« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »

2023/08/31

CAR and DRIVER10月号♪

★CAR and DRIVER10月号♪

晴れ♪

暑い。




CAR and DRIVER10月号♪

特集。
誉れ高き血統。
すべての日本車にはヘリテージがある。
いまも続く栄光のストーリー。
日産スカイライン。
今回の復刻版カタログは2代目スカイライン。
3代目スカイライン「ハコスカ」は中学3年だった僕をも魅了した。
ディーラーに行ったら、ちゃんとしたパンフと「GT-R」のポスターを一式くれた。
日産ファンになったのだが、残念ながら日産車は買ったことがない…。
それでも、日産ディーラーの大人の対応には敬意を表する。

トヨタ・ランドクルーザー。
現役の日本車で最も長い歴史を刻んできた。
誕生70周年を超えた国産唯一のブランド。
1951年、警察予備隊(現、陸上自衛隊)への納入を狙い、トヨタ・ジープBJ型として
開発され、試作車を完成させた。
結果、警察予備隊の車両としてはトヨタ、日産は敗れ、ウィルス・ジープのノックダウン
生産車である三菱・ジープが採用された。
その後、BJジープは富士山6合目まで(標高2,700m)を走破し、偉業を達成した。
結果、国家警察のパトカーとして採用された。
1954年、BJジープは商標権の問題から改名を余儀なくされ、「ランドクルーザー」と
された。
ホンダN-BOX、トヨタ・プリウス、日産フェアレディZ、ホンダ・シビック・タイプRなどなど。

試乗記。
トヨタ・アルファード/ヴェルファイア、メルセデス・ベンツEクラス、アルファロメオ・トナー
レ、アルピーヌA110Rなど。

クルマの通知表。
トヨタ・プリウスPHEV。

名車復刻版カタログ。
1965年プリンス・スカイライン2000GT(S-54Ⅱ型)。(2代目)

当時、小学生だった僕。
プリンススカイライン、いすゞベレット、トヨタ・コロナなど日本のクルマが画期的に
かっこよくなってきた。
その後、3代目スカイライン(ハコスカ)など更に磨きこまれてきた時代。


CAR and DRIVER



表紙はTVR2500。

202310cd







| | コメント (0)

2023/08/28

ジ・アウトレット湘南平塚へ♪

★ジ・アウトレット湘南平塚へ♪

晴れ♪

暑かった。



我が家で西湘へ行く時、国道129号を利用するのだが、1年ほど前から不穏な
雰囲気…。
なんでも、イオン系のアウトレットモールができるとか…。
かなり広大なエリアで工事が行われ、国道の車線規制で渋滞を招くことも…。
そんなものがオープンしたら…、先が思いやられる…。

GW前の4月28日オープン。
そのGWの最中に129を通ったら、まあまあの道路状況…。
あれから4ヶ月…。
5、6回通ったが、アウトレット渋滞はないに等しい…。
じゃ、そろそろ行ってみようかと…。

その前に。
4月中旬、ジ・アウトレット湘南平塚の目の前、国道129号を挟んでオープンした
「EMILY TEA&.BREAD」。
オープン当初、国道の車線を塞いでしまう10台以上の駐車場待ち渋滞…。
車線を塞いだまま微動だにしない…。
かなり顰蹙(ひんしゅく)…。
ウチは反対車線だったが、驚愕の光景を見てしまった…。

最近は落ち着いてきたなと…。
立ち寄ってみた。

「EMILY TEA&.BREAD」へ。
駐車場は空きありですんなり。

Img_9356



美味しそうなパン♪

Img_9355



テイクアウトもした。

Img_9346_20230828175801




Img_9351_20230828175801



まわりは水田…。
いや、2、3年前まではここも水田だった…。
富士山が見える場所なのだが、今日はあいにく雲がかかり、大山しか見えない…。

Img_9345_20230828175801



これが食パンバーガー。
バーガー2枚のワンハンドレッドバーガーにしたいとこだが。
ちょっと食べにくそうなので、レタストマトを。

Img_9354

EMILY TEA&.BREAD 湘南平塚

EMILY TEA&.BREAD 湘南平塚店(平塚、倉見駅)/食べログ




数年前、この辺りから見た富士山。                 2016年1月撮影

Img_5477




この左側に厚木市の看板というか標識がある。
アウトレットは平塚市大神地区の広大な畑の中にある。
つまり、厚木市南部と平塚市北部の市境に近いところにアウトレットがつくられたのだ。

ジ・アウトレット湘南平塚。

Img_9358_20230828180001



駐車場から。
東海道新幹線も見える。
国道129号沿いには物流施設が次々と。
向こうは水田だったとこ。
こちらは畑だった…。

Img_9361



駐車場は3,300台分とか。
無料なので、何も考える必要なし…。
ちょっと分からないのは、この一角に「大神駐車場」というのが同時にできたのだが、
ネットで調べても手がかりなし…。
何なんだろう…。

いよいよ。
ジ・アウトレット湘南平塚。

Img_9401



アウトレットらしい雰囲気。

Img_9362



植物。
緑が豊かな店。

Img_9366



テナントは約150店とか…。

Img_9370_20230828180001




Img_9373



大好きな「adidas」へ。

Img_9379



秋物のアウターを。

Img_9376_20230828180101



スニーカーも♪

Img_9377_20230828180101



ママはナイキへ。

Img_9380_20230828180101



2Fにあるフードコート。
魅力ある店が並んでいた。

Img_9384



ニューバランスへも。

Img_9386_20230828180101




Img_9388_20230828180201



湘南ベルマーレ大神フットサルコートとクラブハウス。

Img_9389_20230828180201



ポンパドウル。

Img_9391



トヨタのU-BASE。
カローラがカッコよかった。

Img_9395_20230828180201



人工芝がきれい。

Img_9397



スタバでお茶♪

Img_9399_20230828180201



アイスラテとワッフルを。

Img_9400_20230828180201


ジ・アウトレット湘南平塚



このアウトレットモールと東海道新幹線には関連性がある。
東海道新幹線は神奈川県内では新横浜駅と小田原駅しかない。
駅間距離55kmとかなり離れていることでも知られている。

