2025/04/25

5月♪

★5月♪

晴れ♪

暖かい。




5月~♪

初夏♪
新緑♪
鯉のぼり♪

誕生月でもあるので、最高~♪

11783228576968_1




JR東海オリジナルカレンダー5月♪

中央本線をいく特急「しなの」、383系。

202505383

JR東海オリジナルカレンダー/JR東海




ODAKYU VOICE5月号♪

特集。
『自然と都会がちょうどいい 心がほぐれる散策へ』。
豪徳寺駅エリアは豪徳寺から近い世田谷城址公園、旧尾崎テオドラ邸など。
新百合ヶ丘駅エリアは万福寺檜山公園・こやのさ緑道、柿生野菜生産者直売会
「新百合ヶ丘直売所」など。
小田原駅エリアは小田原城址公園、CAFE SANNNOMARU(サンノマル)など。

沿線まちあるきⅡ。
藤沢駅。
箱根駅伝でお馴染みの時宗総本山 遊行寺、パンのCampanioなどなど。

沿線おいしい贈りもの。
千歳船橋駅のLivreve(リヴレーヴ)のフレジェ。

歳時。
小田急 山のホテル「つつじ・しゃくなげフェア」、江の島アートフェスティバルなど。


ODAKYU VOICE/小田急


202505ov


| | コメント (0)

CAR and DRIVER6月号♪

★CAR and DRIVER6月号♪

晴れ♪

暖かい。



CAR and DRIVER6月号♪

特集。
超・個性派。
MPVはプジョー・リフター、シトロエン・ベルランゴ、フィアット・ドブロ、ルノー・カングー。
4シータオープンはレクサスLC500コンバーチブル、メルセデス・ベンツCLEカブリオレ
、マセラティ・グランカブリオ、BMW4シリーズ・カブリオレ。
ピックアップトラックはジープ・グラディエーター、三菱トライトン、トヨタ・ハイラックス。
…などなど。

間もなくデビュー、気になる新型車。
スバル・フォレスター、ホンダ・プレリュード。

新車試乗記。
アウディA5シリーズ、ボルボXC90。

名車復刻版カタログ:フィアット・ムルティプラ特集】
1957年 フィアット600ムルティプラ。
2003年 フィアット・ムルティプラ。


CAR and DRIVER 



表紙はレクサスLC500コンバーチブル。

202506cd





イオンモール座間に買い物。
いつもの日産ヘリテージコレクション。

今回は1968年(昭和43年)ダットサンスポーツ1600。

Img_20250425131801479



57歳。

Img_20250425131843481



左ハンドル。

Img_20250425131857049




Img_20250425131908371








| | コメント (0)

2025/04/24

江ノ電700形導入へ♪

★江ノ電700形導入へ♪

晴れ♪

暖かい。


江ノ島電鉄株式会社は、 新型車両700形を導入し2026年度から運用を開始する。
新型車両の導入は2006年の500形以来20年ぶり。
既存の1000形に代わる次世代を担う車両と位置づけ、新形式700形とした。

車両の外観は、傾斜した大きな前面ガラスやシャープなアイラインに、より未来を見据えた新しいデザイン。
あわせて、前面ガラスを拡大することで視界を広げ、湘南の眺望を意識した。

車内では、海側は1人掛けのボックスシート、山側はロングシートを設置。
海沿いの景色を楽しめるよう、着席時の視線が海側を向く座席配置とする。
また、座席や床の色は、鎌倉・江ノ島をイメージしたテーマカラーを採用。
編成ごとに別のテーマを使用し、乗るたびに新たな発見を届けるとしている。
テーマカラーは、「タンコロ」から歴代車両へと続く伝統色「江ノ電グリーン」、美しい海沿
いの景色をイメージしたという「江の島ブルー」、古都鎌倉のゆとりや落ち着きを感じさせ
る「鎌倉ストーングレー」の3つ。

床下機器ではVVVFインバータ制御装置や回生ブレーキを採用。
既存の1000形と比較すると、約49パーセントの消費電力低減を実現する。

700形の導入本数や、700形によって置き換える車両については、現在は検討段階。


江ノ電700形のイメージデザイン。

202504700002

江ノ電





◆江の島・鎌倉ナビ、江ノ電まちナビ

江の島・鎌倉ナビ2025年春♪ 2025.03.04

江の島・鎌倉ナビ2024年冬♪ 2024.12.02

江の島・鎌倉ナビ2024年秋♪ 2024.09.02

江の島・鎌倉ナビ2024年夏♪ 2024.06.02

江の島・鎌倉ナビ2024年春♪ 2024.03.01

江の島・鎌倉ナビ2023年冬…♪ 2023.12.01

江の島・鎌倉ナビ2023年秋♪ 2023.09.01

夏のポスター♪ 2023.07.14

江の島・鎌倉ナビ2023年春♪ 2023.03.02

江の島・鎌倉ナビ2022年冬♪ 2022.12.02

江ノ電開業120周年♪ 2022.09.02

江の島・鎌倉ナビ2022年夏♪ 2022.06.03

江の島・鎌倉ナビ2022年春♪ 2022.05.11

江の島・鎌倉「絵はがきになる日常を。」…♪ 2021.10.01

江の島・鎌倉ナビ2021年♪ 2021.07.21

江の島・鎌倉ナビ2020年♪ 2020.11.27

江の島・鎌倉ナビ2020年早春号♪ 2020.02.17

江の島・鎌倉ナビ2019年冬号♪ 2019.11.29

江の島・鎌倉ナビ2019年秋号♪ 2019.09.28 

江の島・鎌倉ナビ2019年夏号♪ 2019.07.23

江の島・鎌倉ナビ2019年あじさい号 2019.06.10

江の島・鎌倉ナビ2019年春号♪ 2019.04.22

江の島・鎌倉ナビ2019年早春号♪ 2019.02.11

江の島・鎌倉ナビ2018年冬号♪ 2018.11.23

江の島・鎌倉ナビ2018年江ノフェス特別号♪ 2018.10.04

江の島・鎌倉ナビ2018年夏号♪ 2018.08.04

江の島・鎌倉ナビ2018年あじさい号♪ 2018.06.12

江の島・鎌倉ナビ2018年春号♪ 2018.04.24

江の島・鎌倉ナビ2018年早春号♪ 2018.02.05

江の島・鎌倉ナビ2017年冬号♪ 2017.12.06

江の島・鎌倉ナビ2017年11月号♪ 2017.10.30

江の島・鎌倉ナビ2017年10月号♪ 2017.10.02

江の島・鎌倉ナビ2017年9月号♪ 2017.09.05

江の島・鎌倉ナビ2017年8月号♪ 2017.08.02

江の島・鎌倉ナビ2017年7月号♪ 2017.07.05

江の島・鎌倉ナビ2017年6月号♪ 2017.05.31

江の島・鎌倉ナビ2017年5月号♪ 2017.05.12 

江の島・鎌倉ナビ2017年早春号♪ 2017.02.27

江の島・鎌倉ナビ2016年冬♪ 2016.12.19

江ノ電まちナビ2016年秋号♪ 2016.09.29

江ノ電まちナビ2016年夏号♪ 2016.08.02

江ノ電まちナビ あじさい号♪ 2016.06.06

5月♪ (江ノ電まちナビ2016年春号) 2016.05.01

江ノ電まちナビ2016早春号♪ 2016.03.07

江ノ電まちナビ2015冬♪ 2015.12.14

江ノ電まちナビ2015秋号♪ 2015.09.28

江ノ電まちナビ2015年夏号♪ 2015.07.27
※同年6月あじさい号も含む

 


