« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »

2023/07/29

長後の安田果樹園&「うそつきや」のうな重♪

★長後の安田果樹園&「うそつきや」のうな重♪

晴れ♪

暑い~!!!
海老名で33.2℃。


UQモバイル、機種変更を検討。
UQモバイルショップに立ち寄ったが、お目当てのAQUOSはラインナップから外されていた…。
ノジマも覗いてみたら、こちらもAQUOSフォンはない…。
担当者に聞いてみたら、なんとなく歯切れが悪い…。
もう入荷することはないだろうと判断…。
シャープはそこまでやばいのか…。




最近、相鉄線の踏切がやばい。
以前よりも本数が増えたからか、踏切が閉まってる時間が長くなったし頻繁に閉まる。
相鉄の車両しか走らなかったのに、JRの車両、そして、東急の車両までもが乗り入れてきた。
今までなかった現象としては、1回で上下各1本プラスもう1本というパターンも。
小田急線ではしょっちゅうある現象だが、相鉄線までもが…。
そのため、道路渋滞がひどくなったり、バスの遅延が頻繁に発生したり…。

午前中、東名綾瀬スマートIC付近を走ったら、眼下の東名下りは動いていなかった。
今日は暑い中、夏休みらしい光景…。


遊びにいくのはやめて…。
長後の安田果樹園へ。

Img_9262_20230729123301



そろそろかな…。

Img_9261



この時期、店頭に並んでいるのは「アーリースチューベン」。
「藤稔」はお盆の頃か。

Img_9258_20230729123201



で、今日は梨を。
「幸水」を1件発送と自宅用にも数個。

Img_9260




Img_9256


安田果樹園(長後)





夕刻。
いつもの「うそつきや」へ。

1690624105899



明日7月30日は土用の丑の日。
なので、「うそつきや」は「鰻」専門の日…。

1690624115555



鰻のポスター♪

1690624140714



今日は愛知県一色産。
「楡」を。

1690624071989


うそつきや(座間、相武台前)/食べログ



2023年11月。
ウチは「うそつきや」の鰻の日にしか利用していない。
土用の丑の日前後は「鰻」の日として営業している。
ところが、この店は定食が評判いい。
だったら、定食を食べようと出かけてみた。
なんとなく、異変を感じた…。
店から女将さんが出てきて、定食はやめて「鰻」専門の店になったとのこと。
元々は鰻の店だったらしいので、本来の姿に戻したのかと。
定食を食べていたお客さんはどうするのか…。
という訳でパスしたのだが、鰻専門店となって混みあうのかな…。
ちょっと気になる…。





関連記事

今年も「うそつきや」で♪ 2022.07.23

今年も「うそつきや」で鰻♪ 2021.07.24

「うそつきや」で鰻♪ 2020.07.23

人生最高レストラン、井上尚弥選手♪ 2019.09.02

夏~♪ 【うそつきや/座間市】 2019.08.03

三島へ♪ 【うなぎ桜屋/三島市】 2017.08.15

うなぎ♪ 【うそつきや/座間市】 2014.08.15

プレ土用の丑の日♪ 【うそつきや/座間市】 2014.07.26

三島♪ 【うなぎ桜家/三島市】 2014.06.20

鰻・うなぎ♪ 【うなぎ 甚太/相模原市】 2011.07.17 

土用の丑の日♪ 2008.07.17

  


■果樹園関連記事

くだもの♪ 2022.07.30

土曜日…♪ 2021.09.11

晴れ~♪ 2021.08.18

熊澤酒造へ♪ 2021.08.10

湘南へ… 2020.09.21

台風10号余波… 2020.09.05

熊澤酒造へ♪ 2020.08.08

江ノ電♪ 2020.08.01

お盆休み♪ 2019.08.10

つきみ野駅♪ 2018.08.27

果樹園へ♪ 2018.08.05

旧東海道・藤沢宿♪ 2017.09.03

長後のくだもの♪ 2017.08.14

まったり…♪ 2016.08.18

| | コメント (0)

2023/07/28

ロマンスカーSE・3000形が「機械遺産」に♪

★ロマンスカーSE・3000形が「機械遺産」に♪

小田急ロマンスカーに朗報♪



ロマンスカーSE・3000形が「機械遺産」に認定

ロマンスカーミュージアムに保存・展示されているロマンスカーSE・3000形が
2023年8月7日に一般社団法人日本機械学会の「機械遺産」に認定されることに
なったと発表した。

1957年(昭和32年)に登場した「ロマンスカーSE・3000形」は、「新宿~小田原間を
60分で結ぶ」という目標のもと開発された車両。
「SE」は「Super Express car」の略称。

当時の日本国有鉄道 鉄道技術研究所と共同で1954年(昭和29年)に開発に着手。
一般車への転用を想定しない高性能な特急専用車両として、航空技術を応用した当時
の最新技術が盛り込まれた。

空気抵抗低減のため先頭部は流線形に。
車両間に台車を配置した連接構造、車体のフレームと外板を一体化したモノコック構造
を採用し軽量化を図り、東海道本線で行われた走行試験では当時の狭軌鉄道としては
世界最速の145km/hを達成した。
ロマンスカーSEに採用された技術は後の国鉄特急車両や新幹線「0系」の開発にも
役立てられており、高く評価されている。



ロマンスカーミュージアムにて。
ロマンスカーSE・3000形、「乙女号」。              2021.04

Img_8212




SE・3000形、NSE・3100形、LSE・7000形。

Img_8205_20210425214501


小田急3000形(初代) Wikipedia

ロマンスカーミュージアムへ行ってきました♪ 2021.04.21

ロマンスカーミュージアム♪

小田急ロマンスカー♪

ロマンスカーSE・3000形が機械遺産に認定されます/小田急





| | コメント (0)

CAR and DRIVER9月号♪

★CAR and DRIVER9月号♪

晴れ♪

相変らず暑い。
海老名で33.4℃…。


昨日は座間市役所から2人が救急搬送されたとのこと…。
熱中症だろうと噂されている。




CAR and DRIVER9月号♪

現代版”ハイソカー”現る。
トヨタ・アルファード&ヴェルファイア。

素晴らしき哉、イタリアン。
ランボルギーニ・レヴエルト、ランボルギーニ・ウルス・ペルフォルマンテ、
フィアット500eオープン、フィアット500&パンダ、アルファロメオ・ステルヴィオ、
マセラティ・グレカーレGTなど。

外遊びしたくなるSUV。
レクサスGX、ジープ・ラングラー、トヨタ・ランドクルーザー、トヨタRAV4などなど。

復刻版カタログ。
1988年(昭和63年)、日産シーマ(FPY31型)。
一世風靡…。


CAR and DRIVER


202309cd




| | コメント (0)

2023/07/23

西湘二宮へ♪

★西湘二宮へ♪

晴れ♪

暑い~。

小田原で31.0℃。



子供たちの夏休みが始まり、道路は渋滞するかなと思っていたが。
いつもよりクルマは少なくてすいすい…。


二宮のGIRINO(ジリーノ)へ。
以前は小田急江ノ島線片瀬江ノ島駅から湘南白百合学園にむかう途中にあったお店。
3年前に二宮に移転してきたとのこと。
絶景レストランということで行ってみたいと思いながら、いつものように1年ほど経って
しまった。
西湘バイパスを走っていて見上げる度にいいな~と思っていた。


西湘バイパス大磯西インター手前。
箱根の山々、ここんとこ霞んでいることが多いのだが…。
下二子山、上二子山、駒ヶ岳、神山、ずっと右側には明神ヶ岳。

Img_9197_20230723155601



西湘二宮インターを過ぎたあたり。
高台の住宅がならぶ。

Img_9200_20230723155601



手前の住宅が「GIRINO」。

Img_9201


西湘バイパスはハーフインターが多いので要注意…。
横浜方面からの場合、西湘二宮インターは降りられない。
次の橘インターも横浜方面からは降りられない。
というわけで、2つ先の国府津インターで降りた。
時間つぶしも兼ねて国道1号をゆったりと戻った。
昨年訪れた「二宮おかず食堂」の近くで海側の住宅地へ。

素敵な住宅街を抜けて、「GIRINO」へ。

Img_9243



店内はオーシャンビュー。

Img_9215



眼下には西湘バイパス。
高波対策の高い壁ができたため、クルマで走っていると閉塞感があるけど、高台からの
眺望に支障はない。

Img_9218_20230723155901




Img_9219_20230723155901


高波対策…。
景観が損なわれたなどと贅沢を言ってはいけない…。
昭和42年(1967年)の部分開通から40年間、何事もなく健在だった西湘バイパス。
そ、2007年9月の台風でまさかの崩落…。
そして、10年後、2017年10月の台風21号による、まさかまさかの崩落…。
2019年10月の台風19号(令和元年東日本台風と命名された)では西湘PA(下り)
が被災した。

国土交通省の威信をかけた大工事が始まった…。
長期間の工事は根本的に作り直したからか。
5年に及ぶ大磯西インター~西湘二宮インター間の工事の凄まじさには驚きだった…。

高波に神経質になり過ぎて、やたらと全線通行止めとされることには閉口…。
ま、安全のため…。

西湘バイパス、またもや崩落… 2017.10.25





伊豆半島もくっきり。

Img_9220_20230723155901




Img_9226_20230723155901



できたてクリーミー豆腐。
温かくて、豆腐の味を感じる。

Img_9229_20230723155901



前菜盛り合わせ。

Img_9231_20230723155901



パスタ。
トウモロコシのペペロンチーノ。

Img_9237



最高♪

Img_9239_20230723160001



鶏の七味焼き。

Img_9241



デザート、アイスコーヒーを。

Img_9242


絶景&美味しかった♪

GIRINO

GIRINO(ジリーノ)(二宮)/食べログ




GIRINOの数軒先には売地が…。
海が見える場所。
この住宅地を見ていたら、ホントに最高の住宅地だと感じた。
誰もが羨むような環境と幸せを絵に描いたような空気感。
住みたい街♪ そんな印象♪
海が見えるロケーションがいいのかな…、ちょっと羨ましい。

Img_9245_20230723160101


このエリアは湘南ナンバーなのだが、素敵な住宅地には横浜ナンバー、多摩ナンバー
、品川ナンバーなどがとまっていた。
新しい家なので、その辺りから移住してきたのかな…。
JR二宮駅までは余裕の徒歩圏内なので、通勤通学には便利。
二宮駅から横浜まで40分、東京まで1時間10分ほど。



国道1号二宮交差点から県道71号秦野二宮線を北上した。
途中で脇道へ入るとすぐに店と駐車場がある。

ブーランジェリー ヤマシタ。
椅子が並んでいるのは、もちろん行列ができるから…。

Img_9209_20230723155801



店内が狭いので、人数制限しながら入店。

Img_9206



5、6年前、デビット伊東の頃の「あっぱれ! KANAGAWA大行進」で紹介された店。
行ってみたいと思いつつ5、6年…。
ま、コロナ禍もあったことだし…。
店員さんにも呆れられた…。

色々なパンがならんでいる。
あれもこれも…。

Img_9207_20230723155701




Img_9208_20230723155701


奥にはカフェもあった。
こちらの「ブーランジェリーヤマシタ」やいつも行く江之浦の「麦踏」は神奈川県の
パン屋TOP10にランクインする人気店。

ブーランジェリー ヤマシタ

ブーランジェリー ヤマシタ(二宮)/食べログ







この先の小田厚の高架下付近にある玉ネギの「ポンコツファーム」に立ち寄ったの
だが、土曜日だけの営業ということで断念…。

少し戻って「かあちゃんの店」へ。
ベンツがとまっていたので、これは間違いないと確信…。

Img_9211_20230723155801



小田原の特産品「下中たまねぎ」が。
みなさん、この玉ネギと新鮮な野菜を買い求めていた。

Img_9212


駅もインターも二宮が最寄りなのだが、住所はギリギリ小田原市…。

かあちゃんの店/エキテン



とにかく暑い…。
ま、今日は「大暑」だし…。

暑かったけど、いい休日を過ごせた♪





関連記事

いつもの江之浦へ♪ 2023.07.02

西湘&福浦漁港へ♪ 2023.05.01

西湘へ♪ 2023.04.16

平日の西湘へ♪ 2023.03.28

湘南ゴールドをゲット♪ 2023.03.04

湘南ゴールドはまだだった…♪ 2023.02.18

またまた西湘へ♪ 2023.01.21

西湘へ♪ 2023.01.05

今年最後の西湘かな…♪ 2022.12.03

いつもの西湘へ♪ 2022.10.22

小田原へ♪ 2022.10.08

大磯へ♪ 2022.09.10

江之浦へ♪ 2022.08.27

いつもの江之浦へ♪ 2022.07.23

二宮おかず食堂へ♪ 2022.07.09

江之浦&真鶴へ♪ 2022.06.19

GWの江之浦・湯河原へ♪ 2022.04.30

根府川駅♪ 2022.04.29

江ノ浦・熱海へ♪ 2022.04.02

おかめ桜&湘南ゴールド、麦踏のパンを♪ 2022.03.12

湘南ゴールドと麦踏のパンを♪ 2022.02.05

今年最後の西湘かな…♪ 2021.12.04

江之浦へ♪ 2021.11.06

いつもの西湘…♪ 2021.09.20

麦踏のパンと山安の干物と湘南メンチ♪ 2021.08.28

平塚&大磯へ♪ 2021.07.23

石橋へ♪ 2021.07.19

一夜城&真鶴&江之浦♪ 2021.07.17

真鶴&江之浦♪ 2021.06.12

いつもの西湘へ♪ 2021.05.03

西湘へ♪ 2021.03.22

湘南ゴールド、麦踏のパン&山安の干物を♪ 2021.01.30

湘南ゴールド&麦踏のパンを…♪ 2021.01.09

西湘&湘南♪ 2020.11.21

小田原&根府川♪ 2020.08.29

真鶴・江之浦へ♪ 2020.07.11

江之浦・根府川へ♪ 2020.05.30 (早川駅)

