、建物や庭園、池などの配置も
そっくりなため、勘違いすることが多い…。
今日も歩いていて建長寺だと思い込んでしまい、半増坊に行かなくては…、なんてこと
を思ってしまった…。


方丈前にある百観音霊場。
西国三十三観音霊場と、鎌倉時代、観音信仰に篤かった源頼朝が開いた坂東三十三
観音霊場と、その後にできた秩父三十四観音霊場の総称。
江戸時代に整備されたもの。

Img_0474_20211004211001



Img_0475



方丈の裏には美しい庭園が広がる。

Img_0469_20211004211001



円覚寺といえば、舎利殿というほど貴重な建物。
神奈川県で唯一の建造物としての国宝。
東京、神奈川はこのジャンルの国宝が少ないのだが、関西地方、特に滋賀県、京都府
、奈良県などはこれでもかってほど多く存在する。
ちなみに、神奈川県は1件、東京都2件、埼玉県1件、千葉県なし。
関西に目をやると滋賀県21件、京都府53件、奈良県64件、大阪府5件、兵庫県11
件、和歌山県7件。
鎌倉なんて、国宝だらけかと思っていたのだが愕然…。

そんな舎利殿への坂道で暑さがピーク…、汗が吹き出た…。
いつも見ているからと、パス…。(不届き者…。)

せめて…。
仏日庵を横目に黄梅院にたどり着いた。
こちらでは秋明菊がきれいだった。

Img_0482_20211004211101



暑い。
総門から”下界”を…。

Img_0495

臨済宗円覚寺派大本山 円覚寺

円覚寺 WIKIPEDIA



境内にいた猫。
ぐっすり寝ていた…。

Img_0499_20211005111601





う~ん。
見たくないものを見てしまった…。
第二円覚寺踏切を通過するE235系。
軽いっ…、山手線と同じ車両になるなんて…。
「普通 横須賀線 - 総武線」と。

Img_0500



Img_0503_20211004211101



後追い…。
「普通 成田空港」と。
ずいぶん遠くまで…。
ま、成田空港行きの特急もよく見かけるけど。

Img_0505


北鎌倉駅に停車。
構内踏切を。

Img_0507_20211004211201



やっぱり、これがいい♪
下りのE217系。

Img_0511



第一円覚寺踏切にさしかかる。

Img_0513_20211004211201



第一円覚寺踏切は円覚寺境内にある。
奈良の唐招提寺や薬師寺の境内すれすれの所を近鉄の電車が駆け抜ける姿も好き
なので、こちら円覚寺の境内を駆け抜ける横須賀線もなかなかいいもの♪

Img_0527


Img_0529_20211004211301

横須賀線 WIKIPEDIA



こちらの駅前で鳩サブレーを。
そして、いつも売切れで買えたことがない「光泉」のお稲荷さんを。
このご時世、テイクアウトだけで営業していた。

いつもと変わらない店が変わらずいてくれる。
それだけで幸せな気持ちになる…。

北鎌倉駅。

Img_0522



パーキングに戻るため、北鎌倉駅から建長寺方面へ歩くと、下校時間だったのか
鎌倉学園の生徒たちが続々とやってきた。

途中にある「去来庵」へ。
やはり…。
喫茶のみの営業と書かれていた。

Img_0530


公式サイトでは、昼は喫茶のみ、夜は完全貸切り予約制とのこと…。

去来庵

去来庵(北鎌倉)/食べログ





「海の近く」10月号♪

「こころや」で手にいれた。
10月号はホットドッグ特集。

海の近く

202110





■秋の北鎌倉関連記事

北鎌倉♪ 2018.11.24
秋の北鎌倉♪ 2016.11.03




■湘南関連記事

鎌倉名越切通しへ♪ 2021.05.29
鎌倉長谷寺へ♪ 2021.05.23
久々の江の島♪ 2021.04.10
湘南の桜♪ 2021.03.27
湘南の梅♪ 2021.02.13
腰越~鎌倉♪ 2020.12.06
裏大仏ハイキングコース♪ 2020.10.21
七里ヶ浜&鎌倉山でランチ♪ 2020.08.14
江ノ電♪ 2020.08.01
江の島♪ 2020.06.20
片瀬&長谷寺♪ 2020.02.09
鎌倉♪ 2020.02.01
今年も江島神社に初詣♪ 2020.01.03
江ノ島小屋♪ 2019.10.19
鎌倉…♪ 2019.09.28
長谷♪ 2019.09.07
えのすい♪ 2019.06.29
鎌倉♪ 2019.03.30
タンコロまつり♪ 2018.12.01
北鎌倉♪ 2018.11.24
鎌倉高校前1号踏切♪ 2018.10.28
江の島♪ 2018.10.27
片瀬漁港からぶらり散歩♪ 2018.05.12
湘南♪ 2018.04.28
江の島へ♪ 2018.02.11
鎌倉の蝋梅(ロウバイ)♪ 2018.01.20
今年最後の湘南かな…♪ 2017.12.09
葉山♪ 2017.11.25
雨… 2017.10.15  昔の旧江の島展望灯台の写真
江の島♪ 2017.09.30
旧東海道・藤沢宿♪ 2017.09.03
珊瑚礁本店♪ 2017.08.13
江の島のあじさい♪ 2017.06.24
鎌倉山でランチ♪ 2017.06.09
鎌倉♪ 2017.03.18
江ノ電♪ 2017.02.11
秋の北鎌倉♪ 2016.11.03
江の島♪ 2016.09.03
鎌倉へ… 2016.06.11
腰越&江の島♪ 2016.04.23
北鎌倉♪ 2016.02.27
伊勢海老丼♪ 2015.11.22
江の島♪ 2015.10.10 
江の島散歩♪ 2015.09.05
鎌倉長谷寺のあじさい♪ 2015.06.19
休日♪ 【海街diary】 2015.06.13
桜&カレー♪ 2015.04.04
江の島♪ 2015.02.14
江の島♪ 2015.01.17
稲村ヶ崎♪ 2014.12.06
洲鼻通り~龍口寺♪ 2014.11.23
鎌倉♪ 2014.10.25
江の島♪ 2014.10.11
由比ヶ浜大通り♪ 2014.10.04
珊瑚礁本店…いやっ、お魚亭♪ 2014.05.06
鎌倉♪ 2014.04.12
お魚亭♪ 2014.02.22 
江ノ電とか♪ 2014.01.25
葉山~買い物ドライブ…♪ 2014.01.11
江島神社に初詣♪ 2014.01.03 
ソレイユの丘♪ 2013.10.12
鎌倉♪ 2013.09.28
Aloha Beach Cafe~アロハビーチカフェ~♪ 2013.04.20
生しらす♪ 2013.04.13
七里ヶ浜エリア♪ 2013.03.30
春の江の島♪ 2013.02.23