そこで、東海道新幹線に新駅をということで、相模線と新幹線が交差する倉見駅
に新駅を誘致しようとしている。
相模線との連絡、圏央道寒川北ICも至近距離にある。
交通の便の良さが最大の目玉でもあるが、相模川を挟んだ対岸の平塚市大神地区
と一体とするべく「ツインシティ橋」を架け、「ツインシティ」として広域的な発展を目指す。
その核ともいうべき施設が「ジ・アウトレット湘南平塚」なのだ。

東海道新幹線「新駅」を寒川町倉見へ/神奈川県東海道新幹線新駅設置促進期成同盟会

相模線で南下♪ 2020.08.20

倉見駅♪ 2021.08.23





関連記事

南町田グランベリーパークへ♪ 2023.06.24






| | コメント (0)

2023/08/26

24TVマラソン2023年♪

★24TVマラソン2023年♪

晴れ♪

ギラギラ暑い…。
でも、真夏のギラギラではない…。




24TVマラソン46「愛は地球を救う」♪

チャリティランナーは当日発表ということ…。
誰だろう…??

昨年は3年ぶりに公道での開催。
そして、単独のマラソンで走るのは5年ぶりだった…。
さて、今年は…。


24時間テレビ 愛は地球を救う/日テレ

24時間マラソン自転車追跡班/twitter

24TVマラソン♪




昨年に続き、246が花を添えた。
多摩川沿いで80kmを消化して、残り20kmを246などで稼ぐ。
昨年、今年のそんなルートが定着しそうな。





8月26日(土)

19:53 チャリティーランナーはヒロミ(58歳)と発表。
      スタート地点は生田スタジオではなさそう。


20:12 スタート。
      スタート地点は日野市クリーンセンター。
      スターターはアンコウズのアビコタツヤ。
      今年の走行距離は102.3km。
      多摩川上流へ。


20230816001



20:27 石田大橋渡る
20:32 石田大橋東側の階段降り、多摩川左岸を西進
20:46 日野橋手前、立川公園南側にて休憩
20:52 日野橋くぐる
20:55 モノレール下通過
20:57 残堀遊歩橋渡る
21:03 中央本線くぐる
21:20 福島第五児童遊園休憩
21:39 八高線くぐる
22:04 拝島自然公園休憩
22:14 拝島自然公園折り返し、拝島橋くぐり八高線方面へ
23:00 中央本線下くぐる
23:06 モノレール下付近で休憩
23:18 残堀遊歩橋渡る
23:27 根川貝殻坂橋通過
23:33 サイクリングロード入る
23:35 中央道下くぐる
23:42 鴻池前通過
23:59 三屋交差点付近通過

00:01 府中市四谷高架下くぐる
00:07 八中角交差点付近通過
00:10 京王線下くぐる
00:17 関戸橋通過
00:24 南通り入口交差点付近通過
00:33 是政6丁目休憩(雨)
00:41 休憩終了
00:48 南武線高架下くぐる
00:53 府中街道是政橋渡る
01:00 稲城市大丸
01:08 府中市小柳町6丁目休憩…稲城市の中に飛び地のように存在する
01:38 稲城多摩川原交差点右折(鶴川街道)
01:40 矢野口駅下
01:42 ローソン前で休憩
01:50 休憩終了、生田方面へ
02:00 稲田堤駅右折、生田方面へ
02:16 生田スタジオ休憩
05:35 大休憩終了
05:48 稲田堤駅左折
05:55 松屋駐車場にて休憩
06:18 稲城市大丸
06:32 星野珈琲前通過
06:36 新大丸交差点通過
07:01 連光寺坂上交差点直進
07:09 向ノ岡交差点直進
07:14 鎌倉街道南下
07:20 びっくりドンキー駐車場休憩
07:29 休憩終了、町田方面へ
07:47 愛宕交番前交差点直進
07:50 カメラのキタムラにて休憩
08:00 休憩終了
08:09 多摩センター駅入口交差点直進
08:17 多摩ニュータウン通り西進
08:23 松が谷トンネル通過
08:26 八王子市入る
08:31 コスモ石油休憩
08:38 休憩終了
08:42 ブックオフの交差点右折(大栗川橋南交差点)
08:45 レッドバロン交差点右折(大栗川橋北交差点)
      野猿街道東進
08:47 ラーメン二郎前通過
08:54 中央大学南交差点直進
09:01 堰場交差点直進
09:04 松屋駐車場休憩
09:13 休憩終了
09:26 殿田橋交差点直進
09:36 日野市
09:40 一の宮交差点右折、川崎街道へ
09:42 クリエイトにて休憩
09:49 休憩終了
09:54 聖蹟桜ヶ丘駅前通過
10:02 新大栗橋交差点直進
10:23 連光寺坂上交差点直進
10:47 醫王寺(医王寺)大休憩
11:49 大休憩終了
11:52 新大丸交差点直進
12:01 マック川崎街道稲城店前通過
12:10 東長沼交差点直進
12:18 矢野口駅入口交差点直進
12:21 矢野口交差点ローソン前休憩
12:31 休憩終了
12:37 多摩川原橋交差点左折、多摩川左岸西進
12:43 河川敷沿いの道、多摩川左岸を東進
12:59 多摩川堤公園にて休憩
13:04 多摩川左岸東進
13:15 多摩川市民広場休憩
13:23 休憩終了、多摩川左岸東進  
      走行距離70kmを超えた
13:47 世田谷通り多摩水道橋くぐる 
13:51 小田急線高架下くぐり、多摩川左岸を東進
14:21 東名くぐる
14:27 駒沢大玉川キャンパス前通過
14:41 二子玉川緑地運動場駐車場脇で休憩
14:43 休憩終了
14:47 コヤマドライビングスクール二子玉川先で左折、多摩堤通り東進
14:57 246高架下左折、側道入る
15:07 瀬田交差点直進、246を渋谷方面へ
15:14 用賀一丁目交差点直進
15:19 ロイホ桜新町店休憩
15:25 休憩終了
15:51 上馬交差点右折、環七へ
16:06 野沢交差点直進
16:13 駒沢陸橋交差点左折、駒沢通りへ
16:14 日産駒沢店休憩
16:27 休憩終了
      環七内回りへ
16:36 柿ノ木坂陸橋交差点左折、目黒通りへ
16:50 目黒郵便局前交差点直進
16:54 揚げまんじゅう御門屋本店にて休憩
17:00 休憩終了
17:10 大鳥神社交差点右折、山手通りへ
17:19 かむろ坂下交差点直進
17:25 大崎郵便局前交差点直進
17:28 西五反田1丁目交差点左折、第二京浜(国道1号)へ
17:33 山手線五反田駅下通過
17:43 高輪台駅前通過
17:49 明治学院前交差点直進
17:55 清正公前交差点直進
18:02 白金一丁目交差点右折、国道1号を北東へ
18:06 魚籃坂下交差点直進
18:13 日産三田高輪店にて休憩
18:42 休憩終了、国道1号へ
18:43 ラーメン二郎三田本店前通過
18:53 赤羽橋南交差点右折
18:59 芝園交差点左折、日比谷通りへ
19:01 芝公園グランド前交差点にて小休止
19:07 増上寺付近にて小休止を繰り返しながら前進
19:14 御成門交差点直進
19:21 新橋四丁目交差点直進
19:32 内幸町交差点直進
19:39 日比谷交差点直進(引き続き日比谷通りだが、ここから国道1号)
19:48 和田倉門交差点直進
19:53 大手町交差点直進(国道1号ここまで)
19:58 首都高高架下くぐる(神田橋)、小休憩
20:00 小休憩終了
20:09 小川町交差点右折、靖国通りへ
20:12 淡路町交差点にて信号待ち
20:23 岩本町駅前通過
20:34 浅草橋交差点直進
20:40 両国橋渡る
20:41 両国二丁目交差点左折
 