◆江ノ電で、会いにゆく。

江ノ電で、会いにゆく。 2020年春♪ 2020.02.28

江ノ電で、会いにゆく。 2019年冬♪ 2019.11.29

江ノ電で、会いにゆく。 2019年秋♪ 2019.09.06

江ノ電で、会いにゆく。 2019年夏♪ 2019.06.15 

江ノ電で、会いにゆく。 2019年春♪ 2019.02.28

江ノ電で、会いにゆく。 2018年冬♪ 2018.12.02 

江ノ電で、会いにゆく。 2018年秋♪ 2018.09.07

江ノ電で、会いにゆく。 2018年夏♪ 2018.06.19

江ノ電で、会いにゆく。 2017年冬♪ 2017.11.30

江ノ電で、会いにゆく。 2017年秋♪ 2017.09.08

江ノ電で、会いにゆく。 2017年夏♪ 2017.06.19

江ノ電で、会いにゆく。 2017年春♪ 2017.03.03

江ノ電で、会いにゆく。 2016年冬♪ 2016.12.02

江ノ電で、会いにゆく。 2016年 秋♪ 2016.09.09

火曜日… 2016.07.05

江ノ電で、会いにゆく。 2016.06.23

腰越&江の島♪ 2016.04.23

江ノ電まちナビ2016早春号♪ 2016.03.07

江ノ電で、会いにゆく。 2015.12.09

江ノ電で、会いにゆく♪ 2015.09.11

江ノ電で、会いにゆく♪ 2015.07.05



  
◆江ノ電沿線ガイド・だより

江ノ電沿線だより2014冬♪ 2014.12.03

中秋の名月…♪ 2014.09.08

江ノ電沿線だより2014年夏♪ 2014.06.02

江ノ電沿線だより2014年春♪ 2014.03.07

江ノ電沿線だより2013年冬♪ 2013.12.06

江ノ電沿線だより2013年秋♪ 2013.09.10

江ノ電沿線だより2013年夏♪ 2013.06.05

江ノ電沿線ガイド♪ 2013.03.29

青春18きっぷ ポスター2012-13年冬♪ 2012.12.03

江ノ電沿線ガイド2012年秋♪ 2012.09.06

6月♪ 2012.06.01

3月その2~♪ 2012.03.02

ゆっくり寝坊♪ 2011.12.03

週末♪ 2011.09.02

季節の変わり目♪ 2011.06.02

江noDon♪ 2010.09.02

江ノ電沿線ガイド♪ 2009.12.19

江ノ電沿線ガイド♪ 2009.06.06

江ノ電車両ガイド♪ 2009.05.29

江ノ電沿線ガイド秋♪ 2008.09.04


 







| | コメント (0)

2025/04/19

西湘「プティ・スエ」へ♪

★西湘「プティ・スエ」へ♪

晴れ♪

暑い。
小田原で24.6℃。

昨日は花粉症の薬をのみ忘れていたがなんともなかった。
スギ花粉、終わったな。
目の痒みから解放されたのが最大の喜び。
でも、今朝は念の為のんだ。


昨年夏。
湯河原か真鶴かという勾配のきつい山道を星ヶ山公園(標高814m)へ向かっていた。
途中、湯河原カンツリー倶楽部付近を走っていたら。
細い岐れ道があって、「← 仏料理 プティ・スエ」と書かれた縦長の看板が。
えっ、こんなとこで…、狭くて暗い路地に入るのをためらいたくなる雰囲気…。
「注文の多い料理店」を連想した。

帰宅してネットで調べたら、ちょっと小洒落たよさげなレストラン。
数ヶ月後に電話で予約しようとしたら、貸切予約のためNG…。
その後も数ヶ月おきに電話するのだが、満席つづき…。
いつも、前日とか当日朝に電話したので、今回は2日前に電話したら予約できた。

江之浦へ♪ 2024.07.28



そんな訳で西湘に向かった。
いつもより30分早めに出た。
西湘バイパスはすいすい。
箱根の山々は春がすみに包まれていた…。
下二子山、上二子山、箱根駒ヶ岳、神山、ず~っと右に明神ヶ岳。

Img_5838



西湘バイパス上り車線、国府津インター付近でバイクが覆面さんに捕まっていた…。
西湘ではあまり見ない光景だが…。
クワバラ、クワバラ。

早川、石橋の合流は渋滞なし…。
根府川交差点で右折した。

Img_5839



いつもの根府川駅。

Img_5841_20250419172201



GW直前だからか、さほど混んではいなかった。

Img_5843_20250419172301

根府川駅 wikipedia

根府川駅♪ 2019.04.30




まずは。
青山園へ。

Img_5849_20250419171201



そう、筍(たけのこ)を。
ウチの前に買った県外ナンバーのクルマのご家族は10本ほどお買い上げ。
ご近所にお裾分けだとか。
ウチもご近所で野菜とかいただくお宅があるので、3本買った。

Img_5848



ニューサマーを買った。

Img_5846_20250419171101

青山園/なびかな



麦踏へ。

Img_5851_20250419171201



今日は予約しておいた。
ベーコンエピ、クリームチーズ、焼きカレーパン、チーズフランス、あんぱんを。

Img_5852

麦踏

麦踏(江之浦、根府川)/食べログ

江之浦、麦踏…♪ 2020.05.06




県道740号をすいすい南下。
いつもより30分早めに家を出たし、石橋の合流渋滞なしだったし…。
予約時間よりかなり早かったので、真鶴駅に寄り道。
近くのコインパーキングにとめた。

Img_5856_20250419171201



真鶴駅。

Img_5857



Img_5859_20250419172301



真鶴駅周辺は東海道本線によって南北が分断されている。
最寄りの踏切は東京側は500mほど東側に「有料道路前踏切」があり、熱海側は西に
400mほどで高架下をくぐることができる。
有料道路前踏切は2008年まで国道135号は真鶴道路という有料道路だった名残り。
駅の向こう側に行くのに数百m歩かされる、そんな不便な地域だった。

県道740号側と国道135号側をつなぐ跨線橋が真鶴駅を跨ぐ。
山側住民は駅へ行くのに遠回りしたり、海側の中学生も遠回りして真鶴中学校に通学
したが、昭和44年(1969年)に跨線橋が作られた。
エレベーターがついたバリアフリー化は順次行われ、両側にエレベーターがついたのは
2023年だとか。

Img_5860_20250419172301



改札。
地下通路でホームへ。

Img_5881_20250419172401



島式ホーム1面2線を有し、ホームのない待避線が上下とも1線ずつある。

Img_5863_20250419172301



真鶴駅。
1日平均乗車人員は1995年(平成7年)は5,000人を超えていたが、年々減少し
2023年(令和5年)は2,706人である。

Img_5866_20250419172401



上り普通高崎行きE233系。

Img_5872



下り普通熱海行きE233系。

Img_5875_20250419172401



熱海行きを後追い。

Img_5880_20250419172401

真鶴駅 wikipedia



真鶴といえば。
真鶴半島。
半島先端のケープ真鶴の駐車場は10年ほど前から有料に。
当初500円だったがいつの間にか1,000円に…。
そのためか、少し離れた無料駐車場はいつも満車…。
なんとなく、足が向かなくなった…。
ところが、4月から無料に戻ったらしい。
やはり、客足が減少したか…。


真鶴町コミュニティバス。

Img_5882



県道740号に戻り、真鶴生コンの大きな工場を目指す。
生コン工場の大きなセメントサイロ、ベルトコンベアなどがなく更地になっていた。
向かい側の「そば処やまもと」のところを左折し山道をいく。
ゆめ公園前を通過し急勾配を登る。

この看板「仏料理プティ・スエ」の方へ。
昨年夏、この看板に驚いたものだ。
度肝を抜かれた…、そんな言葉がぴったり。
その後、正体を調べ正真正銘フレンチの店だと確信した。

Img_5884_20250419172801



狭くて急勾配の上り坂をいく。
「プティ・スエ」到着。
ステンドグラスが特徴の建物。

Img_5886


感覚的には真鶴町かな。
住所は湯河原町吉浜である。

プティ・スエ

プティスエ(真鶴)/食べログ



この建物の随所に見られるステンドグラス。
ステンドグラスはお母様の作品だとか。

Img_5914_20250419173101



テラスに面したテーブルへ。

Img_5890



相模湾が。
春霞(はるがすみ)…。
左側に真鶴半島が見えた。

Img_5891_20250419172901



前菜。
新玉ねぎのブランマンジェ、ホタルイカのコンフィ添え。
僕はノンアルコールビール。
最近のノンアルビールは本物と区別しずらくて、間違って本物を出してきたらどうしよう。
そんな事を考えてしまう…。

Img_5897



ママは赤ワインを。
前菜は。
湘南みやじ豚のパテ・ド・カンパーニュ。

Img_5898



人参のポタージュ。

Img_5899_20250419173001



テラスにやって来たネコ。
地域ネコだとか。

Img_5901_20250419173001



真鯛のポワレ 白ワインソース。
パンはリトルマーメイドの塩バターロール。

Img_5902_20250419173001



牛舌の赤ワイン煮込み。
筍(たけのこ)は自宅の竹林で掘ったとか。

Img_5904_20250419173001



ママは。
NZ産牛フィレ肉のポワレ 赤ワインソース。

Img_5906_20250419173001



ネコ♪

Img_5911



暑いというけど、そうでもない。
ホットコーヒーにした。

Img_5913_20250419173101



確かに…。
建物のまわりは竹林。
あちこちに筍(たけのこ)が顔を出していた。
今年は猪(いのしし)が出没して食べてしまうのだとか…。

Img_5915_20250419173101



「注文の多い料理店」ではなかったことをご報告します。
暗くて狭い道路のはずが、帰りは明るくなっていた。(明るく感じた…。)

Img_5917



帰路は県道740号を北上。
根府川交差点から国道135号へ。
西湘バイパスは順調。
早めに自宅に。

次の週末はGWがスタートするのか…。




関連記事

江之浦で筍(たけのこ)を♪ 2025.04.05

根府川のおかめ桜♪ 2025.03.22

福浦漁港&湘南ゴールドを♪ 2025.02.28

あたみ桜を♪ 2025.02.15

西湘へ湘南ゴールドを♪ 2025.02.08

西湘へ♪ 2025.01.11

今年最後の西湘かも…♪ 2024.11.23

秋だけど暑い江之浦へ♪ 2024.09.14

夏の終わりの江之浦へ♪ 2024.08.25

江之浦へ♪ 2024.07.28

二宮へ♪ 2024.06.29

江之浦&小田原へ♪ 2024.06.01

江之浦&湯河原へ♪ 2024.04.28

江之浦で筍(たけのこ)を♪ 2024.04.13

江之浦へ♪ 2024.03.30

江之浦の湘南ゴールド&根府川のおかめ桜♪ 2024.03.09

江之浦の湘南ゴールドを♪ 2024・02・24

江之浦の湘南ゴールド&真鶴へ♪ 2024.02.10

西湘で湘南ゴールドを♪ 2024.01.27

今年最後の西湘かも♪ 2023.11.24

大磯へ♪ 2023.10.14

二宮へ…♪ 2023.09.16

西湘へ♪ 2023.08.17

西湘二宮へ♪ 2023.07.23

いつもの江之浦へ♪ 2023.07.02

江之浦へ♪ 2023.05.27

西湘&福浦漁港へ♪ 2023.05.01

西湘へ♪ 2023.04.16

平日の西湘へ♪ 2023.03.28

湘南ゴールドをゲット♪ 2023.03.04

湘南ゴールドはまだだった…♪ 2023.02.18

またまた西湘へ♪ 2023.01.21

西湘へ♪ 2023.01.05

今年最後の西湘かな…♪ 2022.12.03

いつもの西湘へ♪ 2022.10.22

小田原へ♪ 2022.10.08

大磯へ♪ 2022.09.10

江之浦へ♪ 2022.08.27

いつもの江之浦へ♪ 2022.07.23

二宮おかず食堂へ♪ 2022.07.09

江之浦&真鶴へ♪ 2022.06.19

GWの江之浦・湯河原へ♪ 2022.04.30

根府川駅♪ 2022.04.29

江ノ浦・熱海へ♪ 2022.04.02

おかめ桜&湘南ゴールド、麦踏のパンを♪ 2022.03.12

湘南ゴールドと麦踏のパンを♪ 2022.02.05

今年最後の西湘かな…♪ 2021.12.04

江之浦へ♪ 2021.11.06

いつもの西湘…♪ 2021.09.20

麦踏のパンと山安の干物と湘南メンチ♪ 2021.08.28

平塚&大磯へ♪ 2021.07.23

石橋へ♪ 2021.07.19

一夜城&真鶴&江之浦♪ 2021.07.17

真鶴&江之浦♪ 2021.06.12

いつもの西湘へ♪ 2021.05.03

西湘へ♪ 2021.03.22

湘南ゴールド、麦踏のパン&山安の干物を♪ 2021.01.30

湘南ゴールド&麦踏のパンを…♪ 2021.01.09

西湘&湘南♪ 2020.11.21

小田原&根府川♪ 2020.08.29

真鶴・江之浦へ♪ 2020.07.11

江之浦・根府川へ♪ 2020.05.30 (早川駅)

江之浦に行きたい…♪ 2020.05.06

湘南ゴールド&麦踏のパンを買い出し♪ 2020.04.04

おかめ桜と湘南ゴールドと麦踏のパン♪ 2020.03.07

湘南ゴールドと麦踏のパン♪ 2020.02.15

真鶴&江之浦♪ 2020.01.25

西湘♪ 2019.11.02

江之浦&根府川へ♪ 2019.08.24

川音川&だるまの天丼♪ 2019.07.31

根府川駅♪ 2019.04.30

GWの西湘…♪ 2019.04.28

おかめ桜♪ 2019.03.09

湘南ゴールドを♪ 2019.01.26

湯河原へ…♪ 2018.11.09 

江之浦マップ♪ 2018.08.15

西湘&箱根♪ 2018.08.13

根府川おかめ桜♪ 2018.03.17

江之浦測候所へ♪ 2018.01.26

真鶴とか♪ 2017.11.03

豆相人車鉄道を♪ 2017.05.19

GWのお出かけ~♪ 2017.05.03

湘南ゴールドを♪ 2017.03.25

福浦漁港・みなと食堂♪ 2017.03.04

湘南ゴールドを♪ 2017.01.27

真鶴~熱海♪ 2016.11.26

西湘へドライブ…♪ 2016.07.02

熱海♪ 2016.03.12

湘南ゴールドを♪ 2016.02.06

鯵が食べたい♪ 2015.07.25

根府川へ…合流部、驚愕の新事実…♪ 2015.03.28

湘南ゴールドを♪ 2015.02.07

国道135号根府川合流部改良工事完成へ♪ 2015.01.15

真鶴♪ 2014.09.13
 
残念… 2014.04.20

お花見…根府川・江之浦へ♪ 2014.04.05

真鶴&湯河原♪ 2013.11.03 

湘南ゴールドを♪ 2013.04.27

桜を見ながら江之浦へ♪ 2013.03.23

江之浦~真鶴♪ 2012.05.04

江之浦~根府川のおかめ桜♪ 2012.04.01

江之浦へ♪-2 2012.03.03

江之浦へ♪-1 2012.03.03

バラとケーキとレモンワイン/一夜城♪-2 2012.02.18

バラとケーキとレモンワイン/一夜城♪-1 2012.02.18

大磯♪ 2011.04.30

豆相人車鉄道の旅…かな♪ 2011.03.05

大好きな大磯♪ - 2 2010.07.17

大好きな大磯♪ - 1 2010.07.17

真鶴♪ - 2 2010.05.03

真鶴♪ - 1 2010.05.03

東海道本線&絶景イタリアン♪ 2008.10.12

小田原漁港♪ 2008.07.06 (早川駅)

OISO・大磯♪ 2008.06.28

湘南ゴールド♪ 2009.03.02

湘南ゴールド♪ 2007.03.18

ハルメキ♪ 2011.03.26 

おかめ桜&ハルメキ~♪ 2012.03.23  

    


| | コメント (0)

2025/04/14

続・続・最後から二番目の恋♪

★続・続・最後から二番目の恋♪

晴れ♪

暖かい♪



「最後から二番目の恋」♪
2012年1月から3月までオンエアされた。
中井貴一と小泉今日子の掛け合いが漫才のよう。

2年後、2014年4月から「続・最後から二番目の恋」。
坂ノ下は凄い混雑…。
2ヶ月後の長谷寺や御霊神社のあじさいは異常な人気…。

11年ぶり、「続・続・最後から二番目の恋」がはじまった。
江ノ電が惜しげもなく現れる。
今年の長谷寺や御霊神社のあじさいは…。

中井貴一、小泉今日子、内田有紀、飯島直子、坂口憲二…、みんな変わらない。
中井貴一は63歳、小泉今日子はまもなく還暦という設定…。
確実に歳とったかも…。

当分、月9が面白い。


202504_20250414213701



最近、鎌倉に行く回数が増えて、月1くらいのペースで出没している。
土日は鎌倉市役所のパーキングにとめるようにしている。
平日は近隣のパーキングにとめ、役所ではトイレを借りたり…。
なので、中井貴一が勤務する鎌倉市役所が身近に感じる。
ドラマでも役所の雰囲気が再現されていて、ロケなのかセットなのかなんて…。
リアルの市役所はきちんと管理されているが、年季がはいっていて手狭な印象。
そんな役所内のシーンも親近感を覚える。


極楽寺駅。
この改札、何回出てきただろう。
今夜だけでも4、5回か…。
黒い礼服姿もあった。
服装変えて何シーンも撮るんだろうな…。
そんなことを妄想して…。                                                         2017年12月

Img_2798



ウチでは勝手に「坂ノ下カフェ」と名づけた、そんなカフェのシーンが多かった。
「坂ノ下カフェ」を目がけてこの辺りは女子がうようよいた。
路地のむこうにはそんな人たちで溢れていた…。              2012年1月