鎌倉♪-2 2013.01.11
鎌倉♪-1 2013.01.11
江島神社に初詣♪ 2013.01.03
江ノ電…♪ 2012.11.17
ジャスト1時間の海~♪ 2012.10.20
鎌倉明月院のあじさい♪ 2012.06.18
鎌倉長谷寺のあじさい♪ 2012.06.18
またまた江の島♪ 2012.04.30
生しらす♪ 2012.04.15
鎌倉長谷寺の梅♪ 2012.03.10
湘南でランチ&ウォーキング…♪ 2012.01.28
江島神社に初詣♪ 2012.01.03
えのすい&江の島シーキャンドル♪ 2011.12.10
久しぶりの湘南-2♪ 2011.10.29
久しぶりの湘南-1♪ 2011.10.29
鎌倉のあじさい2-御霊神社・成就院♪ 2011.06.11
鎌倉のあじさい1-長谷寺♪ 2011.06.11
湘南へ♪ 2011.05.05          〃
鎌倉長谷寺の梅-2♪ 2011.01.30
鎌倉長谷寺の梅-1♪ 2011.01.29
富士山&江ノ電♪ 2011.01.16
腰越しらすや&江ノ電鎌倉高校前駅イルミネーション♪ 2010.11.20
80系に会いました♪ 2010.11.19
リバイバルカラー江ノ電♪ 2010.11.06
久々の湘南♪ 2010.09.05
鎌倉長谷寺のあじさい♪-2 2010.06.12
鎌倉長谷寺のあじさい♪-1 2010.06.12
鎌倉・海蔵寺♪-2 2010.03.13
鎌倉・海蔵寺♪-1 2010.03.13
鎌倉の大銀杏… 2010.03.10
稲村ヶ崎・鎌倉長谷寺-2♪ 2010.02.06
稲村ヶ崎・鎌倉長谷寺-1♪ 2010.02.06
秋の鎌倉♪ 2009.11.28
北鎌倉-2・葉祥明美術館・明月院♪ 2009.10.03
北鎌倉-1・浄智寺♪ 2009.10.03
江ノ電♪ 2009.09.05
鎌倉・長寿寺-2♪ 2009.06.27
鎌倉・長寿寺-1♪ 2009.06.27
デジタル一眼お断り… 2009.06.20
江ノ電車両ガイド♪ 2009.05.29
江の島-2♪ 2009.05.24
江の島-1♪ 2009.05.23
鎌倉文学館~長谷寺-2♪ 2009.05.17
鎌倉文学館~長谷寺-1♪ 2009.05.17
GWの鎌倉♪ 2009.04.03
鎌倉-2♪ 2009.02.13
鎌倉-1♪ 2009.02.13
世界一のブレックファースト♪ 2009.02.13
ランチ♪ 2008.09.27
えのべん♪ 2008.09.06
鎌倉のあじさい♪ 2008.06.07
葉山・花の木公園のつつじ♪ 2008.04.19
鎌倉めぐり・九品寺&葉山かじべ♪ 2008.01.23
鎌倉めぐり・杉本寺&瑞泉寺&鎌倉宮♪ 2008.01.22
鎌倉めぐり・浄妙寺&石窯ガーデンテラス♪ 2008.01.22
大失敗っ 2008.01.13
江島神社へ初詣♪ 2008.01.03
江の島のイルミネーション♪ 2007.12.23
一年ぶりの江の島♪ 2007.10.06
さよなら江ノ電303+353号車  2007.10.01
三崎のまぐろ♪ 2007.09.22  (湘南というには無理があるけど…)
鎌倉のあじさい♪ 2007.06.09
北鎌倉♪ 2007.05.12
葉山のつつじ♪ 2007.04.14
七里ガ浜Amalfi Della Sera♪ 2007.03.03
葉山♪ 2007.02.10
今年最後の湘南♪…多分 2006.12.03
江の島♪ 2006.09.09
あじさい♪ 2006.06.10     
梅はまだかな… 2006.02.17
今年初めての湘南 2006.01.15
鎌倉2 2005.11.06
江の島と江ノ島と江島 2005.10.29
鎌倉 2005.09.24

湘南の潮風~♪

 

 



|

« 座間入谷を♪ | トップページ | 秋のポスター…♪ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 座間入谷を♪ | トップページ | 秋のポスター…♪ »