伊豆1♪
★伊豆1♪
ちょっとどんより…。
気温はまあまあ。
暑くもなく寒くもなく…。
久々に伊豆を巡る旅へ。
天気予報はあまり芳しくないのだが…。
4月中旬に予約したころ、5月は満点の晴れを想像していた。
まさか、九州南部が梅雨入りなんて微塵も…。
小田厚。
二宮IC~小田原東IC間では4月初旬から8月8日までリニューアル工事中。
連日のように工事区間の渋滞情報を耳にする度に小田厚は使わないと…。
でも、今日は大丈夫な気がした…。
下り車線は3kmほどにわたり全面的に封鎖して工事中。
上り車線を分けあって対面通行…。
富士山が見えた。
矢倉岳もぽっこり。
小田厚から石橋の合流はすいすい。
国道135号もすいすい。
根府川交差点の先から真鶴半島をパチリ。
熱海市内の国道135号も順調。
久々に走る網代、懐かしい…。
息子たちが小中学生の頃、会社の保養所として網代のリゾートマンションをよく利用
したものだ。
マンションの管理をしていた藤哲(ふじてつ)の干物屋や食堂を懐かしく思いながら
通りすぎた。
こちらに来ると「道の駅 伊東マリンタウン」に立ち寄る。
今日も立ち寄った。
観光案内所にも入って割引券などを。
シャボテン公園は割引券はなく、その場の券売機で買い求めると300円引きになった。
そして、行きたいと思っていたレストランは軒並み休業日の表示が…。
がっくりきたけど、行ってみて休みと分かるよりは…。
お土産を。
川奈あたり。
「ウブド」として親しまれた雑貨店は「アジアンオールドバザール」と名を変えたけど。
といっても、名を変えたのは10年ほど前のこと…。
結構好きなんだけど、今日はスルーした…。
国道からグランパル入口交差点を右折し、遠笠山道路を。
若い頃から40年間、遠笠山のことを「えんがさやま」と呼んでいたが、「とおがさやま」
だと知った…。
大室山を目指して遠笠山道路の上り坂を。
結構きつい勾配。
「伊豆シャボテン動物公園」へ。
ん、動物??
「伊豆シャボテン公園」だったが、2016年に「伊豆シャボテン動物公園」に改称した。
富士山が♪
ラマ。
孔雀(クジャク)が自由に遊びまくってる。
甲高い鳴き声が響く。
大室山をバックに、これぞ「伊豆シャボテン動物公園」♪
温室に。
シャボテンがにょきにょき。
球体サボテン「金鯱」。
大室山の麓だと分かる。
カピバラ。
バードパラダイス。
唯一苦手な七面鳥…。
以前に来たとき、七面鳥に道を塞がれてあせった…。
あちこちに鳥が歩いている。
マナヅルかな。
フラミンゴ。
こちらのハシビロコウ「ビル」は2020年8月に老衰で永眠した。
・伊豆シャボテン動物公園
・伊豆♪ - 1 2013.02.10
伊東マリンタウンの観光案内所で行きたいレストランの休みを知った。
じゃ、以前にいったイタリアンの店でもと城ケ崎駅のほうにクルマを走らせたが、
見つからなかった。
後で確認したら、その店の前を通過していたようだった…。
で、「伊豆高原ビールと漁師めし」に。
いつもは本店に立ち寄ることが多いのだが、今回は「伊豆高原の湯」のとこへ。
まかない丼とカニと甘海老頭汁を。
かなりのボリュームできつかった。
・伊豆高原ビールうまいもん処
もちろん。
伊豆急行線伊豆高原駅へ。
伊豆高原駅の前には江戸城築城石が存在感を。
室町時代、太田道灌によって築城された江戸城の石垣のほとんどは伊豆石だった。
ここで切り出された伊豆石を舟で江戸まで運んだのだ。
お~。
電車が~。
早速、入場券を買って構内へ。
テディベアがお出迎え。
熱海駅開業100周年のヘッドマークをつけた8000系。
車両基地(伊豆高原車両区)があって色んな車両に会える。
伊豆高原駅の駅名標。
黒船電車2100系の一部がいた。
「THE ROYAL EXPRESS」2100系。
・THE ROYAL EXPRESS
「アロハ電車」、3000系。
伊豆高原駅、駅名標が凝っている。
30周年を迎えたテディベアミュージアムでは「となりのトトロ」展をやっている。
ま、いつもやってるけど。
メイの衣装。
改札近くの土産物屋さん。
ニューサマーオレンジが美味しそうなので、もちろん買い。
・伊豆高原駅 wikipedia
・伊豆急行
駐車場は30分以内だったので無料だった。
会社の保養所がこの近くにあったので、伊豆高原にはよく来ていた。
このブログの記事でもちょくちょく出てくる。
国道135号を南下。
大川温泉を過ぎ北川温泉へ。
2009年に伊豆北川駅付近のお立ち台から撮ったことがある。
あそこは良かった。
・伊豆 - 2♪ 2009.10.22
北川温泉を。
ひたすら南下。
熱川温泉を過ぎ、稲取温泉も過ぎ。
「オレンヂセンター」へ。
どちらかと言えば、通過することが多い。
今日はなんだか飲みたかった。
ウルトラ生ジュースを。
・伊豆オレンヂセンター
今夜の宿泊地、熱川温泉へ。
駅前ロータリーのパーキングは満車…。
仕方ないので隣のコインパーキングにとめた。
駅前には2つの温泉やぐら。
湯けむりがすごい。
・熱川温泉の温泉やぐら
熱川温泉資料館は熱川温泉に関する展示が興味をひく。
特に昭和36年(1961年)12月開業当時の様子などに目がいく。
僕は小学2年、父が買ってきた鉄道雑誌を食い入るように見た記憶がある。
こちらの温泉やぐらも目立って、湯けむりは電車からもよく見える。
伊豆熱川駅。
「金目きっぷ」のポスター。
熱川バナナワニ園の看板。
公式キャラクター「熱川ばにお」。
そういえば、二男はこちらのワニのぬいぐるみ「ワニッ子トリオ」Sサイズ3匹と、
大学生になってから買ってあげたMサイズの「プン」、社会人となってからもMサイズの
「ピー」と「ゲラ」を揃えている。
さすがにLサイズはいらないと…。
・河津バガテル公園♪ 2007.10.21
伊豆熱川駅はトンネルとトンネルに挟まれている。
伊豆熱川駅。
県道側の出入口。
県道からホームを。
雲がかかった大島がすぐそこに。
東京行き特急「踊り子」、E257系2000番台。
県道から特急「踊り子」を。
急いでホームへ。
東京行き特急「踊り子」と伊豆急下田行き「アロハ電車」の交換。
特急「踊り子」を後追い。
・伊豆熱川駅 wikipedia
・伊豆急行線 wikipedia
1日目の宿泊は伊東園ホテル熱川。
国道135号沿いにあって分かりやすいし安いから。
チェックイン後、浴衣を選ぶ。
部屋はまあまあ。
窓を開けたら目の前には大島。
すぐそこって感じで、大島の町や家並みが見えた。
伊豆高原や稲取温泉に泊まることが多くて。
熱川温泉に泊まるのは初めて。
温泉に。
ロビーに飾ってあった絵画。
サインは「R.Takano」と。
高野良之助という昭和の画家の作品のようだ。
廊下や部屋に飾ってあった絵画も「R.Takano」と。
伊東園ホテルといえば、バイキング。
飲み放題、食べ放題ということで。
食い意地が張った僕は…。
ついつい…。
このバイキング、満腹を超越するほど食べてしまった…。
そういえば、ランチで食べた漁師めしの「まかない丼」も凄いボリュームだった。
明日はどうなるのか…。
■
関連記事
・あたみ桜を♪ 2025.02.15
・熱海へ♪ 2023.10.02
・江之浦・熱海へ♪ 2022.04.02
・熱海のジャカランダ♪ 2019.06.08
・豆相人車鉄道を♪ 2017.05.19
・GWのお出かけ~♪ 2017.05.03
・真鶴~熱海♪ 2016.11.26
・箱根-2♪ 2016.08.17
・箱根-1♪ 2016.08.17
・熱海へ♪ 2016.04.30
・熱海♪ 2016.03.12
・伊豆-1♪ 2015.04.11
・伊豆-2♪ 2015.04.11
・伊豆♪-1 2013.02.10
・伊豆♪-2 2013.02.10
・梅&河津桜♪ 2007.02.17
・伊豆&熱海♪
| 固定リンク
« バースデーケーキ♪ | トップページ | 伊豆2♪ »
コメント