20:46 両国国技館ゴール
      102.3km完走
      お疲れ様
      おめでとう♪





24時間テレビのフィナーレを飾るのは加山雄三、谷村新司による「サライ」熱唱。
2022年、加山雄三が85歳という高齢を理由に、コンサート活動から引退する
ことを表明。
楽曲完成から30周年を迎えたこの年の『24時間テレビ45』が加山最後の24時間テレ
ビでのサライ歌唱となった。
今年は加山雄三が外れ谷村新司にその大役が任されるのだが…。
今年3月、谷村新司は急性腸炎のため入院。
6月よりアリスの全国ツアーを控えていたが、ドクターストップにより休止。
年内いっぱいは治療に専念するとのこと…。
加山雄三が見守る中、出演者らにより歌われた。
時代は変わった…、そんな思いが…。





| | コメント (0)

2023/08/23

冷蔵庫が…

★冷蔵庫が…

午前中は降ったりやんだり…。
午後は晴れ♪

暑い。



甲子園。
神奈川の慶応が107年ぶり2度目の優勝♪
日吉は沸いてるだろうな。
エンジョイ・ベースボール♪
おめでとう♪



冷蔵庫が…。
冷凍庫から取り出したアイスクリームがちょっと柔らかい感じ…。
そんなことを発端に冷蔵庫が壊れたことを…。
このブログを読み返してみたら、2007年6月に冷蔵庫が壊れて買い替えていた。
てことは、16年間使ったことになる…。
ま、満足かな…♪

で、冷凍庫はダメだが、冷蔵庫は機能していて、少しほっとした。
家電量販店の店員さんに聞いたら、惰性で冷えてるとのこと…。
それでも、1ℓのペットボトルを入れたら、ちゃんと冷えたので驚き。

早速、新しい冷蔵庫を買ったが、届くのは最短で金曜日。
但し、ウチの都合がつかなくて土曜日に。

冷蔵庫が壊れた… 2007.06.13





| | コメント (0)

2023/08/22

相武台下駅でマイナポイント交換♪

★相武台下駅でマイナポイント交換♪

早朝は大雨…。
起床したら、晴れ♪

暑い。


マイナポイント。
Suicaでもらった。
20,000円分のうち5,000円分のマイナポイントは現金チャージに応じて
Suicaチャージを受取る。
今月もいくらか発生したのでJR東日本の自動券売機に。
今まで町田駅と海老名駅で受け取った。

