« CAR and DRIVER1月号♪ | トップページ | 海老名で♪ »

2024/12/06

また鎌倉へ♪

★また鎌倉へ♪

晴れ♪

暖かい♪


すごくいいお天気♪
だったら、鎌倉へでも。
先週も行ったばかりだけど…。

いいお天気で富士山がばっちり。
国道467号沿い、亀井野の「JAわいわい市」近くからも富士山が見えた。

Img_4256_20241206190101



平日…。
鎌倉市役所のパーキングは土日祝日は最大料金の設定があるが、平日は20分300
円で最大料金の設定はない…。
そ、市民の駐車の妨げにならないように配慮がされている。
なので、近くのパーキングで平日の最大料金の条件のよいところへ。
最大1,000円のタイムズのパーキングへ。

大磯町役場もそんな観光客サービスがされている。
土日祝日など役場閉庁日は有料で駐車場が気兼ねなく利用できる。
つまり、住民の駐車の妨げにならない配慮と訪れた観光客へのサービスが嬉しい。


鎌倉駅へ向かって歩く。
御成隧道手前でパチリ。

Img_4260_20241206190201



トイレを借りるために鎌倉市役所に立ち寄った。
きれいに整備された市庁舎。
しかし、年季が入っていて、さらには手狭に感じる。
この市庁舎から大船に近い所に移転する計画が進行しているらしい。

市役所を出たのは12時過ぎ。
職員さんたちがランチのために小走りに駅のほうへ。


先週はクルマで通り過ぎたルートをゆったりと歩く。
市役所前交差点を右折して「今小路」を鎌倉市立御成小学校方面へ。
ん、立派な校門。
校門なんてもんじゃない、立派な黒門に立派な門標。
鎌倉市立御成小学校のある地は、明治天皇の皇女のための御用邸の跡地。
1933年(昭和8年)、御用邸跡地に鎌倉町立御成小学校が開校し、正門には
御用邸の冠木門が引き継がれた。
地名ともなっている「御成」(おなり)は、御用邸にちなんで付けられた名称。
旧御用邸門は1955年(昭和30年)にコンクリート造に建て替えられた。
立派すぎる門標は高浜虚子が書いたもの。

Img_4271_20241206190201


2009年から放送されたNHKの「坂の上の雲」。
最近、再放送されているのを欠かさず観ている。
リアルでは観てなかった。
四国松山の秋山兄弟と正岡子規を中心にしたドラマ。
そんなことから、正岡子規の愛弟子である高浜虚子にも魅了されている。


恐らく使われていないであろう古い校舎。
横断幕には開校90周年とある。

Img_4270



古い校舎を。

Img_4272_20241206190201



路地。

Img_4277



今小路。
寿福寺あたりから市役所前、御成小学校前を経て由比ヶ浜大通りと交差する「六地蔵
交差点」までの通りは「今小路」と呼ばれている。
狭い道路をクルマがぎっしり。

