★○○大学湘南キャンパス♪
息子のいってる大学から、年に何通もの手紙が来る。
懇談会や、後援会の案内や、学校の機関紙や、そして極めつけは成績表とか、
履修単位報告。
僕らの時代は、親は金は出すけど、口も出さなきゃ、学校も親宛に手紙なんて
あり得なかった。
ましてや、成績表や、履修単位の報告なんて…。
お子様扱いなのか、親が介入するようになったのか。
今日は、二男の学校から機関紙とか郵送してきた。
二男は、横浜に本拠地のある私学の、湘南キャンパスとやらに通っている。
学部によって、湘南キャンパスになるのである。
よくあるパターンとしては、最初の2年はローカルキャンパスに通い、
3年から都内のキャンパスへっていうのがある。
ウチのは、ず~っと湘南キャンパス。
横浜のキャンパスには、入学前の手続きで1度行ったきり。
ま、それはさておき、湘南キャンパスって、一体どんなんだ?
二男の通ってるとこは、小田急線の秦野駅からバス。
あるいは、JR東海道本線平塚駅からバス。
僕は、R246をドライブがてら走り、秦野市内で、市街地に入り川沿いに延々。
そして、里山風景の中を山道に入ったと思ったら、キャンパスが忽然と
姿を現す♪
正門の守衛所で許可をもらい、いくつかの校舎に辿り着くのにかなりの
勾配と距離。
バスは、キャンパスの中にまで入っていくらしい。
途中、広大な学生用の駐車場がアチコチに。
学生の人数分とまではいかないだろうけど、かなりの台数分。
キャンパス内は整然として、そして広くて気持ち良い環境♪
僕の通った横浜キャンパスの数十倍の広さかな。
そういえば、学校に隣接してゴルフ場が2つもあった。
キャンパス内にはマックもある♪
ここは、理系オンリーだからかもしれないけど、立て看が全くない…。
この大学は、僕らの時代は学内、所狭しと立て看だらけだった。
真っ赤な文字…意味不明の内容…。
ヘルメットに、タオルのマスク。
ロックアウト、休講、休校…。
そして、恐らく、内ゲバで死んでいった人数は、全国有数だった。
どこの大学も、今時は、こんなに平和なのかな…。
そして、湘南キャンパスって、あちこちで耳にするけど、一体どのくらい
あるんだろ。
ネットで、ざっと検索しただけでも、慶応大学湘南藤沢キャンパス、日大湘南
キャンパス、文教大学湘南キャンパス、神奈川大学湘南ひらつかキャンパス、
東海大学湘南キャンパス、産業能率大学湘南キャンパス、多摩大学湘南
キャンパス。
そして、湘南工科大学とか、鎌倉女子大学も、キャンパスがひとつしかないから、
あえて湘南キャンパスとは言わないんだろうけど、ま、立地的には、立派な湘南
キャンパスだろな。
この湘南キャンパスで、正真正銘、湘南海岸に近いのは皆無。
中には、丹沢、大山のふもとにあるのに”湘南”を名乗ってるのもあるし、大なり
小なり、山の中とか、内陸っていうのが、ほとんど…。
交通も不便なんじゃないのかな。
青山学院大学の厚木のキャンパスが廃校になり、相模原のキャンパスに移転
したのも、交通の不便さと周りにあまりにも何もないことかな。
東京から50、60kmも離れた、こんなローカルなとこも、交通渋滞はひどいから、
バスがかりは最悪っ。
それに比べて、相模原キャンパスは駅から近いし、町田という繁華街もあるし、
厚木よりは、かなりお洒落なんだろな♪
ま、色んな思惑が交錯して、○○キャンパスというのが、溢れかえっているけど、
それだけで、自分の行く学校を決めてる分けじゃないよね…。
最近のコメント