で、今月はと…。
そうだ、相武台下駅にも「Suicaマーク」がついた自動券売機がある。

てことで、相武台下駅へ。
シンボルの銀杏の木。

Img_9343_20230822143501



相武台下駅。

Img_9341



この自動券売機で「Suicaチャージ」を受取った。

Img_9340



相武台下駅の西側へ。
水田の稲穂はかなり実っていた。

Img_9330_20230822143401



下り橋本行き、E131系500番台。

Img_9333



Img_9336_20230822143501



後追い。

Img_9339


相武台下駅 wikipedia

相模線 wikipedia

205系500番台 wikipedia

E131系 wikipedia

GO!GO!相模線/相模線複線化等促進期成同盟会

000000000000000000000000000000000_2





■相模線関連記事

熊澤酒造&梶原景時館址♪ 2022.08.22

座間ひまわりまつり♪ 2022.08.11

相模線入谷駅♪ 2022.06.02

相模線&桜♪ 2022.03.28

相模線、八王子行きが3月廃止… 2022.01.31

相模線♪ 2021.12.16

座間入谷を♪ 2021.10.03

台風一過…♪ 2021.10.02

倉見駅♪ 2021.08.23

相模線入谷駅へ♪ 2021.08.20

相模線に新型車両「E131系」投入…♪ 2021.06.17

熊澤酒造&大岡越前守♪ 2021.04.03

桜~♪ 2021.03.31

相模線「西寒川支線」跡地へ♪ 2021.02.07

座間入谷のX'masツリー♪  2020.12.26

熊澤酒造でお酒を♪ 2020.11.15

相模線で南下♪ 2020.08.20

熊澤酒造へ♪ 2020.08.08

相模線入谷駅♪ 2020.04.25

座間7号踏切…♪ 2019.10.26

相武台下駅♪ 2019.08.06

入谷駅前の田植え♪ 2019.05.29

またまた、相模線♪ 2019.04.06

相模線&小田急線♪ 2019.04.03

相模線♪ 2019.03.27

相武台下駅♪ 2019.01.23

座間入谷のX’masツリー♪ 2018.12.25

相模線&常福寺♪ 2018.11.21

天照皇大神宮♪ 2018.11.07

相模線入谷駅♪ 2018.08.20

小田急線&相模線♪ 2018.06.01

またまた相模線♪ 2018.05.10

相模線♪ 2018.05.09

相模線&桜♪ 2018.03.31

休日♪ 2017.07.09

相模線♪ 2017.01.07

入谷駅&クルマ♪ 2016.09.09

座間のひまわり♪ 2016.08.13

相模線つづき…♪ 2016.08.06

相武台下駅♪ 2016.08.04

相模線…♪ 2015.03.08

プチ旅行…♪ 2013.06.04

相模線…冬…♪ 2013.01.09

電車三昧♪ 2012.10.05

木曜日… 2012.10.04

相模線、夏~♪ 2012.08.05

相模線入谷駅♪ 2012.05.12

相模線♪ 2011.11.13

相模線に乗った♪ 2011.11.09

海老名かかしまつり♪ 2011.09.17

JR相模線入谷駅&讃岐うどん飯野山♪ 2011.08.07

真夏~♪ 2011.07.10

寒川神社に初詣♪ 2010.01.03

相模線&座間のひまわり♪ 2009.08.15

原当麻 2009.03.14

寒川神社に初詣♪ 2009.01.03

JR相模線散策♪ 2008.02.17

相模線 2006.01.28

相模線♪





| | コメント (0)

2023/08/21

最古の不二家店舗、86年の歴史に幕…♪

★最古の不二家店舗、86年の歴史に幕…♪

晴れ♪

暑かった。




最古の不二家店舗、86年の歴史に幕…♪

横浜市で86年間、地域の人々に愛されてきた洋菓子店が20日夜、建物の老朽化に
伴い閉店した。
1937年(昭和12年)、伊勢佐木町に開店した店。
現存最古の不二家が閉店。
昭和、平成、令和と3つの時代にわたって多くの人を喜ばせてきたお店…。
ビルの老朽化により、一旦閉店するとか。
そんなニュースを見て、びっくりした。

「不二家 横浜センター店」は伊勢佐木町イセザキ・モールにあり、「ゆず」が路上ライブ
をしていた場所としても知られている。
戦後、進駐軍に接収され、兵隊さんたちの食事やお茶を飲む場所になったというから、
当時はモダンな場所だったことがうかがえる。

その不二家レストランは僕たちが高校生の時に足げく通っていた店。
今から54年前、昭和44年(1969年)から3年間通った。
学校が半ドンの日、市営バスでやってきて横浜東宝で映画を観るためだった。
まずは腹ごしらえに不二家レストランで必ずカツカレーを食べた。
当時、カツカレーなるものの存在を初めて知ったのがその不二家レストランだった。
こんなに美味しい料理があるのかと、感嘆したものだ。

映画はジョージ・レーゼンビーの「女王陛下の007」がいちばん印象に残っている。
コロンビア大学の学園紛争を扱った「いちご白書」のキム・ダービーも可愛かったし、
印象に残っている。
「いちご白書」といえば、主題歌のバフィ・セント・メリー「サークルゲーム」を。
この曲を聴くと、不二家レストランのカツカレーの味を思い出すから不思議…。
学園紛争が大学から高校へ飛び火してきたのもこの頃だ。
大学に入ったら、もっと酷いことに…。

赤頭巾ちゃん気をつけて PART-2♪ 2014.05.21

座間ひまわりまつりポスター&新宿の目…♪ 2019.07.02

アルプス広場…♪ 2020.12.03

総括… 2015.09.29





| | コメント (0)

2023/08/17

西湘へ♪

★西湘へ♪

晴れ♪

暑い夏がもどってきた。
小田原で35.2℃。

お盆の紀伊半島、近畿地方を直撃した台風7号は日本海を北上していたが、
温帯低気圧に…。



夏を取り戻すかのように西湘へ♪

西湘バイパスはすいすい。
正面には箱根の山々、下二子山、上二子山が見える。

Img_9289_20230817161701



すいすい走っていたら、ちょっと渋滞か…。
橘料金所のETCゲートが1ヶ所閉鎖されていて1ヶ所だけの開放なので、車線減少
させられちょっとだけ渋滞に…。
早川合流部はほとんど渋滞なく、石橋合流部もすいすい。

