« 2024年5月 | トップページ | 2024年7月 »

2024/06/29

二宮へ♪

★二宮へ♪

昨日の大雨から一転、晴れ~♪

暑い。



「二宮漁師のおかず食堂」の魚料理が食べたくて。
国道134号はすいすい。
昨日の大雨のせいか花水川は茶色い濁流のよう。
西湘バイパスをちょいのり…。
大磯西ICでおりて国道1号を西進。

このパーキングが目印。
空いていてラッキー。
僕たちの後、千葉県のナンバーのクルマが入ってきて「二宮漁師のおかず食堂」に。

Img_3214_20240629180001



昨年9月に訪問したときは休みだった…。
昼の部の営業日を勘違いしていたのだった…。
11時半、ジャスト開店時間。
今日は営業していて、先客が数組入店した。

Img_3213



「二宮漁師のおかず食堂」。
ウェイティングリストに名前を記入。
今日のメニューが貼ってあるので、食べたい料理の「メニュー札」を持って入店する。
今日は海鮮丼はないらしい…。

Img_3200_20240629175901



店に入ると土間にテーブルが並んでいるが、奥の階段を数段上ると。
こんな部屋があったとは。

Img_3202_20240629175901



奥のカウンターのようなテーブルへ。

Img_3203_20240629175901



本日、昼の部のメニュー。

Img_3205_20240629180001



ノンアルビールを。
僕はタチウオ塩焼のよくばり定食。
刺身、フライ、焼魚、どれも美味しかった♪

Img_3208



ママはムツ煮付のよくばり定食。

Img_3211


こちらは未利用魚など普段は見たこともないような魚が美味しくいただける食堂。
昼の部、夜の部とあるので、事前にチェックして。
夜の部は完全予約制なので要注意。

そして、時化たりすると漁ができない日もあるので事前チェックが必要。
昨日は大雨だったので、どうかな…。
今朝、恐る恐るFBをチェックしたら、海は荒れていたが漁できましたと…。
意気揚々と自宅を出た。

KAI'S KITCHEN

カイズ キッチン(KAI'S KITCHEN)(二宮)/食べログ

二宮へ…♪ 2023.09.16 定休日だった…

二宮おかず食堂へ♪ 2022.07.09

 


折角、二宮に来たのだから。
大好きになった「ブーランジェリー ヤマシタ」へ。
行列がないのでほっとした。

Img_3215_20240629180101



さっき追い越したチャリンコ部隊の4人組が。

Img_3216_20240629180101



あれこれ♪

Img_3219



奥のカフェへ。

Img_3217_20240629180101



チャリンコ部隊はこちらでランチのよう。
なんでも松戸市から走ってきたとか。

Img_3226_20240629180101





Img_3221_20240629180101



僕たちは食後のコーヒーを。
クリームチーズを半分ずつ。
アイスコーヒーが美味しい。

Img_3222_20240629180101


ブーランジェリー ヤマシタ

ブーランジェリー ヤマシタ(二宮)/食べログ




帰路は国道1号で。
二宮、大磯、平塚、茅ヶ崎と…。
夏祭りの準備中といった光景があちこちで。

大磯漁港近くでは「御船祭り(みふねまつり)」の準備か…。
十数年前、「めしや大磯港」で食べたとき、7月中旬に行われる「御船祭り」の日
は船止めとなるため漁ができず店も休業との貼り紙に驚いたものだ。

寒川町では野菜の無人販売所に立ち寄った。
じゃがいも、玉ねぎ、なすなどを。
海老名のミニトマトなども買った。
夏野菜の時期は無人販売が盛況。





関連記事

江之浦&小田原へ♪ 2024.06.01

江之浦&湯河原へ♪ 2024.04.28

江之浦で筍(たけのこ)を♪ 2024.04.13

江之浦へ♪ 2024.03.30

江之浦の湘南ゴールド&根府川のおかめ桜♪ 2024.03.09

江之浦の湘南ゴールドを♪ 2024・02・24

江之浦の湘南ゴールド&真鶴へ♪ 2024.02.10

西湘で湘南ゴールドを♪ 2024.01.27

今年最後の西湘かも♪ 2023.11.24

大磯へ♪ 2023.10.14

熱海へ♪ 2023.10.02

二宮へ…♪ 2023.09.16

西湘へ♪ 2023.08.17

西湘二宮へ♪ 2023.07.23

いつもの江之浦へ♪ 2023.07.02

西湘&福浦漁港へ♪ 2023.05.01

西湘へ♪ 2023.04.16

平日の西湘へ♪ 2023.03.28

湘南ゴールドをゲット♪ 2023.03.04

湘南ゴールドはまだだった…♪ 2023.02.18

またまた西湘へ♪ 2023.01.21

西湘へ♪ 2023.01.05

今年最後の西湘かな…♪ 2022.12.03

いつもの西湘へ♪ 2022.10.22

小田原へ♪ 2022.10.08

大磯へ♪ 2022.09.10

江之浦へ♪ 2022.08.27

いつもの江之浦へ♪ 2022.07.23

二宮おかず食堂へ♪ 2022.07.09

江之浦&真鶴へ♪ 2022.06.19

GWの江之浦・湯河原へ♪ 2022.04.30

根府川駅♪ 2022.04.29

江ノ浦・熱海へ♪ 2022.04.02

おかめ桜&湘南ゴールド、麦踏のパンを♪ 2022.03.12

湘南ゴールドと麦踏のパンを♪ 2022.02.05

今年最後の西湘かな…♪ 2021.12.04

江之浦へ♪ 2021.11.06

いつもの西湘…♪ 2021.09.20

麦踏のパンと山安の干物と湘南メンチ♪ 2021.08.28

平塚&大磯へ♪ 2021.07.23

石橋へ♪ 2021.07.19

一夜城&真鶴&江之浦♪ 2021.07.17

真鶴&江之浦♪ 2021.06.12

いつもの西湘へ♪ 2021.05.03

西湘へ♪ 2021.03.22

湘南ゴールド、麦踏のパン&山安の干物を♪ 2021.01.30

湘南ゴールド&麦踏のパンを…♪ 2021.01.09

西湘&湘南♪ 2020.11.21

小田原&根府川♪ 2020.08.29

真鶴・江之浦へ♪ 2020.07.11

江之浦・根府川へ♪ 2020.05.30 (早川駅)

江之浦に行きたい…♪ 2020.05.06

湘南ゴールド&麦踏のパンを買い出し♪ 2020.04.04

おかめ桜と湘南ゴールドと麦踏のパン♪ 2020.03.07

湘南ゴールドと麦踏のパン♪ 2020.02.15

真鶴&江之浦♪ 2020.01.25

西湘♪ 2019.11.02

江之浦&根府川へ♪ 2019.08.24

川音川&だるまの天丼♪ 2019.07.31

根府川駅♪ 2019.04.30

GWの西湘…♪ 2019.04.28

おかめ桜♪ 2019.03.09

湘南ゴールドを♪ 2019.01.26

湯河原へ…♪ 2018.11.09 

江之浦マップ♪ 2018.08.15

西湘&箱根♪ 2018.08.13  初「麦踏」

根府川おかめ桜♪ 2018.03.17

江之浦測候所へ♪ 2018.01.26

真鶴とか♪ 2017.11.03

豆相人車鉄道を♪ 2017.05.19

GWのお出かけ~♪ 2017.05.03

湘南ゴールドを♪ 2017.03.25

福浦漁港・みなと食堂♪ 2017.03.04 初「福浦漁港・みなと食堂」

湘南ゴールドを♪ 2017.01.27

真鶴~熱海♪ 2016.11.26

西湘へドライブ…♪ 2016.07.02

熱海♪ 2016.03.12

湘南ゴールドを♪ 2016.02.06

鯵が食べたい♪ 2015.07.25

根府川へ…合流部、驚愕の新事実…♪ 2015.03.28

湘南ゴールドを♪ 2015.02.07

国道135号根府川合流部改良工事完成へ♪ 2015.01.15

真鶴♪ 2014.09.13
 
残念… 2014.04.20

お花見…根府川・江之浦へ♪ 2014.04.05

真鶴&湯河原♪ 2013.11.03 

湘南ゴールドを♪ 2013.04.27

桜を見ながら江之浦へ♪ 2013.03.23

江之浦~真鶴♪ 2012.05.04

江之浦~根府川のおかめ桜♪ 2012.04.01

江之浦へ♪-2 2012.03.03

江之浦へ♪-1 2012.03.03

バラとケーキとレモンワイン/一夜城♪-2 2012.02.18

バラとケーキとレモンワイン/一夜城♪-1 2012.02.18

大磯♪ 2011.04.30

豆相人車鉄道の旅…かな♪ 2011.03.05

大好きな大磯♪ - 2 2010.07.17

大好きな大磯♪ - 1 2010.07.17

真鶴♪ - 2 2010.05.03

真鶴♪ - 1 2010.05.03

東海道本線&絶景イタリアン♪ 2008.10.12 初「根府川駅」

小田原漁港♪ 2008.07.06 (早川駅)

OISO・大磯♪ 2008.06.28

湘南ゴールド♪ 2009.03.02

湘南ゴールド♪ 2007.03.18

ハルメキ♪ 2011.03.26 

おかめ桜&ハルメキ~♪ 2012.03.23  

    



| | コメント (0)

2024/06/22

腰越へ♪

★腰越へ♪

晴れ♪

暑かった。


関東も梅雨入りしたが、折角の晴れ♪
どこかへ。

久々に腰越漁港に。
ほとんど夏の富士山。
なだらかな明神ヶ岳、金時山、矢倉岳も。

Img_3086_20240622180701



箱根の山々もくっきり。
下二子山、上二子山、箱根駒ヶ岳、神山、明神ヶ岳、金時山、富士山。

Img_3170_20240622182501



腰越漁港からすぐの「しらすや」へ…。
11時オープンで既に満席…。
行列は15組ほど…。
最近、「しらすや」はこんな状態なので数年は食べてない…。

腰越1号踏切を塞いで停車中の鎌倉行き500形。
もちろんこちら側の1両はホームからはずれていてドアカット。

Img_3093_20240622180701



発車。

Img_3094_20240622180701



ちゃんとした「勝手踏切」を通過。

Img_3097



「そば処 川邉」は11:40オープンなので、あと10分後。
なので、近所を散策。

目の前の石碑には弘法大師と刻まれている。
側面には東京竪川講と刻まれているが、竪川は墨田区と江東区を流れる川。
裏には明治41年と。

この奥には、真言宗 小動山 浄泉寺へ。
空海(弘法大師)による開山。
国道134号からチラッと見えるお寺だが、訪問は初めて。

Img_3099



真言宗大覚寺派 小動山 乗泉寺。

Img_3103



元々は小動神社の別当寺(神社を管理する寺)であり、大正7年(1918年)頃まで管理
していたとか。
小動神社側から見た国道134号沿いの山門は工事中。

Img_3166_20240622182401



お寺を出ると路地に。
路地の突き当たりには「そば屋」が。

Img_3104_20240622180801



電車の警笛が鳴っていた…。
腰越駅を出た電車が立ち往生…。
警笛を鳴らされたクルマが動かないので、何回も鳴らされている…。
多分、不慣れなクルマでどうしていいのか動転しているのかも…。

Img_3108



店がオープンする気配。

Img_3090


しらすかき揚天ざる。
美味しかった♪

Img_3111_20240622181201



ママは生しらすせいろ。
ところが、昨日は荒天…、生しらすがない…。
てことで、釜揚げしらすせいろに。

Img_3113


川邉(かわべ)(腰越)/食べログ




万福寺前の腰越2号踏切を通過する鎌倉行き2000形。

Img_3117_20240622181301



大好きな小動交差点。

Img_3120



江ノ電の海が見えるカーブにはカンナが。

Img_3144_20240622182201
  
  
 
Img_3122



腰越3号踏切に差し掛かる藤沢行き300形。

Img_3128



あじさい仕様のサボが鮮やか♪

Img_3129_20240622181501



江の島を。

Img_3132



腰越5号踏切。
ここで不愉快なことがおきた。
右下に見えるのは「私有地につき 立入はご遠慮ください」との看板…。
いつもはこんなもの無いのに…。
とってつけたように…置いてある…。

最近は鎌倉高校前1号踏切に群がる数十人の中国人たちの喧騒から逃れてこちら
腰越5号踏切に避難してくる日本人が多くなった。
いや、日本人だけでなく中国人たちも逃れてきているらしい。
予想通り、中国語を話すカップルがカメラを構えていた。

そして、脇にいた若い男性が「日本人ですか?」と尋ねてきた。
そうだよと答えたら、ここは私有地なので出ていってほしいとのこと…。
僕の独断と偏見を交えて解釈すると、ここは中国人に場所を提供しているので、
日本人は出ていってくれと…。
ここは私道だと思えるのだが、私道と私有地を混同させるようなサジェスチョンを
してきた。
僕は何を言われても知らんぷりしてカメラを構えていた。
鉄ちゃんは電車を被写体にしているが、中国人は人を被写体としている。
鉄ちゃんが複数人いても電車さえ撮れればいいので何人いてもいいのだが、人を被写
体とすると1組が占有してしまう。
事実、この直後、電車が通過したのだが女性が踏切前でポーズして、男性がスマホを
操作する。
こちらも撮りたかったのだが、これじゃ撮れるわけない…。
撮影が終わったら、カップルは先ほどの若い男性に何かを言って離れていった。
金銭のやりとりは…??
おかしな商売を見てしまった…。


腰越5号踏切。
鎌倉フレンチ”ラ・バスティード・ラ・シュール・ラ・メール”へ行く通路でもある。

Img_3135



藤沢行き1000形。

Img_3140_20240622182101



藤沢行き1000形を後追い。

Img_3142

鎌倉山へ♪ 2022.05.28

鎌倉フレンチ”ラ・バスティード・ラ・シュール・ラ・メール”へ♪ 2021.10.24






小動交差点を渡る。

Img_3145



たまに訪れる「金子丸」へ。

Img_3146_20240622182201



こちらで釜あげしらす、ちりめん、アカモクなどを。

Img_3150_20240622182301


2015年公開の映画「海街diary」ではこのお庭でしらす干しの作業や広瀬すずが
釜あげしらすのトーストを焼いていたのが印象に残っている。

金子丸のお庭からは江ノ電が。

Img_3149_20240622182301

金子丸直売所

生しらす♪ 2013.04.13




歩いて1分、小動神社へ。

Img_3153


7月には天王祭が開催され、江の島に夏が来る。

あじさい。

Img_3164



小動神社におまいり。

Img_3156_20240622182401



こちらの狛犬はほおかむりをしている。

Img_3163_20240622182401



眼下には腰越漁港、江の島が。
クルマが少なくなってきた。

Img_3160_20240622182401



腰越漁港の朝獲れフライ。
残念ながらアジフライは完売。
マグロのから揚げ、コアジの天ぷらを。

Img_3167_20240622182501



目の前の「しらすや」はまだ多くの人が行列していた…。

Img_3168_20240622182501



腰越から江ノ島駅方面へ。
なんと、またもや警笛が鳴りっぱなし…。
そう、前から2台目の黒いクルマ、タイヤがはみ出ているのだ。
ドライバーは自分が鳴らされているとは思わずキョロキョロしていた。
この程度のタイヤのはみ出しでも、電車は動かないので、要注意!!
土日は不慣れなクルマが入ってくるので、ダイヤにも影響している。

鎌倉行き20形が立ち往生…。

Img_3176



黒いクルマが動いたので、電車も動いた。
後追いで。

Img_3177



龍口寺前交差点。

Img_3193




Img_3180



ジェラートの「The Market SE1」。

Img_3187_20240622182601



あれも美味しそう、これも美味しそう。

Img_3183_20240622182601



西表島のパイナップルとミント&チョコチップを。
暑かったのでサイコーだった。

Img_3185



江ノ電本社脇にあったのは。
江の島あさひ本店の「たこせんべい」の販売店が。

Img_3190



腰越駅を。

Img_3194_20240622182701



腰越漁港に戻った。
左のほうが先ほどの小動神社。

Img_3172



江の島を。

Img_3196



昨日の肌寒い雨…。
打って変わって暑い夏到来…。
ホント、不思議なお天気…。
明日は雨とか…。




関連記事

暑いけど鎌倉へ♪ 2024.06.08
江の島へ♪ 2024.04.20
鎌倉の桜♪ 2024.04.07
また鎌倉へ♪ 2024.03.03
鎌倉へ♪ 2024.02.03
江の島へ♪ 2024.01.14
極楽寺へ♪ 2023.12.18
七里ヶ浜でランチ♪ 2023.10.21
北鎌倉へ♪ 2023.09.24
江の島へ♪ 2023.09.02  江ノ島小屋
七里ヶ浜&鎌倉山へ♪ 2023.06.17
江の島へ♪ 2023.04.08  LON CAFE
カレーを♪ 2023.01.28
鎌倉へ♪ 2023.01.08
稲村ヶ崎&鎌倉山へ♪ 2022.11.19
鎌倉へ♪ 2022.10.15
江の島へ♪ 2022.09.25
えのすいへ♪ 2022.07.17
鎌倉長谷寺へ♪ 2022.06.13
鎌倉山へ♪ 2022.05.28
GW直前の湘南…♪ 2022.04.23 イルキャンテ・ビーチェを断念してミンナミ食堂
江の島へ♪ 2022.02.25 イルキャンテ・カフェ、富士山
鎌倉へ♪ 2022.02.12
七里ヶ浜♪ 2021.11.20
葉山へ♪ 2021.09.27
鎌倉名越切通しへ♪ 2021.05.29
鎌倉長谷寺へ♪ 2021.05.23
久々の江の島♪ 2021.04.10
湘南の桜♪ 2021.03.27
湘南の梅♪ 2021.02.13 新鎌倉山の龍口明神社訪問
腰越~鎌倉♪ 2020.12.06
裏大仏ハイキングコース♪ 2020.10.21
七里ヶ浜&鎌倉山でランチ♪ 2020.08.14
江ノ電♪ 2020.08.01
江の島♪ 2020.06.20 べんてん丸
片瀬&長谷寺♪ 2020.02.09 イルキャンテ・ビーチェ、富士山
鎌倉♪ 2020.02.01
今年も江島神社に初詣♪ 2020.01.03
江ノ島小屋♪ 2019.10.19  江ノ島小屋
鎌倉…♪ 2019.09.28
長谷♪ 2019.09.07
えのすい♪ 2019.06.29  江ノ島小屋
鎌倉♪ 2019.03.30
タンコロまつり♪ 2018.12.01
北鎌倉♪ 2018.11.24
鎌倉高校前1号踏切♪ 2018.10.28
江の島♪ 2018.10.27
佐島とか…♪ 2018.10.17
片瀬漁港からぶらり散歩♪ 2018.05.12
湘南♪ 2018.04.28
根府川おかめ桜♪ 2018.03.17 ポルト・イルキャンティ(小田原漁港)
江の島へ♪ 2018.02.11
鎌倉の蝋梅(ロウバイ)♪ 2018.01.20
今年最後の湘南かな…♪ 2017.12.09
葉山♪ 2017.11.25
新旧江の島展望灯台♪ 2017.10.15  旧江の島展望灯台の写真
江の島♪ 2017.09.30
旧東海道・藤沢宿♪ 2017.09.03
珊瑚礁本店♪ 2017.08.13
江の島のあじさい♪ 2017.06.24
鎌倉山でランチ♪ 2017.06.09
鎌倉♪ 2017.03.18
江ノ電♪ 2017.02.11
秋の北鎌倉♪ 2016.11.03
江の島♪ 2016.09.03  イルキャンテ・カフェ
鎌倉へ… 2016.06.11
腰越&江の島♪ 2016.04.23
北鎌倉♪ 2016.02.27
伊勢海老丼♪ 2015.11.22
江の島♪ 2015.10.10  イルキャンテ・ビーチェ
江の島散歩♪ 2015.09.05
鎌倉長谷寺のあじさい♪ 2015.06.19
休日♪ 【海街diary】 2015.06.13
桜&カレー♪ 2015.04.04
江の島♪ 2015.02.14   イルキャンテ・カフェ
江の島♪ 2015.01.17
稲村ヶ崎♪ 2014.12.06
洲鼻通り~龍口寺♪ 2014.11.23
鎌倉♪ 2014.10.25
江の島♪ 2014.10.11
由比ヶ浜大通り♪ 2014.10.04
珊瑚礁本店…いやっ、お魚亭♪ 2014.05.06
鎌倉♪ 2014.04.12
お魚亭♪ 2014.02.22 
江ノ電とか♪ 2014.01.25
葉山~買い物ドライブ…♪ 2014.01.11
江島神社に初詣♪ 2014.01.03 
ソレイユの丘♪ 2013.10.12
鎌倉♪ 2013.09.28
Aloha Beach Cafe~アロハビーチカフェ~♪ 2013.04.20
生しらす♪ 2013.04.13
七里ヶ浜エリア♪ 2013.03.30
春の江の島♪ 2013.02.23     LON CAFE

鎌倉♪-2 2013.01.11
鎌倉♪-1 2013.01.11
江島神社に初詣♪ 2013.01.03 イルキャンテ・カフェ断念…
江ノ電…♪ 2012.11.17
ジャスト1時間の海~♪ 2012.10.20
鎌倉明月院のあじさい♪ 2012.06.18
鎌倉長谷寺のあじさい♪ 2012.06.18
またまた江の島♪ 2012.04.30  イルキャンテ・カフェ
生しらす♪ 2012.04.15  イルキャンテ・カフェ
鎌倉長谷寺の梅♪ 2012.03.10
湘南でランチ&ウォーキング…♪ 2012.01.28
江島神社に初詣♪ 2012.01.03
えのすい&江の島シーキャンドル♪ 2011.12.10  イルキャンテ・ビーチェ
久しぶりの湘南-2♪ 2011.10.29
久しぶりの湘南-1♪ 2011.10.29
鎌倉のあじさい2-御霊神社・成就院♪ 2011.06.11
鎌倉のあじさい1-長谷寺♪ 2011.06.11
湘南へ♪ 2011.05.05   イルキャンテ・ビーチェ        
鎌倉長谷寺の梅-2♪ 2011.01.30
鎌倉長谷寺の梅-1♪ 2011.01.29
富士山&江ノ電♪ 2011.01.16
腰越しらすや&江ノ電鎌倉高校前駅イルミネーション♪ 2010.11.20
80系に会いました♪ 2010.11.19
リバイバルカラー江ノ電♪ 2010.11.06
久々の湘南♪ 2010.09.05
鎌倉長谷寺のあじさい♪-2 2010.06.12
鎌倉長谷寺のあじさい♪-1 2010.06.12
鎌倉・海蔵寺♪-2 2010.03.13
鎌倉・海蔵寺♪-1 2010.03.13
鎌倉の大銀杏… 2010.03.10
稲村ヶ崎・鎌倉長谷寺-2♪ 2010.02.06
稲村ヶ崎・鎌倉長谷寺-1♪ 2010.02.06
秋の鎌倉♪ 2009.11.28
北鎌倉-2・葉祥明美術館・明月院♪ 2009.10.03
北鎌倉-1・浄智寺♪ 2009.10.03
江ノ電♪ 2009.09.05
鎌倉・長寿寺-2♪ 2009.06.27
鎌倉・長寿寺-1♪ 2009.06.27
デジタル一眼お断り… 2009.06.20
江ノ電車両ガイド♪ 2009.05.29
江の島-2♪ 2009.05.24
江の島-1♪ 2009.05.23
鎌倉文学館~長谷寺-2♪ 2009.05.17
鎌倉文学館~長谷寺-1♪ 2009.05.17
GWの鎌倉♪ 2009.04.03
鎌倉-2♪ 2009.02.13
鎌倉-1♪ 2009.02.13
世界一のブレックファースト♪ 2009.02.13
ランチ♪ 2008.09.27  イルキャンテ・ビーチェ
えのべん♪ 2008.09.06
鎌倉のあじさい♪ 2008.06.07
葉山・花の木公園のつつじ♪ 2008.04.19
鎌倉めぐり・九品寺&葉山かじべ♪ 2008.01.23
鎌倉めぐり・杉本寺&瑞泉寺&鎌倉宮♪ 2008.01.22
鎌倉めぐり・浄妙寺&石窯ガーデンテラス♪ 2008.01.22
大失敗っ 2008.01.13
江島神社へ初詣♪ 2008.01.03
江の島のイルミネーション♪ 2007.12.23
一年ぶりの江の島♪ 2007.10.06
さよなら江ノ電303+353号車  2007.10.01
三崎のまぐろ♪ 2007.09.22  (湘南というには無理があるけど…)
鎌倉のあじさい♪ 2007.06.09
北鎌倉♪ 2007.05.12
葉山のつつじ♪ 2007.04.14
七里ガ浜Amalfi Della Sera♪ 2007.03.03
葉山♪ 2007.02.10
今年最後の湘南♪…多分 2006.12.03
江の島♪ 2006.09.09  ブログでは、初「イルキャンテ・ビーチェ」
あじさい♪ 2006.06.10     
梅はまだかな… 2006.02.17
今年初めての湘南 2006.01.15
鎌倉2 2005.11.06
江の島と江ノ島と江島 2005.10.29
鎌倉 2005.09.24

湘南の潮風~♪





| | コメント (0)

2024/06/21

夏至…♪

★夏至…♪

天気予報がわるい方向に変わった…。
くもりのはずが…。
一日中、大雨…。
夕方には雨があがり、青空に。

肌寒い…。


昨日、沖縄が梅雨明けした。
今日は近畿、東海、関東甲信が梅雨入りした。




夏至♪

1年で昼がいちばん長い日。

てことは、明日からは日が短くなっていく…。
そんなことはないけど…。
なんか微妙…。

そ、頂上を極めると、あとは下るだけ…。
子供の頃から、そんな風に思ってきた…。
ま、1ヶ月くらいはほとんど変動しないけど…。

8月お盆の頃って、少しばかり日が短くなってることに気づく…。
いや、かなりかも…。
寂しさを覚える…。




| | コメント (0)

2024/06/08

暑いけど鎌倉へ♪

★暑いけど鎌倉へ♪

晴れ♪

超暑い…。
海老名で28.1℃…。
暑いけど、湿度がまあまあなので。
夏一歩手前か…。


今年春は扇ヶ谷エリアなどに何回か出没した。
扇ヶ谷地区はあまり出没しないところなのに、どういう心境の変化か…。
英勝寺、寿福寺、海蔵寺、建長寺、段葛、鶴岡八幡宮、小町通りなどを巡った。
クルマは置いて、とにかく歩け歩け…。

それでも。
行きたいと思っていたけど、行けなかったとこや。
店がお休みだったり…。
こちらの都合でパスしたとこなどなど…。
そんな鎌倉扇ヶ谷エリアに再チャレンジしたい…。
なぜか、無性に行きたくなった…。

手広の方から鎌倉に入り、八雲神社前交差点で斜めに左折。
長谷隧道、新佐助隧道、御成隧道と進むにつれ人が増えていた。
トンネル内の歩道、いつもは人影はまばらなのに今日は切れ目なく歩いていた。

今日も市役所のパーキングにとめた。
そして、鎌倉駅方面へ歩く。

なんだか。
いつもよりも何倍も人が多い…。
最近、この「裏鎌倉」が人気らしい…。
そのせいか…。
それとも「あじさい」…。
いや、最高のお天気だからか…。

市役所前交差点のまわりには行列のできる飲食店が何軒かあるのだが。
今日は行列が凄すぎる…、まるで、GWの喧騒のよう…。


JR鎌倉駅手前。
前回、ここが「AMALFI UNO」(アマルフィイ ウノ)だと知ったのだが、別のプランを
考えていたのでパスすることに…。
ずっと前に通ったときは満席だったが、前回はガラガラ…。
マネージャーらしき人に尋ねたら、今日は空いているので是非食べていってと。
でも、そういうことでパスした…。

今日はどうかな…。
店に入ったら、満席の様子…。
案の定、マネージャーらしき人が応対してくれ、本日は予約客だけで満席とのこと。
残念…。

JR鎌倉駅ホームの目の前にある「AMALFI UNO」。

Img_2954

AMARFI UNO(鎌倉)/食べログ




鎌倉駅に停車した普通 君津行き、E235系1000番台。
チラッと見える行列は豆冨ハンバーグ専門店 鎌倉バーグの鎌倉六弥太の行列…。

Img_2957_20240608222601



普通 君津行きが出発。
小町踏切にて。

Img_2965_20240608222601



小町踏切を渡ると小町通りへ。
裏鎌倉から押し寄せる人、人、人…。

Img_2968




この界隈、今小路沿いは絵になる踏切が続く。
上り列車が通過していく。
その名も今小路踏切にて。

Img_2977_20240608223601



「アマルフィイ  ウノ」が満席だったので、どこかでランチを…。
今小路沿いには雰囲気の良さそうな店が点在する。
こちらが良さそう。

Img_3064_20240608223801
※帰路に撮ったのでCLOSEのプレートが下がっていた。



「料理とワインと、con Giglio(コンジーリョ)」。

Img_2992_20240608223701



店内も良さげな雰囲気。
先客が1組。

Img_2981_20240608223601



スープ。

Img_2983_20240608223701



前菜。
すごい美味しかった。

Img_2984_20240608223701



パン盛り合わせ。
2人でシェアするので、パンを小さめに切り分けてくれた。

Img_2985



本日のパスタ。
ズッキーニ、ベーコンのトマトクリームソース。

Img_2988



トリュフを詰めたラヴィオリ、トマトクリームソース。
こちらも美味しかった。

Img_2990


昨年6月、世田谷区奥沢から移転してこられたとか。
オープン1周年。

初めて入った店だったが、最高の店だった。
この後、次々と客が入ってきた…。

料理とワインと、コンジーリョ(鎌倉)/食べログ





今回もしつこく扇ヶ谷地区を…。
普段は人通りが少ないのに、今日はかなりの人…。
インバウンド系もちらほら…。

梅のころに訪れた英勝寺は鎌倉唯一の尼寺。
英勝寺の門には「施餓鬼法要につき一般拝観は休止」と看板が。
今日は駐車場も開いていて、檀家の方たちのクルマが入ってきた。


寿福寺踏切を通過する。
下り普通列車、E235系1000番台。

Img_2995



踏切を渡ったら、上り普通列車E233系が。

Img_2999_20240608223901



少し歩く。
2月と3月に来た時はパスした浄光明寺…。
真言宗泉涌寺派 準別格本山、泉谷山浄光明寺。

Img_3005_20240608223901



山門。
先ほどの英勝寺の惣門として17世紀半ばに建てられたもので、大正15年(1926年)
に移築されてきた。

Img_3006



タイサンボク。

Img_3011



本堂の前には萩(ハギ)が咲いていた。

Img_3008_20240608224001



本堂だと思っていたが、客殿だった。

Img_3031_20240608224201



不動堂。

Img_3012_20240608224101



鐘楼とあじさい。

Img_3014_20240608224101



石段をのぼっていくと。
ここからは拝観料を。
仏殿。

Img_3017_20240608224101



もとの阿弥陀如来、観世音菩薩、勢至菩薩は隣の収蔵庫に安置、公開されている。
こちら仏殿には三世仏が安置されている。

Img_3018



浄光明寺の裏庭は「ブラタモリ」でも取り上げられた名園で、年に一度だけ公開される。
そんな裏庭の延長とでもいえるのか、裏山にはのぼることができる。
裏山には鎌倉特有の「やぐら」も点在していた。

裏山へと。

Img_3021



網引地蔵(地蔵菩薩坐像)。
鎌倉屈指の石仏で、漁師の網にかかり海から引き上げられたと伝承。

Img_3023_20240608225101



歌人藤原定家の孫であり、京から鎌倉への紀行文「十六夜日記」(いざよいにっき)の
作者である阿仏尼の子である冷泉為相の墓といわれる宝篋印塔。

Img_3024

浄光明寺

鎌倉へ♪ 2024.02.03

また鎌倉へ♪ 2024.03.03

鎌倉の桜♪ 2024.04.07




岩船地蔵堂を過ぎ。
横須賀線、扇ヶ谷ガードに。

Img_3032_20240608224201



扇ヶ谷ガード手前を右折、線路沿いの狭い路地を入っていくと。
「カノムパン」と「カフェ・テールベルト」が。
3月に来たときは休みだったのだが…。
今日はちゃんと営業していた。

Img_3035_20240608224201



店内いたるところに目を奪われる。
こちら「ハングボール」も売り物だとか…。

Img_3040



スコーン、シナモンロールを。

Img_3038_20240608224301



みそローフ、バナナパン、クランベリーとカシューナッツなどを。

Img_3037


2Fの「カフェ・テールベルト」には数組のお客さんがいた。
裏山からの風が気持ちよかった。

テールベルト&カノムパン(鎌倉)/食べログ

テールベルト&カノムパン




横須賀線の線路が見える。
電車こないかな…。

Img_3043_20240608224301



寿福寺踏切の音が聞こえてきた。
カメラを構えていたら、上り普通列車E217系が。

Img_3044003



すぐ先にトンネルがあり、トンネルを抜けると北鎌倉の第三鎌倉道踏切(通称、明月院
踏切)へと。
恐らく、明月院は大混雑しているだろうな…。

Img_3046_20240608224301



扇ヶ谷ガードを通過する下り普通列車、E235系1000番台。

Img_3056_20240608224401



普通 宇都宮行き、E233系。

Img_3060



市役所までゆっくり歩いて10分かからず。
つまり、鎌倉駅は徒歩圏内。
寿福寺あたりから市役所前、御成小学校前を経て由比ヶ浜大通りと交差する「六地蔵」
交差点までの通りは「今小路」と呼ばれている。
市役所パーキングからクルマを出した。
相変わらず、御成トンネルや新佐助隧道の歩道は人で溢れていた。



鎌倉山。
桜の見頃の日に立ち寄ったら、駐車場は空いたのにテーブルは全て埋まっていた。
今日はリベンジ…。
ル・ミリュウ鎌倉山へ。

Img_3067_20240608224401



あれもこれも…。

Img_3074_20240608224501



焼き菓子も。
大好きなアンガディーネ、フロランタンなどを。

Img_3069_20240608224401



桜の頃は満席だったが…。
今日はテラス席が人気らしい。

Img_3070_20240608224501



テラスからは広町緑地が。

Img_3077_20240608224501



メロンショートケーキ。
おいしゅうございました…。

Img_3073_20240608224501


ル・ミリュウ鎌倉山

ル・ミリュウ鎌倉山(西鎌倉)/食べログ




この時期、いつもなら「あじさい」を見たくて長谷寺や明月院に足が向くのだが…。
数年前、コロナ禍で長谷寺は事前予約が必要になったり、その後、コロナ禍の制限を
緩めたら大混雑していて、「お山」には登らず麓(ふもと)だけ見てまわったり…。
明月院もかなりの混雑とか…。
明月院に入るための行列は明月院通りを通り越して北鎌倉駅のほうまで達するとか。
そんなこんなで、今年は「あじさい」はパス…。


それにしても暑かった。
ギラギラ太陽が眩しい。
でも、まだまだ快適♪

九州南部が梅雨入り…。
関東の梅雨入りはいつなんだろう…。




あじさい関連記事

鎌倉長谷寺へ♪ 2022.06.13
鎌倉長谷寺へ♪ 2021.05.23
江の島♪ 2020.06.20 
江の島のあじさい♪ 2017.06.24
鎌倉山でランチ♪ 2017.06.09
鎌倉へ… 2016.06.11 大失敗
鎌倉長谷寺のあじさい♪ 2015.06.19
鎌倉明月院のあじさい♪ 2012.06.18
鎌倉長谷寺のあじさい♪ 2012.06.18
鎌倉のあじさい2-御霊神社・成就院♪ 2011.06.11
鎌倉のあじさい1-長谷寺♪ 2011.06.11
鎌倉長谷寺のあじさい♪-2 2010.06.12
鎌倉長谷寺のあじさい♪-1 2010.06.12
鎌倉・長寿寺-2♪ 2009.06.27
鎌倉・長寿寺-1♪ 2009.06.27
デジタル一眼お断り… 2009.06.20
鎌倉のあじさい♪ 2008.06.07
鎌倉のあじさい♪ 2007.06.09
あじさい♪ 2006.06.10     




湘南関連記事

江の島へ♪ 2024.04.20
鎌倉の桜♪ 2024.04.07
また鎌倉へ♪ 2024.03.03
鎌倉へ♪ 2024.02.03
江の島へ♪ 2024.01.14
極楽寺へ♪ 2023.12.18
七里ヶ浜でランチ♪ 2023.10.21
北鎌倉へ♪ 2023.09.24
江の島へ♪ 2023.09.02  江ノ島小屋
七里ヶ浜&鎌倉山へ♪ 2023.06.17
江の島へ♪ 2023.04.08  LON CAFE
カレーを♪ 2023.01.28
鎌倉へ♪ 2023.01.08
稲村ヶ崎&鎌倉山へ♪ 2022.11.19
鎌倉へ♪ 2022.10.15
江の島へ♪ 2022.09.25
えのすいへ♪ 2022.07.17
鎌倉長谷寺へ♪ 2022.06.13
鎌倉山へ♪ 2022.05.28
GW直前の湘南…♪ 2022.04.23 イルキャンテ・ビーチェを断念してミンナミ食堂
江の島へ♪ 2022.02.25 イルキャンテ・カフェ、富士山
鎌倉へ♪ 2022.02.12
七里ヶ浜♪ 2021.11.20
葉山へ♪ 2021.09.27
鎌倉名越切通しへ♪ 2021.05.29
鎌倉長谷寺へ♪ 2021.05.23
久々の江の島♪ 2021.04.10
湘南の桜♪ 2021.03.27
湘南の梅♪ 2021.02.13 新鎌倉山の龍口明神社訪問
腰越~鎌倉♪ 2020.12.06
裏大仏ハイキングコース♪ 2020.10.21
七里ヶ浜&鎌倉山でランチ♪ 2020.08.14
江ノ電♪ 2020.08.01
江の島♪ 2020.06.20 べんてん丸
片瀬&長谷寺♪ 2020.02.09 イルキャンテ・ビーチェ、富士山
鎌倉♪ 2020.02.01
今年も江島神社に初詣♪ 2020.01.03
江ノ島小屋♪ 2019.10.19  江ノ島小屋
鎌倉…♪ 2019.09.28
長谷♪ 2019.09.07
えのすい♪ 2019.06.29  江ノ島小屋
鎌倉♪ 2019.03.30
タンコロまつり♪ 2018.12.01
北鎌倉♪ 2018.11.24
鎌倉高校前1号踏切♪ 2018.10.28
江の島♪ 2018.10.27
佐島とか…♪ 2018.10.17
片瀬漁港からぶらり散歩♪ 2018.05.12
湘南♪ 2018.04.28
根府川おかめ桜♪ 2018.03.17 ポルト・イルキャンティ(小田原漁港)
江の島へ♪ 2018.02.11
鎌倉の蝋梅(ロウバイ)♪ 2018.01.20
今年最後の湘南かな…♪ 2017.12.09
葉山♪ 2017.11.25
新旧江の島展望灯台♪ 2017.10.15  旧江の島展望灯台の写真
江の島♪ 2017.09.30
旧東海道・藤沢宿♪ 2017.09.03
珊瑚礁本店♪ 2017.08.13
江の島のあじさい♪ 2017.06.24
鎌倉山でランチ♪ 2017.06.09
鎌倉♪ 2017.03.18
江ノ電♪ 2017.02.11
秋の北鎌倉♪ 2016.11.03
江の島♪ 2016.09.03  イルキャンテ・カフェ
鎌倉へ… 2016.06.11
腰越&江の島♪ 2016.04.23
北鎌倉♪ 2016.02.27
伊勢海老丼♪ 2015.11.22
江の島♪ 2015.10.10  イルキャンテ・ビーチェ
江の島散歩♪ 2015.09.05
鎌倉長谷寺のあじさい♪ 2015.06.19
休日♪ 【海街diary】 2015.06.13
桜&カレー♪ 2015.04.04
江の島♪ 2015.02.14   イルキャンテ・カフェ
江の島♪ 2015.01.17
稲村ヶ崎♪ 2014.12.06
洲鼻通り~龍口寺♪ 2014.11.23
鎌倉♪ 2014.10.25
江の島♪ 2014.10.11
由比ヶ浜大通り♪ 2014.10.04
珊瑚礁本店…いやっ、お魚亭♪ 2014.05.06
鎌倉♪ 2014.04.12
お魚亭♪ 2014.02.22 
江ノ電とか♪ 2014.01.25
葉山~買い物ドライブ…♪ 2014.01.11
江島神社に初詣♪ 2014.01.03 
ソレイユの丘♪ 2013.10.12
鎌倉♪ 2013.09.28
Aloha Beach Cafe~アロハビーチカフェ~♪ 2013.04.20
生しらす♪ 2013.04.13
七里ヶ浜エリア♪ 2013.03.30
春の江の島♪ 2013.02.23     LON CAFE

鎌倉♪-2 2013.01.11
鎌倉♪-1 2013.01.11
江島神社に初詣♪ 2013.01.03 イルキャンテ・カフェ断念…
江ノ電…♪ 2012.11.17
ジャスト1時間の海~♪ 2012.10.20
鎌倉明月院のあじさい♪ 2012.06.18
鎌倉長谷寺のあじさい♪ 2012.06.18
またまた江の島♪ 2012.04.30  イルキャンテ・カフェ
生しらす♪ 2012.04.15  イルキャンテ・カフェ
鎌倉長谷寺の梅♪ 2012.03.10
湘南でランチ&ウォーキング…♪ 2012.01.28
江島神社に初詣♪ 2012.01.03
えのすい&江の島シーキャンドル♪ 2011.12.10  イルキャンテ・ビーチェ
久しぶりの湘南-2♪ 2011.10.29
久しぶりの湘南-1♪ 2011.10.29
鎌倉のあじさい2-御霊神社・成就院♪ 2011.06.11
鎌倉のあじさい1-長谷寺♪ 2011.06.11
湘南へ♪ 2011.05.05   イルキャンテ・ビーチェ        
鎌倉長谷寺の梅-2♪ 2011.01.30
鎌倉長谷寺の梅-1♪ 2011.01.29
富士山&江ノ電♪ 2011.01.16
腰越しらすや&江ノ電鎌倉高校前駅イルミネーション♪ 2010.11.20
80系に会いました♪ 2010.11.19
リバイバルカラー江ノ電♪ 2010.11.06
久々の湘南♪ 2010.09.05
鎌倉長谷寺のあじさい♪-2 2010.06.12
鎌倉長谷寺のあじさい♪-1 2010.06.12
鎌倉・海蔵寺♪-2 2010.03.13
鎌倉・海蔵寺♪-1 2010.03.13
鎌倉の大銀杏… 2010.03.10
稲村ヶ崎・鎌倉長谷寺-2♪ 2010.02.06
稲村ヶ崎・鎌倉長谷寺-1♪ 2010.02.06
秋の鎌倉♪ 2009.11.28
北鎌倉-2・葉祥明美術館・明月院♪ 2009.10.03
北鎌倉-1・浄智寺♪ 2009.10.03
江ノ電♪ 2009.09.05
鎌倉・長寿寺-2♪ 2009.06.27
鎌倉・長寿寺-1♪ 2009.06.27
デジタル一眼お断り… 2009.06.20
江ノ電車両ガイド♪ 2009.05.29
江の島-2♪ 2009.05.24
江の島-1♪ 2009.05.23
鎌倉文学館~長谷寺-2♪ 2009.05.17
鎌倉文学館~長谷寺-1♪ 2009.05.17
GWの鎌倉♪ 2009.04.03
鎌倉-2♪ 2009.02.13
鎌倉-1♪ 2009.02.13
世界一のブレックファースト♪ 2009.02.13
ランチ♪ 2008.09.27  イルキャンテ・ビーチェ
えのべん♪ 2008.09.06
鎌倉のあじさい♪ 2008.06.07
葉山・花の木公園のつつじ♪ 2008.04.19
鎌倉めぐり・九品寺&葉山かじべ♪ 2008.01.23
鎌倉めぐり・杉本寺&瑞泉寺&鎌倉宮♪ 2008.01.22
鎌倉めぐり・浄妙寺&石窯ガーデンテラス♪ 2008.01.22
大失敗っ 2008.01.13
江島神社へ初詣♪ 2008.01.03
江の島のイルミネーション♪ 2007.12.23
一年ぶりの江の島♪ 2007.10.06
さよなら江ノ電303+353号車  2007.10.01
三崎のまぐろ♪ 2007.09.22  (湘南というには無理があるけど…)
鎌倉のあじさい♪ 2007.06.09
北鎌倉♪ 2007.05.12
葉山のつつじ♪ 2007.04.14
七里ガ浜Amalfi Della Sera♪ 2007.03.03
葉山♪ 2007.02.10
今年最後の湘南♪…多分 2006.12.03
江の島♪ 2006.09.09  ブログでは、初「イルキャンテ・ビーチェ」
あじさい♪ 2006.06.10     
梅はまだかな… 2006.02.17
今年初めての湘南 2006.01.15
鎌倉2 2005.11.06
江の島と江ノ島と江島 2005.10.29
鎌倉 2005.09.24

湘南の潮風~♪





| | コメント (0)

2024/06/02

江の島・鎌倉ナビ2024年夏♪

★江の島・鎌倉ナビ2024年夏♪

朝は晴れたが、午後から小雨…。

気温は低い。




江の島・鎌倉ナビ2024年夏♪


朝。
大倉幕府跡。
右側は清泉小学校。
左側には白旗神社の旗が見える。
突き当たりには石段があり、上っていくと源頼朝の墓がある。

2024_20240601224802

鎌倉へ♪ 2023.01.08
鎌倉♪ 2020.02.01




昼。
七里ヶ浜。
七高通り(プリンス坂とも)を下ると江ノ電七里ヶ浜2号踏切へ。

2024_20240601224801

七里ヶ浜でランチ♪ 2023.10.21
カレーを♪ 2023.01.28
七里ヶ浜&鎌倉山でランチ♪ 2020.08.14




夕。
鵠沼海岸。

2024


江の島・鎌倉ナビ/小田急・江ノ電







◆江の島・鎌倉ナビ、江ノ電まちナビ

江の島・鎌倉ナビ2024年春♪ 2024.03.01

江の島・鎌倉ナビ2023年冬…♪ 2023.12.01

江の島・鎌倉ナビ2023年秋♪ 2023.09.01

夏のポスター♪ 2023.07.14

江の島・鎌倉ナビ2023年春♪ 2023.03.02

江の島・鎌倉ナビ2022年冬♪ 2022.12.02

江ノ電開業120周年♪ 2022.09.02

江の島・鎌倉ナビ2022年夏♪ 2022.06.03

江の島・鎌倉ナビ2022年春♪ 2022.05.11

江の島・鎌倉「絵はがきになる日常を。」…♪ 2021.10.01

江の島・鎌倉ナビ2021年♪ 2021.07.21

江の島・鎌倉ナビ2020年♪ 2020.11.27

江の島・鎌倉ナビ2020年早春号♪ 2020.02.17

江の島・鎌倉ナビ2019年冬号♪ 2019.11.29

江の島・鎌倉ナビ2019年秋号♪ 2019.09.28 

江の島・鎌倉ナビ2019年夏号♪ 2019.07.23

江の島・鎌倉ナビ2019年あじさい号 2019.06.10

江の島・鎌倉ナビ2019年春号♪ 2019.04.22

江の島・鎌倉ナビ2019年早春号♪ 2019.02.11

江の島・鎌倉ナビ2018年冬号♪ 2018.11.23

江の島・鎌倉ナビ2018年江ノフェス特別号♪ 2018.10.04

江の島・鎌倉ナビ2018年夏号♪ 2018.08.04

江の島・鎌倉ナビ2018年あじさい号♪ 2018.06.12

江の島・鎌倉ナビ2018年春号♪ 2018.04.24

江の島・鎌倉ナビ2018年早春号♪ 2018.02.05

江の島・鎌倉ナビ2017年冬号♪ 2017.12.06

江の島・鎌倉ナビ2017年11月号♪ 2017.10.30

江の島・鎌倉ナビ2017年10月号♪ 2017.10.02

江の島・鎌倉ナビ2017年9月号♪ 2017.09.05

江の島・鎌倉ナビ2017年8月号♪ 2017.08.02

江の島・鎌倉ナビ2017年7月号♪ 2017.07.05

江の島・鎌倉ナビ2017年6月号♪ 2017.05.31

江の島・鎌倉ナビ2017年5月号♪ 2017.05.12 

江の島・鎌倉ナビ2017年早春号♪ 2017.02.27

江の島・鎌倉ナビ2016年冬♪ 2016.12.19

江ノ電まちナビ2016年秋号♪ 2016.09.29

江ノ電まちナビ2016年夏号♪ 2016.08.02

江ノ電まちナビ あじさい号♪ 2016.06.06

5月♪ (江ノ電まちナビ2016年春号) 2016.05.01

江ノ電まちナビ2016早春号♪ 2016.03.07

江ノ電まちナビ2015冬♪ 2015.12.14

江ノ電まちナビ2015秋号♪ 2015.09.28

江ノ電まちナビ2015年夏号♪ 2015.07.27
※同年6月あじさい号も含む

 


◆江ノ電で、会いにゆく。

江ノ電で、会いにゆく。 2020年春♪ 2020.02.28

江ノ電で、会いにゆく。 2019年冬♪ 2019.11.29

江ノ電で、会いにゆく。 2019年秋♪ 2019.09.06

江ノ電で、会いにゆく。 2019年夏♪ 2019.06.15 

江ノ電で、会いにゆく。 2019年春♪ 2019.02.28

江ノ電で、会いにゆく。 2018年冬♪ 2018.12.02 

江ノ電で、会いにゆく。 2018年秋♪ 2018.09.07

江ノ電で、会いにゆく。 2018年夏♪ 2018.06.19

江ノ電で、会いにゆく。 2017年冬♪ 2017.11.30

江ノ電で、会いにゆく。 2017年秋♪ 2017.09.08

江ノ電で、会いにゆく。 2017年夏♪ 2017.06.19

江ノ電で、会いにゆく。 2017年春♪ 2017.03.03

江ノ電で、会いにゆく。 2016年冬♪ 2016.12.02

江ノ電で、会いにゆく。 2016年 秋♪ 2016.09.09

火曜日… 2016.07.05

江ノ電で、会いにゆく。 2016.06.23

腰越&江の島♪ 2016.04.23

江ノ電まちナビ2016早春号♪ 2016.03.07

江ノ電で、会いにゆく。 2015.12.09

江ノ電で、会いにゆく♪ 2015.09.11

江ノ電で、会いにゆく♪ 2015.07.05



  
◆江ノ電沿線ガイド・だより

江ノ電沿線だより2014冬♪ 2014.12.03

中秋の名月…♪ 2014.09.08

江ノ電沿線だより2014年夏♪ 2014.06.02

江ノ電沿線だより2014年春♪ 2014.03.07

江ノ電沿線だより2013年冬♪ 2013.12.06

江ノ電沿線だより2013年秋♪ 2013.09.10

江ノ電沿線だより2013年夏♪ 2013.06.05

江ノ電沿線ガイド♪ 2013.03.29

青春18きっぷ ポスター2012-13年冬♪ 2012.12.03

江ノ電沿線ガイド2012年秋♪ 2012.09.06

6月♪ 2012.06.01

3月その2~♪ 2012.03.02

ゆっくり寝坊♪ 2011.12.03

週末♪ 2011.09.02

季節の変わり目♪ 2011.06.02

江noDon♪ 2010.09.02

江ノ電沿線ガイド♪ 2009.12.19

江ノ電沿線ガイド♪ 2009.06.06

江ノ電車両ガイド♪ 2009.05.29

江ノ電沿線ガイド秋♪ 2008.09.04


 

| | コメント (0)

2024/06/01

江之浦&小田原へ♪

★江之浦&小田原へ♪

晴れ♪

暑かった。


1ヶ月ぶりの江之浦へ。
西湘バイパスは混雑していたが国府津、小田原と過ぎるとクルマが少なくなった。

大磯付近。
箱根の山々が。
下二子山、上二子山、箱根駒ヶ岳、神山、そして、なだらかな明神ヶ岳。

Img_2880_20240601180401


早川合流部は渋滞なし…。
石橋合流部も難なく…。
国道135号を順調に南下し真鶴料金所手前を右折、急勾配の松本山を駆け上った。

松本山の道祖神のところから。

Img_2883



松本山の道祖神にご挨拶。

Img_2882



れんが屋へ。

Img_2884_20240601180401



松本山方面を。

Img_2894_20240601180501



ママは和風ランチ、銀だらの煮つけ、カツオの刺身など。

Img_2889



僕は地魚刺身丼。
エビ以外は真鶴漁港からのイサキ、カンパチ、アジ、真鯛など。

Img_2891



いつもの青山園。

Img_2903



お目当ての「日向夏」を買った。
店頭には「びわ」がごろごろ。
もちろん、買い求めた。
自宅で食べたら甘いのなんのって♪
こんな甘いびわ、初めてかも。

Img_2898_20240601180501

青山園/なびかな




麦踏へ。

Img_2905



今日は予約しておいた。
食パン、クリームチーズ、あんぱん、ベーコンエピ、ぶどうパンを。
そして、「海の近く」6+7月号をゲットした。

Img_2908

麦踏(江之浦)

麦踏(江之浦、根府川)/食べログ

江之浦、麦踏…♪ 2020.05.06





定点観測。
根府川駅。
小田原ヒルトンホテルと江之浦測候所のシャトルバスが。
江之浦測候所のシャトルバスはインバウンドの方たちが多かった。

Img_2917_20240601180601



シャトルバスが出ていった。

Img_2922

根府川駅 wikipedia

根府川駅♪ 2019.04.30




小田原城へ。
「小田原城あじさい花菖蒲まつり」だとか。

202406_20240601171302

小田原城あじさい花菖蒲まつり




小田原城本丸東堀・花菖蒲園。
花菖蒲が咲いてた。

Img_2926_20240601180601



あじさい♪

Img_2929_20240601180601



あじさいと常盤木門。

Img_2932



花菖蒲と常盤木門。

Img_2945_20240601180701



最後に「菖蒲」の苗をいただいた。
いつ咲くのだろう。




海の近く6+7月号♪

「スパイスのない人生なんて Ⅴ」。
美味しそうなカレーがあれこれ。


202406_20240601171301


海の近くfb

うみちかブックス





帰路。
小田原インターから西湘バイパスにのった。
西湘も国道134号も順調。

真夏のような暑さだけど、気持ちよくドライブした。





関連記事

江之浦&湯河原へ♪ 2024.04.28

江之浦で筍(たけのこ)を♪ 2024.04.13

江之浦へ♪ 2024.03.30

江之浦の湘南ゴールド&根府川のおかめ桜♪ 2024.03.09

江之浦の湘南ゴールドを♪ 2024・02・24

江之浦の湘南ゴールド&真鶴へ♪ 2024.02.10

西湘で湘南ゴールドを♪ 2024.01.27

今年最後の西湘かも♪ 2023.11.24

大磯へ♪ 2023.10.14

熱海へ♪ 2023.10.02

二宮へ…♪ 2023.09.16

西湘へ♪ 2023.08.17

西湘二宮へ♪ 2023.07.23

いつもの江之浦へ♪ 2023.07.02

西湘&福浦漁港へ♪ 2023.05.01

西湘へ♪ 2023.04.16

平日の西湘へ♪ 2023.03.28

湘南ゴールドをゲット♪ 2023.03.04

湘南ゴールドはまだだった…♪ 2023.02.18

またまた西湘へ♪ 2023.01.21

西湘へ♪ 2023.01.05

今年最後の西湘かな…♪ 2022.12.03

いつもの西湘へ♪ 2022.10.22

小田原へ♪ 2022.10.08

大磯へ♪ 2022.09.10

江之浦へ♪ 2022.08.27

いつもの江之浦へ♪ 2022.07.23

二宮おかず食堂へ♪ 2022.07.09

江之浦&真鶴へ♪ 2022.06.19

GWの江之浦・湯河原へ♪ 2022.04.30

根府川駅♪ 2022.04.29

江ノ浦・熱海へ♪ 2022.04.02

おかめ桜&湘南ゴールド、麦踏のパンを♪ 2022.03.12

湘南ゴールドと麦踏のパンを♪ 2022.02.05

今年最後の西湘かな…♪ 2021.12.04

江之浦へ♪ 2021.11.06

いつもの西湘…♪ 2021.09.20

麦踏のパンと山安の干物と湘南メンチ♪ 2021.08.28

平塚&大磯へ♪ 2021.07.23

石橋へ♪ 2021.07.19

一夜城&真鶴&江之浦♪ 2021.07.17

真鶴&江之浦♪ 2021.06.12

いつもの西湘へ♪ 2021.05.03

西湘へ♪ 2021.03.22

湘南ゴールド、麦踏のパン&山安の干物を♪ 2021.01.30

湘南ゴールド&麦踏のパンを…♪ 2021.01.09

西湘&湘南♪ 2020.11.21

小田原&根府川♪ 2020.08.29

真鶴・江之浦へ♪ 2020.07.11

江之浦・根府川へ♪ 2020.05.30 (早川駅)

江之浦に行きたい…♪ 2020.05.06

湘南ゴールド&麦踏のパンを買い出し♪ 2020.04.04

おかめ桜と湘南ゴールドと麦踏のパン♪ 2020.03.07

湘南ゴールドと麦踏のパン♪ 2020.02.15

真鶴&江之浦♪ 2020.01.25

西湘♪ 2019.11.02

江之浦&根府川へ♪ 2019.08.24

川音川&だるまの天丼♪ 2019.07.31

根府川駅♪ 2019.04.30

GWの西湘…♪ 2019.04.28

おかめ桜♪ 2019.03.09

湘南ゴールドを♪ 2019.01.26

湯河原へ…♪ 2018.11.09 

江之浦マップ♪ 2018.08.15

西湘&箱根♪ 2018.08.13  初「麦踏」

根府川おかめ桜♪ 2018.03.17

江之浦測候所へ♪ 2018.01.26

真鶴とか♪ 2017.11.03

豆相人車鉄道を♪ 2017.05.19

GWのお出かけ~♪ 2017.05.03

湘南ゴールドを♪ 2017.03.25

福浦漁港・みなと食堂♪ 2017.03.04 初「福浦漁港・みなと食堂」

湘南ゴールドを♪ 2017.01.27

真鶴~熱海♪ 2016.11.26

西湘へドライブ…♪ 2016.07.02

熱海♪ 2016.03.12

湘南ゴールドを♪ 2016.02.06

鯵が食べたい♪ 2015.07.25

根府川へ…合流部、驚愕の新事実…♪ 2015.03.28

湘南ゴールドを♪ 2015.02.07

国道135号根府川合流部改良工事完成へ♪ 2015.01.15

真鶴♪ 2014.09.13
 
残念… 2014.04.20

お花見…根府川・江之浦へ♪ 2014.04.05

真鶴&湯河原♪ 2013.11.03 

湘南ゴールドを♪ 2013.04.27

桜を見ながら江之浦へ♪ 2013.03.23

江之浦~真鶴♪ 2012.05.04

江之浦~根府川のおかめ桜♪ 2012.04.01

江之浦へ♪-2 2012.03.03

江之浦へ♪-1 2012.03.03

バラとケーキとレモンワイン/一夜城♪-2 2012.02.18

バラとケーキとレモンワイン/一夜城♪-1 2012.02.18

大磯♪ 2011.04.30

豆相人車鉄道の旅…かな♪ 2011.03.05

大好きな大磯♪ - 2 2010.07.17

大好きな大磯♪ - 1 2010.07.17

真鶴♪ - 2 2010.05.03

真鶴♪ - 1 2010.05.03

東海道本線&絶景イタリアン♪ 2008.10.12 初「根府川駅」

小田原漁港♪ 2008.07.06 (早川駅)

OISO・大磯♪ 2008.06.28

湘南ゴールド♪ 2009.03.02

湘南ゴールド♪ 2007.03.18

ハルメキ♪ 2011.03.26 

おかめ桜&ハルメキ~♪ 2012.03.23  

    



| | コメント (0)

6月♪

★6月♪

晴れ♪

暑い。



あじさい♪
今年はどこへ行こうかな…。




JR東海オリジナルカレンダー♪

中央本線特急しなの、383系。

202406383


JR東海オリジナルカレンダー/JR東海





ODAKYU VOICE6月号♪

特集。
『心も体もうるおう 箱根でリトリート』
最近話題の「ニコライ バーグマン箱根ガーデンズ」(強羅)、箱根百薬(元箱根)、
箱根湯寮(塔之澤)、HAKONATURE BASE(箱根湯本)、箱根神社(元箱根)、
あじさい電車&あじさいの小径など。

沿線まちあるき。
和泉多摩川駅。
アウトドアフィットネスクラブ、キックボクシングクラブ、多摩川河川敷など。
カフェ、エスニックなどなど。

沿線おいしい贈りもの。
代々木八幡駅。
Gelee de fruits(ジュレ デ フルーツ)のFruits mix。

歳時。
開成町あじさいまつり、箱根ポーラ美術館「フィリップ・パレーノ:この場所、あの空。」
(6月8日~12月1日)など。


ODAKYU VOICE/小田急


202406ov







| | コメント (0)

« 2024年5月 | トップページ | 2024年7月 »