2025/07/01

7月♪

★7月♪

晴れ♪

暑い。

遠くに雷鳴が…。




7月♪

最高に好きな月♪
関東も梅雨明けしたような、そんなお天気…。


Photo_20240701102701




JR東海オリジナルカレンダー7月♪


紀勢本線をいくHC85系。

202507hc85


JR東海オリジナルカレンダー/JR東海




ODAKYU VOICE7月号♪

特集。
『心躍る、夏の海街へ 鵠沼海岸~片瀬江ノ島』。
鵠沼海浜公園 HUG-RIDE PARK、Tallo.FLOWER STUDIO、江ノ島かき氷 べたなぎ、
BEARFOOT BURGER、Sorano Bakehouseなど。
Sorano Bakehouseは江ノ電が写ってる…、なんと、2年前までは「Cafe 610」だった
ところが、カヌレと焼き菓子のカフェになったようだ。

沿線まちあるきⅡ。
経堂駅。
東京農大「食と農」の博物館、JRA馬事公苑は緑豊かなエリア。
パンやケーキの店があれこれ。

沿線おいしい贈りもの。
狛江駅。
堀口珈琲のリキッドコーヒー。

歳時。
新宿エイサーまつり、下北沢音楽祭、芦ノ湖夏まつりウィーク花火大会など。

ODAKYU VOICE/小田急



202507ov






| | コメント (0)

2025/06/26

CAR and DRIVER8月号♪

★CAR and DRIVER8月号♪

晴れ♪

暑い。

台風2号崩れの低気圧の影響で大気が不安定な状態だとか…。




CAR and DRIVER8月号♪

特集。
進化し続けるGR。
トヨタのスペシャルブランド「GR」。

モータースポーツ入門2025。
日産フェアレディZ NISMO、トヨタGR86&SUBARU BRZ、ホンダ・シビック・タイプR、
マツダ・ロードスターNR-A。

新車試乗記。
VWゴルフR、MINIエースマン&コンバーチブル、SUBARUフォレスター、ルノー・キャプチャー。

名車復刻版カタログ。
1997年 トヨタ・スープラ(JZA80型)。
1991年 トヨタ・セリカGT-FOUR RC(ST185H型)。
1994年 トヨタ・セリカGT-FOUR WRC(ST205型)。


CAR and DRIVER



202508cd





| | コメント (0)

2025/06/04

海の近く6+7月号♪

★海の近く6+7月号♪

晴れ♪

暑い。
昨日より10℃くらい高い感じ。



11時頃、座間から海老名へクルマを走らせた。
この時間、「ざまりん」のイラストが描かれた緑色の清掃車が何台も何十台もすれ違う。
海老名市を我が物顔で何十台も…。
高座クリーンセンターにゴミをピストン輸送しての帰りのようだ。
清掃車にゴミがたまるとクリーンセンターに、そんなことだろうか。
座間市、海老名市、綾瀬市の共同で運用しているが、所在地は海老名市と綾瀬市が
接する位置にある海老名市本郷。
ま、定年を過ぎほとんど毎日が休日状態だからこそ知り得たこと…。


そして。
現役時代には考えられなかった平日午前中のFヨコ。
近藤さや香さんのDJ、藤田くんの「街角リポート」が聴き放題。
そんなシーンで手嶌葵の「ショコラ」が流れた。
空気が変わる、そんなひと時が心地よかった。
手嶌葵といえば2011年の「コクリコ坂から」で知って以来。


ショコラ/手嶌葵 (short ver.)





ショコラ/手嶌葵






海の近く6+7月号♪

海老名市立図書館で入手した。

MEAT+MEET。
ステーキ特集。

7月7日オープンの「道の駅 湘南ちがさき」のPRが掲載されていた。
なかなか魅力的な道の駅かも。
ホノルル食堂 Da Cafe、なんどき牧場、田中水産ゆうまん食堂などなど。
いつも通る産業道路沿いのなんどき牧場が建て替えられて、どうなるんだろうと思っていたが、移転してくると…。

「とっておきのおやつ」。
道の駅のホノルル食堂 Da Cafeのハウピアパイ。


20250607

海の近く

うみちかブックス






| | コメント (0)

2025/06/02

江の島・鎌倉ナビ2025年夏♪

★江の島・鎌倉ナビ2025年夏♪

くもり…。

ちょっと蒸し暑い…。



江の島・鎌倉ナビ2025年夏♪


化粧坂。
源氏山公園から扇ガ谷の住宅街に降りるときのルート。
銭洗弁天や扇ガ谷の海蔵寺に出かけたついでに立ち寄ることをお勧めしたい。

朝。
化粧坂。

2025062025



江の島の奥津宮へ向かう途中、「江之島亭」の隣にある。
10年前にオープンして以来、存在感がでてきた。
しらすなどの丼やスパゲティ、カレーライスなども美味しそう。
僕は絶景を楽しみながらパフェをつつくのがお気に入り。