P1288028


続・続・最後から二番目の恋/フジテレビ



第2話。(4月21日追記)
第1話の最後のほうで三浦友和の病院が白と薄いグリーンの古民家風の建物で
「北橋」を彷彿させた。
今夜の第2話ではその三浦友和と小泉今日子が「北橋」で蕎麦を食べるシーン。
やはり、そうきたか。
絵になるにきまってる。


長谷の北橋。                             2024年11月

Img_4237




■関連記事(最後から二番目の恋)

今年最後の湘南かな…♪ 2017.12.19

江の島♪ 2015.02.14

鎌倉♪ 2013.09.28

江ノ電…♪ 2012.11.17

ジャスト1時間の海~♪ 2012.10.20

湘南でランチ&ウォーキング…♪ 2012.01.28



| | コメント (0)

2025/04/13

EXPO 2025♪

★EXPO 2025♪

雨…。

肌寒い…。



EXPO 2025大阪・関西万博開催。
昨日は開会式が行われ、今日開幕して一般客の入場が始まった。
55年前のEXPO’70と同じ半年間の開催。
来場者は2,800万人を想定。

大阪・夢洲会場は盛り上がったようだ。
しかし、関東では興味の対象から外れている。
関西に行くならUSJだろう…。

心配された工事の遅延…。
インド、チリ、ネパール、ベトナム、ブルネイ5ヶ国のパビリオンが13日の開幕日には
開館しないことを発表した。
内装工事が完了していないなどの理由で当分の間、閉館予定。
ま、最小限のリスクに抑えた形で開幕を迎えたようだ。


Logo_expo2025


EXPO 2025公式サイト




1970年(昭和45年)には大阪で万博開催。
55年前、日本中が万博に沸いた。
のべ6,400万人を動員した。
毎日35万人が集まったEXPO’70。
全国から大阪に押しかけ国鉄も潤った。
潤い過ぎて万博後の落ち込みに危機感をもち、「ディスカバージャパン」を考えだした。

当時、高校2年の僕。
水泳部だったので、夏休みの水泳部の部活、合宿、試合などを消化して…。
野毛山プール、元町公園プール、鎌倉市営プール(現、鎌倉海浜公園プール)では
横浜高校、逗子開成高校などの強豪校と争ったことが忘れられない。
試合が終わると、ようやく夏休み本番。

高校2年の夏休み…。
待ちきれない気持ち…、横浜駅から夜行急行「銀河」に飛び乗り大阪へ。

尼崎の叔父宅に2泊、奈良の友人宅に2泊させてもらった。
尼崎の叔父宅には四国から従兄弟たちも合流して世話をかけた。
そんな叔父、叔母は昨年相次いで亡くなり時の移ろいに…。
そう、55年前の出来事だった…。
奈良の友人はその後年賀状だけのつきあいが続き、定年後に某有名企業の
副社長として東京と奈良の二重生活を12、3年も…。
先月末日まで現役として頑張ってきた。  
もう充分だろう。
新宿で何回かのんだことが忘れられない。
もう学園前の自宅に戻っただろうか…。

万博は楽しかったが、行列の洗礼をこれでもかって…。
そりゃそうだ、半年間でのべ6,400万人を動員したという快挙。

帰りも「銀河」。
その列車の中でしつこく流れていたのが由紀さおりの曲。
誰かがラジカセの音を絞って聴いていたのだ…。
夜明け前、眠っていたのに目が覚めた。
ちょうど、静岡駅だった…。
後で知ったのだがリリースされたばかりの”手紙”だった。
前の年1969年に”夜明けのスキャット”が流行ったので、由紀さおり名前くらい
は知っていた。
”手紙”を聴いて、凄い歌唱力だなって感嘆したのを覚えている♪
…、列車の中でのラジカセの音はやんだのだが…。
僕の頭の中ではこの曲がリフレインして…。
夜明け頃、藤沢市の今はなき工場群を見つめながら曲を反芻しているうちに
横浜駅到着…。(現在は巨大ショッピングモールや広大な住宅街などに…。)  
今でもこの曲を聴くと、あの日の急行「銀河」を思い出す。

もちろん、「ディスカバージャパン」にも踊らされてあちこちした…。
あの超長寿番組「遠くへ行きたい」もこのキャンペーンの一環。


1970年夏。
行きの夜行急行「銀河」での写真。
米原あたりで朝を迎えて涼しい風に吹かれるため、デッキにたたずむカット。
もちろん、ドアは開け放して。  
今じゃあり得ないけど…。

Scan10040




EXPO’70の入場券。
YOUTH(青年)は600円だった。

Imgp5017






| | コメント (0)

2025/04/12

小坪へ♪

★小坪へ♪

晴れ♪

暖かい。


ちょっと見たいものがあって。
鎌倉を横断して逗子市手前の県営材木座駐車場へ。

Img_5734_20250412183601



国道134号。
飯島隧道が見える。
左の脇道を下る。

Img_5738_20250412183601



この辺りは国道134号とは完全に分断されていて、どう走ればいいのか…。
どうやって入るのか…。
ずっとアプローチしないで数十年…。
クルマはおいて、徒歩でチャレンジしてみた。

国道134号の下をくぐる。
右下に見えるのは小坪海岸トンネル。
飯島隧道、小坪海岸トンネルが並んで見える。

Img_5739_20250412183701



海岸に出ると石碑、国指定史跡「和賀江嶋」。

Img_5740



由比ヶ浜を。
江の島と稲村ヶ崎がこんな見え方する。

Img_5745_20250412183701



これが「和賀江嶋」。
和賀江嶋は相模湾東部に位置する人口島。
北条泰時が執権を務めていた1232年に築かれた。
現存する築港遺跡としては日本最古のもの。(平清盛が築いた大和田泊の経ヶ島は
現在は失われている。)
干潮時には岬の突端から200mほどにわたって巨石の石組みが見られ、ここに船を
係留していた往時の姿を偲ばせる。
対岸は鎌倉市材木座にあたる。
これは鎌倉七座(米座、相物座、博労座、炭座、材木座、絹座、千朶積座)のうち、
材木を扱う座がここにあったため、この名がついた。

Img_5749_20250412183701



現存する我が国最古の築港遺跡。
当時、材木座海岸は日本各地から鎌倉に入る船で大いに賑わったが、遠浅で船荷の
揚げおろしに不便だったばかりか、難破する船も多かったため、勧進上人往阿弥陀仏
が北条泰時の協力を得て、伊豆石などで島を築いた。
干潮時には、磯遊びも楽しめる。

このため、六浦(横浜市金沢区)が交易で栄え、朝夷奈切通しを通って鎌倉に物資
が搬入された。
また、名越切通しは三浦半島の各地と結ぶ要所だった。


干潮なので砂浜が露出して歩くことができた。

Img_5750_20250412183701



5分ほど歩くと。
逗子マリーナのはずれにいくつかの店が出現する。

Img_5760



ずっと行きたいと思っていた「めしやっちゃん」へ。

Img_5767_20250412183801



ウェイティングリストに名前を書いた。
先客が6組ほど。

Img_5759_20250412183701



20分ほどで店内へ。
まずはオーダーと会計を済ませる。
「刺身とかき揚げの定食」を。
大きなかき揚げが2つ、刺身はブリ。

Img_5771_20250412183801


かき揚げ、巨大で食べきれないほど。
僕もママも1つずつ残してテイクアウトさせてもらった。

めしやっちゃん

めしやっちゃん(逗子)/食べログ




ちょっと歩くと小坪港前交差点。

Img_5781_20250412183801



レインボーベーカリーへ。
3組ほどの行列ができていたが、一瞬途切れた。

Img_5788



フレンチトースト、ビーフカレーパン、メロンパンなどをテイクアウト。
お茶していなかったので、アイスコーヒーを。

Img_5784_20250412183801

レインボーベーカリー(逗子)/食べログ



小坪港前交差点の先。
小坪漁港。
漁師さんがやっている店が並んでいた。
ワカメ干し。

Img_5779



明治40年に火事で焼失した報身院と香蔵寺を行念上人が合併し小坪寺となった。
報身院は文明5年(1473年)に開山した鎌倉光明寺の末寺。
香蔵寺は報身院より古い創立といわれている。
小坪寺は「こつぼ」とは読まず「しょうへいじ」という。

狭い路地を入ると。
奥に本堂が。
浄土宗 小坪寺。

Img_5790_20250412183901



小坪寺。
境内にはいくつものお地蔵さんが並んでいた。
延寶2年(1674年)、寛文8年(1668年)、元禄6年(1693年)の文字が見えた。

Img_5791

小坪寺(しょうへいじ)/逗子旅



逗子マリーナの外周路をさらに進み、路地を入ると。
狭い路地でクルマは入れない。
時宗 供養山 海前寺がある。
時宗の総本山は藤沢遊行寺である。

Img_5795



室町時代、1376年に開山した。
近くにあった神明宮は海前寺境内の社だったとか。
境内からは逗子マリーナが。

Img_5798_20250412183901

海前寺/猫の足あと

小坪西町神明宮/猫の足あと



2Fは土日の週末ビストロ「サンクビスコツボ」。
1Fはパティスリー。

Img_5801_20250412184001

サンクビスコツボ(逗子)/食べログ




江の島、稲村ヶ崎を。

Img_5802_20250412184001



和賀江嶋がくっきり。

Img_5805



昼頃は干潮だったが。
すっかり満潮になっていて歩いてむこうには行けない。

Img_5809_20250412184001



江の島、稲村ヶ崎、和賀江嶋を。

Img_5811_20250412184001



ハーバーテラス。
ホテルのようだ。
レストランもあった。
海を見ながら食事ができる、そんな立地。

Img_5815

ザ ハーバーテラス レストラン(逗子)/食べログ




小坪海岸トンネル。
心霊スポットとして有名…。
やはり、暗闇は恐怖心をよぶ。
僕もある日を境に出張でビジネスホテルに泊まる時、ありったけの灯りをつけ、
テレビもつけないと寝れなくなった…。
ある識者が「大古の昔から人は暗闇に恐怖を感じた。だから、灯りをつけていれば
恐怖から解放される。」と…、この言葉に救われた思いだった。
そんな恐怖を上回る悲劇が起きた小坪海岸トンネル。
2016年9月、大雨で土砂崩れが発生。
国道134号も渚橋から滑川まで半日ほど通行止め。
そして、この辺り一帯は数日間も通行止めが続いた。
人的被害がなかったのは不幸中の幸いだった…。
つい最近のことと思っていたが、9年前のことだった…。

小坪海岸トンネル付近で崖崩れ/タウンニュース
小坪海岸トンネル/instgram


Img_5817_20250412184101



昼前は砂浜だったが、満潮になるとこの光景に。

Img_5819_20250412184101



頭上をいく国道134号と小坪海岸トンネル。

Img_5823



少し寄り道。
浄土宗大本山 光明寺。
総門。

Img_5826_20250412184101



大きな山門。

Img_5827_20250412184101



大殿(本堂)は令和大修理中。
令和元年から解体、修理を行っており7年目…。
いつ完成するのか。
稲村ヶ崎付近の由比ヶ浜から見ても大屋根が見えないのは寂しい限り。

Img_5829_20250412184101



やはり。
由比ヶ浜からはこの大屋根が見えないと…。            2012年10月撮影

Pa203217



そして、大殿(本堂)の大屋根はこれじゃないと…。         2018年6月撮影

Img_6713r



大聖閣を。

Img_5832_20250412184201

浄土宗大本山 光明寺




和賀江嶋と「めしやっちゃん」、どちらも満足♪
良い一日だった。

で。
鎌倉市議会議員選挙のポスター掲示板がアチコチ。
かなり大きくて、よく見たら60コマもある。
ところが、左下に61コマ目が。
定数26で61コマとは…。


帰路は材木座海岸を西へ。
滑川交差点から若宮大路へ、下馬交差点から由比ヶ浜大通りへ。
鎌倉山を走ってみたら葉桜とはいえ綺麗だった。
ル・ミリュウ鎌倉山の第2駐車場ができていた。
それにしても、鎌倉山はクルマが多かった…。




関連記事

鎌倉の桜♪ 2025.03.30 建長寺の桜
城ヶ島へ♪ 2025.02.22 城ヶ島、馬の背洞門、水仙ロード、磯料理かねあ
またまた鎌倉へ♪ 2025.02.07 佐助稲荷、銭洗弁財天、葛原岡神社、佐助カフェ
鎌倉へ♪ 2025.01.25 モン・ペシェ・ミニョン、岐れ路、荏柄天神社、浄妙寺、杉本寺
また鎌倉へ♪ 2024.12.06 なぎさのハンバーガー、松葉谷の寺
長谷&鎌倉山へ♪ 2024.11.30  長谷「北橋」、甘縄神明宮
七里ヶ浜へ♪ 2024.11.04 七里ヶ浜桜のプロムナード、長谷寺
江の島へ♪ 2024.10.19
鎌倉へ♪ 2024.10.12 扇ヶ谷、円応寺、アマルフィイ ウノ
ディープな鎌倉へ♪ 2024.09.07 御成通り、大町エリア、鎌倉市農協連即売所、
                      丸七商店街、鎌倉山
葉山へ♪ 2024.08.03 森戸神社あたりをぐるぐる
腰越へ♪ 2024.06.22 腰越、鎌倉高校前駅、小動岬
暑いけど鎌倉へ♪ 2024.06.08 扇ヶ谷、鎌倉山
江の島へ♪ 2024.04.20 イルキャンティ・ビーチェ、奥津宮
鎌倉の桜♪ 2024.04.07 段葛、八幡宮、建長寺、鎌倉山
また鎌倉へ♪ 2024.03.03 扇ヶ谷、海蔵寺、亀ヶ谷坂切通し
鎌倉へ♪ 2024.02.03 小町通り、扇ヶ谷、英勝寺
江の島へ♪ 2024.01.14 サムエル・コッキング苑、奥津宮
極楽寺へ♪ 2023.12.18 極楽寺、長谷、鎌倉山
七里ヶ浜でランチ♪ 2023.10.21 七里ヶ浜、鎌倉山
北鎌倉へ♪ 2023.09.24 建長寺、北鎌倉
江の島へ♪ 2023.09.02  江ノ島小屋
七里ヶ浜&鎌倉山へ♪ 2023.06.17 七里ヶ浜桜のプロムナード、鎌倉山
江の島へ♪ 2023.04.08  LON CAFE、サムエル・コッキング苑、奥津宮
カレーを♪ 2023.01.28 七里ヶ浜、珊瑚礁本店
鎌倉へ♪ 2023.01.08 報国寺、覚園寺、荏柄天神社、源頼朝の墓所
稲村ヶ崎&鎌倉山へ♪ 2022.11.19 稲村ヶ崎、鎌倉山
鎌倉へ♪ 2022.10.15 七里ヶ浜桜のプロムナード、御成通り、由比ヶ浜大通り
江の島へ♪ 2022.09.25
えのすいへ♪ 2022.07.17
鎌倉長谷寺へ♪ 2022.06.13 長谷寺、葉山森戸神社
鎌倉山へ♪ 2022.05.28 腰越5号踏切、鎌倉高校前1号踏切、広町緑地、鎌倉山
GW直前の湘南…♪ 2022.04.23 イルキャンテ・ビーチェを断念してミンナミ食堂
江の島へ♪ 2022.02.25 イルキャンテ・カフェ、富士山
鎌倉へ♪ 2022.02.12 タンコロ107号車、由比若宮、八雲神社(大町)、和田塚
七里ヶ浜♪ 2021.11.20 お魚亭、稲村ヶ崎
葉山へ♪ 2021.09.27 葉山「角車」、森戸神社
鎌倉名越切通しへ♪ 2021.05.29 名越切通し、まんだら堂やぐら群、杉本寺
鎌倉長谷寺へ♪ 2021.05.23
久々の江の島♪ 2021.04.10
湘南の桜♪ 2021.03.27
湘南の梅♪ 2021.02.13 新鎌倉山の龍口明神社訪問
腰越~鎌倉♪ 2020.12.06
裏大仏ハイキングコース♪ 2020.10.21
七里ヶ浜&鎌倉山でランチ♪ 2020.08.14
江ノ電♪ 2020.08.01
江の島♪ 2020.06.20 べんてん丸
片瀬&長谷寺♪ 2020.02.09 イルキャンテ・ビーチェ、富士山
鎌倉♪ 2020.02.01
今年も江島神社に初詣♪ 2020.01.03
江ノ島小屋♪ 2019.10.19  江ノ島小屋
鎌倉…♪ 2019.09.28
長谷♪ 2019.09.07
えのすい♪ 2019.06.29  江ノ島小屋
鎌倉♪ 2019.03.30
タンコロまつり♪ 2018.12.01
北鎌倉♪ 2018.11.24
鎌倉高校前1号踏切♪ 2018.10.28
江の島♪ 2018.10.27
佐島とか…♪ 2018.10.17
ヴィーナスカフェでランチを♪ 2018.06.30 ヴィーナスカフェ、光明寺
片瀬漁港からぶらり散歩♪ 2018.05.12
湘南♪ 2018.04.28
根府川おかめ桜♪ 2018.03.17 ポルト・イルキャンティ(小田原漁港)
江の島へ♪ 2018.02.11
鎌倉の蝋梅(ロウバイ)♪ 2018.01.20 明月院の蝋梅
今年最後の湘南かな…♪ 2017.12.09
葉山♪ 2017.11.25
新旧江の島展望灯台♪ 2017.10.15  旧江の島展望灯台の写真
江の島♪ 2017.09.30
旧東海道・藤沢宿♪ 2017.09.03
珊瑚礁本店♪ 2017.08.13
江の島のあじさい♪ 2017.06.24
鎌倉山でランチ♪ 2017.06.09
鎌倉♪ 2017.03.18
江ノ電♪ 2017.02.11
秋の北鎌倉♪ 2016.11.03
江の島♪ 2016.09.03  イルキャンテ・カフェ
鎌倉へ… 2016.06.11 あじさい渋滞、駐車場空かずで断念
腰越&江の島♪ 2016.04.23
北鎌倉♪ 2016.02.27
伊勢海老丼♪ 2015.11.22
江の島♪ 2015.10.10  イルキャンテ・ビーチェ
江の島散歩♪ 2015.09.05
鎌倉長谷寺のあじさい♪ 2015.06.19
休日♪ 【海街diary】 2015.06.13
桜&カレー♪ 2015.04.04
江の島♪ 2015.02.14   イルキャンテ・カフェ
江の島♪ 2015.01.17
稲村ヶ崎♪ 2014.12.06
洲鼻通り~龍口寺♪ 2014.11.23
鎌倉♪ 2014.10.25
江の島♪ 2014.10.11
由比ヶ浜大通り♪ 2014.10.04
珊瑚礁本店…いやっ、お魚亭♪ 2014.05.06
鎌倉♪ 2014.04.12
お魚亭♪ 2014.02.22 
江ノ電とか♪ 2014.01.25
葉山~買い物ドライブ…♪ 2014.01.11
江島神社に初詣♪ 2014.01.03 
ソレイユの丘♪ 2013.10.12
鎌倉♪ 2013.09.28
Aloha Beach Cafe~アロハビーチカフェ~♪ 2013.04.20
生しらす♪ 2013.04.13
七里ヶ浜エリア♪ 2013.03.30
春の江の島♪ 2013.02.23     LON CAFE

鎌倉♪-2 2013.01.11 鶴岡八幡宮
鎌倉♪-1 2013.01.11 報国寺、浄妙寺
江島神社に初詣♪ 2013.01.03 イルキャンテ・カフェ断念…
江ノ電…♪ 2012.11.17
ジャスト1時間の海~♪ 2012.10.20
鎌倉明月院のあじさい♪ 2012.06.18
鎌倉長谷寺のあじさい♪ 2012.06.18
またまた江の島♪ 2012.04.30  イルキャンテ・カフェ
生しらす♪ 2012.04.15  イルキャンテ・カフェ
鎌倉長谷寺の梅♪ 2012.03.10
湘南でランチ&ウォーキング…♪ 2012.01.28
江島神社に初詣♪ 2012.01.03
えのすい&江の島シーキャンドル♪ 2011.12.10  イルキャンテ・ビーチェ
久しぶりの湘南-2♪ 2011.10.29
久しぶりの湘南-1♪ 2011.10.29
鎌倉のあじさい2-御霊神社・成就院♪ 2011.06.11
鎌倉のあじさい1-長谷寺♪ 2011.06.11
湘南へ♪ 2011.05.05   イルキャンテ・ビーチェ        
鎌倉長谷寺の梅-2♪ 2011.01.30
鎌倉長谷寺の梅-1♪ 2011.01.29
富士山&江ノ電♪ 2011.01.16
腰越しらすや&江ノ電鎌倉高校前駅イルミネーション♪ 2010.11.20
80系に会いました♪ 2010.11.19
リバイバルカラー江ノ電♪ 2010.11.06
久々の湘南♪ 2010.09.05
鎌倉長谷寺のあじさい♪-2 2010.06.12
鎌倉長谷寺のあじさい♪-1 2010.06.12
鎌倉・海蔵寺♪-2 2010.03.13
鎌倉・海蔵寺♪-1 2010.03.13
鎌倉の大銀杏… 2010.03.10
稲村ヶ崎・鎌倉長谷寺-2♪ 2010.02.06
稲村ヶ崎・鎌倉長谷寺-1♪ 2010.02.06
秋の鎌倉♪ 2009.11.28
北鎌倉-2・葉祥明美術館・明月院♪ 2009.10.03
北鎌倉-1・浄智寺♪ 2009.10.03
江ノ電♪ 2009.09.05
鎌倉・長寿寺-2♪ 2009.06.27
鎌倉・長寿寺-1♪ 2009.06.27
デジタル一眼お断り… 2009.06.20
江ノ電車両ガイド♪ 2009.05.29
江の島-2♪ 2009.05.24
江の島-1♪ 2009.05.23
鎌倉文学館~長谷寺-2♪ 2009.05.17
鎌倉文学館~長谷寺-1♪ 2009.05.17
GWの鎌倉♪ 2009.04.03
鎌倉-2♪ 2009.02.13
鎌倉-1♪ 2009.02.13
世界一のブレックファースト♪ 2009.02.13
ランチ♪ 2008.09.27  イルキャンテ・ビーチェ
えのべん♪ 2008.09.06
鎌倉のあじさい♪ 2008.06.07
葉山・花の木公園のつつじ♪ 2008.04.19
鎌倉めぐり・九品寺&葉山かじべ♪ 2008.01.23
鎌倉めぐり・杉本寺&瑞泉寺&鎌倉宮♪ 2008.01.22
鎌倉めぐり・浄妙寺&石窯ガーデンテラス♪ 2008.01.22
大失敗っ 2008.01.13 正月の鎌倉…クルマから一度も降りることなく退散…
江島神社へ初詣♪ 2008.01.03
江の島のイルミネーション♪ 2007.12.23
一年ぶりの江の島♪ 2007.10.06
さよなら江ノ電303+353号車  2007.10.01
三崎のまぐろ♪ 2007.09.22  (湘南というには無理があるけど…)
鎌倉のあじさい♪ 2007.06.09
北鎌倉♪ 2007.05.12
葉山のつつじ♪ 2007.04.14
七里ガ浜Amalfi Della Sera♪ 2007.03.03
葉山♪ 2007.02.10
今年最後の湘南♪…多分 2006.12.03
江の島♪ 2006.09.09  ブログでは、初「イルキャンテ・ビーチェ」
あじさい♪ 2006.06.10     
梅はまだかな… 2006.02.17
今年初めての湘南 2006.01.15
鎌倉2 2005.11.06
江の島と江ノ島と江島 2005.10.29
鎌倉 2005.09.24

湘南の潮風~♪













| | コメント (0)

2025/04/07

月曜日…

★月曜日…

晴れ、時々、小雨…。

気温はまあまあだけど、肌寒い…。

スギ花粉も気にならないレベル…。
目の痒みから解放されたことがいちばんの朗報。


江之浦で買った筍(たけのこ)。
筍ご飯、煮物などで美味しくいただいた。
柔らかくて最高の筍(たけのこ)だった♪


数年ぶりに厚木基地から米軍の戦闘機が飛び回っていてうるさい…。
恐らく、天皇皇后両陛下が硫黄島に慰霊の訪問をしているため、硫黄島での訓練を
避け厚木基地周辺で訓練しているのか。
それ以外の理由が見当たらない。


昨日からNEXCO中日本のETC障害…。
とんでもない事が起きた…。
係員が「紙」を手渡し説明なんかしているから大渋滞…。
その「紙」に書かれている方法で後日支払えと…。
フリーで入れていれば問題ないのに。
そ、無料でいいのでは…。
NEXCO側のミスの後始末をドライバーにさせる…、そんな事が理解を得られるのか。
「お金払ってくださいね。」の情けなさとメディアから揶揄されている。
料金を徴ろうとするから、渋滞を招くのに…。
後から支払いをさせるらしいが。
その時の入力項目に車種や色まで入力させるらしい。
いっそ、無料にするくらいの覚悟が必要では。
社会インフラの重大な欠陥を露呈させたのだから、そのくらいの覚悟はしておけ。
で、よくよく考えてみたら、カメラの映像くらいしか証拠がないのでは…。
だから、車種や色まで入力させるのでは。
払ったクルマ、払ってないクルマを特定するための…。
払わずに罪の意識をもたせるよりは、払わなくていいようにすべき…。
さて、何割が払うのだろうか…。





| | コメント (0)

2025/04/05

江之浦で筍(たけのこ)を♪

★江之浦で筍(たけのこ)を♪

晴れ♪

寒くもなく暑くもなく。
小田原で15.8℃。

スギ花粉はほとんど感じなくなった。


筍(たけのこ)があるかも。
そう意気込んで江之浦へ。

西湘バイパスはすいすい。
箱根の山々、下二子山、上二子山、箱根駒ヶ岳、神山がくっきり。

Img_5689_20250405164601



石橋出口は渋滞2km、15分の表示…。
ま、いいか。
まあ流れていて1.5km、10分だった。
石橋あたりの山はピンクの桜がきれい。

国道135号下りは詰まり気味…。
根府川交差点で右折、県道740号へ。

江之浦の山はピンク、ピンク、ピンク♪

Img_5691_20250405164701



いつもの青山園。

Img_5692



朝堀りの筍(たけのこ)あった♪
1個買ったら、小さな筍をおまけにくれた。

Img_5695



前回買い過ぎた湘南ゴールド…。
まだ食べきれないでいる。
今日は赤いニューサマーを。

Img_5694

青山園/なびかな




青山園から300mほど北上。
れんが屋の駐車場。
うわ、バイクが十数台…駐車場へ入ろうとしている。
そういえば、前回はチャリ軍団が店内で目立っていた…。
チャリやバイク軍団に知れ渡ったのか…。
ま、今日は別の店を目指していたので…。
やり過ごした…。



今日は。
意を決して「コート・デ・サラ」へ。
17年間、通過してきた店…。
この辺りの桜は100点満点♪
相模湾と桜♪

Img_5697_20250405164701



江之浦測候所近くの「コート・デ・サラ」のパーキングに。
最高の桜♪

Img_5699_20250405164701



2008年秋に知った「コート・デ・サラ」…。
あれから17年、店の前を通過したことは100回以上…。

Img_5700_20250405164801



で、なんかおかしい…。
シーンとしてる…。
店内はもぬけの殻…。
4月よりリニューアル移転の貼り紙。
そか、あれか…。
先月、国道135号沿いの「湘南メンチ」だった店が閉店して中華の店のあの場所。
そんな中華の店も閉店して「コート・デ・サラ」の看板がかかっていた。
てっきり、2号店がオープンするのかと思った。

Img_5701

・コート・デ・サラの公式サイトはなくなった… そのうち再開かも

コート・デ・サラ(根府川)/食べログ 県道740号沿いの情報のまま



ランチどうしよう。
「れんが屋」はバイク軍団でいっぱいだろうし…。
国道135号、海沿いの店にでも行こうか。
いや、いっそのこと小田原の街中「だるま」の天丼でも…。
口の中が天丼の味で満たされた…。


まずは。
いつもの「麦踏」へ。
枝垂桜がきれい。

Img_5705



うっとり♪

Img_5712_20250405164901




Img_5710



店には3組ほどが入っていった。

Img_5703



縁側、廊下にはたくさんのお客さんがパンとお茶をしていた。

Img_5709_20250405164901



予約なしで来た。
チーズフランス、ベーコンエピ、あおさチーズ、ぶどうぱん、焼きカレーパン、あんぱんを。

Img_5707_20250405164901

麦踏

麦踏(江之浦、根府川)/食べログ

江之浦、麦踏…♪ 2020.05.06




いつもの根府川駅。

Img_5714



ソメイヨシノと根府川駅。

Img_5715



4番線に停車中の普通 熱海行きE233系。

Img_5718



根府川駅前のソメイヨシノ。

Img_5720_20250409095201

根府川駅 wikipedia

根府川駅♪ 2019.04.30



国道135号を北上。
下りはかなり混んできた。
小田原。
国道1号箱根口あたりで人の多さに絶句。
小田原城の桜を見にきた人が溢れていた。
柳屋ベーカリーは長い行列…。
お目当ての「だるま食堂」の駐車場はぱんぱん。
店の前には数十人の人が群がっていた。
ちょっと甘くみていた。
とにかく逃げよう…。

二宮の「二宮漁師のおかず食堂」も7、8人が行列していた…。
もう完売したかと思う時間なのに…。

大磯へ。
松並木の中ほど。

Img_5727_20250405165101



「大磯 松濤庵」へ。

Img_5728_20250405165101



店内へ。

Img_5724_20250405165001


僕は。
もちろん「天丼」を。

Img_5722_20250405165001

大磯 松濤庵

大磯 松濤庵(大磯)/食べログ



国道1号で大磯をぬけ、馬入橋を渡った。
産業道路を北上、寒川町の「さむかわ中央公園」の桜がきれい。
そして凄い人、人、人。

ウチに近づく。
綾西交差点付近はクルマが詰まっていた。
歩道は人、人、人…。

Img_5729_20250405165101




今朝10時過ぎ。
カーステから聞こえた中央自動車道の下り小仏トンネル入口付近で起きた観光バス
同士の事故のニュース…。
河口湖行きのバスツアーで外国人観光客が多いツアー、40数人が救急搬送された。
プロドライバーが何やってだか…。
中央自動車道下りは通行止め…。

帰路の15時頃。
まだ通行止めが続いているとニュースで聞いた。
一体何時間かかるのか…。


相鉄線かしわ台駅付近、目久尻川沿いの桜も満開。
すごいクルマと人…。

自宅に戻った。
コーヒーしていないので、「麦踏」のあんぱんとコーヒー。
ママは筍(たけのこ)を茹でている。
今日の筍は柔らかいかも。

Img_5732




「麦踏」で「海の近く」4月号をゲット。

デイリー、デリシャス、デリカテッセン。

202504_20250405165501

海の近く

うみちかブックス



やはり…。
特異日…。
桜の特異日はなかなか手強い…。
恐らく今日がピークかも…。




関連記事

根府川のおかめ桜♪ 2025.03.22

福浦漁港&湘南ゴールドを♪ 2025.02.28

あたみ桜を♪ 2025.02.15

西湘へ湘南ゴールドを♪ 2025.02.08

西湘へ♪ 2025.01.11

今年最後の西湘かも…♪ 2024.11.23

秋だけど暑い江之浦へ♪ 2024.09.14

夏の終わりの江之浦へ♪ 2024.08.25

江之浦へ♪ 2024.07.28

二宮へ♪ 2024.06.29

江之浦&小田原へ♪ 2024.06.01

江之浦&湯河原へ♪ 2024.04.28

江之浦で筍(たけのこ)を♪ 2024.04.13

江之浦へ♪ 2024.03.30

江之浦の湘南ゴールド&根府川のおかめ桜♪ 2024.03.09

江之浦の湘南ゴールドを♪ 2024・02・24

江之浦の湘南ゴールド&真鶴へ♪ 2024.02.10

西湘で湘南ゴールドを♪ 2024.01.27

今年最後の西湘かも♪ 2023.11.24

大磯へ♪ 2023.10.14

二宮へ…♪ 2023.09.16

西湘へ♪ 2023.08.17

西湘二宮へ♪ 2023.07.23

いつもの江之浦へ♪ 2023.07.02

江之浦へ♪ 2023.05.27

西湘&福浦漁港へ♪ 2023.05.01

西湘へ♪ 2023.04.16

平日の西湘へ♪ 2023.03.28

湘南ゴールドをゲット♪ 2023.03.04

湘南ゴールドはまだだった…♪ 2023.02.18

またまた西湘へ♪ 2023.01.21

西湘へ♪ 2023.01.05

今年最後の西湘かな…♪ 2022.12.03

いつもの西湘へ♪ 2022.10.22

小田原へ♪ 2022.10.08

大磯へ♪ 2022.09.10

江之浦へ♪ 2022.08.27

いつもの江之浦へ♪ 2022.07.23

二宮おかず食堂へ♪ 2022.07.09

江之浦&真鶴へ♪ 2022.06.19

GWの江之浦・湯河原へ♪ 2022.04.30

根府川駅♪ 2022.04.29

江ノ浦・熱海へ♪ 2022.04.02

おかめ桜&湘南ゴールド、麦踏のパンを♪ 2022.03.12

湘南ゴールドと麦踏のパンを♪ 2022.02.05

今年最後の西湘かな…♪ 2021.12.04

江之浦へ♪ 2021.11.06

いつもの西湘…♪ 2021.09.20

麦踏のパンと山安の干物と湘南メンチ♪ 2021.08.28

平塚&大磯へ♪ 2021.07.23

石橋へ♪ 2021.07.19

一夜城&真鶴&江之浦♪ 2021.07.17

真鶴&江之浦♪ 2021.06.12

いつもの西湘へ♪ 2021.05.03

西湘へ♪ 2021.03.22

湘南ゴールド、麦踏のパン&山安の干物を♪ 2021.01.30

湘南ゴールド&麦踏のパンを…♪ 2021.01.09

西湘&湘南♪ 2020.11.21

小田原&根府川♪ 2020.08.29

真鶴・江之浦へ♪ 2020.07.11

江之浦・根府川へ♪ 2020.05.30 (早川駅)

江之浦に行きたい…♪ 2020.05.06

湘南ゴールド&麦踏のパンを買い出し♪ 2020.04.04

おかめ桜と湘南ゴールドと麦踏のパン♪ 2020.03.07

湘南ゴールドと麦踏のパン♪ 2020.02.15

真鶴&江之浦♪ 2020.01.25

西湘♪ 2019.11.02

江之浦&根府川へ♪ 2019.08.24

川音川&だるまの天丼♪ 2019.07.31

根府川駅♪ 2019.04.30

GWの西湘…♪ 2019.04.28

おかめ桜♪ 2019.03.09

湘南ゴールドを♪ 2019.01.26

湯河原へ…♪ 2018.11.09 

江之浦マップ♪ 2018.08.15

西湘&箱根♪ 2018.08.13

根府川おかめ桜♪ 2018.03.17

江之浦測候所へ♪ 2018.01.26

真鶴とか♪ 2017.11.03

豆相人車鉄道を♪ 2017.05.19

GWのお出かけ~♪ 2017.05.03

湘南ゴールドを♪ 2017.03.25

福浦漁港・みなと食堂♪ 2017.03.04

湘南ゴールドを♪ 2017.01.27

真鶴~熱海♪ 2016.11.26

西湘へドライブ…♪ 2016.07.02

熱海♪ 2016.03.12

湘南ゴールドを♪ 2016.02.06

鯵が食べたい♪ 2015.07.25

根府川へ…合流部、驚愕の新事実…♪ 2015.03.28

湘南ゴールドを♪ 2015.02.07

国道135号根府川合流部改良工事完成へ♪ 2015.01.15

真鶴♪ 2014.09.13
 
残念… 2014.04.20

お花見…根府川・江之浦へ♪ 2014.04.05

真鶴&湯河原♪ 2013.11.03 

湘南ゴールドを♪ 2013.04.27

桜を見ながら江之浦へ♪ 2013.03.23

江之浦~真鶴♪ 2012.05.04

江之浦~根府川のおかめ桜♪ 2012.04.01

江之浦へ♪-2 2012.03.03

江之浦へ♪-1 2012.03.03

バラとケーキとレモンワイン/一夜城♪-2 2012.02.18

バラとケーキとレモンワイン/一夜城♪-1 2012.02.18

大磯♪ 2011.04.30

豆相人車鉄道の旅…かな♪ 2011.03.05

大好きな大磯♪ - 2 2010.07.17

大好きな大磯♪ - 1 2010.07.17

真鶴♪ - 2 2010.05.03

真鶴♪ - 1 2010.05.03

東海道本線&絶景イタリアン♪ 2008.10.12

小田原漁港♪ 2008.07.06 (早川駅)

OISO・大磯♪ 2008.06.28

湘南ゴールド♪ 2009.03.02

湘南ゴールド♪ 2007.03.18

ハルメキ♪ 2011.03.26 

おかめ桜&ハルメキ~♪ 2012.03.23  

    


| | コメント (0)

2025/04/04

お立ち台の桜♪

★お立ち台の桜♪

久々の晴れ♪

朝は肌寒かったが、昼頃には気温が上がり蒸し暑くなった。



県立座間谷戸山公園へ。
長屋門。

Img_5674_20250404161801



長屋門の近くにある道祖神たち。
双体道祖神などが集められている。

Img_5672



谷戸山公園内の山桜。

Img_5681_20250404161801



ヤマブキ。

Img_5683



六地蔵。

Img_5687



市道をくだった。
このルートは南林間駅~座間市役所~座架依橋~圏央道厚木PAスマートICを最短で
結びたいのだとか。
そんなルートの最大の見どころは小田急線相武台前4号踏切付近。
ちょっと前まで家があったが立ち退き解体された。
ここは小田急線の下をアンダーパスが予定されている。
左側の小田急線相武台前4号踏切、いずれ撤去される。

Img_5644_20250404161601



電車が通過した。

Img_5671



小田急線相武台前~座間駅間。
少し歩くと「お立ち台」があるが、数年前から封鎖されている。
下りの青いロマンスカーMSE・60000形。

Img_5647



下り列車、8000形。

Img_5651



Img_5652_20250404161701



上りのロマンスカーEXEα・30000形を後追い。

Img_5658_20250404161701



上り列車、2000形を後追い。

Img_5664



下りのロマンスカーEXEα・30000形。

Img_5667_20250404161701





関連記事

「SAKURA」のお立ち台つづき♪ 2022.04.01

「SAKURA」のお立ち台♪ 2022.03.31

桜~♪ 2021.03.31

座間を散歩♪ 2020.11.28

座間散歩日和♪ 2020.07.20

座間あれこれ…♪ 2020.06.07

散歩…♪ 2020.05.17

相模線入谷駅♪ 2020.04.25

座間散歩…つづきの続編♪ 2020.04.08

座間散歩…つづき♪ 2020.02.24

座間散歩…♪ 2020.01.19

続・座間7号踏切♪ 2019.11.04

座間7号踏切…♪ 2019.10.26

座間の三峰神社&丸山不動尊♪ 2019.05.25

相模線&小田急線♪ 2019.04.03

相武台前駅エリア♪ 2019.02.10

座間を歩いた…♪ 2018.09.16

座間ひまわりまつり♪ 2018.07.23

新緑の小田急線♪ 2018.04.22  

休日♪ 2018.02.04

長~い散歩♪ 2017.11.19

ウォーキング♪ 2017.04.16

座間神社…♪ 2017.02.26

座間のひまわり♪ 2016.08.13

鏡開き♪ 2016.01.11

県立座間谷戸山公園♪ 2015.10.04

散歩…♪ 2014.08.31

散歩&初詣♪ 2011.01.03

座間の湧水♪ 2010.07.11

”SAKURA”のお立ち台ぶらぶら…♪ 2018.09.19

『SAKURA』エリアを散歩♪ 2016.03.27

”SAKURA”のお立ち台♪ 2014.04.06

桜&ロマンスカー♪ 2012.04.08

お立ち台~春本番♪ 2011.04.10

Cherry Blossom Festival♪ 2010.04.03

お立ち台~ラストチャンス♪ 2010.04.10

お立ち台~春本番♪ 2010.04.03

お立ち台~本番♪ 2009.04.05

再びお立ち台へ♪ 2009.03.29

桜~♪ 2009.03.28

桜と電車 2006.04.01

小田急ロマンスカー♪ ✨

 


関連記事

座間谷戸山公園の春♪ 2023.02.23

座間を散歩♪ 2020.11.28

座間散歩日和♪ 2020.07.20

座間あれこれ…♪ 2020.06.07

散歩…♪ 2020.05.17

相模線入谷駅♪ 2020.04.25

座間散歩…つづきの続編♪ 2020.04.08

座間散歩…つづき♪ 2020.02.24

座間散歩…♪ 2020.01.19

続・座間7号踏切♪ 2019.11.04

座間7号踏切…♪ 2019.10.26

座間の三峰神社&丸山不動尊♪ 2019.05.25

相武台前駅エリア♪ 2019.02.10

座間を歩いた…♪ 2018.09.16

座間ひまわりまつり♪ 2018.07.23

新緑の小田急線♪ 2018.04.22  

休日♪ 2018.02.04

長~い散歩♪ 2017.11.19

ウォーキング♪ 2017.04.16

座間神社…♪ 2017.02.26

座間のひまわり♪ 2016.08.13

鏡開き♪ 2016.01.11

県立座間谷戸山公園♪ 2015.10.04

散歩…♪ 2014.08.31

散歩&初詣♪ 2011.01.03

座間の湧水♪ 2010.07.11

”SAKURA”のお立ち台ぶらぶら…♪ 2018.09.19

『SAKURA』エリアを散歩♪ 2016.03.27

”SAKURA”のお立ち台♪ 2014.04.06

桜&ロマンスカー♪ 2012.04.08

お立ち台~春本番♪ 2011.04.10

Cherry Blossom Festival♪ 2010.04.03

お立ち台~ラストチャンス♪ 2010.04.10

お立ち台~春本番♪ 2010.04.03

春うらら♪ 2010.03.14 芹沢公園、地下壕

お立ち台~本番♪ 2009.04.05

再びお立ち台へ♪ 2009.03.29

桜~♪ 2009.03.28

桜と電車 2006.04.01

小田急ロマンスカー♪ ✨

 

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