江之浦に行きたい…♪ 2020.05.06

湘南ゴールド&麦踏のパンを買い出し♪ 2020.04.04

おかめ桜と湘南ゴールドと麦踏のパン♪ 2020.03.07

湘南ゴールドと麦踏のパン♪ 2020.02.15

真鶴&江之浦♪ 2020.01.25

西湘♪ 2019.11.02

江之浦&根府川へ♪ 2019.08.24

川音川&だるまの天丼♪ 2019.07.31

根府川駅♪ 2019.04.30

GWの西湘…♪ 2019.04.28

おかめ桜♪ 2019.03.09

湘南ゴールドを♪ 2019.01.26

湯河原へ…♪ 2018.11.09 

江之浦マップ♪ 2018.08.15

西湘&箱根♪ 2018.08.13

根府川おかめ桜♪ 2018.03.17

江之浦測候所へ♪ 2018.01.26

真鶴とか♪ 2017.11.03

豆相人車鉄道を♪ 2017.05.19

GWのお出かけ~♪ 2017.05.03

湘南ゴールドを♪ 2017.03.25

福浦漁港・みなと食堂♪ 2017.03.04

湘南ゴールドを♪ 2017.01.27

真鶴~熱海♪ 2016.11.26

西湘へドライブ…♪ 2016.07.02

熱海♪ 2016.03.12

湘南ゴールドを♪ 2016.02.06

鯵が食べたい♪ 2015.07.25

根府川へ…合流部、驚愕の新事実…♪ 2015.03.28

湘南ゴールドを♪ 2015.02.07

国道135号根府川合流部改良工事完成へ♪ 2015.01.15

真鶴♪ 2014.09.13
 
残念… 2014.04.20

お花見…根府川・江之浦へ♪ 2014.04.05

真鶴&湯河原♪ 2013.11.03 

湘南ゴールドを♪ 2013.04.27

桜を見ながら江之浦へ♪ 2013.03.23

江之浦~真鶴♪ 2012.05.04

江之浦~根府川のおかめ桜♪ 2012.04.01

江之浦へ♪-2 2012.03.03

江之浦へ♪-1 2012.03.03

バラとケーキとレモンワイン/一夜城♪-2 2012.02.18

バラとケーキとレモンワイン/一夜城♪-1 2012.02.18

大磯♪ 2011.04.30

豆相人車鉄道の旅…かな♪ 2011.03.05

大好きな大磯♪ - 2 2010.07.17

大好きな大磯♪ - 1 2010.07.17

真鶴♪ - 2 2010.05.03

真鶴♪ - 1 2010.05.03

東海道本線&絶景イタリアン♪ 2008.10.12

小田原漁港♪ 2008.07.06 (早川駅)

OISO・大磯♪ 2008.06.28

湘南ゴールド♪ 2009.03.02

湘南ゴールド♪ 2007.03.18

ハルメキ♪ 2011.03.26 

おかめ桜&ハルメキ~♪ 2012.03.23  

    


 



| | コメント (0)

2023/07/22

暑中お見舞い申しあげます♪

★暑中お見舞い申しあげます♪

晴れ♪

毎日暑い日がつづく…。

フィリピンの東の海上で台風5号が発生した。
今後の動きに注意…。

一昨日は中国、近畿、東海が梅雨明け。
昨日は四国、北陸が梅雨明け。
そして、今日は関東甲信、東北が梅雨明けした…。


2023_20230720173801

 

  


| | コメント (0)

2023/07/21

東海道新幹線新チャイムへ…♪

★東海道新幹線新チャイムへ…♪

晴れ♪

毎日暑い…。

昨日は中国、近畿、東海が梅雨明け。
今日は四国、北陸が梅雨明けした。
そろそろ、関東もかな…。




昨日から話題になっているニュース。
JR東海が新幹線内で使っていた車内チャイムの曲を今日7月21日から変更した。
昨日まで流れていたのは、TOKIOの「AMBITIOUS JAPAN !」の一節だった。
2003年、東海道新幹線の品川駅開業を機に採用されたもので、約20年にわたり
親しまれたメロディー。
「AMBITIOUS JAPAN!」に代わって新しいチャイムとなったのはUA(ウーア)の
「会いにいこう」。
ミュージシャンの岩崎太整氏作曲、UA(ウーア)の歌声がバッチリ。
CMでも繰り返しこの曲が流れているので、耳に馴染んできた。
車内チャイムとしては完璧な出来で気に入ってしまった。

一方、東海道新幹線にはJR西日本も乗り入れているが、こちらは同じく2003年から
鬼束ちひろの「いい日旅立ち・西へ」を採用。
この曲は今後も使われる予定なので、N700Sなど同じ系列の車両であっても、流れる
メロディーでどちらの会社の車両かわかる。

20年前といえば、いちばん出張が多い時期で毎週のように東海道新幹線、山陽新幹
線で右往左往していた頃。
「AMBITIOUS JAPAN !」、「いい日旅立ち・西へ」のチャイムはよく聴いた。

6月に四国、尾道などに行った時、どちらのチャイムも聴けたので満足していたのだが。
今度は「会いにいこう」も聴いてみたい。

昔、東海道新幹線は開業時から数年間は「鉄道唱歌」が車内チャイムとして採用されて
いたが、在来線特急(電車)も同じく「鉄道唱歌」だったのでご機嫌だった♪



JR東海「会いにいく、が今日を変えていく。」 (1分00秒)






JR東海「会いにいこう」 feat.賀来賢人 (4分14秒)




JR東海「会いにいく、が今日を変えていく。」♪ 2023.03.25





関連記事

四国へ♪ 2023.06.01

JR東海「会いにいく、が今日を変えていく。」♪ 2023.03.25

梅雨の晴れ間に…新横浜♪ 2018.06.22

クリスマスエクスプレス&シンデレラエクスプレス♪ 2012.11.25

シンデレラ・エクスプレス…♪ 2011.08.30

忙しかった… 2012.11.15 謝罪のため蒲原へ…






| | コメント (0)

2023/07/18

2年ぶりの第一川音川橋梁へ♪

★2年ぶりの第一川音川橋梁へ♪

晴れ♪

暑い…。
海老名で36.3℃…。
出かけるなと言われるくらいの暑さ。


2021年8月15日の大雨による県道710号神縄神山線崩落。
なんと、TVニュースからは第一川音川橋梁が…。
そんな大雨の10日ほど前に第一川音川橋梁で撮影した。
道路復旧工事は1年半を要した。

その後2022年3月、白いロマンスカーVSE・50000形が定期運用から外れた。
定期運用を外れた列車にはあまり興味ない…。
VSEロス…。
小田急線を追いかけていたのは、実はLSE・7000形とVSE・50000形を
追いかけていたのだと…。
VSEは今秋には完全引退するようだ…。

そんなこんなで、小田急のいちばん好きなものが失われていったこの2年…。
ようやく、「撮り鉄」2年ぶりに再開…。


海老名駅から青いロマンスカーMSE・60000形に。

Img_9049_20230718185701



相模川には太公望がちらほら。
炎天下でご苦労様です…。

あっという間に秦野駅到着。
急行に乗換えた。

Img_9052



新松田駅到着。
目の前のJR東海御殿場線・松田駅を。
「マニラ食堂」、建物はあるが営業はしていない…。

Img_9196_20230718191001



JR東海御殿場線・松田駅。

Img_9062



小田急線新松田駅。

Img_9064



富士急バス、寄行きに。

Img_9067_20230718185801



246上茶屋バス停で下車。
途中で河原に下りるとこを見逃した。
かなり行ったとこでニッパックを見て、行き過ぎたことを悟った…。
暑くて、戻るのは辛い…。

Img_9073



あった!!

Img_9076_20230718185901




「そば砂場」の看板が目印…。
「遊漁証」を買い求めるようにとの小さな看板のとこを下りると河原に。

Img_9070_20230718185801



河原におりていくと、大きくてやばそうな蜘蛛の巣が道を塞ぐ。
これに引っかかったら、面倒そう…。

小田急線、第一川音川橋梁。

Img_9083




川の向こう岸は県道710号神縄神山線。
2021年8月の大雨で県道が崩落した箇所。
今年2月28日まで通行止めとなっていたが、ようやく開通した。

Img_9081

大雨… 2021.08.15




2021年8月以来なので2年ぶり。
第一川音川橋梁の北側(246側)は小田急のポスターでもよく使われている。
いつも南側の県道710号側、門屋畜産の隣から撮っていたのだが、ポスター撮影地
の北側からアプローチしたのが2年前のこと。

上り8000形。

Img_9088



新宿行き、特急「はこね72号」、青いロマンスカーMSE・60000形。

Img_9093_20230718190301




Img_9095_20230718190301



静粛。

Img_9096



御殿場行き、特急「ふじさん3号」。

Img_9098_20230718190301




Img_9099



下り新型5000形。

Img_9108



箱根湯本行き特急ロマンスカーEXEα・30000形。

Img_9111



下り1000形。

Img_9119



箱根湯本行き、特急「はこね71号」、赤いロマンスカーGSE・70000形。

Img_9120_20230718190501




Img_9121_20230718190501




Img_9123




2017年夏のポスター♪

2017_odakyu



河原から246へは楽勝。
釣りをする人が多いので、道ができてる。
246を東へ。

Img_9124



246。
三宅坂から72km。

Img_9126_20230718190501



四十八瀬川にかかる橋を。

Img_9128_20230718190601



蛇塚交差点。

Img_9129_20230718190601



蛇塚交差点から100mほど。
「みや古食堂」。

Img_9131_20230718190601



昔からある。
246を走っていて、大きなドライブインだなと思っていた。
大型トラック十数台はとめられるほど。
トラックの駐車場にはトラックが7、8台いた。
多い時は20台近くも…。

Img_9141_20230718190701



コロナ禍の中、先代の死去により閉店。
トラック野郎御用達の食堂の閉店…。
ちょっとローカルだけど、大きな話題になった。

再開を求める声が大きくなった。
2021年12月、「みや古食堂」は孫娘さんと常連さんの協力で再開した。

ここは小田急線の撮影ポイントが点在しているので、「鉄ちゃん」も利用する店。
LSEのラストランに向けて追いかけていた頃、みんな「みや古食堂」へ駆け込んだ。
僕は撮影現場でおにぎりを頬張る派なので、こちらは初めて。

Img_9132




Img_9134



こちらを再開するにあたり、味の承継にこだわった「鉄板焼き」を。
ご飯は大盛りがでてくるので、要注意。
美味しかった♪

Img_9138

みや古食堂(渋沢)/食べログ

みや古食堂/J:COM





蛇塚交差点から脇道へ。
渋沢8号踏切。
新宿行き特急「ふじさん4号」、青いロマンスカーMSE・60000形。

Img_9148



第二菖蒲トンネル。

Img_9150



第二菖蒲トンネルを出てきた箱根湯本行きロマンスカーEXEα・30000形。

Img_9155



熱中症になるかも…。
そんな暑さの中、県道710号を歩いた。
最初に撮影していた第一川音川橋梁、上から見るとこんな感じ。
第一川音川橋梁を渡る新宿行き「はこね74号」、赤いロマンスカーGSE・70000形。

Img_9170






Img_9171_20230718190801






Img_9172



第一川音川橋梁。

Img_9173




県道710号神縄神山線。
2021年8月の大雨により、この辺りは崩落した。
最初は川側の車線だけが崩落していたが、その後、山側の車線も崩落していった…。

Img_9174_20230718190901



2021年8月15日のTVニュース。
2022年11月に246を走っていたら、道路沿いには県道710号は通行止め
との看板があちこちに。
ずいぶん長い工事だなと…。
今年3月から全面開通したらしい。

20210815006

大雨… 2021.08.15



何事もなかったかのよう…。
第一川音川橋梁をいく下り1000形。

Img_9183



金時山が見えた。

Img_9187_20230718190901



いつものお地蔵さん。

Img_9188



第三川音川橋梁。

Img_9192_20230718190901



川音川にかかる籠場橋のたもと。
庚申塔、馬頭観音、道祖神などが。

Img_9193



マスクはやめたようだ。

Img_9195



バスがないので、蛇塚から新松田駅まで歩いた。
熱中症になりそう…。
さすがに水を飲まないと、やばい…。
今日は500mlのボトルを3本飲んだ。

万歩計は15,000歩…。
よく歩いた…。





関連記事

秦野&山北へ♪ 2022.11.12

第一川音川橋梁へ♪ 2021.08.04

蛇塚&川音川♪ 2020.08.04

川音川&だるまの天丼♪ 2019.07.31

ありがとう、ロマンスカーLSE・7000形…♪ 2018.07.10

川音川&蛇塚♪ 2018.06.29

またまた蛇塚へ♪ 2018.05.15

蛇塚へ♪ 2018.05.14

四十八瀬川♪ 2018.05.01
 
浅草♪  2018.04.13

     
小田急ロマンスカー♪


 







| | コメント (0)

2023/07/17

暑いっ…♪

★暑いっ…♪

晴れ♪

暑いっ…。

海老名で37.4℃。
この5、6日、各地で猛暑日が続く…。



嘉兵衛坂の下、上栗原の石造物群と星の谷道。
星の谷道とは坂東三十三観音霊場の座間市内の星谷寺と横浜弘明寺を継ぐ巡礼道
として有名な古道である。

1689563954334

座間散歩日和♪ 2020.07.20




近くの農家「ファームいのうえ」さんへ。

1689564010940



スーパーでも野菜が安いが、こちらはさらに安いし、なんといっても新鮮。
ナス、きゅうり、玉ねぎ、カボチャなどなどを。

1689563993813



この後、イオンモール座間へ。
道路はすいている。
しかし、イオンの駐車場はどのフロアも満車…。
ま、どこか行かないことには。
ぐるぐるまわったが、あまりの混雑ぶりに断念…。
3連休最終日、くそ暑いので涼しいショッピングモールへとでも、誰もが同じことを。

イオンモールはやめて、ママのリクエストで東京靴流通センターへ。
昨今、店舗閉鎖が相次いでいるのか、ピンポイントで行かないとならない…。
鶴間の店へ。

イオンモール座間には「ASBee」しかないので、ABCマートじゃないと嫌だとか、
靴流通センターがいいとか…。
面倒なこと…。

同じように100均でさえも、ダイソーじゃないとダメとの声が聞こえてくる。
確かに、クリアファイルや書類収納ファイルなどで、他社のを買ってしまった時、
ダイソーじゃなきゃダメだと思った経験はある。
他社のクリアファイルは欠陥品かと思うくらい広がってしまったりとか…。

近所の奥さん曰く、ABCマートもダイソーもないイオンモール座間は行く価値ないと
言い放った。
テナントも厳選しないとならないようだ…。





| | コメント (0)

2023/07/14

夏のポスター♪

★夏のポスター♪

どんより、時々、晴れ♪

ちょっと暑い。
この辺りは31℃を超えたらしい。

近所のスーパーなどではお盆用品の売り場が目立つようになってきた。
神奈川県央、多摩エリアではお盆を7月に行うところが多い。
もちろん、8月に行うところもあるので、スーパーなどは2回に対応している。


小田急は昨日に続き、今朝も人身事故…。
それにしても、現場検証に要する時間が長過ぎる…。
この暑い時期、旅客優先をお願いしたい。


そんな小田急線の駅には夏のポスターがてんこ盛り。



真鶴貴船まつり。

コロナ禍により2020年、2021年は中止、2022年は内容変更にて開催。
で、今年は…。
まず目に入ってくるのは、7月28日、29日の文字。
いつもは7月27日、28日固定だったのだが、今年から変更された。
7月最終土曜日及びその前日というルールになった。
ま、数十年来の悲願…。
平日だろうが、土日だろうが、そんなの関係ねえ。
そんな声を跳ね返すくらいに真鶴町は人口減少、少子高齢化に直面している。
人口減少、少子高齢化により平日開催時の運営スタッフなどの人員確保が難しく
なってきたのだとか。

Img_9034


貴船まつりの始まりと終わりには津島神社の前で鹿島踊りが奉納される。
そういえば、真鶴に移住したデビット伊東の伊藤商店の近くにある小さな神社が
津島神社だった。

真鶴&江之浦♪ 2021.06.12

真鶴貴船まつり





箱根湯寮。

夏のポスター♪

Img_9037

箱根湯寮

箱根のあじさい♪ 2018.06.26





大山絵とうろうまつり。

大山ケーブルカーは夜景運転あり。

202307_

大山絵とうろうまつり/伊勢原市観光協会





上溝夏祭り♪

ちょっとローカルな夏祭り…。

Img_9031

上溝夏祭り





鈴鹿明神社例大祭。

こちらもローカル…。

Img_9038_20230714133701




絵はがきになる日常を。

極楽寺、腰越、湘南港灯台。

Img_9033_20230714133801


江の島・鎌倉ナビ/小田急






| | コメント (0)

2023/07/02

いつもの江之浦へ♪

★いつもの江之浦へ♪

晴れ♪

かなり暑い。
横浜、海老名では30℃を超えたようだが、小田原は29℃とか。

昨日までの雨がウソのよう…。
青空と青い海が輝いていた。
箱根の山も。
下二子山、上二子山、駒ヶ岳、神山、そして、明神ヶ岳と。
その右には昨日プール開きした大磯プリンスホテルのプールが♪

Img_8654_20230702170601



早川合流部はクルマがいない、石橋合流部もすいすい。
国道135号も順調で、真鶴料金所手前で右折して松本山を駆け上る。
松本山の道祖神にご挨拶。

Img_8658_20230702170601



江之浦の青山園へ。

Img_8660



ニューサマーオレンジ(日向夏)を買った。

Img_8661_20230702170601



れんが屋へ。

Img_8664_20230702170601



駐車場は満車一歩手前…。
店内も満席に。

Img_8667



いつもの地魚刺身丼を。

Img_8666_20230702170701

れんが屋(江之浦)

れんが屋(江之浦、根府川)/食べログ




相模湾が輝いていた。

Img_8672



麦踏へ。

Img_8675_20230702170701



いつものように、百年ちくわーる、バターロール、クルミブレッド、あんぱんなどを。

Img_8677

麦踏(江之浦)

麦踏(江之浦、根府川)/食べログ




定点観測。
根府川駅。

Img_8680




下り普通熱海行きが到着した。
どっと人が出てきた。

Img_8682_20230704183601

根府川駅 wikipedia

根府川駅♪ 2019.04.30




GWの5月1日に来たら、1日、2日は休業だった…。
リベンジということで…。
一夜城ヨロイヅカファーム。

Img_8696_20230702170901



色々な花が咲き乱れていた。

Img_8694_20230702170901



テラス席は人気。

Img_8691




Img_8692_20230702170901



パンは買ってあるので…。
ソフトクリームを♪
美味しかった♪

Img_8688

一夜城ヨロイヅカファーム

一夜城ヨロイヅカファーム(入生田、早川)/食べログ



帰路は早川インター(ハーフインター)から乗った。
最近、分かったのだが、石橋料金所から出入りすると150円(平日は210円)が加算
される。
西湘バイパス本線通行料金190円(平日は270円)+石橋支線150円(平日は210
円)ということで、2kmほどの石橋支線に150円とは…、なんか腑に落ちない料金…。
石橋料金所をパスすると150円(平日は210円)得する。
う~ん…。




関連記事

西湘&福浦漁港へ♪ 2023.05.01

西湘へ♪ 2023.04.16

平日の西湘へ♪ 2023.03.28

湘南ゴールドをゲット♪ 2023.03.04

湘南ゴールドはまだだった…♪ 2023.02.18

またまた西湘へ♪ 2023.01.21

西湘へ♪ 2023.01.05

今年最後の西湘かな…♪ 2022.12.03

いつもの西湘へ♪ 2022.10.22

小田原へ♪ 2022.10.08

大磯へ♪ 2022.09.10

江之浦へ♪ 2022.08.27

いつもの江之浦へ♪ 2022.07.23

二宮おかず食堂へ♪ 2022.07.09

江之浦&真鶴へ♪ 2022.06.19

GWの江之浦・湯河原へ♪ 2022.04.30

根府川駅♪ 2022.04.29

江ノ浦・熱海へ♪ 2022.04.02

おかめ桜&湘南ゴールド、麦踏のパンを♪ 2022.03.12

湘南ゴールドと麦踏のパンを♪ 2022.02.05

今年最後の西湘かな…♪ 2021.12.04

江之浦へ♪ 2021.11.06

いつもの西湘…♪ 2021.09.20

麦踏のパンと山安の干物と湘南メンチ♪ 2021.08.28

平塚&大磯へ♪ 2021.07.23

石橋へ♪ 2021.07.19

一夜城&真鶴&江之浦♪ 2021.07.17

真鶴&江之浦♪ 2021.06.12

いつもの西湘へ♪ 2021.05.03

西湘へ♪ 2021.03.22

湘南ゴールド、麦踏のパン&山安の干物を♪ 2021.01.30

湘南ゴールド&麦踏のパンを…♪ 2021.01.09

西湘&湘南♪ 2020.11.21

小田原&根府川♪ 2020.08.29

真鶴・江之浦へ♪ 2020.07.11

江之浦・根府川へ♪ 2020.05.30 (早川駅)

江之浦に行きたい…♪ 2020.05.06

湘南ゴールド&麦踏のパンを買い出し♪ 2020.04.04

おかめ桜と湘南ゴールドと麦踏のパン♪ 2020.03.07

湘南ゴールドと麦踏のパン♪ 2020.02.15

真鶴&江之浦♪ 2020.01.25

西湘♪ 2019.11.02

江之浦&根府川へ♪ 2019.08.24

川音川&だるまの天丼♪ 2019.07.31

根府川駅♪ 2019.04.30

GWの西湘…♪ 2019.04.28

おかめ桜♪ 2019.03.09

湘南ゴールドを♪ 2019.01.26

湯河原へ…♪ 2018.11.09 

江之浦マップ♪ 2018.08.15

西湘&箱根♪ 2018.08.13

根府川おかめ桜♪ 2018.03.17

江之浦測候所へ♪ 2018.01.26

真鶴とか♪ 2017.11.03

豆相人車鉄道を♪ 2017.05.19

GWのお出かけ~♪ 2017.05.03

湘南ゴールドを♪ 2017.03.25

福浦漁港・みなと食堂♪ 2017.03.04

湘南ゴールドを♪ 2017.01.27

真鶴~熱海♪ 2016.11.26

西湘へドライブ…♪ 2016.07.02

熱海♪ 2016.03.12

湘南ゴールドを♪ 2016.02.06

鯵が食べたい♪ 2015.07.25

根府川へ…合流部、驚愕の新事実…♪ 2015.03.28

湘南ゴールドを♪ 2015.02.07

国道135号根府川合流部改良工事完成へ♪ 2015.01.15

真鶴♪ 2014.09.13
 
残念… 2014.04.20

お花見…根府川・江之浦へ♪ 2014.04.05

真鶴&湯河原♪ 2013.11.03 

湘南ゴールドを♪ 2013.04.27

桜を見ながら江之浦へ♪ 2013.03.23

江之浦~真鶴♪ 2012.05.04

江之浦~根府川のおかめ桜♪ 2012.04.01

江之浦へ♪-2 2012.03.03

江之浦へ♪-1 2012.03.03

バラとケーキとレモンワイン/一夜城♪-2 2012.02.18

バラとケーキとレモンワイン/一夜城♪-1 2012.02.18

大磯♪ 2011.04.30

豆相人車鉄道の旅…かな♪ 2011.03.05

大好きな大磯♪ - 2 2010.07.17

大好きな大磯♪ - 1 2010.07.17

真鶴♪ - 2 2010.05.03

真鶴♪ - 1 2010.05.03

東海道本線&絶景イタリアン♪ 2008.10.12

小田原漁港♪ 2008.07.06 (早川駅)

OISO・大磯♪ 2008.06.28

湘南ゴールド♪ 2009.03.02

湘南ゴールド♪ 2007.03.18

ハルメキ♪ 2011.03.26 

おかめ桜&ハルメキ~♪ 2012.03.23  

    


 

| | コメント (2)

2023/07/01

るるぶFREEロマンスカー2023夏/秋号♪

★るるぶFREEロマンスカー2023夏/秋号♪

午前中は雨だったが、昼過ぎから晴れ♪

蒸し暑い…。




るるぶFREEロマンスカー2023年夏/秋号♪

祝70号♪


202307free2023





関連記事

るるぶFREEロマンスカー2023冬/春号♪ 2022.12.19

るるぶFREEロマンスカー2022夏/秋号♪ 2022.07.29

確定申告… 2022.02.24

るるぶFREEロマンスカー2022冬/春号♪ 2021.12.22

るるぶFREEロマンスカー2021夏/秋号♪ 2021.07.20

るるぶFREEロマンスカー2021春♪ 2021.03.02

るるぶFREEロマンスカー箱根・小田原2021冬♪ 2020.12.03

るるぶFREEロマンスカー箱根・小田原2020秋♪ 2020.09.14

週末…♪ 2020.06.05

新宿…♪ 2015.11.11

るるぶFREEロマンスカー♪ 2014.07.13

月曜日… 2011.06.20

ロマンスカーで帰宅♪ 2011.04.18

雨… 2010.03.24

るるぶFREEロマンスカー2008秋♪ 2008.09.02

大暑♪ 2008.07.22

るるぶFREEロマンスカー2008夏♪ 2008.06.04

るるぶFREEロマンスカー春&HAKONE SWEETS♪ 2008.03.18

CUE! & るるぶFREEロマンスカー♪ 2007.12.03


  




| | コメント (0)

7月♪

★7月♪

雨…。
昼過ぎから晴れ♪

蒸し暑い…。




7月~♪

1年で最高の月♪

最近、分かってきたことだが、梅雨が明けてからが7月の本番…。




JR東海オリジナルカレンダー7月♪

紀勢本線をいくHC85系。

202307hc85


JR東海オリジナルカレンダー/JR東海





ODAKYU VOICE7月号♪

特集。
『出来たてを飲みたい 街のブルワリー』。
和泉多摩川の「籠屋たすく」、祖師ヶ谷大蔵の「祖師ヶ谷ビール工房」、
本厚木の「SanktGallen TAP ROOM(サンクトガーレン タップルーム)」、
藤沢は熊澤酒造の「MOKICHI CRAFT BEER(モキチ クラフトビア)」など。

沿線まちあるき。
多摩線の五月台駅。
さるだベリー、柿生野菜生産者直売会、葉積緑地。
飲食店情報も豊富。

沿線おいしい贈りもの。
喜多見駅の「パティスリーポワソン」の「枝豆モンブラン」。

歳時。
芦ノ湖夏祭りウィーク花火大会、下北沢音楽祭など。

ODAKYU VOICE/小田急


202307_ov







| | コメント (0)

« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »