« 大山へ♪ | トップページ | 春のかしわ台♪ »

2023/04/03

春♪

★春♪

晴れ♪

暖かい。


鎌倉のハイキングコース、祇園山ハイキングコースが4月1日より通行可能となった。
2019年9月より3年半にわたって通行止めが続いていたが、ようやく再開された。
当初は裏大仏ハイキングコースや天園ハイキングコースも通行止めが続いていたが、
順次再開されていた。
同時期には朝夷奈切通しも被害をうけ通行止めとなったが、2年後に通行止めが解除
され再開された。

2019年9月下旬に鎌倉の裏大仏ハイキングコースに行ったら、台風15号による
倒木がひどく、通行止めになっていた…。
まさかの台風被害を目の当たりにして愕然とした…。
千葉県の被害が大きく取り上げられたが、神奈川県でも三浦半島や鎌倉では
大きな被害がでていたのだ。
その2週間後、今度は台風19号によって東日本各地に爪痕を残した…。

後に、台風15号は「令和元年房総半島台風」、台風19号は「令和元年東日本台風」
と命名された。
尚、台風の命名に関しては昭和52年(1977年)の沖永良部台風以来、42年ぶり…。

ハイキングコースの状況/鎌倉観光公式ガイド

鎌倉…♪ 2019.09.28





NHKの朝ドラ「らんまん」が始まった。
土佐の偉人、植物学者、牧野富太郎の物語。

植物学者として有名なのだが、最近はあまり露出がない…。
文久2年(1862年)生まれ、昭和32年(1957年)没。

ウチは両親とも土佐出身なので、我が家では牧野富太郎はよく出てくる名前だった。
吉田茂元首相のことも土佐の偉人扱いだが…、最近知ったことは本人は東京生まれ。
父親は土佐出身で自由民権運動の闘士、板垣退助の腹心であったということ。
昭和22年、新憲法では国会議員であることが首相の要件とされ、また、貴族院が廃止
されたため、高知県全県区から立候補した。

我が家では芸大の〇〇教授という名前もよく出てきた。
父が幼い頃、高知駅前の歩道にチョークで電車の絵を描いていたら、
声をかけてくれて、画用紙やクレヨンを買ってくれ絵を描いたとか。
その絵が東京で出品され、賞をもらった。
昭和の初め頃のこと…。

牧野富太郎といえば。
裕福な造り酒屋の跡取り息子であったが、両親、祖父とも富太郎が幼少の頃に相次い
で亡くなったため、祖母に育てられた。
寺子屋を経て郷校である名教館(めいこうかん)で学び、そのまま学制改革により小学
校となったが、その後、中退して家業に。
が、家業は番頭と祖母にまかせて、本人は植物採集に勤しんでいた。
小学校中退ということが問題となりながらも、理学博士の学位を得ている。

昭和30年代後半。
僕が大綱小学校の3年、4年で担任だった教師は見るからに定年を過ぎたかと
思わせる風貌のK先生だった。
K先生は牧野富太郎博士の弟子だったということを公言していた。
小学生には難しすぎることを教えることもあった。
東大卒で小学校教師ってどういうこと…、そんな的外れな指摘もあったらしい。
そのため父兄からは担任を外せといった苦情もあったらしい…。

ま、朝ドラはママしか見ないが…。





坂本龍一さんが亡くなっていた。
享年71歳。

1月に高橋幸宏さんが70歳で亡くなったばかり。

坂本龍一さんといえば。
細野晴臣、高橋幸宏とともにYMOの活動が光る。
矢野顕子との結婚も光った。
1983年「戦場のメリークリスマス」、1987年「ラストエンペラー」。
なんとも、存在感のあるかただった。

YMO高橋幸宏さん逝く… 2023.01.17




「君に、胸キュン。」/YMO





  

|

« 大山へ♪ | トップページ | 春のかしわ台♪ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 大山へ♪ | トップページ | 春のかしわ台♪ »