Img_4278



六地蔵交差点。
六地蔵を。
由比ヶ浜六地蔵とも。

Img_4281_20241206191501



ん。
見慣れない店が…。

Img_4291_20241206191601



一昨日12月4日にオープンしたばかり。
薪火ハンバーガーの「なぎさのハンバーガー」。

Img_4282_20241206191601



クラシックハンバーガーを。
飲み物は「クラフトコーラ」。
薪火ハンバーガー、肉々しくて美味しかった♪

Img_4289_20241206191601


4年連続ゴ・エ・ミヨ獲得店、鎌倉駅近くの今小路沿いにある「季音(kinon)」の姉妹店。
「季音(kinon)」は敷居が高いが、「なぎさのハンバーガー」なら…。

なぎさのハンバーガー
なぎさのハンバーガー(和田塚)/食べログ
季音(kinon)
季音(kinon)(鎌倉)/食べログ




由比ヶ浜大通りを下馬に向かって歩くとすぐ。
すっかり鎌倉の店になった「岡埜栄泉総本舗」へ。

Img_4293_20241206191601



大好きな豆大福と栗大福を。

Img_4294

岡埜栄泉総本舗(和田塚)/食べログ



由比ヶ浜大通り。
和田塚4号踏切を通過中の藤沢行き500形。

Img_4299_20241206191701



御成通り。

Img_4302



下馬交差点で若宮大路を渡り大町、名越方面へ。
横須賀線大町踏切で上り下りの列車E235系1000番台。

Img_4308_20241206191701



路地の奥には時宗 教恩寺。
9月に訪れたので今日はパス。

Img_4313_20241206191701



パンの日進堂。

Img_4315_20241206191701



昭和のパン屋さんにタイムスリップしたよう。
昔ながらの菓子パンがずらり。
揚げパン、チョココロネ、クリームパンを。

Img_4404



今どき珍しい「ちり紙」…。

Img_4316



大町四ツ角交差点にある「和菓子大くに」。

Img_4318



どら焼き、調布を。

Img_4317_20241206191801


なぜか、外国人が次々と入ってくる。
それも、欧米系の人。
9月に訪れた時もそうだった。

大くに(鎌倉)/食べログ




さらに進むと。
日蓮宗 上行寺(じょうぎょうじ)へ。

Img_4324



開運祈願、七福神。

Img_4327



左甚五郎作といわれる龍の彫り物。

Img_4328_20241206191901



癌封じ、悪病除け。
瘡守稲荷(かさもりいなり)と、身代わり鬼子母神が祀られている。

Img_4330_20241206191901



お堂に入った。
瘡守稲荷(かさもりいなり)。

Img_4331_20241206191901



パワーに圧倒された。
娑婆の空気が…。

Img_4333_20241206191901



上行寺の目の前には時宗の別願寺があった。
建て替えられたばかりの本堂が眩しかった。

別願寺の隣には安養院が。
14、5年前のGWに訪問していた。
ちょうどツツジがきれいだったが、それもそのはずここは「ツツジの名所」。
浄土宗 安養院。

Img_4342

GWの鎌倉♪ 2009.05.04




浄土宗名越派とある。

Img_4341_20241206192001



安養院。

Img_4335_20241206192001



尼将軍といわれた北条政子が夫である源頼朝の冥福を祈るため、長谷笹目ヶ谷(はせ
ささめがやつ、現在の鎌倉文学館付近)に建立した祇園山長楽寺が前身である。
本堂。

Img_4338_20241206192001



北鎌倉に集中する臨済宗のお寺はお参りする人が多く、ウチも頻繁に訪れる。
長谷寺や大仏あたりは訪れる観光客がもの凄く多い。
この大町とか名越エリアは滅多に訪れることのないお寺が多い。
日蓮宗のお寺が多いように思える。
僕的には日蓮宗のお寺はちょっと苦手意識がある…。
そんな日蓮宗の開祖日蓮上人の足跡を辿るお寺。

松葉谷 妙法寺。
本堂と総門。

Img_4346_20241206192101



建長5年(1253年)、日蓮上人が鎌倉松葉谷(まつばがやつ)を布教の拠点として
定め、小庵を結んだ地に建立された寺である。
つまり、松葉谷は日蓮上人の原点ともいわれる地である。

本堂へ。

Img_4351_20241206192101



仁王門。

Img_4353



苔石段。

Img_4357_20241206192101



法華堂。

Img_4359_20241206192101



苔石段を上から。
黄色い銀杏の葉が…。

Img_4363_20241206192201



左の方には箱根の神山、明神ヶ岳、金時山が見えた。
そして、富士山も見えた。

Img_4366_20241206192201



いずれも日蓮宗のお寺。

Img_4368



日蓮宗 安国論寺。
山門。

Img_4369_20241206192201



山門をくぐってすぐ。
2011年(平成23年)12月に建てられた正岡子規の歌碑があった。
「鎌倉の松葉が谷の道の辺に法を説きたる日蓮大菩薩」。
正岡子規は1888年(明治21年)と1893年(明治26年)に鎌倉を訪れ、安国論寺へ
も足を運んだのだとか。