昼。
Cafe Madu (カフェ・マディ)江の島店。

2025062025cafemadu



夕。
七里ガ浜。

2025062025_20250601214301

江の島・鎌倉ナビ/小田急・江ノ電






◆江の島・鎌倉ナビ、江ノ電まちナビ

江の島・鎌倉ナビ2025年春♪ 2025.03.04

江の島・鎌倉ナビ2024年冬♪ 2024.12.02

江の島・鎌倉ナビ2024年秋♪ 2024.09.02

江の島・鎌倉ナビ2024年夏♪ 2024.06.02

江の島・鎌倉ナビ2024年春♪ 2024.03.01

江の島・鎌倉ナビ2023年冬…♪ 2023.12.01

江の島・鎌倉ナビ2023年秋♪ 2023.09.01

夏のポスター♪ 2023.07.14

江の島・鎌倉ナビ2023年春♪ 2023.03.02

江の島・鎌倉ナビ2022年冬♪ 2022.12.02

江ノ電開業120周年♪ 2022.09.02

江の島・鎌倉ナビ2022年夏♪ 2022.06.03

江の島・鎌倉ナビ2022年春♪ 2022.05.11

江の島・鎌倉「絵はがきになる日常を。」…♪ 2021.10.01

江の島・鎌倉ナビ2021年♪ 2021.07.21

江の島・鎌倉ナビ2020年♪ 2020.11.27

江の島・鎌倉ナビ2020年早春号♪ 2020.02.17

江の島・鎌倉ナビ2019年冬号♪ 2019.11.29

江の島・鎌倉ナビ2019年秋号♪ 2019.09.28 

江の島・鎌倉ナビ2019年夏号♪ 2019.07.23

江の島・鎌倉ナビ2019年あじさい号 2019.06.10

江の島・鎌倉ナビ2019年春号♪ 2019.04.22

江の島・鎌倉ナビ2019年早春号♪ 2019.02.11

江の島・鎌倉ナビ2018年冬号♪ 2018.11.23

江の島・鎌倉ナビ2018年江ノフェス特別号♪ 2018.10.04

江の島・鎌倉ナビ2018年夏号♪ 2018.08.04

江の島・鎌倉ナビ2018年あじさい号♪ 2018.06.12

江の島・鎌倉ナビ2018年春号♪ 2018.04.24

江の島・鎌倉ナビ2018年早春号♪ 2018.02.05

江の島・鎌倉ナビ2017年冬号♪ 2017.12.06

江の島・鎌倉ナビ2017年11月号♪ 2017.10.30

江の島・鎌倉ナビ2017年10月号♪ 2017.10.02

江の島・鎌倉ナビ2017年9月号♪ 2017.09.05

江の島・鎌倉ナビ2017年8月号♪ 2017.08.02

江の島・鎌倉ナビ2017年7月号♪ 2017.07.05

江の島・鎌倉ナビ2017年6月号♪ 2017.05.31

江の島・鎌倉ナビ2017年5月号♪ 2017.05.12 

江の島・鎌倉ナビ2017年早春号♪ 2017.02.27

江の島・鎌倉ナビ2016年冬♪ 2016.12.19

江ノ電まちナビ2016年秋号♪ 2016.09.29

江ノ電まちナビ2016年夏号♪ 2016.08.02

江ノ電まちナビ あじさい号♪ 2016.06.06

5月♪ (江ノ電まちナビ2016年春号) 2016.05.01

江ノ電まちナビ2016早春号♪ 2016.03.07

江ノ電まちナビ2015冬♪ 2015.12.14

江ノ電まちナビ2015秋号♪ 2015.09.28

江ノ電まちナビ2015年夏号♪ 2015.07.27
※同年6月あじさい号も含む

 


◆江ノ電で、会いにゆく。

江ノ電で、会いにゆく。 2020年春♪ 2020.02.28

江ノ電で、会いにゆく。 2019年冬♪ 2019.11.29

江ノ電で、会いにゆく。 2019年秋♪ 2019.09.06

江ノ電で、会いにゆく。 2019年夏♪ 2019.06.15 

江ノ電で、会いにゆく。 2019年春♪ 2019.02.28

江ノ電で、会いにゆく。 2018年冬♪ 2018.12.02 

江ノ電で、会いにゆく。 2018年秋♪ 2018.09.07

江ノ電で、会いにゆく。 2018年夏♪ 2018.06.19

江ノ電で、会いにゆく。 2017年冬♪ 2017.11.30

江ノ電で、会いにゆく。 2017年秋♪ 2017.09.08

江ノ電で、会いにゆく。 2017年夏♪ 2017.06.19

江ノ電で、会いにゆく。 2017年春♪ 2017.03.03

江ノ電で、会いにゆく。 2016年冬♪ 2016.12.02

江ノ電で、会いにゆく。 2016年 秋♪ 2016.09.09

火曜日… 2016.07.05

江ノ電で、会いにゆく。 2016.06.23

腰越&江の島♪ 2016.04.23

江ノ電まちナビ2016早春号♪ 2016.03.07

江ノ電で、会いにゆく。 2015.12.09

江ノ電で、会いにゆく♪ 2015.09.11

江ノ電で、会いにゆく♪ 2015.07.05



  
◆江ノ電沿線ガイド・だより

江ノ電沿線だより2014冬♪ 2014.12.03

中秋の名月…♪ 2014.09.08

江ノ電沿線だより2014年夏♪ 2014.06.02

江ノ電沿線だより2014年春♪ 2014.03.07

江ノ電沿線だより2013年冬♪ 2013.12.06

江ノ電沿線だより2013年秋♪ 2013.09.10

江ノ電沿線だより2013年夏♪ 2013.06.05

江ノ電沿線ガイド♪ 2013.03.29

青春18きっぷ ポスター2012-13年冬♪ 2012.12.03

江ノ電沿線ガイド2012年秋♪ 2012.09.06

6月♪ 2012.06.01

3月その2~♪ 2012.03.02

ゆっくり寝坊♪ 2011.12.03

週末♪ 2011.09.02

季節の変わり目♪ 2011.06.02

江noDon♪ 2010.09.02

江ノ電沿線ガイド♪ 2009.12.19

江ノ電沿線ガイド♪ 2009.06.06

江ノ電車両ガイド♪ 2009.05.29

江ノ電沿線ガイド秋♪ 2008.09.04


 







| | コメント (0)

2025/06/01

6月…♪

★6月…♪

くもり…、時々、晴れ。

昨日、一昨日は肌寒かった…。
今日はまあまあ。


6月といえば、梅雨…。
ところが、今年は既に5月中旬に九州南部が梅雨入りした…。

06060606




JR東海オリジナルカレンダー6月♪

紀勢本線、鳥羽行き快速「みえ」キハ75形。

20250675

JR東海オリジナルカレンダー/JR東海




ODAKYU VOICE6月号♪

特集。
『気軽に楽しみたい おいしい薬膳料理』
南新宿駅は「日みつ」、下北沢駅は「薬膳スープカレー COSMOS」、梅が丘駅、
豪徳寺駅は「薬膳カフェ 日月(ひげつ)」、中央林間駅は「ネパール料理 E Masala」、
東海大学駅は「餃子房 ふーが」、箱根板橋駅は「薬膳喫茶 KURA」など。

沿線まちあるきⅡ。
代々木八幡駅。
ウチは奥渋からの帰りは代々木八幡駅から乗ってる。
代々木八幡といえば、代々木八幡宮。
飲食、雑貨があれこれ。
「THE TOKYO TOILET」の17ヶ所のトイレのうち、代々木八幡駅エリアには3ヶ所ある。

沿線おいしい贈りもの。
中央林間駅といえば。
もちろん「メゾンジブレー」の「マンゴープリン」。

歳時。
開成町あじさいまつり、箱根あじさい電車、ポーラ美術館初のゴッホ展。


「開成町あじさいまつり」のポスターが目についた。

202506


ODAKYU VOICE/小田急


202506ov




| | コメント (0)

2025/05/31

CAR and DRIVER7月号♪

★CAR and DRIVER7月号♪

雨…、一時、大雨…。
夕方にはやんだ。

昨日につづき肌寒い…。



CAR And DRIVER7月号♪

特集。
メルセデスAMG & BMW Mを知る。

試乗記。
レクサスRX、メルセデス・ベンツGLCクーペ、ヒョンデ・インスター、テスラ・モデルY。

名車復刻版カタログ。
1993年 AMG-メルセデスSクラス/SL
1978年 BMW M1
2007年 BMWアルピナB3ビターボ


CAR and DRIVER



202507_cd




| | コメント (0)

2025/04/25

5月♪

★5月♪

晴れ♪

暖かい。




5月~♪

初夏♪
新緑♪
鯉のぼり♪

誕生月でもあるので、最高~♪

11783228576968_1




JR東海オリジナルカレンダー5月♪

中央本線をいく特急「しなの」、383系。

202505383

JR東海オリジナルカレンダー/JR東海




ODAKYU VOICE5月号♪

特集。
『自然と都会がちょうどいい 心がほぐれる散策へ』。
豪徳寺駅エリアは豪徳寺から近い世田谷城址公園、旧尾崎テオドラ邸など。
新百合ヶ丘駅エリアは万福寺檜山公園・こやのさ緑道、柿生野菜生産者直売会
「新百合ヶ丘直売所」など。
小田原駅エリアは小田原城址公園、CAFE SANNNOMARU(サンノマル)など。

沿線まちあるきⅡ。
藤沢駅。
箱根駅伝でお馴染みの時宗総本山 遊行寺、パンのCampanioなどなど。

沿線おいしい贈りもの。
千歳船橋駅のLivreve(リヴレーヴ)のフレジェ。

歳時。
小田急 山のホテル「つつじ・しゃくなげフェア」、江の島アートフェスティバルなど。


ODAKYU VOICE/小田急


202505ov


| | コメント (0)

CAR and DRIVER6月号♪

★CAR and DRIVER6月号♪

晴れ♪

暖かい。



CAR and DRIVER6月号♪

特集。
超・個性派。
MPVはプジョー・リフター、シトロエン・ベルランゴ、フィアット・ドブロ、ルノー・カングー。
4シータオープンはレクサスLC500コンバーチブル、メルセデス・ベンツCLEカブリオレ
、マセラティ・グランカブリオ、BMW4シリーズ・カブリオレ。
ピックアップトラックはジープ・グラディエーター、三菱トライトン、トヨタ・ハイラックス。
…などなど。

間もなくデビュー、気になる新型車。
スバル・フォレスター、ホンダ・プレリュード。

新車試乗記。
アウディA5シリーズ、ボルボXC90。

名車復刻版カタログ:フィアット・ムルティプラ特集】
1957年 フィアット600ムルティプラ。
2003年 フィアット・ムルティプラ。


CAR and DRIVER 



表紙はレクサスLC500コンバーチブル。

202506cd





イオンモール座間に買い物。
いつもの日産ヘリテージコレクション。

今回は1968年(昭和43年)ダットサンスポーツ1600。

Img_20250425131801479



57歳。

Img_20250425131843481



左ハンドル。

Img_20250425131857049




Img_20250425131908371








| | コメント (0)

2025/04/14

続・続・最後から二番目の恋♪

★続・続・最後から二番目の恋♪

晴れ♪

暖かい♪



「最後から二番目の恋」♪
2012年1月から3月までオンエアされた。
中井貴一と小泉今日子の掛け合いが漫才のよう。

2年後、2014年4月から「続・最後から二番目の恋」。
坂ノ下は凄い混雑…。
2ヶ月後の長谷寺や御霊神社のあじさいは異常な人気…。

11年ぶり、「続・続・最後から二番目の恋」がはじまった。
江ノ電が惜しげもなく現れる。
今年の長谷寺や御霊神社のあじさいは…。

中井貴一、小泉今日子、内田有紀、飯島直子、坂口憲二…、みんな変わらない。
中井貴一は63歳、小泉今日子はまもなく還暦という設定…。
確実に歳とったかも…。

当分、月9が面白い。


202504_20250414213701



最近、鎌倉に行く回数が増えて、月1くらいのペースで出没している。
土日は鎌倉市役所のパーキングにとめるようにしている。
平日は近隣のパーキングにとめ、役所ではトイレを借りたり…。
なので、中井貴一が勤務する鎌倉市役所が身近に感じる。
ドラマでも役所の雰囲気が再現されていて、ロケなのかセットなのかなんて…。
リアルの市役所はきちんと管理されているが、年季がはいっていて手狭な印象。
そんな役所内のシーンも親近感を覚える。


極楽寺駅。
この改札、何回出てきただろう。
今夜だけでも4、5回か…。
黒い礼服姿もあった。
服装変えて何シーンも撮るんだろうな…。
そんなことを妄想して…。                                                         2017年12月

Img_2798



ウチでは勝手に「坂ノ下カフェ」と名づけた、そんなカフェのシーンが多かった。
「坂ノ下カフェ」を目がけてこの辺りは女子がうようよいた。
路地のむこうにはそんな人たちで溢れていた…。              2012年1月

P1288028


続・続・最後から二番目の恋/フジテレビ



第2話。(4月21日追記)
第1話の最後のほうで三浦友和の病院が白と薄いグリーンの古民家風の建物で
「北橋」を彷彿させた。
今夜の第2話ではその三浦友和と小泉今日子が「北橋」で蕎麦を食べるシーン。
やはり、そうきたか。
絵になるにきまってる。


長谷の北橋。                             2024年11月

Img_4237




■関連記事(最後から二番目の恋)

今年最後の湘南かな…♪ 2017.12.19

江の島♪ 2015.02.14

鎌倉♪ 2013.09.28

江ノ電…♪ 2012.11.17

ジャスト1時間の海~♪ 2012.10.20

湘南でランチ&ウォーキング…♪ 2012.01.28



| | コメント (0)

2025/04/13

EXPO 2025♪

★EXPO 2025♪

雨…。

肌寒い…。



EXPO 2025大阪・関西万博開催。
昨日は開会式が行われ、今日開幕して一般客の入場が始まった。
55年前のEXPO’70と同じ半年間の開催。
来場者は2,800万人を想定。

大阪・夢洲会場は盛り上がったようだ。
しかし、関東では興味の対象から外れている。
関西に行くならUSJだろう…。

心配された工事の遅延…。
インド、チリ、ネパール、ベトナム、ブルネイ5ヶ国のパビリオンが13日の開幕日には
開館しないことを発表した。
内装工事が完了していないなどの理由で当分の間、閉館予定。
ま、最小限のリスクに抑えた形で開幕を迎えたようだ。


Logo_expo2025


EXPO 2025公式サイト




1970年(昭和45年)には大阪で万博開催。
55年前、日本中が万博に沸いた。
のべ6,400万人を動員した。
毎日35万人が集まったEXPO’70。
全国から大阪に押しかけ国鉄も潤った。
潤い過ぎて万博後の落ち込みに危機感をもち、「ディスカバージャパン」を考えだした。

当時、高校2年の僕。
水泳部だったので、夏休みの水泳部の部活、合宿、試合などを消化して…。
野毛山プール、元町公園プール、鎌倉市営プール(現、鎌倉海浜公園プール)では
横浜高校、逗子開成高校などの強豪校と争ったことが忘れられない。
試合が終わると、ようやく夏休み本番。

高校2年の夏休み…。
待ちきれない気持ち…、横浜駅から夜行急行「銀河」に飛び乗り大阪へ。

尼崎の叔父宅に2泊、奈良の友人宅に2泊させてもらった。
尼崎の叔父宅には四国から従兄弟たちも合流して世話をかけた。
そんな叔父、叔母は昨年相次いで亡くなり時の移ろいに…。
そう、55年前の出来事だった…。
奈良の友人はその後年賀状だけのつきあいが続き、定年後に某有名企業の
副社長として東京と奈良の二重生活を12、3年も…。
先月末日まで現役として頑張ってきた。  
もう充分だろう。
新宿で何回かのんだことが忘れられない。
もう学園前の自宅に戻っただろうか…。

万博は楽しかったが、行列の洗礼をこれでもかって…。
そりゃそうだ、半年間でのべ6,400万人を動員したという快挙。

帰りも「銀河」。
その列車の中でしつこく流れていたのが由紀さおりの曲。
誰かがラジカセの音を絞って聴いていたのだ…。
夜明け前、眠っていたのに目が覚めた。
ちょうど、静岡駅だった…。
後で知ったのだがリリースされたばかりの”手紙”だった。
前の年1969年に”夜明けのスキャット”が流行ったので、由紀さおり名前くらい
は知っていた。
”手紙”を聴いて、凄い歌唱力だなって感嘆したのを覚えている♪
…、列車の中でのラジカセの音はやんだのだが…。
僕の頭の中ではこの曲がリフレインして…。
夜明け頃、藤沢市の今はなき工場群を見つめながら曲を反芻しているうちに
横浜駅到着…。(現在は巨大ショッピングモールや広大な住宅街などに…。)  
今でもこの曲を聴くと、あの日の急行「銀河」を思い出す。

もちろん、「ディスカバージャパン」にも踊らされてあちこちした…。
あの超長寿番組「遠くへ行きたい」もこのキャンペーンの一環。


1970年夏。
行きの夜行急行「銀河」での写真。
米原あたりで朝を迎えて涼しい風に吹かれるため、デッキにたたずむカット。
もちろん、ドアは開け放して。  
今じゃあり得ないけど…。

Scan10040




EXPO’70の入場券。
YOUTH(青年)は600円だった。

Imgp5017






| | コメント (0)

より以前の記事一覧