« 鎌倉へ♪ | トップページ | 根府川の「おかめ桜」につぼみ、寒さで開花やや遅れ… »

2022/02/14

湘南T-SITEへ♪

 ★湘南T-SITEへ♪

昨夜、雪が懸念されたが、雨だった…。

くもり…、午後から晴れ。
寒さは緩んだけど、寒々しい…。



3連休にもう1日休みを追加した…。

「海の近く」に掲載されていた「湘南T-SITE」で開催される「湘南 蚤の市」に
出かけてみた。

湘南T-SITE 3号館。
紅梅が。

Img_1650



こちら藤沢SST(サスティナブル・スマートタウン)ではパナソニックによって小型で低速
のロボットによる住宅街向け配送サービスの実証実験を行っている。
かわいい♪

Img_1652


公道での走行検証も行っているため、ナンバーもついてる。

Img_1651_20220214162901


2階建ての大きな建物が3棟。
その全てに蔦屋書店がメインテナントとして入っている。

Img_1653



「湘南 蚤の市」開催中。

Img_1670



骨董品から食器など、色々な雑貨的な商品が面白い。

香川駅の近くの”LE CHANTIER”(ル・シャンティエ)の焼き菓子、果物やさつまいもが
ぎっしり詰まったタルト、オレンジケーキなどを。
帰宅しておやつとして食べたら、美味しかった♪

Img_1661




こちらのモールには飲食店が数店舗入っているので、ちょっとびっくり。
こちらはベーカリー&カフェ。

Img_1659_20220214161601


2Fにも個性的なお店などが。

Img_1666



葉山ガーデン。

Img_1669_20220214161701



こちらのレストランも美味しそう♪

Img_1668



で。
ウチはフタバフルーツパーラーへ。

Img_1681



Img_1672


前菜。

Img_1673


チキンドリア。

Img_1678



久しぶり、数年ぶりのパフェ。

Img_1680

フタバ・フルーツパーラー

フタバ・フルーツパーラー(本鵠沼)/食べログ



湘南T-SITEがオープンした頃、本当にやっていけるのかなと心配して見ていた。
ところが、蔦屋書店と融合してそれぞれの店が元気にやっていた。
飲食店も多過ぎるのではと思っていたが、平日にもかかわらず、どちらも盛況だった。
上手くやっている秘訣は何だろう…。

湘南T-SITE



フルーツ&ベジタブルのお店。

Img_1682



花屋さん。

Img_1684


パナソニックの巨大工場跡地に出現した藤沢SSTの住宅街。
当時はびっくりしたが、数年ぶりに見てみたら、落ち着いた街並みになっていた。

Img_1656_20220214161601


電信柱がないので、スッキリ。

Img_1657_20220214161601




Img_1689




昔、昔…。
1963年…。
小学校4年の時、叔母と従姉妹と一緒に夜行寝台急行「瀬戸」で四国のおじいちゃんの
とこへ行った。
夜行寝台急行で10系客車とはいえ、立派なブルトレ♪

小学校5年の時にはクラスメイトのS君と二人で「瀬戸」で四国へ。
僕のおじいちゃんの家は西条市で、S君はお隣の壬生川の出身ということで、
一緒に”帰省”することとなった。
その2ヶ月後には東海道新幹線が開通した年だった。
その頃から僕は夜行の瀬戸とか銀河で四国や関西と行き来することが多くなった。

そうすると、行きには藤沢や辻堂あたりで大きな工場の夜景がきれいだった。
帰りは夜明け前に工場のライトアップが美しくて印象に残った。
ソニー、パナソニック(ナショナルだったかもしれない…)、日本精工など誰でも知ってい
る大企業の工場が延々と続いた。
東海道本線の向こう側の湘南モールフィルは日本電池の工場だったとこ。
辻堂駅前の関東特殊製鋼の跡地はテラスモール湘南になって久しい。


湘南T-SITEの臨時駐車場の向こうにはSONYの文字。
こちらは昔は普通の工場だった。
東海道本線、特急「踊り子」が通過していった。

Img_1686




関連記事

藤沢SST♪ 2014.07.04

火曜日… 2015.02.24








|

« 鎌倉へ♪ | トップページ | 根府川の「おかめ桜」につぼみ、寒さで開花やや遅れ… »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 鎌倉へ♪ | トップページ | 根府川の「おかめ桜」につぼみ、寒さで開花やや遅れ… »