Img_4373_20241206192201



本堂。

Img_4374_20241206192301






Img_4380_20241206192301



立正安国。

Img_4376



黄色い銀杏の葉が。

Img_4382_20241206192301



さらに東へ、横須賀線名越踏切。

Img_4384_20241206192401



日蓮宗 石井山長勝寺。

Img_4388_20241206192401



伊豆に配流されていた日蓮上人が鎌倉に戻り、石井長勝の邸内に庵を結んだことが
このお寺の発祥。

日蓮上人と四天王と本堂。

Img_4392_20241206192501



大広目天王と本堂。

Img_4393



法華堂。

Img_4399_20241206192501



名越方面を。

Img_4400



下馬交差点付近にて。
江ノ電、藤沢行き10形。

Img_4406



御成通りを。

Img_4409



江ノ電鎌倉駅の入場券。
券売機で「入場券」の文字はなかった。
それもそのはず、手売りの硬券だった。
裏面には自動改札機は通れませんとある…。
有人改札から入場。

Img_4410



江ノ電鎌倉駅。
マドモアゼルノンノンとパパスのデザインのラッピング電車、1000形。

Img_4412_20241206192801



2000形も。
「ベビースター」のおやつカンパニー、江ノ電、台湾の高雄メトロと締結した
「日台観光電車プロジェクト」の車両が元気そう。

Img_4411_20241206192701



歩き疲れた。
スマホには11,000歩…。

御成隧道を。

Img_4419_20241206192801




帰路。
カーステから訃報の速報が。
あのミポリン、中山美穂さんが亡くなったと…。
54歳…。
絶句…。
ご冥福をお祈りいたします。


湘南台で藤沢街道を離れ西進し県道42号藤沢座間厚木線にのることに。
慶応大学湘南藤沢キャンパスと湘南台駅をピストン運行する神奈中の連接バスに
次々と出会う。
バス停で追い越す時、ちょっとドキドキした。
土日に通るとほとんど出会わないのに平日だからか…。

平日のお出かけ…。
現役の頃は平日のお出かけが羨ましく感じたものだが…。
最近、平日に出かけることに違和感を覚えることも多い…。
そ、ウチは土曜日を「お出かけの日」と決めている。
日曜日のお出かけも嫌かも…。
今日の平日のお出かけはグッドだった。





関連記事

長谷&鎌倉山へ♪ 2024.11.30
七里ヶ浜へ♪ 2024.11.04 七里ヶ浜桜のプロムナード、長谷寺
江の島へ♪ 2024.10.19
鎌倉へ♪ 2024.10.12 扇ヶ谷、円応寺、アマルフィイ ウノ
ディープな鎌倉へ♪ 2024.09.07 御成通り、大町エリア、鎌倉市農協連即売所、
                      丸七商店街、鎌倉山
葉山へ♪ 2024.08.03 森戸神社あたりをぐるぐる
腰越へ♪ 2024.06.22 腰越、鎌倉高校前駅、小動岬
暑いけど鎌倉へ♪ 2024.06.08 扇ヶ谷、鎌倉山
江の島へ♪ 2024.04.20 イルキャンティ・ビーチェ、奥津宮
鎌倉の桜♪ 2024.04.07 段葛、八幡宮、建長寺、鎌倉山
また鎌倉へ♪ 2024.03.03 扇ヶ谷、海蔵寺、亀ヶ谷坂切通し
鎌倉へ♪ 2024.02.03 小町通り、扇ヶ谷、英勝寺
江の島へ♪ 2024.01.14 サムエル・コッキング苑、奥津宮
極楽寺へ♪ 2023.12.18 極楽寺、長谷、鎌倉山
七里ヶ浜でランチ♪ 2023.10.21 七里ヶ浜、鎌倉山
北鎌倉へ♪ 2023.09.24 建長寺、北鎌倉
江の島へ♪ 2023.09.02  江ノ島小屋
七里ヶ浜&鎌倉山へ♪ 2023.06.17 七里ヶ浜桜のプロムナード、鎌倉山
江の島へ♪ 2023.04.08  LON CAFE、サムエル・コッキング苑、奥津宮
カレーを♪ 2023.01.28 七里ヶ浜、珊瑚礁本店
鎌倉へ♪ 2023.01.08 報国寺、覚園寺、荏柄天神社、源頼朝の墓所
稲村ヶ崎&鎌倉山へ♪ 2022.11.19 稲村ヶ崎、鎌倉山
鎌倉へ♪ 2022.10.15 七里ヶ浜桜のプロムナード、御成通り、由比ヶ浜大通り
江の島へ♪ 2022.09.25
えのすいへ♪ 2022.07.17
鎌倉長谷寺へ♪ 2022.06.13 長谷寺、葉山森戸神社
鎌倉山へ♪ 2022.05.28 腰越5号踏切、鎌倉高校前1号踏切、広町緑地、鎌倉山
GW直前の湘南…♪ 2022.04.23 イルキャンテ・ビーチェを断念してミンナミ食堂
江の島へ♪ 2022.02.25 イルキャンテ・カフェ、富士山
鎌倉へ♪ 2022.02.12 タンコロ107号車、由比若宮、八雲神社(大町)、和田塚
七里ヶ浜♪ 2021.11.20 お魚亭、稲村ヶ崎
葉山へ♪ 2021.09.27 葉山「角車」、森戸神社
鎌倉名越切通しへ♪ 2021.05.29 名越切通し、まんだら堂やぐら群、杉本寺
鎌倉長谷寺へ♪ 2021.05.23
久々の江の島♪ 2021.04.10
湘南の桜♪ 2021.03.27
湘南の梅♪ 2021.02.13 新鎌倉山の龍口明神社訪問
腰越~鎌倉♪ 2020.12.06
裏大仏ハイキングコース♪ 2020.10.21
七里ヶ浜&鎌倉山でランチ♪ 2020.08.14
江ノ電♪ 2020.08.01
江の島♪ 2020.06.20 べんてん丸
片瀬&長谷寺♪ 2020.02.09 イルキャンテ・ビーチェ、富士山
鎌倉♪ 2020.02.01
今年も江島神社に初詣♪ 2020.01.03
江ノ島小屋♪ 2019.10.19  江ノ島小屋
鎌倉…♪ 2019.09.28
長谷♪ 2019.09.07
えのすい♪ 2019.06.29  江ノ島小屋
鎌倉♪ 2019.03.30
タンコロまつり♪ 2018.12.01
北鎌倉♪ 2018.11.24
鎌倉高校前1号踏切♪ 2018.10.28
江の島♪ 2018.10.27
佐島とか…♪ 2018.10.17
ヴィーナスカフェでランチを♪ 2018.06.30 ヴィーナスカフェ、光明寺
片瀬漁港からぶらり散歩♪ 2018.05.12
湘南♪ 2018.04.28
根府川おかめ桜♪ 2018.03.17 ポルト・イルキャンティ(小田原漁港)
江の島へ♪ 2018.02.11
鎌倉の蝋梅(ロウバイ)♪ 2018.01.20
今年最後の湘南かな…♪ 2017.12.09
葉山♪ 2017.11.25
新旧江の島展望灯台♪ 2017.10.15  旧江の島展望灯台の写真
江の島♪ 2017.09.30
旧東海道・藤沢宿♪ 2017.09.03
珊瑚礁本店♪ 2017.08.13
江の島のあじさい♪ 2017.06.24
鎌倉山でランチ♪ 2017.06.09
鎌倉♪ 2017.03.18
江ノ電♪ 2017.02.11
秋の北鎌倉♪ 2016.11.03
江の島♪ 2016.09.03  イルキャンテ・カフェ
鎌倉へ… 2016.06.11
腰越&江の島♪ 2016.04.23
北鎌倉♪ 2016.02.27
伊勢海老丼♪ 2015.11.22
江の島♪ 2015.10.10  イルキャンテ・ビーチェ
江の島散歩♪ 2015.09.05
鎌倉長谷寺のあじさい♪ 2015.06.19
休日♪ 【海街diary】 2015.06.13
桜&カレー♪ 2015.04.04
江の島♪ 2015.02.14   イルキャンテ・カフェ
江の島♪ 2015.01.17
稲村ヶ崎♪ 2014.12.06
洲鼻通り~龍口寺♪ 2014.11.23
鎌倉♪ 2014.10.25
江の島♪ 2014.10.11
由比ヶ浜大通り♪ 2014.10.04
珊瑚礁本店…いやっ、お魚亭♪ 2014.05.06
鎌倉♪ 2014.04.12
お魚亭♪ 2014.02.22 
江ノ電とか♪ 2014.01.25
葉山~買い物ドライブ…♪ 2014.01.11
江島神社に初詣♪ 2014.01.03 
ソレイユの丘♪ 2013.10.12
鎌倉♪ 2013.09.28
Aloha Beach Cafe~アロハビーチカフェ~♪ 2013.04.20
生しらす♪ 2013.04.13
七里ヶ浜エリア♪ 2013.03.30
春の江の島♪ 2013.02.23     LON CAFE

鎌倉♪-2 2013.01.11
鎌倉♪-1 2013.01.11
江島神社に初詣♪ 2013.01.03 イルキャンテ・カフェ断念…
江ノ電…♪ 2012.11.17
ジャスト1時間の海~♪ 2012.10.20
鎌倉明月院のあじさい♪ 2012.06.18
鎌倉長谷寺のあじさい♪ 2012.06.18
またまた江の島♪ 2012.04.30  イルキャンテ・カフェ
生しらす♪ 2012.04.15  イルキャンテ・カフェ
鎌倉長谷寺の梅♪ 2012.03.10
湘南でランチ&ウォーキング…♪ 2012.01.28
江島神社に初詣♪ 2012.01.03
えのすい&江の島シーキャンドル♪ 2011.12.10  イルキャンテ・ビーチェ
久しぶりの湘南-2♪ 2011.10.29
久しぶりの湘南-1♪ 2011.10.29
鎌倉のあじさい2-御霊神社・成就院♪ 2011.06.11
鎌倉のあじさい1-長谷寺♪ 2011.06.11
湘南へ♪ 2011.05.05   イルキャンテ・ビーチェ        
鎌倉長谷寺の梅-2♪ 2011.01.30
鎌倉長谷寺の梅-1♪ 2011.01.29
富士山&江ノ電♪ 2011.01.16
腰越しらすや&江ノ電鎌倉高校前駅イルミネーション♪ 2010.11.20
80系に会いました♪ 2010.11.19
リバイバルカラー江ノ電♪ 2010.11.06
久々の湘南♪ 2010.09.05
鎌倉長谷寺のあじさい♪-2 2010.06.12
鎌倉長谷寺のあじさい♪-1 2010.06.12
鎌倉・海蔵寺♪-2 2010.03.13
鎌倉・海蔵寺♪-1 2010.03.13
鎌倉の大銀杏… 2010.03.10
稲村ヶ崎・鎌倉長谷寺-2♪ 2010.02.06
稲村ヶ崎・鎌倉長谷寺-1♪ 2010.02.06
秋の鎌倉♪ 2009.11.28
北鎌倉-2・葉祥明美術館・明月院♪ 2009.10.03
北鎌倉-1・浄智寺♪ 2009.10.03
江ノ電♪ 2009.09.05
鎌倉・長寿寺-2♪ 2009.06.27
鎌倉・長寿寺-1♪ 2009.06.27
デジタル一眼お断り… 2009.06.20
江ノ電車両ガイド♪ 2009.05.29
江の島-2♪ 2009.05.24
江の島-1♪ 2009.05.23
鎌倉文学館~長谷寺-2♪ 2009.05.17
鎌倉文学館~長谷寺-1♪ 2009.05.17
GWの鎌倉♪ 2009.04.03
鎌倉-2♪ 2009.02.13
鎌倉-1♪ 2009.02.13
世界一のブレックファースト♪ 2009.02.13
ランチ♪ 2008.09.27  イルキャンテ・ビーチェ
えのべん♪ 2008.09.06
鎌倉のあじさい♪ 2008.06.07
葉山・花の木公園のつつじ♪ 2008.04.19
鎌倉めぐり・九品寺&葉山かじべ♪ 2008.01.23
鎌倉めぐり・杉本寺&瑞泉寺&鎌倉宮♪ 2008.01.22
鎌倉めぐり・浄妙寺&石窯ガーデンテラス♪ 2008.01.22
大失敗っ 2008.01.13
江島神社へ初詣♪ 2008.01.03
江の島のイルミネーション♪ 2007.12.23
一年ぶりの江の島♪ 2007.10.06
さよなら江ノ電303+353号車  2007.10.01
三崎のまぐろ♪ 2007.09.22  (湘南というには無理があるけど…)
鎌倉のあじさい♪ 2007.06.09
北鎌倉♪ 2007.05.12
葉山のつつじ♪ 2007.04.14
七里ガ浜Amalfi Della Sera♪ 2007.03.03
葉山♪ 2007.02.10
今年最後の湘南♪…多分 2006.12.03
江の島♪ 2006.09.09  ブログでは、初「イルキャンテ・ビーチェ」
あじさい♪ 2006.06.10     
梅はまだかな… 2006.02.17
今年初めての湘南 2006.01.15
鎌倉2 2005.11.06
江の島と江ノ島と江島 2005.10.29
鎌倉 2005.09.24

湘南の潮風~♪






|

« CAR and DRIVER1月号♪ | トップページ | 海老名で♪ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« CAR and DRIVER1月号♪ | トップページ | 海老名で♪ »