« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »

2023/01/28

カレーを♪

★カレーを♪

晴れ♪

今朝も氷点下1℃ということで、氷が張った。



カレーが食べたい…。
てことで、七里ヶ浜へ。

途中、湘南台駅付近で「試走車」と書かれた神奈中バスの連接バスをみた。
目撃した交差点は相鉄いずみ野線・いずみ中央駅へのルートにあたる。
ここでは慶応大学湘南藤沢キャンパスへ連接バスが運行されているので、
その延長線上ということか。



江ノ電鎌倉高校前駅。
鎌倉行き、1000形+2000形。

Img_5767_20230128203901



この3年間、鎌倉高校前1号踏切は平穏だったのだが。
「THE FIRST SLAM DUNK」のせいか、はたまた、インバウンドが増えたせいか、
踏切周辺は黒山の人だかり…。
あ~、またコロナ前に戻ったか…。
本格的に戻ってきたら、とんでもないことになる…。
また喧騒の日々がつづくのか…。
戦々恐々…。


珊瑚礁モアナマカイ店は「満車」の表示…。
本店はどうだろう…、不安…。

七里ヶ浜2号踏切を渡り、七高通り(またの名をプリンス坂)を登る。
坂を上りきった向こうにはウジャウジャ人がいた。
ま、いつもの光景だが、今日はこの闘いに参戦。

珊瑚礁本店専用パーキングに1台空きが、ラッキー。
さあ、チャレンジだ。


七里ヶ浜桜のプロムナードでは「プロムナードマルシェ」が開催されていた。

Img_5772



Img_5773_20230128184301



珊瑚礁本店。
かなりの待ち行列…。
1時間半待ちとのこと…。

Img_5771



Img_5775



時間があるので、カメラをかかえて。
湘南の海は穏やか♪

Img_5784_20230128184301




Img_5786_20230128184301



七高のグランドのむこうには箱根の山がくっきりと。
金時山もぽっこり。
富士山はずっと雲に覆われていた…。

Img_5792




Img_5790_20230128184401



七里ヶ浜2号踏切を通過する鎌倉行き、500形。

Img_5793



「江ノ電で、会いにゆく。」2016年冬のポスター。

201612enodenconcept

江ノ電で、会いにゆく。2016年冬♪ 2016.12.02




江の島を。

Img_5806_20230128184401



大島が大きくくっきりと見えた。

Img_5807



七里ヶ浜2号踏切をいく藤沢行き、1000形。

Img_5804_20230128184401



七里ヶ浜海岸駐車場、Pacific DRIVE-IN。

Img_5809



七里ヶ浜2号踏切をいく鎌倉行き、2000形。

Img_5816



結構混んでいた。

Img_5817_20230128184501

江ノ電で、会いにゆく。2016年冬♪ 2016.12.02




七高通り(またの名をプリンス坂)を。

Img_5810



いつも凄い待ち行列…。
「1時間半待ち」を宣告されることが多い。
暑い夏、寒い冬、桜の頃の寒さもなかなか…。
そんなこんなでチャレンジしないことが増えた。
この界隈には「お魚亭」など美味しい店が並んでいるので、つい、そちらへも。
そして、コロナ禍突入…。
6、7年ぶりの珊瑚礁本店ということで、気合が入っている。

予想より早く、40分待ちで店内へ。

Img_5827



いつもの。
ライムミントソーダ♪
ホント、美味しい♪

Img_5820_20230128184501


レタスサラダ。
昔よりもパワーアップされた。
美味しい♪

Img_5821



ビーフカツカレー。

Img_5824



ポーク三枚肉の煮込みカレー。

Img_5826


美味しかった♪
でも、ボリュームが多いので、最後はたいへん。

珊瑚礁本店

珊瑚礁本店(七里ヶ浜)/食べログ



帰路。
鎌倉山を通ったが、ル・ミリュウ鎌倉山のパーキングは満車…。
空いてたら入ろうと決めていたので、潔くパス…。

手広経由で順調に帰れた。
座間の手前あたりから「みぞれ」というか雪が舞ってきた。



■関連記事

鎌倉へ♪ 【お魚亭/七里ヶ浜】 【AWkitchenGARDEN鎌倉】 2022.10.15

鎌倉山へ♪ 【SLAMs BURGER HOUSE/腰越】 【ル・ミリュウ鎌倉山】 2022.05.28

七里ヶ浜♪ 【お魚亭/七里ヶ浜】 【MAIN/稲村ヶ崎】2021.11.20

七里ヶ浜&鎌倉山でランチ♪ 【お魚亭/七里ヶ浜】 【ル・ミリュウ鎌倉山】 2020.08.14

鎌倉♪ 【お魚亭/七里ヶ浜】 2019.03.30

桜&カレー♪ 【珊瑚礁本店/七里ヶ浜】 2015.04.04

珊瑚礁本店…いやっ、お魚亭♪ 【お魚亭/七里ヶ浜】 2014.05.06

江の島♪ 【アロハビーチカフェ/江の島】 2014.10.11

お魚亭♪ 【お魚亭/七里ヶ浜】 2014.02.22 

江ノ電とか♪ 【舟ぜん/片瀬江ノ島】 2014.01.25

葉山~買い物ドライブ…♪ 【マーロウ本店/南葉山…横須賀市秋吉】 2014.01.11

七里ヶ浜エリア♪ 【珊瑚礁本店/七里ヶ浜】 2013.03.30
  
春の江の島♪ 【LON CAFE/江の島】 2013.02.23

七里ヶ浜エリア♪ 【珊瑚礁本店/七里ヶ浜】 2013.03.30

鎌倉長谷寺のあじさい♪ 【珊瑚礁モアナマカイ店/七里ヶ浜】 2012.06.18

久しぶりの湘南-1♪ 【珊瑚礁本店/七里ヶ浜】 2011.10.29

世界一のブレックファースト♪ 2009.02.13 

 





| | コメント (0)

2023/01/27

CAR and DRIVER3月号♪

★CAR and DRIVER3月号♪

どんより…。
先ほどから小雨が降り始めた…。
雪になるかもと…。

寒い…。

TVでは箱根からの中継は雪景色…。
寒そう…。




CAR and DRIVER3月号♪

特集。
日本の至宝GT-R。
名車復刻版カタログも1993年(平成5年)日産スカイラインGT-R(BNR32型)。

新型トヨタ・プリウスの真価を問う。

気持ち昂る快感SUV。
マツダCX-60、トヨタ・クラウン・クロスオーバー、ホンダZR-V、スバル・クロストレック、
アウディQ4e-tron、ルノー・アルカナ。

CES2023で見えた最新BEV。
ソニー×ホンダが生み出した新ブランド。

ドライビングレポート。
VWゴルフR+VWポロGTI、BMW・X7、メルセデスMG・EQS・4マチック。

クルマの通知表。
ホンダ・シビック e:HEV。


CAR and DRIVER



202303cd




| | コメント (0)

2023/01/22

JR東海オリジナルカレンダー♪

★JR東海オリジナルカレンダー♪

晴れ♪

寒い…。




JR東海オリジナルカレンダー♪

毎年12月下旬になるとカレンダーが更新されるのだが、昨年はうんともすんとも…。
さて、どうしたものか…。
廃止されたのか、はたまた、年末ぎりぎりにアップされるのか…。
待てど暮らせど2022年のまま…。
年が明けても動きなし…。

こんなご時世なので、廃止したのかと…。
それにしても、廃止するとの告知もなし…。


年が明けて2023年になってもカレンダーは2022年のまま。
毎週1、2回、JR東海のサイトは見ていたのだが、ずっと2022年のまま…。
20日を過ぎて、もうないだろうと諦めかけていた…。
ところが、なんと、更新されたのだ…。

なんなんだろう…。
ただの失念、ミスだったのかな…??


東海道新幹線、ドクターイエロー923形の雄姿。
浜名湖かな…。

202301923


JR東海オリジナルカレンダー/JR東海

1月♪ 2022.12.29




 

| | コメント (0)

2023/01/21

またまた西湘へ♪

★またまた西湘へ♪

晴れ♪

気温は低いが、日差しは強い。


ここんとこ、小田原の「グリル木の実」に行きたいと。
だったら、いつもの江之浦へも。

246、129、西湘バイパスと順調。
早川合流部は2kmの渋滞と表示…。
じゃ、早川出口を出て国道135号へ。

国道135号は順調。
根府川交差点から県道740号へ。



いつもの根府川駅。

Img_5717


跨線橋。

Img_5728



下り普通列車、熱海行きE231系。

Img_5723



下り特急「踊り子」、E257系が通過。

Img_5726




Img_5729

根府川駅 wikipedia

根府川駅♪ 2019.04.30





久々の青山園へ。

Img_5734



湘南ゴールド、ゴールデンオレンジはまだまだとか…。
「はるか」を買った。

Img_5736_20230121170901




麦踏へ。
百年ちくわーる、バターロール、クルミブレッドなどを予約しておいた。
季節限定の「きなこもち」があったので、そちらも追加した。

Img_5738_20230121170901

麦踏(江之浦)

麦踏(江之浦、根府川)/食べログ

江之浦、麦踏♪ 2020.05.06




お隣のみかんも買い求めた。
片浦みかん、美味しかった♪

Img_5749_20230121171001





Img_5751



江の浦バス停付近から脇道へ。

Img_5744




相模湾が見えた。
下からは電車が通過する音が聞こえてくる。
そ、下には東海道本線の江ノ浦踏切がある。

Img_5742_20230121170901

おかめ桜&湘南ゴールド、麦踏のパンを♪ 2022.03.12



そこには江之浦道祖神がいた。

Img_5745



松本山や根府川駅近くの寺山神社などの道祖神も丸彫単座型とも伊豆型ともいわれる
道祖神でほんわかとした雰囲気をもっている。

江之浦道祖神。
この辺りから伊豆半島稲取温泉まで分布している「丸彫単座型」道祖神。

Img_5741

江之浦&根府川へ♪ 2019.08.24




県道740号を北上。
あの「からみ餅 鈴樹」はロープがしてあって、休業だった。
どうしたのかな…。

そうそう、今日は小田原の「グリル木の実」でランチを食べようと。
国道1号御幸の浜交差点付近のかわいい建物。

Img_4782



Img_5764_20230121171101



1962年創業なので、今年は60周年。
初代支配人はサザン桑田佳祐さんのお父様ということはあまりに有名。

Img_5763002



オードブル。
スープは温かいポタージュだった。

Img_5753



黄金のかにクリームコロッケ。
「グリル木の実」といえば、カニクリームコロッケというほどの代名詞的存在。
美味しかった。

Img_5755




真鯛のグリルと牛すじ煮込み。

Img_5756



デザート。

Img_5759



数年前までは「るるぶFREEロマンスカー」に必ずといってよいほど宣伝を出していた。
こんなご時世だからか、最近は見かけなくなった…。

2015_0001

グリル木の実

グリル木の実(小田原)/食べログ



帰路は国道1号をひたすら東へ。
なかなか風情のあるルートだが、小田原~国府津までは信号の関係か渋滞がきつい。
上下線とも親木橋交差点がネックになっているようだ。
国府津を過ぎると信じられないほど快適。

平塚八幡宮、寒川神社などでは「初詣」渋滞が若干残っている…。
そろそろ解消するかな。




■関連記事

西湘へ♪ 2023.01.05

今年最後の西湘かな…♪ 2022.12.03

いつもの西湘へ♪ 2022.10.22

小田原へ♪ 2022.10.08

大磯へ♪ 2022.09.10

江之浦へ♪ 2022.08.27

いつもの江之浦へ♪ 2022.07.23

二宮おかず食堂へ♪ 2022.07.09

江之浦&真鶴へ♪ 2022.06.19

GWの江之浦・湯河原へ♪ 2022.04.30

根府川駅♪ 2022.04.29

江ノ浦・熱海へ♪ 2022.04.02

おかめ桜&湘南ゴールド、麦踏のパンを♪ 2022.03.12

湘南ゴールドと麦踏のパンを♪ 2022.02.05

今年最後の西湘かな…♪ 2021.12.04

江之浦へ♪ 2021.11.06

いつもの西湘…♪ 2021.09.20

麦踏のパンと山安の干物と湘南メンチ♪ 2021.08.28

平塚&大磯へ♪ 2021.07.23

石橋へ♪ 2021.07.19

一夜城&真鶴&江之浦♪ 2021.07.17

真鶴&江之浦♪ 2021.06.12

いつもの西湘へ♪ 2021.05.03

西湘へ♪ 2021.03.22

湘南ゴールド、麦踏のパン&山安の干物を♪ 2021.01.30

湘南ゴールド&麦踏のパンを…♪ 2021.01.09

西湘&湘南♪ 2020.11.21

小田原&根府川♪ 2020.08.29

真鶴・江之浦へ♪ 2020.07.11

江之浦・根府川へ♪ 2020.05.30 (早川駅)

江之浦に行きたい…♪ 2020.05.06

湘南ゴールド&麦踏のパンを買い出し♪ 2020.04.04

おかめ桜と湘南ゴールドと麦踏のパン♪ 2020.03.07

湘南ゴールドと麦踏のパン♪ 2020.02.15

真鶴&江之浦♪ 2020.01.25

西湘♪ 2019.11.02

江之浦&根府川へ♪ 2019.08.24

川音川&だるまの天丼♪ 2019.07.31

根府川駅♪ 2019.04.30

GWの西湘…♪ 2019.04.28

おかめ桜♪ 2019.03.09

湘南ゴールドを♪ 2019.01.26

湯河原へ…♪ 2018.11.09 

江之浦マップ♪ 2018.08.15

西湘&箱根♪ 2018.08.13

根府川おかめ桜♪ 2018.03.17

江之浦測候所へ♪ 2018.01.26

真鶴とか♪ 2017.11.03

豆相人車鉄道を♪ 2017.05.19

GWのお出かけ~♪ 2017.05.03

湘南ゴールドを♪ 2017.03.25

福浦漁港・みなと食堂♪ 2017.03.04

湘南ゴールドを♪ 2017.01.27

真鶴~熱海♪ 2016.11.26

西湘へドライブ…♪ 2016.07.02

熱海♪ 2016.03.12

湘南ゴールドを♪ 2016.02.06

鯵が食べたい♪ 2015.07.25

根府川へ…合流部、驚愕の新事実…♪ 2015.03.28

湘南ゴールドを♪ 2015.02.07

国道135号根府川合流部改良工事完成へ♪ 2015.01.15

真鶴♪ 2014.09.13
 
残念… 2014.04.20

お花見…根府川・江之浦へ♪ 2014.04.05

真鶴&湯河原♪ 2013.11.03 

湘南ゴールドを♪ 2013.04.27

桜を見ながら江之浦へ♪ 2013.03.23

江之浦~真鶴♪ 2012.05.04

江之浦~根府川のおかめ桜♪ 2012.04.01

江之浦へ♪-2 2012.03.03

江之浦へ♪-1 2012.03.03

バラとケーキとレモンワイン/一夜城♪-2 2012.02.18

バラとケーキとレモンワイン/一夜城♪-1 2012.02.18

大磯♪ 2011.04.30

豆相人車鉄道の旅…かな♪ 2011.03.05

大好きな大磯♪ - 2 2010.07.17

大好きな大磯♪ - 1 2010.07.17

真鶴♪ - 2 2010.05.03

真鶴♪ - 1 2010.05.03

東海道本線&絶景イタリアン♪ 2008.10.12

小田原漁港♪ 2008.07.06 (早川駅)

OISO・大磯♪ 2008.06.28

湘南ゴールド♪ 2009.03.02

湘南ゴールド♪ 2007.03.18

ハルメキ♪ 2011.03.26 

おかめ桜&ハルメキ~♪ 2012.03.23  

    



| | コメント (0)

2023/01/18

ロマンスカーカフェ…♪

★ロマンスカーカフェ…♪

晴れ♪

朝は寒かった…。
日中は日差しが強く、リビングはぽかぽか。




小田急新宿駅「ロマンスカーカフェ」2月閉店へ 
再開発に伴う駅改良工事で...

小田急線の新宿駅西口改札内にある「ロマンスカーカフェ」が2023日2月25日で
閉店する。
新宿西口再開発に伴う新宿駅改良工事のため。

 

■「ロマンスカーを店内から眺めながら...」

ロマンスカーカフェは2006年3月31日、駅の改良工事にあわせて開店した。

小田急電鉄の特急ロマンスカー・VSE、MSE、EXEα、GSEも手がけた「岡部憲明アーキ
テクチャーネットワーク」がデザインを担当。
ロマンスカーの伝統色「バーミリオンオレンジ」を基調とし、机や椅子には高級家具メー
カー「カッシーナ・イクスシー」の製品が採用されている。

店舗公式サイトは「お店の目の前からはロマンスカーが発着します。
ロマンスカーを店内から眺めながらお茶が出来ると人気です」と謳う。
待ち合わせなどにも広く利用されているという。

閉店のお知らせ。
「当店は2023年2月25日(土)をもちまして閉店させていただく運びとなりました。
何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。 これまで賜りました皆様の長年に
わたるご愛顧を心から感謝申し上げます。 本当にありがとうございました。」

新宿西口再開発に伴う新宿駅改良工事のため。
大規模な再開発が進む新宿駅西口地区では、2029年度に地上48階建て、高さ約
260メートルの複合商業施設の竣工が予定されている。




当時、僕はかなりのヘビースーモーカー…。
朝の通勤電車で疲れ、駅構内のコーヒーショップでタバコを吸うことがルーティン。
毎朝、こちらで5、6本のタバコをスパスパ。

帰りはロマンスカー通勤をしていた。
まだ、ロマンスカーには喫煙席があった。

2004年頃、駅構内のコーヒーショップが閉店したため、B1Fのコーヒーショップを
利用するようになった。

2006年3月にロマンスカーカフェがオープンし、4月から朝のルーティンはこちらに。
ガラスで囲われた喫煙席は朝夕は混雑していたが、なんとか潜りこんだ。
2007年3月からは頼みのロマンスカー喫煙席も廃止されたので、ロマンスカーに
乗り込む前にこちらのカフェで一服していた。

2010年秋に禁煙外来にいき、「チャンピックス」という薬で禁煙に成功。
以降は禁煙席の利用で重宝した。
2012年には勤務地を八王子に変えてもらったので、ロマンスカーカフェの利用は
終わったが、以後はロマンスカーで東京に遊びに行くときに懐かしい気持ちで利用
している。

5、6年後には新しいロマンスカーカフェがオープンすることを願っている。




関連記事

迎賓館へ♪ 2019.11.30

湯島天神 梅まつり♪ 2018.02.24 ロマンスカーGSEカフェがオープン

小田急ロマンスカーHiSEに乗った♪ 2012.02.24

ロマンスカー展望席♪ 2011.05.04

冬間近かな… 2008.11.13

ROMANCECAR cafe♪ 2006.04.13

小田原ロマンスカー♪







| | コメント (0)

2023/01/17

YMO高橋幸宏さん逝く…

★YMO高橋幸宏さん逝く…

どんより…、後、晴れ~♪

寒い…。



28年前、1995年(平成7年)1月17日。
金沢に赴任していた頃、早朝、軽く揺れた…。
その後、普通に起床したら、TVからはとんでもない惨状が…。
兵庫県、大阪府ということで、友人、知人、叔父、叔母、従兄弟、会社の同僚や
先輩などなど、家屋に被害をうけた被災者の多さに驚いた。
住宅ローン支払い中の物件が被害に遭ったケースも多くて、頭をかかえていた。
死者6,434人、行方不明3人…。
あれから28年…。




YMOの高橋幸宏さんが亡くなった。
享年70歳…。

1974年(昭和49年)、サディスティック・ミカ・バンドのアルバム「黒船」を買った
ことが、彼らを知るきっかけだった。
僕は学生だったので、LPレコードの購入は痛い出費だった。
1歳年上の高橋ユキヒロさん…。
カッコよく見えた。

加藤和彦、ミカ、小原礼、高橋幸宏、今井裕、高中正義。
とんでもないメンバーが揃ったものだ。

YMOとしての活動においては、細野晴臣、坂本龍一といった、これまた、最高のメンバ
ーで思う存分に活躍された。

ご冥福をお祈りいたします。



サディスティック・ミカ・バンド「黒船」。
LPレコードジャケットの表は加藤和彦とミカ。

197411



裏は高中正義、今井裕、高橋幸宏、小原礼が。

19741102



歌詞カードにも。

197411003








| | コメント (0)

2023/01/08

鎌倉へ♪

★鎌倉へ♪

晴れ♪

朝は冷え込んだが、日中は日差しが強く暖かかった。

もう2週間ほど雨が降っていない…。



2008年1月13日、正月気分が抜けきらない鎌倉を訪れて、最悪の事態に…。
1度もクルマから降りることなく、もちろん、飲まず食わずで帰宅した…。
若宮大路と北鎌倉へ向かったのがいけなかった…。
いつものパーキングとか軒並みダメだった…。
あの救いの神、建長寺の広大な駐車場も満車の看板…。
このエリアのパーキングを当てにしてはダメってこと…。

大失敗っ 2008.01.13


あの時の失敗、今回もするのかと…。
いつものように腰越にクルマをおいて、江ノ電やバスで移動することも考えた。

でも、クルマで行ってリベンジもありかと…。
クルマで失敗した時って、パーキングにありつけなかったからだと思いなおした…。
だったら、パーキングさえ見つけられたら…。



小動交差点から134へ。
ノロノロの134…。

鎌倉高校前駅に到着する鎌倉行き、20形。

Img_5594002



鎌倉高校前駅に停車中の鎌倉行き、20形。
134には旧車、日産セントラ、初代かな…。

Img_5595_20230108213601



134はノロノロ…。
正月、3連休…。
ま、仕方ないか…。

稲村ヶ崎。
11月に訪れたとき、”MAIN”(メイン)がなくなっていた…。
で、今回は新しい店が…。
エスニック料理の”Ninai”(ニナイ)として営業していた。



若宮大路は思ったよりも順調。
段葛は初詣の人たちで埋まっていた。

八幡宮交差点。
ほとんどのクルマは左折して北鎌倉方向へ、ウチは右折して金沢街道へ。

Img_5599



金沢街道へ。
コインパーキングはどこも満車、満車…。
「岐れ路」交差点を過ぎてもパーキングは満車、満車…。
冷や汗…。
杉本寺の先のパーキングに1台の「空」を発見。
早速、入った。

先に進むと、ちらほらと「空」があった。
やはり、遠いほど空いているのだが、油断しているとすぐにクルマが入ってきて、
「満車」に変わってしまう。



文豪、川端康成はここ浄明寺地区に移り住んでいた頃、この辺りを散歩していたとか。
その後、近くの二階堂地区に移り、昭和21年、47歳にして終の棲家となる長谷に
移り住んだ。

といっても、浄明寺地区に移り住んだのは昭和10年(1935年)のこと…。
近くの二階堂に移ったのは昭和12年(1937年)のこと。
90年近く前のことなのに、つい最近のことのように書かれた看板などを見つけては
ため息を…。

こちら二階堂や浄明寺、十二所のことを「奥鎌倉」、「奥鎌」と呼ばれている。


近くの報国寺へ。
山門。

Img_5601_20230108213601



お地蔵さん。

Img_5602



本堂。

Img_5605_20230108213601



臨済宗建長寺派。

Img_5606



合掌。

Img_5612



足利氏一族の墓(やぐら)。

Img_5613_20230108213701



竹林。

Img_5614



インバウンド…。
報国寺では欧米や東南アジア、南アジアからの訪日外国人観光客が多かった。
日本人よりも断然多い…。
といっても、心地よい距離感を感じる状況ではある。
これに中国人も加わったらと思うと…。 ぞっとする…。
またオーバーツーリズムの再来かな…。 戦々恐々…。

よく手入れされた竹林。

Img_5627_20230108213701



休耕庵(茶席)。

Img_5616 



お抹茶をいただいた。

Img_5621



石仏。

Img_5630_20230108213801



「はなのはし」脇にある供養塔。

Img_5639_20230108213801


金沢街道。
ぎっしり…。

Img_5641


ショック。
「左可井」が昨年6月末をもって閉店していた。
残念…。

鎌倉♪ - 1 2013.01.11




鎌倉宮へ向かう。

Img_5646



鎌倉宮手前に手打そば「宮前」。

Img_5652



鴨せいろを。

Img_5650_20230108213901



ママはせいろとミニ天丼のセットを。

Img_5649

手打そば 鎌倉宮前(鎌倉)/食べログ




鎌倉宮。
河津桜が咲いていた。

Img_5656_20230108213901




Img_5655_20230108213901



境内では骨董市が開かれていた。

Img_5682



狭いとは聞いていたが…。

Img_5658_20230108213901


川端康成の旧宅はこの辺りといった看板があった。
文豪に相応しい環境、そんな佇まいのお家が立ち並ぶ。

天園ハイキングコース入口。

Img_5661



Img_5662_20230109195401



しばらく歩くと、覚園寺(かくおんじ)山門が見えてきた。

Img_5665



大河ドラマ「鎌倉殿の13人」。
北条義時ゆかりの覚園寺。

Img_5679_20230108214001



愛染堂。

Img_5674



Img_5677_20230108214001



Img_5678_20230108214001


覚園寺


愛染堂でお参りして、拝観受付で拝観料500円を。
ここから先は撮影禁止。

本堂の薬師堂ではお寺のガイドらしき人が説明してくれた。
本尊薬師如来、日光菩薩、月光菩薩が間近に見られるので迫力ある。

境内には梅や蝋梅(ロウバイ)がきれいに咲いていたが、これも撮影禁止…。
残念…。




荏柄天神社にも。
受験シーズン…、お参りの行列は長かった。

Img_5689



江の島・鎌倉ナビ」でも、荏柄天神社が注目された。

202212_20221202083901




梅が咲いていた。

Img_5693_20230108214101



北条義時の墓へ。

Img_5697



といっても、北条義時の墓は見当たらない。
こちらが北条義時の法華堂(墳墓堂)が建っていた跡とのこと。
奥の石段を昇ると、すっかりファンが増えた大江広元らの墓があった。

思ったよりも多くの人が訪れていた。
「鎌倉殿」効果か…。

Img_5700



数十m離れた、隣の石段を昇る。

Img_5709



こちらは何回も訪れている。
源頼朝の墓。

Img_5707



杉本寺。

Img_5713



十数年前に限らず、何回か失敗している…。
正月、GW、お盆…。

クルマの場合…。
敗因も勝因もパーキング…。
これさえ攻略すれば、そこそこ楽しめる。
今日はパーキングが確保できたので、上出来だった♪

コインパーキングから出て、八幡宮のほうへ。
もちろん、大渋滞なのだが、先行きが読めるのでゆったりと。
海に向かう若宮大路はすいすい、対向車線はぎっしり…。
海沿いはきつい渋滞…。
長谷から手広に逃げた。





関連記事

稲村ヶ崎&鎌倉山へ♪ 2022.11.19
鎌倉へ♪ 2022.10.15
江の島へ♪ 2022.09.25
えのすいへ♪ 2022.07.17
鎌倉長谷寺へ♪ 2022.06.13
鎌倉山へ♪ 2022.05.28
GW直前の湘南…♪ 2022.04.23
江の島へ♪ 2022.02.25
鎌倉へ♪ 2022.02.12
七里ヶ浜♪ 2021.11.20
葉山へ♪ 2021.09.27
鎌倉名越切通しへ♪ 2021.05.29
鎌倉長谷寺へ♪ 2021.05.23
久々の江の島♪ 2021.04.10
湘南の桜♪ 2021.03.27
湘南の梅♪ 2021.02.13
腰越~鎌倉♪ 2020.12.06
裏大仏ハイキングコース♪ 2020.10.21
七里ヶ浜&鎌倉山でランチ♪ 2020.08.14
江ノ電♪ 2020.08.01
江の島♪ 2020.06.20
片瀬&長谷寺♪ 2020.02.09
鎌倉♪ 2020.02.01
今年も江島神社に初詣♪ 2020.01.03
江ノ島小屋♪ 2019.10.19
鎌倉…♪ 2019.09.28
長谷♪ 2019.09.07
えのすい♪ 2019.06.29
鎌倉♪ 2019.03.30
タンコロまつり♪ 2018.12.01
北鎌倉♪ 2018.11.24
鎌倉高校前1号踏切♪ 2018.10.28
江の島♪ 2018.10.27
佐島とか…♪ 2017.10.17
片瀬漁港からぶらり散歩♪ 2018.05.12
湘南♪ 2018.04.28
江の島へ♪ 2018.02.11
鎌倉の蝋梅(ロウバイ)♪ 2018.01.20
今年最後の湘南かな…♪ 2017.12.09
葉山♪ 2017.11.25
新旧江の島展望灯台♪ 2017.10.15  昔の旧江の島展望灯台の写真
江の島♪ 2017.09.30
旧東海道・藤沢宿♪ 2017.09.03
珊瑚礁本店♪ 2017.08.13
江の島のあじさい♪ 2017.06.24
鎌倉山でランチ♪ 2017.06.09
鎌倉♪ 2017.03.18
江ノ電♪ 2017.02.11
秋の北鎌倉♪ 2016.11.03
江の島♪ 2016.09.03
鎌倉へ… 2016.06.11
腰越&江の島♪ 2016.04.23
北鎌倉♪ 2016.02.27
伊勢海老丼♪ 2015.11.22
江の島♪ 2015.10.10 
江の島散歩♪ 2015.09.05
鎌倉長谷寺のあじさい♪ 2015.06.19
休日♪ 【海街diary】 2015.06.13
桜&カレー♪ 2015.04.04
江の島♪ 2015.02.14
江の島♪ 2015.01.17
稲村ヶ崎♪ 2014.12.06
洲鼻通り~龍口寺♪ 2014.11.23
鎌倉♪ 2014.10.25
江の島♪ 2014.10.11
由比ヶ浜大通り♪ 2014.10.04
珊瑚礁本店…いやっ、お魚亭♪ 2014.05.06
鎌倉♪ 2014.04.12
お魚亭♪ 2014.02.22 
江ノ電とか♪ 2014.01.25
葉山~買い物ドライブ…♪ 2014.01.11
江島神社に初詣♪ 2014.01.03 
ソレイユの丘♪ 2013.10.12
鎌倉♪ 2013.09.28
Aloha Beach Cafe~アロハビーチカフェ~♪ 2013.04.20
生しらす♪ 2013.04.13
七里ヶ浜エリア♪ 2013.03.30
春の江の島♪ 2013.02.23

鎌倉♪-2 2013.01.11
鎌倉♪-1 2013.01.11
江島神社に初詣♪ 2013.01.03
江ノ電…♪ 2012.11.17
ジャスト1時間の海~♪ 2012.10.20
鎌倉明月院のあじさい♪ 2012.06.18
鎌倉長谷寺のあじさい♪ 2012.06.18
またまた江の島♪ 2012.04.30
生しらす♪ 2012.04.15
鎌倉長谷寺の梅♪ 2012.03.10
湘南でランチ&ウォーキング…♪ 2012.01.28
江島神社に初詣♪ 2012.01.03
えのすい&江の島シーキャンドル♪ 2011.12.10
久しぶりの湘南-2♪ 2011.10.29
久しぶりの湘南-1♪ 2011.10.29
鎌倉のあじさい2-御霊神社・成就院♪ 2011.06.11
鎌倉のあじさい1-長谷寺♪ 2011.06.11
湘南へ♪ 2011.05.05          〃
鎌倉長谷寺の梅-2♪ 2011.01.30
鎌倉長谷寺の梅-1♪ 2011.01.29
富士山&江ノ電♪ 2011.01.16
腰越しらすや&江ノ電鎌倉高校前駅イルミネーション♪ 2010.11.20
80系に会いました♪ 2010.11.19
リバイバルカラー江ノ電♪ 2010.11.06
久々の湘南♪ 2010.09.05
鎌倉長谷寺のあじさい♪-2 2010.06.12
鎌倉長谷寺のあじさい♪-1 2010.06.12
鎌倉・海蔵寺♪-2 2010.03.13
鎌倉・海蔵寺♪-1 2010.03.13
鎌倉の大銀杏… 2010.03.10
稲村ヶ崎・鎌倉長谷寺-2♪ 2010.02.06
稲村ヶ崎・鎌倉長谷寺-1♪ 2010.02.06
秋の鎌倉♪ 2009.11.28
北鎌倉-2・葉祥明美術館・明月院♪ 2009.10.03
北鎌倉-1・浄智寺♪ 2009.10.03
江ノ電♪ 2009.09.05
鎌倉・長寿寺-2♪ 2009.06.27
鎌倉・長寿寺-1♪ 2009.06.27
デジタル一眼お断り… 2009.06.20
江ノ電車両ガイド♪ 2009.05.29
江の島-2♪ 2009.05.24
江の島-1♪ 2009.05.23
鎌倉文学館~長谷寺-2♪ 2009.05.17
鎌倉文学館~長谷寺-1♪ 2009.05.17
GWの鎌倉♪ 2009.04.03
鎌倉-2♪ 2009.02.13
鎌倉-1♪ 2009.02.13
世界一のブレックファースト♪ 2009.02.13
ランチ♪ 2008.09.27
えのべん♪ 2008.09.06
鎌倉のあじさい♪ 2008.06.07
葉山・花の木公園のつつじ♪ 2008.04.19
鎌倉めぐり・九品寺&葉山かじべ♪ 2008.01.23
鎌倉めぐり・杉本寺&瑞泉寺&鎌倉宮♪ 2008.01.22
鎌倉めぐり・浄妙寺&石窯ガーデンテラス♪ 2008.01.22
大失敗っ 2008.01.13
江島神社へ初詣♪ 2008.01.03
江の島のイルミネーション♪ 2007.12.23
一年ぶりの江の島♪ 2007.10.06
さよなら江ノ電303+353号車  2007.10.01
三崎のまぐろ♪ 2007.09.22  (湘南というには無理があるけど…)
鎌倉のあじさい♪ 2007.06.09
北鎌倉♪ 2007.05.12
葉山のつつじ♪ 2007.04.14
七里ガ浜Amalfi Della Sera♪ 2007.03.03
葉山♪ 2007.02.10
今年最後の湘南♪…多分 2006.12.03
江の島♪ 2006.09.09
あじさい♪ 2006.06.10     
梅はまだかな… 2006.02.17
今年初めての湘南 2006.01.15
鎌倉2 2005.11.06
江の島と江ノ島と江島 2005.10.29
鎌倉 2005.09.24

湘南の潮風~♪



| | コメント (0)

2023/01/05

西湘へ♪

★西湘へ♪

晴れ♪

朝は冷え込んだけど、日中は日差しが強くて暖かい。



平日の西湘へ。
国道246はすいすい。
国道129になって平塚市に入ったあたりはイオンモールの建設が。
その中で「アウトレット」の看板が目についた。
イオンモールとアウトレットの複合施設なのか…。
これは渋滞が避けられないかも…。

西湘バイパス下りは大磯西IC~西湘二宮IC間で車線規制を伴う作業が行われていた。
一方、下りの西湘PAの復旧工事による国府津IC付近の車線規制は解除されていて、
ミニ渋滞はなくなっていた。
西湘PA(下り)の災害復旧工事は12月末までの予定であったが、4月末までに
変更された。
おそらく、GWには供用開始されるのかと…。


西湘バイパス。

Img_5522



早川合流部はクルマがいない。
ETCゲートも行列なし…。

米神付近。
左には大島がくっきり、真鶴半島、三ツ石もくっきり。

Img_5524_20230105163801



平日だからと福浦漁港へ。
ところが、「みなと食堂」は今日まで休みとの貼り紙…。
がっくり…。

Img_5528_20230105163901



折角なので、福浦漁港を。

Img_5530_20230105163901


伊豆半島。
左には初島が。

Img_5533_20230105163901



気を取り直して。
近くの美味しい店でもと…。
湯河原駅入口交差点を右折してすぐ。
恵比寿茶屋へ。

Img_5534



刺身定食。
美味しかった♪

Img_5536_20230105164001



上刺身定食にはアジフライがついてくるので、シェアした。
アジフライが売りの店らしく、本当に美味しかった。

Img_5539

恵比寿茶屋

恵比寿茶屋(湯河原)/食べログ




県道740号へ。
みかん屋さんをキョロキョロ。
ゴールデンも湘南ゴールドもない…。
青山園はシャッターが閉まったまま。
次かな…。


久々に江之浦俯瞰。
江之浦テラス、東海道本線、江之浦漁港などなど。

Img_5543



江ノ浦踏切にさしかかる下り列車、E231系。

Img_5549



上り列車、E233系を後追い。

Img_5557

おかめ桜&湘南ゴールド、麦踏のパンを♪ 2022.03.12




いつもの「麦踏」へ。
2018年1月オープンなので、5周年♪

Img_5564_20230105164201



”みかん”などがあれもこれも。

Img_5566



さきほど、コーヒーしていなかったので。
エリカフェへ。

Img_5568



テラス席へ。

Img_5569_20230105180601



コーヒーとカフェラテ。

Img_5571


エリカフェ(江之浦、根府川)/食べログ




雑誌の取材が行われていた。
どこだろう…?

Img_5576_20230105164301



いつも通りにパンを予約していた。
百年ちくわーる、ぶどうパン、クルミブレッド、バターロールなどを。
ただし、いつものカンパーニュではなく、食パンにした。
木曜日なので、クリームパンも。

店内がどんどんリニューアルされていく。

Img_5574_20230105164201

麦踏

麦踏(江之浦、根府川)/食べログ

江之浦、麦踏…♪ 2020.05.06




店の外に。
みかんと相模湾。

Img_5579_20230105164301



いつもの根府川駅。

Img_5586_20230105164301




Img_5588_20230105164301



跨線橋の向こうに、大島、真鶴半島を。

Img_5582_20230105164301



跨線橋。

Img_5589

根府川駅 Wikipedia




根府川交差点をパチリ。

Img_5592


帰路の西湘バイパス、134は順調。
今年は何回、西湘にお邪魔するのだろう。



■関連記事

今年最後の西湘かな…♪ 2022.12.03

いつもの西湘へ♪ 2022.10.22

小田原へ♪ 2022.10.08

大磯へ♪ 2022.09.10

江之浦へ♪ 2022.08.27

いつもの江之浦へ♪ 2022.07.23

二宮おかず食堂へ♪ 2022.07.09

江之浦&真鶴へ♪ 2022.06.19

GWの江之浦・湯河原へ♪ 2022.04.30

根府川駅♪ 2022.04.29

江ノ浦・熱海へ♪ 2022.04.02

おかめ桜&湘南ゴールド、麦踏のパンを♪ 2022.03.12

湘南ゴールドと麦踏のパンを♪ 2022.02.05

今年最後の西湘かな…♪ 2021.12.04

江之浦へ♪ 2021.11.06

いつもの西湘…♪ 2021.09.20

麦踏のパンと山安の干物と湘南メンチ♪ 2021.08.28

平塚&大磯へ♪ 2021.07.23

石橋へ♪ 2021.07.19

一夜城&真鶴&江之浦♪ 2021.07.17

真鶴&江之浦♪ 2021.06.12

いつもの西湘へ♪ 2021.05.03

西湘へ♪ 2021.03.22

湘南ゴールド、麦踏のパン&山安の干物を♪ 2021.01.30

湘南ゴールド&麦踏のパンを…♪ 2021.01.09

西湘&湘南♪ 2020.11.21

小田原&根府川♪ 2020.08.29

真鶴・江之浦へ♪ 2020.07.11

江之浦・根府川へ♪ 2020.05.30 (早川駅)

江之浦に行きたい…♪ 2020.05.06

湘南ゴールド&麦踏のパンを買い出し♪ 2020.04.04

おかめ桜と湘南ゴールドと麦踏のパン♪ 2020.03.07

湘南ゴールドと麦踏のパン♪ 2020.02.15

真鶴&江之浦♪ 2020.01.25

西湘♪ 2019.11.02

江之浦&根府川へ♪ 2019.08.24

川音川&だるまの天丼♪ 2019.07.31

根府川駅♪ 2019.04.30

GWの西湘…♪ 2019.04.28

おかめ桜♪ 2019.03.09

湘南ゴールドを♪ 2019.01.26

湯河原へ…♪ 2018.11.09 

江之浦マップ♪ 2018.08.15

西湘&箱根♪ 2018.08.13

根府川おかめ桜♪ 2018.03.17

江之浦測候所へ♪ 2018.01.26

真鶴とか♪ 2017.11.03

豆相人車鉄道を♪ 2017.05.19

GWのお出かけ~♪ 2017.05.03

湘南ゴールドを♪ 2017.03.25

福浦漁港・みなと食堂♪ 2017.03.04

湘南ゴールドを♪ 2017.01.27

真鶴~熱海♪ 2016.11.26

西湘へドライブ…♪ 2016.07.02

熱海♪ 2016.03.12

湘南ゴールドを♪ 2016.02.06

鯵が食べたい♪ 2015.07.25

根府川へ…合流部、驚愕の新事実…♪ 2015.03.28

湘南ゴールドを♪ 2015.02.07

国道135号根府川合流部改良工事完成へ♪ 2015.01.15

真鶴♪ 2014.09.13
 
残念… 2014.04.20

お花見…根府川・江之浦へ♪ 2014.04.05

真鶴&湯河原♪ 2013.11.03 

湘南ゴールドを♪ 2013.04.27

桜を見ながら江之浦へ♪ 2013.03.23

江之浦~真鶴♪ 2012.05.04

江之浦~根府川のおかめ桜♪ 2012.04.01

江之浦へ♪-2 2012.03.03

江之浦へ♪-1 2012.03.03

バラとケーキとレモンワイン/一夜城♪-2 2012.02.18

バラとケーキとレモンワイン/一夜城♪-1 2012.02.18

大磯♪ 2011.04.30

豆相人車鉄道の旅…かな♪ 2011.03.05

大好きな大磯♪ - 2 2010.07.17

大好きな大磯♪ - 1 2010.07.17

真鶴♪ - 2 2010.05.03

真鶴♪ - 1 2010.05.03

東海道本線&絶景イタリアン♪ 2008.10.12

小田原漁港♪ 2008.07.06 (早川駅)

OISO・大磯♪ 2008.06.28

湘南ゴールド♪ 2009.03.02

湘南ゴールド♪ 2007.03.18

ハルメキ♪ 2011.03.26 

おかめ桜&ハルメキ~♪ 2012.03.23  

    




| | コメント (0)

2023/01/04

正月四日…♪

★正月四日…♪

晴れ♪

今朝は冷え込んで、薄い氷が張った…、


愛知県から帰省していた長男が今朝帰った。
夕方から友人宅に集まるのだとか…。

小田原駅まで送っていった。
246も小田厚も空いていた。
小田原料金所のETCゲートは右端のが閉鎖され、左端1ヶ所だけになったため、
合流による渋滞が始まったが、すぐに再開されて事なきを…。
覆面さんには1台も遭わず、正月早々よいことだ♪
荻窪インターを降りて、すぐに小田原駅。
ここから「こだま」で帰るのだとか。


僕たちは一般道で帰ってきたが、空いていたので順調だった。
茅ヶ崎の産業道路沿いにある「熟成醤油ラーメン きゃべとん」がずっと気になっていた
ので、入ってみた。

11:30過ぎだったが、3組ほどの行列。
メニューを見て、「丸源ラーメン」とそっくりな内容。
それもそのはず、丸源ときゃべとんは同じ系列。

1672806781537



メニューも丸源そっくり。

1672806764670


炒飯ランチ。
玉子はママからもらった。

1672806725279


ま、美味しかった。

熟成醤油ラーメン きゃべとん

熟成醤油ラーメン きゃべとん茅ヶ崎萩園店(茅ヶ崎、香川駅)/食べログ




2日に海老名のビナガーデンズ・パーチに立ち寄った。
MEIDIYAの店舗がオープンしたので、そちらを見てまわった。
上のフロアに小川テントのショールームがあって、懐かしく見せてもらった。
といっても、昔の小川テントとは大きく変貌していたけど。

向かいには小田急のロマンスカーミュージアムが。
御殿場線直通ロマンスカーRSE・20000形がいた。

1672637832163








| | コメント (0)

2023/01/01

栗原神社に初詣♪

★栗原神社に初詣♪

晴れ♪

昼間は暖かい♪



コロナ、コロナで混むとこは遠慮して市内の神社ですませることにして3年目。

今年も近場の座間市栗原地区の栗原神社に初詣。
元旦ということで、お参りする人が多かった。

Img_5496


このノボリは昭和25年9月と書かれている。
1950年からなので、73年前に作られたもの。

Img_5519_20230101151301



昨年の破魔矢などをお焚き上げしてもらった。

Img_5498



露店もでていて、賑わいを感じる。

Img_5515





Img_5505_20230101150801



社殿の右奥に立つ高さ2メートルの石碑には、昭和42年(1967年)に杉の御神木が
神社庁の許可を受けて伐採されたこと、樹齢七百数十年といわれていたことなどが記さ
れるなど往時を偲ぶことができる。

現在の御神木は、こちら社殿の左奥にあるシラカシの木。
周囲3.6メートル、樹高12メートルの大木は樹齢500年前後とも言われている。
昭和53年(1978年)に市の天然記念物に指定され、かながわ銘木100選にも選ば
れる銘木である。

Img_5508



お参りのあと、甘酒がふるまわれた。
破魔矢。

Img_5513


暖かくて、平穏な元旦。
今年一年もそうありたいもの。




関連記事

今年も栗原神社に初詣♪ 2022.01.03

栗原神社に初詣♪ 2021.01.01

今年も江島神社に初詣♪ 2020.01.03

江島神社に初詣♪ 2019.01.03

大山阿夫利神社に初詣♪ 2018.01.03

関東のいずもさんに初詣♪ 2017.01.03

豪徳寺&世田谷八幡宮へ初詣♪ 2016.01.03

江の島♪ 2015.01.17

豪徳寺に初詣♪ 2015.01.03 

江島神社に初詣♪ 2014.01.03 

江島神社に初詣♪ 2013.01.03

またまた江の島♪ 2012.04.30

江島神社に初詣♪ 2012.01.03

えのすい&江の島シーキャンドル♪ 2011.12.10

散歩&初詣♪(座間市・北向庚申堂、座間市・栗原神社、町田天満宮) 2011.01.03  初の栗原神社

富士山&江ノ電♪ 2011.01.16

腰越しらすや&江ノ電鎌倉高校前駅イルミネーション♪ 2010.11.20

寒川神社に初詣♪ 2010.01.03

寒川神社に初詣♪ 2009.01.03

座間・鈴鹿明神♪ 2008.01.04

江島神社へ初詣♪ 2008.01.03

江の島のイルミネーション♪ 2007.12.23

近所の初詣♪(座間・鈴鹿明神) 2007.01.04

初詣(横浜・伊勢山皇太神宮) 2007.01.03

今年初めての湘南 2006.01.15

やっと初詣(寒川神社) 2006.01.03

 




| | コメント (0)

年賀状♪

★年賀状♪

晴天♪

穏やかな元旦。


朝刊はずっしりと折込みチラシなどが。

今朝は冷え込んだが、氷が張るほどではなかった…。
日中は日差しが強く、リビングはぽかぽか暖かい♪

年賀状も届いた。


今年は卯年。


2023

 

 

 

| | コメント (0)

明けましておめでとうございます♪

★明けましておめでとうございます♪



000m148  

 

 
明けましておめでとうございます


昨年はたくさんありがとうございました

この一年、さらなる飛躍の年となりますように

今年もよろしくお願い申し上げます

  2023年 元旦



00000000000000000000000000000m007        000000000000000000000      







根府川駅とおかめ桜。                    2022年3月撮影

Img_2135

 

| | コメント (0)

« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »