« 今年最後の西湘かも…♪ | トップページ | 長谷&鎌倉山へ♪ »

2024/11/28

座間あれこれ♪

★座間あれこれ♪

晴れ♪

暖かかった。
強風がすごかった…。



最近のスマホ画像を。
あれこれ。

大山を。

Img_20241128132906144



箱根の山々。
下二子山、上二子山、箱根駒ヶ岳、神山、なだらかな明神ヶ岳。
神山をズームレンズで見ると大涌谷の噴煙がリアルに見えるので、箱根って近いと
思ったものだ。

Img_20241128132846859



座間市には入谷歌舞伎という農村歌舞伎が伝わっている。
神奈川県には藤野歌舞伎(相模原市緑区)、大谷歌舞伎(海老名市)、目九尻歌舞伎
(綾瀬市)、いずみ歌舞伎(横浜市泉区)そして入谷歌舞伎の5つの団体がある。
入谷歌舞伎は明治中頃、横浜の歌舞伎小屋で出会った「市川新吾」という役者を連れ
帰ったことから始まったと伝わる。
その後、農閑期に村人に教えていったことが農村歌舞伎として定着した。
明治、大正と当時は娯楽もなかったため大盛況だったようだが、戦後はその機会も
減少していった。
昭和39年(1964年)、座間に伝わる農村歌舞伎の復興を願い座間歌舞伎会が
立ち上がり、翌年には初公演が行われた。
昭和46年(1971年)には「座間歌舞伎」として座間市の無形文化財に指定された。
しかし、映画やテレビの普及など娯楽のあり方も多様化し、後継者不足もあって
昭和58年の公演を最後に活動休止へ。
平成8年、市の依頼を受ける形で「入谷歌舞伎」として再び活動を開始した。

入谷歌舞伎会
入谷歌舞伎会/相模の花・鳥・風



Img_20241127105939319




夕焼け。

Img_20241122164503152

 

こちらは海老名市のビナウォークで。
自販機の裏側にロマンスカー。
SE・3000形「乙女」、NSE・3100形「さがみ」、LSE・7000形「はこね」と
海老名市のゆるキャラ「えびーにゃ」。

Img_20241108123008910se3000nse3100lse700



12月10日追記。
箱根の山を見ていたら大涌谷の噴煙がいつもより濃い。
肉眼でもはっきりと見える。
下二子山、上二子山、箱根駒ヶ岳、神山、なだらかな明神ヶ岳。
神山の右側には大涌谷の噴煙が激しく噴き上げていた。

Img_20241210131134188002






|

« 今年最後の西湘かも…♪ | トップページ | 長谷&鎌倉山へ♪ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今年最後の西湘かも…♪ | トップページ | 長谷&鎌倉山へ♪ »