国道135号を南下し、江之浦の「浜ゆう」へ。

Img_9296_20230817161701



穏やかな相模湾。

Img_9295




Img_9300



まず、大根のサラダ。

Img_9301



愛知県から帰省してきた長男も同行。
長男は刺身と天ぷら定食。
生も~♪

Img_9302



刺身定食。
定食についてくる焼き魚は「いわし」。
これが、ホントに美味しい。

Img_9305_20230817161801



かさごの唐揚げ。
僕とママは美味しいとこだけつまんで、あとは長男が残さず食べた。

Img_9306_20230817161801

浜ゆう(江之浦)

浜ゆう(根府川、江之浦)/食べログ

00000000000000000000000000000000000logo




道路が空いているので、真鶴半島を一周した。
「うに清」は定休日だったが、店の前は磯遊びのファミリーたちで賑わっていた。
真鶴半島先端の駐車場は有料になったからか、手前の森の中にある無料の駐車場が
賑わっていた。

Photo

「真鶴」(川上弘美)/超書評




県道740号を北上。
みかん屋さんはどこも店を閉めていた。
ま、柑橘類のない時期…。

で、スーパーで出回りはじめた南アフリカ産の「ジャクソンフルーツ」を買い求めて
みたら、結構いける。
グレープフルーツをぐっと小さくしたような柑橘類。
食べやすいし美味しいし。

Jacksonfruit005l





麦踏へ。

Img_9309



いつものように百年ちくわーる、チーズフランス、クルミブレッド、バターロール、
あんぱん、パンタコスなどを予約しておいた。

Img_9316



「エリカフェ」でアイスコーヒーなどを。

Img_9314



縁側でコーヒータイム。
外は35℃の猛暑だが、縁側は涼しい。

Img_9318

麦踏(江之浦)

麦踏(江之浦、根府川)/食べログ

江之浦、麦踏…♪ 2020.05.06




暑い。
麦踏の駐車場へ。

Img_9319




定点観測。
真夏の根府川駅♪

Img_9320



跨線橋を。

Img_9329



小田原ヒルトンのシャトルバスを待つ人々が待合室に。

Img_9324


下田行きの「サフィール踊り子」が通過していった。
そろそろ、ウチも…。

根府川駅 wikipedia

根府川駅♪ 2019.04.30



真夏の西湘♪
やはり、元気になる♪
このエリアのリゾートマンションとか欲しくなる…。
根府川、江之浦あたりでは見当たらないが、真鶴、湯河原には手頃な物件が
ありそう…。
熱海までいくとあり過ぎてギブアップ…。


帰路もすいすい。
西湘バイパスの通行料、平日なので本線270円+早川合流部210円=480円。
あの合流部の1kmほどで210円(土日は150円)とは腑に落ちなくて…。
なので、帰路は早川インター(ハーフインター)から乗って210円を倹約した。
土日は150円なので、なんとなくいいかと思ってしまうのだが…。

行きにちょっとだけ渋滞気味だった橘料金所の下りETCゲートの閉鎖は続いていて、
かなりの渋滞になっていた…。
工事を行っている様子だった…。




関連記事

西湘二宮へ♪ 2023.07.23

いつもの江之浦へ♪ 2023.07.02

西湘&福浦漁港へ♪ 2023.05.01

西湘へ♪ 2023.04.16

平日の西湘へ♪ 2023.03.28

湘南ゴールドをゲット♪ 2023.03.04

湘南ゴールドはまだだった…♪ 2023.02.18

またまた西湘へ♪ 2023.01.21

西湘へ♪ 2023.01.05

今年最後の西湘かな…♪ 2022.12.03

いつもの西湘へ♪ 2022.10.22

小田原へ♪ 2022.10.08

大磯へ♪ 2022.09.10

江之浦へ♪ 2022.08.27

いつもの江之浦へ♪ 2022.07.23

二宮おかず食堂へ♪ 2022.07.09

江之浦&真鶴へ♪ 2022.06.19

GWの江之浦・湯河原へ♪ 2022.04.30

根府川駅♪ 2022.04.29

江ノ浦・熱海へ♪ 2022.04.02

おかめ桜&湘南ゴールド、麦踏のパンを♪ 2022.03.12

湘南ゴールドと麦踏のパンを♪ 2022.02.05

今年最後の西湘かな…♪ 2021.12.04

江之浦へ♪ 2021.11.06

いつもの西湘…♪ 2021.09.20

麦踏のパンと山安の干物と湘南メンチ♪ 2021.08.28

平塚&大磯へ♪ 2021.07.23

石橋へ♪ 2021.07.19

一夜城&真鶴&江之浦♪ 2021.07.17

真鶴&江之浦♪ 2021.06.12

いつもの西湘へ♪ 2021.05.03

西湘へ♪ 2021.03.22

湘南ゴールド、麦踏のパン&山安の干物を♪ 2021.01.30

湘南ゴールド&麦踏のパンを…♪ 2021.01.09

西湘&湘南♪ 2020.11.21

小田原&根府川♪ 2020.08.29

真鶴・江之浦へ♪ 2020.07.11

江之浦・根府川へ♪ 2020.05.30 (早川駅)

江之浦に行きたい…♪ 2020.05.06

湘南ゴールド&麦踏のパンを買い出し♪ 2020.04.04

おかめ桜と湘南ゴールドと麦踏のパン♪ 2020.03.07

湘南ゴールドと麦踏のパン♪ 2020.02.15

真鶴&江之浦♪ 2020.01.25

西湘♪ 2019.11.02

江之浦&根府川へ♪ 2019.08.24

川音川&だるまの天丼♪ 2019.07.31

根府川駅♪ 2019.04.30

GWの西湘…♪ 2019.04.28

おかめ桜♪ 2019.03.09

湘南ゴールドを♪ 2019.01.26

湯河原へ…♪ 2018.11.09 

江之浦マップ♪ 2018.08.15

西湘&箱根♪ 2018.08.13

根府川おかめ桜♪ 2018.03.17

江之浦測候所へ♪ 2018.01.26

真鶴とか♪ 2017.11.03

豆相人車鉄道を♪ 2017.05.19

GWのお出かけ~♪ 2017.05.03

湘南ゴールドを♪ 2017.03.25

福浦漁港・みなと食堂♪ 2017.03.04

湘南ゴールドを♪ 2017.01.27

真鶴~熱海♪ 2016.11.26

西湘へドライブ…♪ 2016.07.02

熱海♪ 2016.03.12

湘南ゴールドを♪ 2016.02.06

鯵が食べたい♪ 2015.07.25

根府川へ…合流部、驚愕の新事実…♪ 2015.03.28

湘南ゴールドを♪ 2015.02.07

国道135号根府川合流部改良工事完成へ♪ 2015.01.15

真鶴♪ 2014.09.13
 
残念… 2014.04.20

お花見…根府川・江之浦へ♪ 2014.04.05

真鶴&湯河原♪ 2013.11.03 

湘南ゴールドを♪ 2013.04.27

桜を見ながら江之浦へ♪ 2013.03.23

江之浦~真鶴♪ 2012.05.04

江之浦~根府川のおかめ桜♪ 2012.04.01

江之浦へ♪-2 2012.03.03

江之浦へ♪-1 2012.03.03

バラとケーキとレモンワイン/一夜城♪-2 2012.02.18

バラとケーキとレモンワイン/一夜城♪-1 2012.02.18

大磯♪ 2011.04.30

豆相人車鉄道の旅…かな♪ 2011.03.05

大好きな大磯♪ - 2 2010.07.17

大好きな大磯♪ - 1 2010.07.17

真鶴♪ - 2 2010.05.03

真鶴♪ - 1 2010.05.03

東海道本線&絶景イタリアン♪ 2008.10.12

小田原漁港♪ 2008.07.06 (早川駅)

OISO・大磯♪ 2008.06.28

湘南ゴールド♪ 2009.03.02

湘南ゴールド♪ 2007.03.18

ハルメキ♪ 2011.03.26 

おかめ桜&ハルメキ~♪ 2012.03.23  

    




| | コメント (0)

2023/08/11

お盆休み突入♪

★お盆休み突入♪

晴れ♪

暑い。


台風7号は発達しながら小笠原諸島父島付近を北上。
西寄りへ動いてお盆の日本列島を直撃しそうな勢い。
2018年7月下旬の台風12号「逆走台風」を思い起こし、西湘、熱海あたりでは
戦々恐々としている姿が…。

台風一過…♪ 2018.07.29


お盆休み突入ということで、新幹線、飛行機、高速は大混雑、大渋滞…。
台風7号の影響で帰ってこられるのかが懸念される。

綾瀬スマートIC付近で東名を眼下に見たら、下りも上りも大渋滞…。

愛知県の長男は明日、帰省してくる。
今回も「こだま」自由席で帰省らしい。



長後の安田果樹園へ。
いつもより早めの9時半過ぎ。
やはり、混んでた。

Img_9285



駐車場は満車…。

Img_9288



先月に買って食べたのが美味しかった♪
幸水を。

Img_9286_20230811213001



ブラックビートも♪

Img_9287_20230811213001

安田果樹園(長後)





■関連記事

長後の安田果樹園&「うそつきや」のうな重♪ 2023.07.29

くだもの♪ 2022.07.30

土曜日…♪ 2021.09.11

晴れ~♪ 2021.08.18

熊澤酒造へ♪ 2021.08.10

湘南へ… 2020.09.21

台風10号余波… 2020.09.05

熊澤酒造へ♪ 2020.08.08

江ノ電♪ 2020.08.01

お盆休み♪ 2019.08.10

つきみ野駅♪ 2018.08.27

果樹園へ♪ 2018.08.05

旧東海道・藤沢宿♪ 2017.09.03

長後のくだもの♪ 2017.08.14

まったり…♪ 2016.08.18



| | コメント (0)

2023/08/10

暑いっ…♪

★暑いっ…♪

晴れ♪

暑い…。

台風6号は朝鮮半島へ。
台風7号はいやなコースを窺っている…。



中国から日本への団体旅行が3年半ぶりに解禁された…。
米国、韓国、ドイツ、オーストラリアなどへの団体旅行も解禁した。
尚、韓国については「THAAD報復」以来6年5ヶ月ぶりの解禁。

3、4年前だったらもろ手を挙げて歓迎、ウェルカムというところだが…。
今回は受け入れ側のキャパ不足の問題とか、オーバーツーリズムの問題とか…。
既に「満席」状態で、これ以上は無理ってか…。
ワイドショー、ニュースなどでも歯切れが悪い…。
なんとなく…。

今年になってから、観光地などは欧米系や東南アジア系、南アジア系の観光客
で溢れている。
韓国からの観光客も驚異的に多いけど、見た目は日本人と区別しずらく、
言葉を聴いてようやく判る。
こんなとこにまでというマイナーな場所にまで広がっていることに驚く。
今の状況は結構心地よい距離感、空気感なのだが…。


 

| | コメント (0)

2023/08/07

小田急ロマンスカーVSE・50000形…「ホント」の引退…

★小田急ロマンスカーVSE・50000形…「ホント」の引退…

予報に反して、晴れ♪

超暑い…。




2022年3月に定期運行を終了した特急ロマンスカーVSE・50000形。
現在はイベント列車等として運行中の全2編成のうち、1編成(50002×10)の
引退日を2023年9月24日に決定した。
残る1編成(50001×10)は2023年12月引退を予定している。
ま、2022年3月の定期運行終了をもって引退と考えて、その後は追っていない
ので、なんら問題ないのだが…。
引退から1年半に及ぶ荒稼ぎ…。  いや、時間稼ぎ…。
やっと、「ホント」に引退することに…。
去り際がちょっと汚い印象になったことが惜しまれる…。
完全引退後の去就が気になる…。


小田急ロマンスカー♪






| | コメント (0)

2023/08/05

快飛へ♪

★快飛へ♪

晴れ♪

今日も暑い。
小田原で35.1℃。

ピッカピカの晴れ♪
外出は危険…。
だけど、こんな日こそお出かけ日和と思ってしまうのだ…。

熱中症警戒アラートは「危険」…。
明日からは1週間ほど傘マークが並ぶ…。
じゃ、どこかへ行かなくちゃ…。

最近、TVで露出しまくり茅ヶ崎の「快飛(かっとび)」へ。

Img_9275_20230805153801



駐車場はすんなり入れた。

Img_9264



つい最近に来たと思っていたが、5年前だった…。

Img_9265




Img_9271_20230805153701




「茅ヶ崎御膳」。
鯵としらす三昧♪
美味しかった♪

Img_9267_20230805153701

快飛(かっとび)

快飛(茅ヶ崎)/食べログ





柳島交差点の信号渋滞はこの辺りまで。

Img_9272



「快飛」の前の国道134号の向こう側。
食事していて「ん?」と…。
赤い鳥居の近くに「湘南道路之碑」。
ちらっと思い出したのは、小学校の遠足でバスのガイドさんが説明してくれたこと。

「湘南道路」とは片瀬町(現、藤沢市)と大磯町の間に作られた、現在の国道134号
の基礎となった道路のこと。
観光開発と産業振興を目的に、昭和6年に着工し昭和11年竣工。
道路開通記念に、ほぼ中間点のこの地に石碑を建てたものと…。
「湘南道路」はかつて逗子と鎌倉にあった有料道路の名称と同じため、混乱を招くことがある。

こちらの「湘南道路」は県道26号片瀬大磯線に指定され、「湘南遊歩道」とも呼ばれていた。
昭和28年に二級国道134号に指定され、国道に昇格した。

Img_9273_20230805153701



国道134号を東へ。
菱沼交差点を左折してラチエン通りを北上。
イルドショコラのチョコレート菓子を買おうとしたが、駐車場がなく近隣のコインパーキン
グも満車だったのでパス…。

Img_9276_20230805153801



一中通りや鉄砲道沿いの美味しいと評判のパン屋さん。
いずれも駐車場はなく、コインパーキングも満車なのでことごとくパス…。
コインパーキングが満車ってこと…、なんとなく納得…。
路駐なんて、絶対にできない狭い通り…。 ま、仕方ない…。

茅ヶ崎漁港にも立ち寄りたいと思ったのだが、もの凄い混雑ぶりとの情報…。
あまりにも凄いので、漁港のパーキングは最初の1時間は200円、1時間を超えた
場合は19時まで一律2,000円という”破格”の料金体系…。(7月、8月のみ)
そして、今夜は花火大会開催なので16時以降はこの辺りはクルマが締め出される。
すでに動きが出ていたので、近づかないに越したことはない…。

国道134号を西へ。
向こうに金時山が見えた。

Img_9281_20230805153801



パン…。
そうだ、柳島カルチャーへ。

Img_9284



おっ、鍵をかけた…。
そ、売り切れ…。
かろうじてクリームパンが2個…。
もちろん、ゲット♪
それと、こちらの蜂蜜が美味しいので、蜂蜜もゲット。

Img_9282_20230805153801



不思議な「飛び出し注意!!」の標識…。

Img_9283_20230805153801


柳島カルチャー

柳島カルチャー(茅ヶ崎、平塚駅)/食べログ




暑い中をドライブ気分で帰路へ。
この酷暑でもクルマはなんの支障もなく走ってくれる。
エアコンもフル稼働で涼しく過ごせる。

初めてのクルマはエアコンなしだった…。
夏のドライブは窓全開でとまらないことが重要だった。
友人は高速のPAやSAで窓を閉め切ったまま汗だくでやせ我慢…。
走りはじめる時にウオッシャー液を噴射して路面に水滴をたらし、エアコンがあるかの
ように装った。
そんなウソのようなホントの話…。



今夜はあちこちで花火大会。
茅ヶ崎海岸、江の島、厚木の鮎まつり、米軍キャンプ座間の盆踊り&花火大会など。
どれも混みそう…。





「海の近く」8月号♪

「冷やし冷やされて夏」。
伊勢原、葉山、秦野などあちこちの冷やし中華を特集。


伊勢原「樓蘭(ローラン)」の冷やし中華。

202308_


海の近く♪






関連記事

西湘二宮へ♪ 2023.07.23

いつもの江之浦へ♪ 2023.07.02

西湘&福浦漁港へ♪ 2023.05.01

西湘へ♪ 2023.04.16

平日の西湘へ♪ 2023.03.28

湘南ゴールドをゲット♪ 2023.03.04

湘南ゴールドはまだだった…♪ 2023.02.18

またまた西湘へ♪ 2023.01.21

西湘へ♪ 2023.01.05

今年最後の西湘かな…♪ 2022.12.03

いつもの西湘へ♪ 2022.10.22

小田原へ♪ 2022.10.08

大磯へ♪ 2022.09.10

江之浦へ♪ 2022.08.27

いつもの江之浦へ♪ 2022.07.23

二宮おかず食堂へ♪ 2022.07.09

江之浦&真鶴へ♪ 2022.06.19

GWの江之浦・湯河原へ♪ 2022.04.30

根府川駅♪ 2022.04.29

江ノ浦・熱海へ♪ 2022.04.02

おかめ桜&湘南ゴールド、麦踏のパンを♪ 2022.03.12

湘南ゴールドと麦踏のパンを♪ 2022.02.05

今年最後の西湘かな…♪ 2021.12.04

江之浦へ♪ 2021.11.06

いつもの西湘…♪ 2021.09.20

麦踏のパンと山安の干物と湘南メンチ♪ 2021.08.28

平塚&大磯へ♪ 2021.07.23

石橋へ♪ 2021.07.19

一夜城&真鶴&江之浦♪ 2021.07.17

真鶴&江之浦♪ 2021.06.12

いつもの西湘へ♪ 2021.05.03

西湘へ♪ 2021.03.22

湘南ゴールド、麦踏のパン&山安の干物を♪ 2021.01.30

湘南ゴールド&麦踏のパンを…♪ 2021.01.09

西湘&湘南♪ 2020.11.21

小田原&根府川♪ 2020.08.29

真鶴・江之浦へ♪ 2020.07.11

江之浦・根府川へ♪ 2020.05.30 (早川駅)

江之浦に行きたい…♪ 2020.05.06

湘南ゴールド&麦踏のパンを買い出し♪ 2020.04.04

おかめ桜と湘南ゴールドと麦踏のパン♪ 2020.03.07

湘南ゴールドと麦踏のパン♪ 2020.02.15

真鶴&江之浦♪ 2020.01.25

西湘♪ 2019.11.02

江之浦&根府川へ♪ 2019.08.24

川音川&だるまの天丼♪ 2019.07.31

根府川駅♪ 2019.04.30

GWの西湘…♪ 2019.04.28

おかめ桜♪ 2019.03.09

湘南ゴールドを♪ 2019.01.26

湯河原へ…♪ 2018.11.09 

江之浦マップ♪ 2018.08.15

西湘&箱根♪ 2018.08.13

湘南♪ 2017.04.28

根府川おかめ桜♪ 2018.03.17

江之浦測候所へ♪ 2018.01.26

真鶴とか♪ 2017.11.03

豆相人車鉄道を♪ 2017.05.19

GWのお出かけ~♪ 2017.05.03

湘南ゴールドを♪ 2017.03.25

福浦漁港・みなと食堂♪ 2017.03.04

湘南ゴールドを♪ 2017.01.27

真鶴~熱海♪ 2016.11.26

西湘へドライブ…♪ 2016.07.02

熱海♪ 2016.03.12

湘南ゴールドを♪ 2016.02.06

鯵が食べたい♪ 2015.07.25

根府川へ…合流部、驚愕の新事実…♪ 2015.03.28

湘南ゴールドを♪ 2015.02.07

国道135号根府川合流部改良工事完成へ♪ 2015.01.15

真鶴♪ 2014.09.13
 
残念… 2014.04.20

お花見…根府川・江之浦へ♪ 2014.04.05

真鶴&湯河原♪ 2013.11.03 

湘南ゴールドを♪ 2013.04.27

桜を見ながら江之浦へ♪ 2013.03.23

江之浦~真鶴♪ 2012.05.04

江之浦~根府川のおかめ桜♪ 2012.04.01

江之浦へ♪-2 2012.03.03

江之浦へ♪-1 2012.03.03

バラとケーキとレモンワイン/一夜城♪-2 2012.02.18

バラとケーキとレモンワイン/一夜城♪-1 2012.02.18

大磯♪ 2011.04.30

豆相人車鉄道の旅…かな♪ 2011.03.05

大好きな大磯♪ - 2 2010.07.17

大好きな大磯♪ - 1 2010.07.17

真鶴♪ - 2 2010.05.03

真鶴♪ - 1 2010.05.03

東海道本線&絶景イタリアン♪ 2008.10.12

小田原漁港♪ 2008.07.06 (早川駅)

OISO・大磯♪ 2008.06.28

湘南ゴールド♪ 2009.03.02

湘南ゴールド♪ 2007.03.18

ハルメキ♪ 2011.03.26 

おかめ桜&ハルメキ~♪ 2012.03.23  

    

| | コメント (0)

2023/08/01

8月♪

★8月♪

晴れ♪

暑い…。

と、書きたかったが…。
これは昨日までのこと…。
東京は8日連続で猛暑日だったが終息した…。
7月は猛暑日しか思い浮かばないくらい暑い月だった…。

今日は朝方に大雨&雷雨…。
雷のゴロゴロの音で目が覚めてしまった…。
そして、昼過ぎからゲリラ豪雨&ゲリラ雷雨…。
ざあざあ降り&もの凄い雷、近くで落ちたと思われる。
数十秒おきに落雷…。
緊急車両が次々と…。
東京電力の緊急車両も猛スピードで…。
小田急線相武台前3号踏切を目指しているのか…。
近所の信号機が消えていて、警察官が数人で対応していた。




8月♪

暑い。

暑さが続いてこそ、8月♪




JR東海オリジナルカレンダー8月♪

参宮線、池の浦シーサイド駅~鳥羽駅間をいく「快速みえ」名古屋行き、キハ75形。

20230875


JR東海オリジナルカレンダー/JR東海






ODAKYU VOICE8月号♪

特集。
『五感で涼もう! 夏の御殿場』。
Green Side Cafeは森の中のカフェレストラン、駒門風穴、御殿場プレミアム・アウトレッ
トの打上花火、御殿場プレミアム・アウトレット内の「木の花の湯」、時の栖など。
もちろん、夏の御殿場は特急ロマンスカー「ふじさん号」で。

沿線まちあるき。
小田急江ノ島線桜ヶ丘駅。
引地台公園、美味しそうなパン、カフェなどなど。

沿線おいしい贈りもの。
豪徳寺駅。
ペンギンペストリーの飲むゼリー チュル・ジュレ。

歳時。
第77回あつぎ鮎まつり、江の島灯篭2023など。


ODAKYU VOICE/小田急


202308_ov



| | コメント (0)

« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »