かしわ台散歩♪
★かしわ台散歩♪
どんより…。
気温は高くて歩くと蒸し暑い…。
お気に入りの散歩コースを。
座間市入谷東4丁目の「子育て地蔵」と呼ばれる諸龍地蔵尊。
幾重ものよだれかけを身にまとい、440年以上地元住民に守られ続けてきた。
子どもの健やかな成長を願い、1577年(天正5年)に建立された。
これは、昔からこの近辺に住む石川家、奥津家、加藤家の8軒で構成される
講中「地蔵講」によって守られているもの。
今なお子どもが生まれる度によだれかけをお供えし、健やかな成長を祈願
している。
毎年3月24日には御堂の前にのぼりが立てられ、講中が輪番制で念仏供養
を実施。
1914年、1953年、2006年には寄付を募って建て替えを行った。
桜が咲いていた。
246上今泉交差点。
桜がきれいに咲いた。
相鉄線かしわ台駅エリア。
目久尻川産川橋付近。
こちらの桜並木は最高~♪
目久尻川に張り出した桜。
サギ。
川の小魚を狙っていた。
杉本小学校のとこのしだれ桜。
海老名市柏ヶ谷117付近。
ここを通りかかるとレンズを向けたくなる。
子育地蔵の脇に建つ双体道祖神。
2月に来た時は造花じゃない草花が供えられていたが、今日は造花だった。
みかんも供えられていた。
国分北4丁目3の道祖神。
文久3年(1863年)。
国分村 杉本 産川と刻まれている。
近くには杉本稲荷社。
先程の桜並木の上には相鉄かしわ台車両センターが見える。
左から相鉄2000系2005号車、相鉄ED10形電気機関車、相鉄6000系モハ6001号車。
・かしわ台車両センター Wikipedia
・神奈川県の庚申塔
■
関連記事
・休日♪ 2022.02.27
・かしわ台を散歩…♪ 2021.09.12
・桜~♪ 2021.03.31
・かしわ台散歩…♪ 2021.01.10
・目久尻川の河童♪ 2021.01.02
・目久尻川の河童♪ 2020.10.28
・週末…♪ 2020.06.05
・目久尻川の河童♪ 2019.07.03
・かしわ台♪ 2018.10.14
・かしわ台♪ 2017.03.12
・休日あれこれ…♪ 2010.01.17
・庚申塔や道祖神、お地蔵さん♪ 2020.05.25
| 固定リンク
コメント