« 伊豆1♪ | トップページ | 伊豆3♪ »

2025/05/23

伊豆2♪

★伊豆2♪

今日もどんより…。

気温はまあまあ。


昨日の食べ過ぎは最悪の状態…。
胃が絶不調…。
胃炎かなってレベル…。

朝食は質素に…。

Img_6421_20250525160601



早めにチェックアウトした。
熱川でいちばん好きな場所へ。
道灌の湯。

Img_6427



海沿いの道路を南下。
片瀬白田駅のほうへ。
女優のかたせ梨乃は母親の出身地である片瀬白田の「かたせ」を芸名にしたと。
そんなエピソードを知って、かたせ梨乃のファンになった。

片瀬白田から国道135号(東伊豆道路)に。
昨日もオレンジの生ジュースを飲むために走った。

熱川温泉から河津町は意外と近い。
河津バガテル公園に。
河津町のバスがいた。

Img_6433_20250525160601



2001年オープン。
ウチは2003年春に訪れてから何回か来ている。
運営は多少変わったようだが…。

で、2009年秋以来…。
16年ぶりの河津バガテル公園。
昔と変わっていないので安心した。

Img_6435_20250525161001



昔と変わらない安心感。

Img_6436



モネの池だったかな…。
このレストランで食事したことがあった。

Img_6437_20250525161101



フランス♪

Img_6440_20250525161101



バラが見頃だった。

Img_6445_20250525161101



うっとり。

Img_6446




Img_6448




Img_6449



バラの手入れをするスタッフが多い。
いろんな意味で大変だろうな。

Img_6455_20250525161201



パリ市河津町友好記念「伊豆の踊子」(2001年)。
黄色い「伊豆の踊子」、お気に入り♪

Img_6460_20250525161201



フランスの田舎かな…。

Img_6466



ウチのバラ、この春に死んだ…。
毎年春、数百個の花を咲かせてくれていた。
新芽が出ずに枝が全て枯れた。
かなり大木になっていたのでチェーンソーを借りて処分した。

我が家のバラ♪ 2024.05.10


そんな訳でバラの苗を物色した。
結構いい値段がついている事を知った。
ショップでバラのグッズもあれこれ。

Img_6469

河津バガテル公園



国道135号を南下。
白浜、懐かしいホテル伊豆急。
昭和50年代後半、職場の婚約中の4組でやってきた。
僕は買ったばかりの赤いカローラⅡ(初代)を走らせてきた。

ホテル伊豆急


国道135号を。
「東急ストア 下田とうきゅう」のところの新下田橋東詰が終点であり、国道136号の
起点である。
地図によっては、その先の中島橋交差点までを国道135号のように記載されている。
135と136の接点。
意外というか、分かりやすいので納得。

伊豆急下田駅。
「軽車両用」とあるが、下田市内にはこの「軽車両用」の信号機があちこちに。

Img_6474_20250525161201



下田ロープウェイ乗り場脇には「みがわり地蔵」がいた。

Img_6479_20250525161301



ロープウェイ乗り場に面して「きんめ屋」があった。

Img_6478



1965年オープンの「とん亭」のとんかつ。
ロースカツ定食を。
食べ過ぎの胃をさらにイジメてしまったようだが、美味しかった♪

Img_6477_20250525161301



伊豆急下田駅。

Img_6485_20250525161401



この建物は2000年春に来た時もこのままだった。

Img_6482_20250525161301



ホームには列車の姿はない…。
13:02まで列車の発車はない…。
40分後。

Img_6483



宝福寺。

Img_6491



坂本龍馬飛翔之地であり、唐人お吉の菩提寺である。
龍馬が飛び、お吉が眠る。

Img_6492_20250525161901



文久3年(1863年)1月16日、宝福寺に滞在中の山内容堂に勝海舟が来山し、
坂本龍馬の脱藩の罪の許しを乞い、許される。
その日、龍馬は町の旅館にあって、その朗報を待っていた。

幕末下田奉行所と書かれている。
嘉永7年(1854年)日米和親交渉にあたり日本全権の本陣となり、下田奉行所が
置かれた。

Img_6493

浄土真宗本願寺派 宝福寺




マイマイ通りをクルマで数分、了仙寺へ。
山門から本堂を。

Img_6528



了仙寺はジャスミン寺ともよばれている。
アメリカジャスミン(ニオイバンマツリ)が見頃。

Img_6529



ペリー来航。
了仙寺は日米和親条約の交渉の場として重要な役割を果たした。

Img_6502



嘉永7年(1854年)3月、日米和親条約の締結などにより、当寺は米国黒船乗員の
休息所・埋葬所に指定された。
2年後、安政3年(1856年)タウンゼンド・ハリス総領事、通訳官ヒュースケンが下田に
着任し、同年8月玉泉寺を日本最初の米国総領事館として開設した。
玉泉寺は国道135号の終点近くにある。

了仙寺の本堂の扁額。
読めない。

Img_6530_20250525162301



安政元年(1854年)ペリー提督黒船陸戦隊調練の図。
黒船従軍画家ハイネ筆。
原画はアメリカ海軍兵学校所蔵、石版画は了仙寺所蔵、こちらに掲げられた図は複製。
図中の本堂は現存、庫裡鐘楼は安政の大津波によって消失した。

Img_6531_20250525162301



アメリカジャスミン(ニオイバンマツリ)。

Img_6500

日蓮宗 了仙寺



最近、ウォークマンの先頭に入れているからか…。
サザンというか原由子のアルバム「ハラッド」をよく聴いている。
その中で「唐人物語(ラシャメンのうた)」が幕末の下田を歌ったものだと。
当時はイマイチに思えてスキップしたものだが、今は好きな曲のひとつ。
ちゃんと「了仙寺」も出てくる。





了仙寺を出ると平滑川(ひらなめがわ)に沿ってペリーロードがつづく。
元々は了仙寺の参道であったが、いつしかペリーロードと。
年代物の欄干は明治時代後期の建立。

Img_6504



川沿いのペリーロードを歩いた。

Img_6508_20250525162101



伊豆独特の漆喰「なまこ壁」が美しい。

Img_6509



美しい街並み。

Img_6512



古民家カフェらしい。

Img_6507



そ、古民家カフェ「風待」へ。

Img_6526



お雛様。

Img_6514



陶器が並んでいた。

Img_6515_20250525162101



アンティークなものがあれこれ。

Img_6516



コーヒーが美味しかった。

Img_6519



ステンドグラス。

Img_6521_20250525162201



もっと居たい…。

Img_6523

風待工房(かざまちこうぼう)
風待工房(伊豆急下田)/食べログ



名残惜しい…。

Img_6524



国道136号を南伊豆、西伊豆へ。
日野交差点を右折。
右折しないで直進するとすぐに伊勢海老カレーの「海砂利水魚」があったはず。
伊勢海老カレーは美味しかったな。
親子4人で食べたので出費も凄い…。
さらに進むと弓ヶ浜、青木さざえ店の伊勢海老ラーメンも美味しかった。

国道136号は「マーガレットライン」とか「下賀茂バイパス」の名がついてるが。
これが国道かよと思えるほど狭い道路がくねくね。
農家の軒先をかすめた時は私道かと思った…。

妻良港あたりからは海岸線をいくワインディングロード。
「マーガレットライン」の名に相応しくない…、かなりハード。
そんなルートを10kmほど。
途中、夕日ヶ丘休憩所で休憩。
風光明媚な景色に癒された。

Img_6533



雲見温泉、岩地温泉を過ぎ松崎から先はワインディングから解放され快適なドライブ。
ほどなくして堂ヶ島マリンの遊覧船乗り場に到着。
2008年に来た時はもの凄い強風で荒波が。
てことで遊覧船は欠航だった…。
そんなリベンジ、17年かかった…。

青の洞窟めぐり遊覧船に。

Img_6536



島々を縫うように巡る。

Img_6540




Img_6543



青の洞窟へ。

Img_6551



「天窓洞」を見上げた。

Img_6553

堂ヶ島マリン


こちらから国道136号を北上。
土肥から内陸へ向かい土肥峠を越えた。
2019年8月、開通したばかりの無料の自動車専用道「天城北道路」を走ったが、
今日も月ヶ瀬インターから「天城北道路」にのった。
修善寺インターを降りて修禅寺の先にあるホテルに。

Img_6587



客室棟へ。

Img_6559_20250525162501



和洋室の部屋。

Img_6558



散策。
竹林の小径を歩いた。

Img_6563



インバウンドが多かった。

Img_6565



桂川にかかる「かつら橋」を。

Img_6570_20250525162501



伊豆型道祖神。

Img_6571_20250525162501



「かつら橋」。

Img_6585_20250525162601



温泉に。

Img_6590_20250525162601



気持ちよかった♪

Img_6591_20250525162601



前日の食べ過ぎの影響大…。
ちょっとセーブしつつ食べた。

Img_6593


美味しかった♪





関連記事

伊豆♪ 2006.10
伊豆♪-2 2006.10

梅&河津桜♪ 2007.02
 
伊豆高原の桜♪ 2007.03

秋の伊豆♪ 2007.10
河津バガテル公園♪ 2007.10

伊豆-みなみの桜と菜の花♪ 2008.03
伊豆-下田駅&つるし雛♪ 2008.03
伊豆-伊豆高原桜まつり♪ 2008.03
伊豆-一碧湖~多賀そば♪ 2008.03

修善寺・西伊豆-1♪ 2008.11
修善寺・西伊豆-2♪ 2008.11
修善寺・西伊豆-3♪ 2008.11
修善寺・西伊豆-4♪ 2008.11
修善寺・西伊豆-5♪ 2008.11

伊豆-1♪ 2009.10
伊豆-2♪ 2009.10

伊豆♪-1 2013.02.10 2013.02
伊豆♪-2 2013.02.10 2013.02
 
御殿場プレミアムアウトレット~伊豆高原♪-1 2013.11.29
御殿場プレミアムアウトレット~伊豆高原♪-2 2013.11.30 

伊豆-1♪ 2015.04.11 
伊豆-2♪ 2015.04.11

熱海♪ 2016.03.12

熱海へ♪ 2016.04.30

西湘へドライブ…♪ 2016.07.02

箱根-1♪ 2016.08.15
箱根-2♪ 2016.08.16

真鶴~熱海♪ 2016.12.27

豆相人車鉄道を♪ 2017.05.19 

熱海のジャカランダ♪ 2019.06.08  

伊豆へ - 1♪ 2019.08.12
伊豆へ - 2♪ 2019.08.13

江之浦・熱海へ♪ 2022.04.02

熱海へ♪ 2023.10.02

あたみ桜を♪ 2025.02.15

伊豆&熱海♪ 





|

« 伊豆1♪ | トップページ | 伊豆3♪ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 伊豆1♪ | トップページ | 伊豆3♪ »